レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    調べ物したらカキコすれ
    
      
        
        - 
          
「時間帯を表す文字列」
 ttp://suika.fam.cx/~wakaba/-temp/wiki/wiki?%BB%FE%B4%D6%C2%D3%A4%F2%C9%BD%A4%B9%CA%B8%BB%FA%CE%F3
 
 > 電子メイルの Date 欄その他で用例が発見されている
 > 時間帯(タイム・ゾーン)をあらわす略語の一覧です。
 
 「日本時間」、日本標準時、グリニッジ標準時(GMT)ってやつ。
 
 豆知識↓
 ・結構いい加減で、同じ略称なのに違う標準時を表すものが混在している。
 だから実際には「+0900」のようにGMTとの差を時間表記しないと役に立たない。
 ・日本は台湾占領した時にもう一つの標準時、西部標準時(東経120度)が有った。
 だからJSTは正確には日本「中央」標準時である。
 →西部標準時 - Google 検索
 ttp://www.google.co.jp/search?q=%90%BC%95%94%95W%8F%80%8E%9E
 ・しかし2つの標準時が有ると不便なため、西部標準時は41年間で廃止された。
 その時、中央標準時は改名されなかったため、未だに「中央」がついている。
 ・太平洋諸島を占領していたときには、標準時が5つもあった。
 
 
 なんでも歴史があるもんだなぁ・・・電子メールヘッダが太平洋戦争につながるとは驚き。
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板