したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アニメ総合スレ

1Mr.名無しさん:2005/01/11(火) 01:01
今日はネコミミモード

101Mr.名無しさん:2006/05/12(金) 23:42:08
Divergence EveのED
風船のようなおっぱいは(・∀・)パンパン!!として、
こういうよく通る&つやの有るアニメ声は久しぶりに聞いた。

252 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2006/05/10(水) 12:42:38 ID:k+10Jcw7
(・∀・)パンパン!! ttp://www.youtube.com/watch?v=HMHGalLzpSc&search=Divergence%20Eve

102Mr.名無しさん:2006/05/14(日) 00:50:06
菜々子のDVD(vol.5)が届いたので見た

・・・ううーん・・・低予算商業アニメと良い勝負だなこりゃあ・・・
乳揺れとポロリが合計10秒くらいあるけど、30分もので5800円かあ・・・ orz


だがオッパイ星人の名にかけて全巻そろえようと思う!
(;゚∀゚)<他の巻は違うかもしれないし! (え

103Mr.名無しさん:2006/05/16(火) 00:48:53
ひぐらし第一回の無料配信、今日から(22日まで?)
ttp://shop.frontierworks.jp/digital/web_anime/detail64.asp

情報元はgenomだった希ガス

104Mr.名無しさん:2006/05/16(火) 01:26:03
今期もの凄い本数放送されてるのに
見てるの1〜2本しかない
話題になってるのはU局のが多いせいもあるんだけど

105Mr.名無しさん:2006/05/16(火) 09:18:14
オレも涼宮ハルヒとxxxHolicだけ。
見たけど興味持てなかったのが ひぐらし、BlackLagoon、StrawberryPanic、ARIA
話題だけど設定的に興味もてないのが 女子高生、ホスト部
あとはしらない。

106Mr.名無しさん:2006/05/16(火) 09:33:36
あ、witchbladeも見てるけど正直つまらない。
なんかこう毎回意外性が無い、見せ場が無いというか。
スタッフ変わって揺れないかなぁ・・・


涼宮ハルヒ見て思ったんだけど、当たり前の面白さというか
地味にちゃんと作ってると思う。
キャラ・雰囲気が魅力的。 見てて作画が気持ちいい。 意外な展開が有る。
わかりやすい伏線で次回に期待させ、(2回後までに)ちゃんと説明される。
(その結果、そうだったのか!と納得する。)

どれもエンターテイメントとして当たり前の筈だけど、一般のアニメにはないよなぁ。

107Mr.名無しさん:2006/06/01(木) 00:15:26
ハルヒ、Something in the rainだったかの回。
感動しますた。

「う、えあ・・・」と驚くハルヒとシチュが琴線ヒット。
その後も含めて実に正統的な演出だけど。
ハルヒに萌えたの初めてっつーか、今までの超DQNぶりを
うっかり忘れてしまうとこだったよ・・・あぶねぃあぶねぃ。


こういう静かな回もたまにはいいなぁ
何か起こることを期待しても、何も起こらない。
でも、思い返すと何も起きなかったわけじゃない。
日常ってこういう感じだよなぁ

キョンにぶすぎな感じもするが、今回の出来事が
重大な転換点だったことに後できづくんだろうな・・・
で、多分気づいた時にハルヒはもういない・・・と。(個人的・経験的に)

108Mr.名無しさん:2006/06/01(木) 00:24:55
それはそれとして、みくる の声優さんすごくね?
「朝比奈みくるの冒険」の素人丸出しOP歌も、
先週=孤島症候群(後編)の「きゅう〜ううう」も、全部演技なんだよな。
プロのスキルに震撼した・・・ 眼福ならぬ耳福。

似た話だけど、ARIAの主人公の声優にもびっくりした。
原作マンガだと「はい!」のこと「はひっ!」って書いてあるんだけど
アニメでほんとうにそう発音してるように聞こえる。
文字通り「はひっ!」っと言うんじゃなくて、あくまでも「はい」がなまった感じで。
なんつーか「朗読完璧な人には絶対できない発音」つーか
新しい音声体系構築してるというか。
現代言語学(未開民族の音声言語を研究する学問)の知識とかいるんじゃなかろうか。

109Mr.名無しさん:2006/06/02(金) 10:43:14
錬金3級 まじかる?ぽか〜ん
ttp://www.magipoka.com/

110Mr.名無しさん:2006/06/02(金) 18:44:15
>>108
はにほ

111Mr.名無しさん:2006/06/06(火) 22:14:09
ハルヒ(大)・・・じゃなくてみくる(大)やっと見た
おもすれー
みくるじゃなくてこの回の全体が。


OP無しの流れが映画みたいでいいなぁ
ドキドキが途切れない展開がいいなぁ 安いアニメならこれで3−4話ひっぱるよな
キョンがちゃんと差出人を考察しているのに感動した
ハルヒがひきずるとこ、絶妙かつアニメならではのギャグ&シリアス融合で良い
効果的にギャグ的他人の恋愛模様を挿入 前にもこういう演出あったな同じ人かな
オナニスト宣言・あたしはバカじゃない宣言は素晴らしいな
 地味にリアル & ドキっとするが有る意味子どもらしい & 子どもにはわからない高度な表現で
 単なるアニキャラに陥ってたハルヒに存在感を取り戻した
 (キョンは判ってなかったのかなぁ)
廊下とかなにげに3Dの組み合わせうまいなぁ

×
冒頭ハルヒ不機嫌な理由、一人反省会した理由がわからん
かわいいとか美人とかの表現を映像作品で使ってはいかん
 絵で勝負するんだ
なんとか空間の描写はいまいつ
 パーティクルと3Dは効果的だが論理が無くてプログラマじゃない人が作った感じ
朝倉とのバトルの描写はいまいつ
 情報なんとか体の癖に処理よりしゃべりとキャラ演出に演算能力割くなんてありえねー
朝倉のキャラ作りが微妙 冒頭親切な級友、転じて笑顔の悪魔っぽくしたかったのかなぁ


長門かわいいよ長門・・・ハッ! 情報操作されてる!?(キョンが長門に)
今回のキョンは明るすぎて変だったな みくる(大)に会ってうかれた感じを出したかったのか?
普通なら当然あの後みくる(中)を出すと思ったが、それはありがちかなぁ

112Mr.名無しさん:2006/06/07(水) 15:23:57
Koi no Mikuru Densetsu (Full Chorus Edition)
http://www.youtube.com/watch?v=JAZdBOqXyVA&search=mikuru%20full

113Mr.名無しさん:2006/06/07(水) 21:27:19
これは2番が入ってるやつだな

114Mr.名無しさん:2006/06/07(水) 23:59:09
今週のBLEACH、おっさんとケインの話、
(よくある話ではあるが)ふつーに面白かった。
BLEACH見て面白いと思ったの数ヶ月ぶりだ
カリヤさん泣いてたよ・・・マジか。


今夜のまじぽか@TVKは、神的エロ&ぼよよんな回らしい。
こんなん↓
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi38807.jpg

115Mr.名無しさん:2006/06/12(月) 22:34:17
今さらだけど、本屋で見かけた涼宮ハルヒ・シリーズを3巻まで読んだ。
アニメから入った組として、とても面白い。

今まで原作(小説/マンガ)付きアニメ/映画ってのを
多少見たこと有ったけど、だいたいこんなタイプに分類できた。
・1つは、映像作品の方が「はしょり過ぎ+無理やりなセリフ引用」。 まあ作った事は
 評価するけどさ・・・長編小説をこの時間に収めるのは無理だろ・・・って感じ。
・2つめは「原作無理やり伸ばしすぎ・・・タリィー」っての。某ドラゴン○ールとか。
・3つめは「これのどこが原作付きだよ!」、映像見てから原作読むと
 「え、こんな話なの?」っての。原作好きじゃない人が一部だけパクッた感じ。
 ジブリ、NHKアニメ、ハリウッド映画、押井の攻殻とか話題作は大抵そうだな。

つまり、どれも原作の世界観、というか雰囲気・間を活かせてなかったのですよ。
原作付き=駄作/別な作品、だと思ってた。
ところが今回、アニメ(映像作品)から入った故の面白さというのを
始めて感じたました。

なんとこのアニメは、ほとんどの話でセリフも構成も
原作の一字一句に忠実なのな! びっくりだ!
(しかもこれ確かプロデビュー作品。 アニメ化まで考えて無いよなー)

小説の方は表現がやや冗長すぎるきらいも有るけど、アニメだと
あまり違和感ないんだよな。 ところどころ行単位でセリフ抜いて
あったりするので、アニメ脚本の人がグッジョブな感じもする。

 一方、アニメとしての見栄えを考えてか、原作を大幅に再構成
した話もあって、それは朝比奈ミクルの冒険、孤島症候群など。
これはもうダントツにアニメの方が面白い。

あと、アニメで「なんだこれ??」って思ったとこは、ほとんど理由が判った!
ミクルの冒険で長門がミクルに殴りかかった訳、○がしゃべる理由。
野球大会でハルヒがミクルをポニテにしなかった訳。
OPの「YUKI.N>また図書館で」の意味、古泉がナニな訳、例の3人の仲・・・。

ちなみに大抵の話は1−2巻に入っていた。(巻数とタイトルの対応は帯に書いてある)
アニメ気に入った人なら読むべし。


しかし、なにより衝撃を受けたのは、ハルヒが基本的に不機嫌な理由、
なぜかキョンにからむ理由、そして部室に飛び込んでくる時の笑顔の重さ(謎
今までただの糞DQN女だと思ってたよ・・・ごめんハルヒ・・・萌えた。
まあ「リアルで有ったら目を合わせないようにする」類の人だけどw

116Mr.名無しさん:2006/06/13(火) 22:55:10
ハルヒ「射手座の日」
感動しますた・・・・

長門>みくる になった・・・スマンみくる!



ああ、こんな娘が欲しいなぁ

117Mr.名無しさん:2006/06/14(水) 01:31:30
長門有希の暴走 - 消失
ttp://haluhi9000.h.fc2.com/45i.html

SS。 外伝みたいな感じ?
本編知らないと意味がわからない。 切ねぇ。

118Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 02:18:27
4巻目「〜消失」読んだ。
>>117の元ネタ。今までに無いシリアス&ややこしい話。
「長門に萌えるのは消失読んでから」とよく聞くけど
>>117読んでしまったあとだと複雑な心境/読後感。

119Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 05:49:30
人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。

今年に入ってから、ネットで見かけることが多くなった「『MASTERキートン』が書店の店頭から姿を消した」という報告。コ○助も薄々気が付いてはいたなりが、近所の書店にはまだワイド版が並んでいたのでそれほど深刻に受け止めていなかったなりよ。でも、どうやら本当に絶版になっているというなりね。「MASTERキートン」はコ○助に多大な影響を与えたマンガのひとつ。あれだけの人気があり、内容も「名作」と呼ぶに相応しい作品が絶版になるなんて、ちょっと信じがたいものがあるなりが、その背景にはいろいろなゴタゴタがあったようなりよ。

この絶版に至った経緯を追ったレポートが、現在発売中の「週刊文春」に掲載されているなり。作者の浦沢直樹氏と、連載当時の担当編集者だった長崎尚志氏にも取材をしているので、ほぼ間違いない内容だと思われるなりね。簡単にポイントをまとめてみると。

・「MASTERキートン」連載当時、浦沢直樹氏は「YAWARA!」を並行連載していたため、編集部判断で勝鹿北星(菅伸吉)氏が原作者として付けられた。
・ただ、現実には勝鹿北星氏が話を作る機会はほとんど無く、主に浦沢直樹氏と長崎尚志氏が話を考えていた。
・そのため、浦沢直樹氏が「作家としてクレジットが載るのはおかしいから、名前をもう少し小さくして欲しい」と申し入れ。その際、印税比率についても話し合い、今後の増刷分に関しては勝鹿北星氏のクレジットを小さく印刷することで両者が合意。

連載当時、コ○助は「こんな天才的な話を書く勝鹿北星って誰なんだろう」と思っていたので、ほとんど原作を書いていなかったという事実を知ってプチショックを受けているなりが、クレジットや印税比率をめぐって両者の間で話し合いが持たれたのは事実のようなりよ。ただ、この時点では勝鹿北星氏側も増刷に合意しているようなので、絶版に至るほどの話では無かったなりね。

ところが、話がややこしくなるのはここから。勝鹿北星氏と共に「ゴルゴ13」の原作を書き、古くからの「盟友」であった「美味しんぼ」の雁屋哲氏が「『勝鹿北星』の名前が小さくなることは断じて許せない」と小学館に強く抗議したため、小学館が増刷に踏み切れないというなりよ。本来ならば、そんな抗議があったとしても小学館と勝鹿北星氏の間で合意に至っていれば何の問題も無さそうなりが、残念ながら勝鹿北星氏は昨年12月に他界。当事者が亡くなられたことで、事態は小学館と雁屋哲氏との調整という、変な方向へと話が進んでしまっているなりね。

すでに「MASTERキートン復刊運動」なるキャンペーンも展開されており、連載終了から10年以上経つ今なお、多くのファンから愛されていることが分かる「MASTERキートン」。どうかこのままお蔵入りということにならないよう、何とか復刊して欲しいものなり。

ttp://www.narinari.com/Nd/2005054455.html

アニメにもなった作品だからここに書くけど、
なんだよこりゃあ
他人の作品にとやかく言うほど偉くもないだろ
大人しくおいしんぼだけ書いてろっての

120Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 11:21:12
。oO(マンガで原作者が軽視されがち、って事情はわかるが
   第三者が圧力かけられるものなのか、大御所に対する自主規制か!?)

今期なんども見直したのはハルヒとxxxHolicだけだなぁ
ハルヒはどの回も3回くらい見直した。
xxxHolicも面白くて多少見直したけど、依存症で憂鬱な話が多いのが難。

先週のハルヒ「射手座の日」は全キャラがロリかわいくて話題になったけど
作監の堀口悠紀子ってアニメーターのおかげらしい。

121Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 13:21:49
鶴屋さんゲイナー音頭キャプ(ハルヒ - Something in the rain)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader194627.gif 2.7MB
WitchBlade DVD版、黒タイツ外れ記念 桃尻キャプ (注意:流血あり)
ttp://read.kir.jp/file/read49450.jpg

122Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 15:43:54
どれが流血なのかわからんかった…

123Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 23:04:35
>>122
血液恐怖症の人もいるから念のため


娘:お父さん・・・言いつけ守ったよ・・・いいでしょ?
父:(いつも受身なこの子が自分の意志で動くなんて・・・)
父:いいだろう。 お前の好きにしなさい(慈しむ目)
娘:うん
ttp://sos-dan.com/img/src/1150489810132.gif

泣ける

124Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 00:25:08
まじぽかキャプ ttp://strange.drive.ne.jp/stored/dvup7032.jpg

125Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 01:13:38
よくわからないけどハルヒのパクリらしい
ttp://dat.2chan.net/l/src/11505111857687b45.jpg

126Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 10:45:15
>>125
逆かも・・・もしそうなら荒れる悪寒・・ガクブル

127Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 20:15:25
なんとなく拾いもの。
ひぐらしポスター
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up13271.jpg
TV放映中アニメ・曜日別一覧 @アニメスタイル
ttp://www.style.fm/anime/sc_tv.html

夏以降予定。
NHKにようこそ!
ttp://www.kadokawa.co.jp/hikky/
貧乏姉妹物語:東映アニメーション
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/binboushimai/

128Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 21:53:36
涼宮ハルヒ、アニメから入って小説読んでる。今6巻め。
→ 声付き(ときどき画像・動画付き)で読めて
内容がかなり増幅されることにびっくり。

もし先に小説読んでたら あまり面白くなかった希ガス
(正直言って のいぢ 絵に微妙な違和感があるし、
 文章もキャラ描写・SF設定も「すごく」うまいとはいいがたい)
まあ個人の想像力の問題なんだが…
京アニありがとう。

逆に、アニメなし・小説だけで
アニメと同等以上の何かを得られる人もいるのだろうなぁ
他人には見えないけど、すごい才能だと思う

129Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 21:53:37
最近、アニメ関連板を見始めた。

今、一番おもしろいアニメは?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1150593957/
今期サイコーに面白いアニメは? 7【Fayray】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1149744147/

下の前スレで人気が高かったアニメ↓

■比較的好評なの
ホスト部  …美少年萌えだけじゃなく、地味に話が面白いらしい?
シムーン  …世界観が独特で結構凝ってるらしい。
The frogman show  …よくわからんが一部で高評価?
吉ガー(吉田さん家のガーゴイル?)  …地味に面白いらしい。
MUSASHI-GUN道- …作画のヘボ過ぎが面白くてたまらないそうだ。

■賛否両論
ガラ艦(ガラスの艦隊?) …名前はよく聞く。
うたわれるもの  …結構凝ってるらしい?
ストロベリー・パニック
 …百合アニメだけど、面白い言う人はギャグとして見てるらしい。
xxxHolic(ホリック)
 …これオレ見てるけど、タイトルが「○○依存症」だから
  テーマが「人間のおろかさ」みたいなとこがあるのな。ただし
  決して説教くさくならず「あくまであなた自身の問題」みたいな中立さ。
  ただし、最後はほぼ必ずマンガ的コメディで落とすので、安心して見られる。
涼宮ハルヒの憂鬱
 …これオレ見てる。 原作スレに書いてあったんだけど
  「ラノベには珍しく、非日常ギリギリのファンタスティックな学園生活」。
  まあキャラ濃いしギャルゲっぽいという評も間違って無いし、
  原作読んでないと説明不足な点も多い。 好き嫌いが有るのは当然かと。
  ただし、作画はこりまくり。 原作読んでからみなおすとニヤリとするカット多数。
  先週のは「近年のアニメでは珍しく、ギターの運指まで再現してる」とか。
錬金3級 まじかる?ぽか〜ん
 …時々見てる。 ロリ・悪魔・ケモノ娘・ロボが主人公のキワモノ萌えアニメ、
  微エロあり。 一話完結ギャグ。 なんだけど、主人公達の
  やる気の無さ/アフォ加減がぶっ飛んでるのが独特。
  Galaxy Angelから毒を取ってエロ足した感じに近い、との噂。

130Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 22:00:01
■比較的好評なの(追加)
ブラクラ/Black Lagoon
 …日本を代表する大手企業で勤めていたさえない主人公が、
  海外出張中に海賊にさらわれ、テロリスト・マフィアが跋扈する
  タイの無法地帯で、裏の運び屋の一員となる話。
  主人公の友人がロシアマフィアの女ボス、結構殺人シーンが多いんだけど
  判りやすい善悪に逃げないあたり、主人公の葛藤がちゃんと描かれている、
  しかも湿っぽくならずに痛快・恋愛話もある、あたりが好評のようだ。

131Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 22:04:56
聖地巡礼の旅 涼宮ハルヒの憂鬱編 西宮市
ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/p_v/haruhi.html

アニメに出てきた背景を写真で検証するサイト。
すげー大量。 よく回ったなぁ……スゲー
Something in the rainで往復した通学路なんかほとんど押さえてる。

まったく同じ背景なのに、リアルだとかなり感じが違うなぁ

132Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 22:15:07
やっとライブアライブ見たわけだが(ハルヒ)。

後半いいなぁ・・・ええ話や。 よい意味で期待を裏切られた。

汗かきながらまじめで活き活きした表情のハルヒ
息継ぎのために表情がクルクル変わるハルヒ、
思わず仲間を見回すハルヒ
翌日・冷静になって困惑するハルヒ、
どれもとても魅力的だ

で、最後まで見ると「え、そうだっけ?!」つって
最初から見直す=一粒で2度おいしい作りw  京アニありがとう

133132:2006/06/21(水) 21:51:20
ライブアライブ、この3日で6回見た。
正直むちゃくちゃ感動した

1曲目の「だーから×2」ってとこ見るたび胸が熱くなる。
(転調っていうのかな、半音あがる感じがいい・・・)
ハルヒが(#゚皿゚)(#゚盆゚)って変な顔するのも良い演出だと思う。

バンドのライブって毎回あんな感じなのかね???
だとしたらすごいね。
ライブ演奏って、ピアノコンサートと東欧民謡しか行ったことない。

134Mr.名無しさん:2006/06/22(木) 02:24:20
DVD版だろか?
テレビで見たのと違う
ttp://chikubianime.dyndns.tv/~chikubi/bbs/img/1448.jpg
ttp://chikubianime.dyndns.tv/~chikubi/bbs/img/1449.jpg
ttp://chikubianime.dyndns.tv/~chikubi/bbs/img/1450.jpg
ttp://chikubianime.dyndns.tv/~chikubi/bbs/img/1451.jpg
ttp://chikubianime.dyndns.tv/~chikubi/bbs/img/1452.jpg
ttp://chikubianime.dyndns.tv/~chikubi/bbs/img/1453.jpg
ttp://chikubianime.dyndns.tv/~chikubi/bbs/img/1454.jpg
ttp://chikubianime.dyndns.tv/~chikubi/bbs/img/1455.jpg

135Mr.名無しさん:2006/06/22(木) 08:33:44
>>134
URL削ると、DVD版とメイキング映像て書いてある
しかしまったくもってけしからんアニメだ…ハァハァ

136Mr.名無しさん:2006/06/23(金) 23:54:52
「妄想界の住人は生きている。」 エロ漫画家のアニメ感想サイト
ttp://fujimaki.air-nifty.com/mousou/

原作未読で、アニメ版涼宮ハルヒを恋愛物語として深読みしてるサイト
そこまで考えるのか…と思いつつ結構納得。

もしこれがアニメ脚本家の意図どおりだとしたら
この脚本家 天才だな。(原作の並び替えだけで新しいストーリーを創ってる)
しかし、深読みしすぎとも言いきれ無い…

たまに「世のなか深いなぁ」、「すごい人がいるなぁ」と思う。

137Mr.名無しさん:2006/06/25(日) 16:22:44
ハルヒ

たまごまごごはん - [アニメ]ハルヒ12話「ライブアライブ」伝説
ttp://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20060622 の後半
> 日本のアニメーション世界での「成長」の描かれ方が、
> 「燃え」や「萌え」の「超越して強くなる」という爆発系と、
> 鬱系の内部にもぐりこんでしまうインナー系になってきてる昨今、
> 突拍子もない設定と、どちらかといえば萌え系寄りに分類されるアニメで、
> 説明なしに演奏シーンだけで、
> どちらでもない至ってポジティブでリアルな成長を描いたというのは、
> 快挙としかいいようがないんじゃないかな?

それだ!
ステージにハルヒが現れた時、(原作読んでない)視聴者も
キョンと似たような表情をした筈だ(w
しかしその後も後日談もアニメのお約束と異なるものだった。
そしてまた、ありがちな成長の物語とも違っていたんだ。
どちらも良い意味で裏切られた。(以下6行削除)

138Mr.名無しさん:2006/06/25(日) 16:35:59
ところでオレ、ライブアライブの演奏作画の凄さがわかんねー

演奏の作画はあくまで演奏したというエピソードの説明手段であって
「わかる人が白けない」ための後ろ向きな辻褄あわせだと思うんだよな。
そっち系の人のファンを増やす効果はあるだろうし
作る側が楽しんでるなら、とやかく言うことじゃないんだけど。

個人的には、ロトスコープとやらでギターの運指凝るよりも、
もっと「ハルヒという人物」の作画に凝って欲しいなぁ…
今回歌うシーンは神作画だと思うけど、演奏に比べて愛が足りなすぎる。
って当たり前か…

139Mr.名無しさん:2006/06/27(火) 21:49:07
>>134
これ(あまえないでよっ!!喝!! DVD 5巻)買って見たけど
その辺のシーンほとんど静止画回転かカクカクだった
中学生なら喜ぶかもなぁ、というレベル

まあこんなもんか… orz

140Mr.名無しさん:2006/06/27(火) 21:50:48
ハルヒ第十三話見た

今回はキョンの素っ気無さが目立ったような。

特にハルヒに対しては、もうちょっとなんか言ってやれよ……と思った。
もっとも、俺がキョンの立場だったとして何か気のきいたことを言えたかというと
甚だ心許ないわけだが……。
(キョンだって、何か言えるものなら言ってやりたいって心境だったかもな)

古泉の長台詞に対する反応もやけに投げやりな感じで、
キョンいったいどうしたんだ?って。


で考えたんだけど、キョンはハルヒと一緒にいることで何か面白いことが起きると
心のどこかで密かに期待してたんじゃないか?
だけど期待通りにはいかなかった。
確かに目の前に宇宙人やら現れたけど、事が実際に起きてみると案外つまらなかった。
それどころか殺されかけたりするんじゃシャレにならないしな。
それで「どーせそんなもんだよな」って投げやりな気分になったわけだ。
いや、これはただの思いつきなんだが。


その他思ったこと
- 長門が眼鏡のことを聞かれてキョンを見たのは
 「あなたがそのほうがいいと言ったから」って伝えようとしてた?
 伝わってなかったみたいだが。
- 個人的な趣味だけど、古泉の喋りが大好きだったりする。特に
 「崖っぷちで爪先立ちしている道化師」「これはちょっとした恐怖ですよ」とか。
 どこか自嘲的な感じと、あんまり断定的な表現をしないところかなあ。
- 長門は自炊してないのかな (って、すごくどうでもいいなこれ)

141Mr.名無しさん:2006/07/01(土) 20:34:18
俺の中ではまじぽかは最高だった
久々に何も考えずに見られるアニメだったし、
みんな声可愛いしキャラもちゃんと出来てたし、
俺が一生観続けるアニメに選ばれた。

何か登場人物がみんな純粋というか無邪気というか、勘繰る必要が無くて良かった。
ただゆうまは6話でも分かる通り多少ウザい部分はあるけど、それも愛嬌だな。

142Mr.名無しさん:2006/07/02(日) 06:48:43
昨日の午後はハルヒの録画を見直してた。
で思ったんだけど、このアニメって「見てて嫌なシーンがほとんどない」のな。

大抵のアニメは「早く終わらないかなぁ」というシーンが一杯ある。
たとえばこんなの。
(1)人間関係・社会的立場がどうとか
 親とか、先輩に対して後輩どうとか、警察、先祖、宿命、任務・・・
(2)むさいオヤジやヤンキーが延々映ってる
(3)戦闘、ケガ、死など暴力シーン
(4)登場人物がしょげてて見てらんない
(5)いかにも記号的なキャラ設定で、オレの苦手なやつ
 悪役とか、テンション高い熱血とか
(6)怒り

。oO(なんとなく「週間少年ジャンプ的」という言葉が浮かんだ…)

登場人物も(相手を極めて限定するタイプとはいえ)美少女・美少年ばかり。
おまけに作画が神、見てて嫌になる訳がない。
逆にキャラになじめない人、ジャンプ好きな人には苦痛なんだろうな。
面白いトコ一つもないんだろう。

余談だけど、アニメ板見てると「演出・話がめちゃくちゃ」という評をよく見る。
ハルヒはまず原作ありき、アニメで説明不足なとこは原作読んで、ってやり方だけど
こういう人たちはアニメはアニメ単体で完結していないと嫌なんだと思う。
良い悪いではなくて、アニメ原理主義というか 根っからのアニメマニアな感じもする。

143Mr.名無しさん:2006/07/02(日) 15:08:50
ハルヒなんでスカパでやらんのよ

144Mr.名無しさん:2006/07/06(木) 23:50:51
何日か前だけどハルヒ最終回見た。

原作読んだときに「あれっ?」と思った長門の最後の台詞、
微妙に原作と違ってる。敢えて変えたのかな。

145Mr.名無しさん:2006/07/07(金) 10:18:25
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1152204512623.jpg

146Mr.名無しさん:2006/07/07(金) 23:31:37
>>145
xxxHolic毎度やってくれるwww

そうだ録画見なければ・・・

147Mr.名無しさん:2006/07/08(土) 01:23:42
>>141
まじぽかアニメはあまり見てないけど
ED歌集「しちゃいましょう」でC.V.のみこ の投げやりな感じが最高だ。
「や〜る〜気〜ゼ〜ロ〜〜〜 (ry)
 ドレシドミドファソ 人生のピークそ〜れ〜は〜い〜ま〜〜♪」

笑えねぇ www
あと鉄子(あいこ)の少しハスキーな声に一耳ぼれ

148Mr.名無しさん:2006/07/10(月) 03:08:26
こいつは推理ものを読んだことがないな
ttp://www.vipper.org/vip287960.jpg

149Mr.名無しさん:2006/07/12(水) 10:09:29
半独り言。 ハルヒ分析の感想

 "妄想界の住人は生きている。"
 「涼宮ハルヒの憂鬱」最終回における「死の影」と第10話で思ったこと。
 ttp://fujimaki.air-nifty.com/mousou/2006/07/10_f63a.html

「ハルヒ=長門」説。 思いもよらぬ切り口でしかも納得してしまった。
(あえて反論の糸口を探すようなことはしていないけど)

考察読んでゾクゾクしたのは初めてかもしれない。
しかもこの人「ほとんどは初見の印象だけで書いてます」ときたもんだ。
キレ者ってのはこういう人のこと言うのかなぁ・・・

150Mr.名無しさん:2006/07/12(水) 22:59:28
>>149
前に少し近いことを考えたの思い出した。
確か原作の古泉が出てくる前まで読んだ後に、
道を歩きながらぼんやりと考えたことなんだけど。
せっかく思い出したんで、チラシの裏な感はあるが書いてみた。

-----
長門が出てきてすぐの、騒ぐ二人をほぼ無視していたり
「別に」「どうぞ」と無気力な返事をしてるあたり、
教室でのハルヒの様子と通ずるところがあるなって。
自分にとって興味のないことにはとことん無関心っていう。

でも表面的には対照的な二人。
違いは何かというと、自分にとっての関心事は何かってこと。
ハルヒは今それを必死になって探してる。
一方長門にとってのそれは何かというと、探すまでもなく、
目の前にある本なわけだ。

ハルヒは宇宙人とか未来人とかいろいろ言ってはいるけど、
彼女にとっての本当の関心事が何なのかは
結局のところ本人にもうまく説明できないのだろう。
一方で長門はというと、ひたすら本を読んでいる。
それが関心事だということなら、
ハルヒに比べると非常に現実的かつはっきりしている。

面白いものは意外と身近にあるんだよってことがこの作品のテーマの一つ
だったりするのかなあ、なんてことを思ったような。
(これって「しあわせの青い鳥」だよな)
-----

で、結局これ以上発展することはなかったんだけど(というか忘れてたw)
いま思い出してみると当たらずとも遠からずってところかなあ。
思考の流れもちょっと方向性が定まってない。

151Mr.名無しさん:2006/07/12(水) 23:19:13
またハルヒですが。
今更かもしれないが朝倉青鬼説を知って感動した。

手を抜いてないかとか、去り際の台詞わざとらしくないかとか
違和感を感じてたけど、それが吹っ飛んだ気分だ。

もしかして長門が朝倉を利用したんじゃ……なんてこともちらりと思ったが
「こっちの責任」とか「あたしがさせない」が演技だとは考えたくない
という理由で却下することにした。

152Mr.名無しさん:2006/07/13(木) 22:28:19
新番組表ひろた


新番組を評価するスレ20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1152407968/
1 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/09(日) 10:19:28 ID:???0
新番組を評価するスレです。

放送スケジュール
ttp://www.anitsu.co.jp/newanime/newanimetop.html
ttp://www.moonphase.cc/Html/anime.html

153Mr.名無しさん:2006/07/17(月) 02:09:43
>>1
スレ違いだが、今日初めて月詠OPってやつを聞いた
 Neko Mimi Mode (Dimitri From Paris)
 ttp://mp3.juno.co.uk/MP3/SF156744-01-01-01.mp3

。oO(これか! これがccmz(ココロがむずがゆい)って奴か!!!)

154Mr.名無しさん:2006/07/18(火) 01:24:36
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp2/src/1150732449134.jpg

155Mr.名無しさん:2006/07/18(火) 07:44:21
Fateってやつか?

156Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 04:10:14
もうちょっとまともなものを食ってた気がするがな

157Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 19:25:43
なんだいこりゃ
ttp://408.gamushara.net/2zigen/data/fire30664.jpg

158Mr.名無しさん:2006/07/19(水) 19:59:34
パロディかな。
「GANDAM」だし。

159Mr.名無しさん:2006/07/20(木) 23:40:16
ハルヒかわいいよハルヒ・・・ いまさらホスト部みた
ずっと男の子だと思ってたよ。どっちでもいいけど。

160Mr.名無しさん:2006/07/24(月) 23:49:17
『Theかぼちゃワイン』が遂にDVD化!

 1982年にTVアニメが放送され大人気を博した、少年マガジン連載のラブコメディ、『Theかぼちゃワイン』がDVDになって帰ってきた。
 サンシャイン学園中等部に転校してきた青葉春助は、ナリは小さいが根性なら誰にも負けない熱血少年だ。そんな彼におっとりとした長身の少女“朝丘夏美”、通称エルちゃんが一目ぼれしてしまったから大変!女嫌いな春助くんと、春助くんのことが大好きなエルちゃんの“SLコンビ”の、ちょっぴりエッチな痛快ストーリーは、いくつになって見てもドキドキ夢中になること間違いなし!
 今回この『Theかぼちゃワイン』がDVD-BOXで販売されることが決定。BOX-1は9月27日の発売だ!

ttp://www.oricon.co.jp/anime/news/28135/

懐かしすぎるな
スカパで再放送して欲しい

161Mr.名無しさん:2006/07/25(火) 23:56:10
フェイト
ttp://static.flickr.com/1/127538478_ba76da3861.jpg

162Mr.名無しさん:2006/07/26(水) 23:12:10
久しぶりにアニメ「To Heart」を観た。
やっぱ作画も話の作りも凄い上手いわ。
ヒロインが全員出てきてまるで「To Heart」オールスターみたいだ。

個人的には06話「憧れ」が最高傑作だ
ヒロインの気持ちが分かりすぎて泣ける

163Mr.名無しさん:2006/07/27(木) 03:08:12
東鳩のアニメは2種類あるからなあ

164Mr.名無しさん:2006/07/27(木) 04:04:54
「ゲド戦記」監督日誌 - 第二十二回 押井守監督の最新作を観た
ttp://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000252.html

2006年01月20日
第二十二回 押井守監督の最新作を観た

昨日、ジブリの試写室で
押井守監督の最新作『立喰師列伝』の試写を観ました。
その感想を述べる前に、ちょっと昔話をします。

今を去ること20年前、まだ高校生だったころ、
私は押井守監督と出会っています。
場所は、信州にあった祖父の別荘(というより山小屋ですが)。
頃は、夏の盛りだったように記憶しています。
当時、押井さんは三十半ば、まさに紅顔の美(?)青年といったようすで、
真っ白いランニングシャツが印象的でした。

別荘にいるあいだ、押井さんと父は、えんえんと
アニメーションに対する持論をまくし立て合っていました。

その前年だったか、84年に宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』と
押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』が
公開されました。
当時の私は、『うる星やつら2』のほうが好きで、
それが押井さんにも伝わっていることを、その後知りました。

さて、話を戻します。
そのことを覚えてくれているからかどうか、
押井さんは、私に対して一方的な親近感をもってくれているらしく、
『立喰師列伝』を、ぜひ観てほしいということでした。

私は、押井さんにもうひと花咲かせてほしいと思っています。
だから感想は、一言。
もう一度、同じテーマで、
サービス第一のエンターテインメントに挑戦してほしい、
これだけです。

【お前が言うな】ゲド戦記の監督が押井守にダメ出し・・・2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153920965/

二世ってのはこれだから(ry
なんの実績も上げてないうちからこんな大口を叩けるのは、よほどのバカか大物か…

165Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 01:25:45
>>163
普通のとRだっけ
Rの方は観てないけど、作画とか酷いっぽいね・・・。

166Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 02:12:50
いや、Rの方はむしろオリジナル(ゲーム版)に忠実といった感じの絵だよ
先に出たやつの方が良すぎたから劣化したように見える
琴音が性格とか声とか全然別人みたいになってて怖い

167Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 11:09:23
>>164
ホントにパパ大好きなんだなあ
まだ20代くらいの若造かと思ったら39だってよ
お坊っちゃまなんだろうな
ttp://www.okanichi.co.jp/20060721130608.html

つーか岡山に来ることを「来岡する」っていうの初めて知った

168Mr.名無しさん:2006/07/29(土) 19:27:59
ちょこッとSisterスレ に行ってきます他
(ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1153850622/)

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060726190324.jpg
ttp://moepic2.dip.jp/gazo/anilive/files/anilive3577.gif
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date18607.jpg 4MB キャプ

169Mr.名無しさん:2006/07/31(月) 21:54:13
>>166
そういえばゲームでの琴音ちゃんは凄かったな
おどおどしながらも時に大胆な一面を見せ、本来の性格を暗示させる。
あれは物凄く見事だと思った。

170Mr.名無しさん:2006/08/01(火) 09:14:17
・手塚治虫
子供が自分のアニメ(W3)を見ないで
裏番組のウルトラQを見てるのを悔しがるが
それを無理矢理子供に見せようとした妻を叱り
「子供の見たいものを見せてやれ」とそのまま見させた

・宮崎駿
子供が裏番組のヤマトを見たくても
毎週無理矢理自分のアニメ(ハイジ)を見させた


ヤマトは見せなきゃあかんだろ
男として

171Mr.名無しさん:2006/08/11(金) 15:57:20
ゲド戦記
映画を見た人前提のネタばれツッコミ漫画です。
ttp://www.geocities.jp/makidontstop2/gedousenki.htm

172Mr.名無しさん:2007/02/25(日) 12:48:32
久しぶりに見たらプリキュアが5人になってた。。。orz

173Mr.名無しさん:2007/02/25(日) 14:17:27
まなびストレートって絵可愛いな
あのぷにぷに感たまらん
それでいて自然だ

174Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 11:29:42
まなびって初めて聞いた。地方局か?

177Mr.名無しさん:2007/03/01(木) 05:31:07
テレ東だけど地方局になるのかな?
1回目だけ見たけど

178Mr.名無しさん:2007/03/04(日) 08:59:14
プリキュア5人目誕生は来週みたいだ

179Mr.名無しさん:2007/03/10(土) 14:45:32
19:00 ドラえもん映画2007本日公開記念!「ドラえもん・のび太の恐竜2006」 (2006年藤子プロほか)▽大ヒット映画がついにテレビ初登場!!

昔のバージョンやってくんないかな

180Mr.名無しさん:2007/09/20(木) 21:16:34
今さらだが電脳コイルのヤサコがかわいい。癖のある絵柄だけど
性格いいし知的だし地味なわりに表情豊かだし
なにより常にプリーツスカートにブーツという衣装がツボ
あとスレンダーでふくらはぎとかとかもツボ
アニメーターはロリコンに違いない(良い意味で

話が終わりに近いから、今から見るのはオススメしないけど

181Mr.名無しさん:2007/10/05(金) 21:24:49
攻殻機動隊SACのDVDボックスを入手しますた。
毎日2話ずつみてます。
結構オレにしては時間の使い方が有意義です。

意外にもSACの草薙素子は艶も色気もないな
原作に比べると。
(原作だと少佐がオイルぬるぬるレズプレイでイっちゃう!
みたいなシーンもあるんだよねー)

まあ話は面白いから良し。
あとアキバブログだったかでよく出てくる顔隠しマークの
元ネタがようやく判った。

182Mr.名無しさん:2008/01/05(土) 22:10:31
「ロザリオとバンパイア」は30分でパンモロ27回らしい
ttp://yui.cynthia.bne.jp/newanime/img/1198792976_0014.jpg

183Mr.名無しさん:2008/01/07(月) 20:38:25
今期はここを参考にしようと思う。

「お前らが見てるアニメ教えてくれ」
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1199621667/

184Mr.名無しさん:2008/02/05(火) 01:14:21
狼と香辛料も裸ばっかりだったな
昨日やってたムネなんとかもエロかったけど
それ以上にグロかった

185Mr.名無しさん:2008/03/25(火) 21:48:21
2008年春期開始の新作アニメ番組一覧 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080307_anime_2008spring/

来週から新番組が続々と

186Mr.名無しさん:2008/03/25(火) 22:01:57
アニメサロン板で新番組リストっぽいURL拾ってきた。

ttp://www.anitsu.co.jp/newanime/newanimetop.html
ttp://www.moonphase.cc/Html/anime.html
ttp://cal.syoboi.jp/

187Mr.名無しさん:2008/03/26(水) 00:50:20
やっぱり文字だけだと何を見たらいいのか全然わからないな

188185:2008/03/26(水) 22:17:58
オレはコメディー好きなので>>185みてそれっぽい絵柄で10本ほど選んでみた。

その他に期待しているのは
仮面のメイドガイ(原作ファンなので。おっぱいコメディー)と
士郎正宗がかかわってる「RD 潜脳調査室」。

189Mr.名無しさん:2008/04/03(木) 00:11:05
True Tears 終わったな。

13話見てからオナニーする気が失せた。
このままオナ禁できそうな気がする。

190Mr.名無しさん:2008/04/03(木) 02:13:44
毎回抜いてたのかw

191Mr.名無しさん:2008/04/03(木) 08:03:09
>>190
別にこのアニメで抜いてたわけじゃないよ。分かりづらくてスマン。

192188:2008/04/06(日) 19:32:41
仮面のメイドガイ、意外にも2chで好評だった。
おっぱいはまあそれとして、セリフが笑えるらしい・・・原作既読だからわからんけどそうなのか。
ttp://live23.be-to.org/jlab-10s/s/10s19592.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d351054.gif

193Mr.名無しさん:2008/04/07(月) 21:37:08
この仮面の男はどこかで見たことがあります

194Mr.名無しさん:2008/04/08(火) 16:41:06
外で雨の中エヴァの主題歌を大音量で流してる馬鹿者がいる…

195Mr.名無しさん:2008/04/13(日) 21:28:12
狂乱家族の第一回、結構面白かった。
ヒロインのキョウカとかいう少女がマシンガンのようにしゃべりまくる。
テンポがいい。ネコミミでキャラもかわいい。

196Mr.名無しさん:2008/04/14(月) 20:33:10
UHF見れないとアニメの大半は諦めないとダメだなあ
スカパーは始まるのが遅い

197Mr.名無しさん:2008/04/14(月) 23:41:05
ツタヤが100円レンタルしてたから極上生徒会借りてきた
面白いけど、どこかの金持ちが道楽で作ったんじゃないかと思うような内容だと思った。
いきなり話が重くなるのは黒田が脚本だからかな。

お願いティーチャーも借りてきたけど、1話観た時点で久々に本気でハマりそうな気がして続きを観るのが怖い。

198Mr.名無しさん:2008/04/15(火) 02:54:45
お願いティーチャーはみずほ先生より他のキャラの方が好きだった

199Mr.名無しさん:2008/04/20(日) 23:51:50
おねがいティーチャー観終わった
駆け足で観たから細かいところは良く観なかったけど、面白かった。
ただのハーレムアニメかと思ったけどキャラそれぞれの存在が確立されてて見てて飽きなかったよ

>>198
俺は特別にこのキャラが好きだ!ってのは生まれなかったよ
しいて言うならまほちゃんかな

200Mr.名無しさん:2008/04/23(水) 02:42:45
苺たんハァハァ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板