したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

季節・天気・風景その他

893Mr.名無しさん:2016/02/04(木) 21:30:46
来週の木曜(2/11くらい)から、関東では春を感じる気温になるそうな。

最近日が暮れるのが遅くなって、春の近づきを感じる。 とはいえ、
今日は立春、旧暦で1年と春の始まりであると共に一年で最も寒い日らしい。
(先週の大寒波に比べれば6度くらい上がってるけど)

立春とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%AB%8B%E6%98%A5-148966

> 二十四節気の一つ。立春を迎えて太陰太陽暦の新年が明け,春の季節が始るとした。
> すなわち立春は正月節 (1月前半) のことで,太陽の黄経が 315°に達した日
> (太陽暦の2月4日か5日) から雨水 (太陽の黄経 330°,2月 19日か 20日) の
> 前日までの約 15日間であるが,現行暦ではこの期間の第1日目をさす。

対して「節分」は大晦日のようなもので、その年一年間の厄を払う意味で豆まきするらしい。

> ”立春の早朝 禅寺では厄除けのために門に縦書きをすると、
>  左右対称になる「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣があるようです。”

これは初めて知った。 正月飾りとか、こういう風習ってちょっと惹かれるけど、生半可な知識でやると痛いような気もしてできない…
中華の風水だといろいろ本が出ているのになー、日本人はあまり風習を本に残さないイメージ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板