したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

調べ物したらカキコすれ

795Mr.名無しさん:2013/07/18(木) 01:23:29
サケとしゃけの違い
ttp://zatugakuouji.seesaa.net/article/225739143.html
諸説ありますが、個人的に一番もっともらしい説は「方言説」です。

・方言説
そもそもの鮭の読み方は「サケ」が本当の発音。
「しゃけ」は江戸時代の頃の人たちが、さ・し・す・せ・そ・をうまく発音できないことから、「サケ」ではなく「しゃけ」となまって発音した。

これが由来のようです。その他、まだまだ方言説はあって

・鮭の語源であるアイヌ語「シャケンベ(夏食)」からきていて、アイヌ語には「サ」と「シャ」の発音の区別がなかったため、後にそれを聞いた和人が両方使った。
・主に関東方面の方言。
・日本海側では「さ」の発音を「しゃ」と言った。

などなど方言説だけでも色々です。また、その他にもいろいろな説があります。

・生きている鮭は「サケ」。捕獲されて加工されたものが「しゃけ」。
・捕獲されても調理前は「サケ」。包丁を入れて味のついたものが「しゃけ」。
(辞書によっては、「シャケ=主に加工した物をいう」と注釈がついているものもあります)
・鮭の中でも「白鮭」の別名が「しゃけ」

調べれば調べるほど、真相は不明です。
ただ、大した違いはないってことでしょうね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板