したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

テレビ番組実況

414Mr.名無しさん:2005/11/19(土) 20:42:32
世界一受けたい授業 @日テレ 見てる。今オノマトペやってる。
・昔の犬は「びょうびょう」と鳴いた。
 これは今でも(室町時代に作られた)狂言で確認できる。
 放し飼い=野生化していたのでドスの聞いた低い声だったから
・昔のニワトリは「東天紅」と鳴いた。
・昔のサルは「ここ」と鳴いた。

>>413
エチゼンクラゲ(学名)が大量発生するのは
・乱獲で魚が減った、海洋汚染が進んだ
 →クラゲの餌となるプランクトンが増えた。
・エチゼンクラゲは、普通のクラゲと違って爆発的に増える。
 普通のクラゲは一本のポリプが7,8個の子クラゲに分離。
 エチゼンクラゲは、ポリプ自体が増殖する


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板