したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

しぃ愛好会です荒らし、叩き厳禁

370名無しさん:2007/05/09(水) 21:45:09
●設定項目、用語の説明

【コマンド】
・圧縮
一つまたは複数のファイルやフォルダを圧縮し、一つの圧縮ファイルにします。

・展開
圧縮ファイルからファイルやフォルダを展開し、元に戻します。

・分割
大きなファイルを指定サイズに分割します。

・結合
分割したファイルを結合して元に戻します。

・照合
圧縮ファイルの中身と、特定のファイルやフォルダが同じものであるか調べます。

・検査
圧縮ファイルに異常がないか調べます。

・保護
圧縮ファイルが少し壊れた場合に、修復できるための情報を付加します。
そのためサイズは若干大きくなります。

・修復
保護してある圧縮ファイルが壊れた場合に、修復を試みます。損傷が大きすぎる
場合は修復できません。

【圧縮モード】
・無圧縮
ファイルを圧縮しないで、アーカイブだけ行います。非常に高速です。JPGやMP3
のデータは既に圧縮がかかっているため、それらをまとめるときは、無圧縮を選
択するとよいでしょう。

・ファイル連結圧縮(SOLIDモード)
ファイルを圧縮して書庫に格納する通常のモードです。

【出力ファイル形式】
・DGC形式
普通の圧縮ファイルです。展開(解凍)するときに、DGCAを使います。

・自己展開形式
ファイルを実行するだけで書庫を展開できる形式です。100Kbyteほど増加してし
まいますが、DGCAを持っていない方に渡すときには便利です。

【圧縮オプション】
・修復情報を付加
圧縮した後、保護を行います。

・圧縮後、照合チェック
圧縮した後、照合コマンドを自動的に実行し、書庫を展開したときに元のファイ
ルに完全に一致するかをチェックをします。

・同一性を優先
フォルダのタイムスタンプ等を書庫に書き込みません。
一度展開して再圧縮しても書庫がバイナリレベルで完全に一致するものとなりま
す。書庫のハッシュ値を一致させたいファイル共有ソフト向けの機能です。

・無圧縮ファイル拡張子の指定
圧縮処理時に、指定された拡張子を持つファイルは圧縮しません。既に圧縮され
ているものの処理が高速になります。また、高速アクセスのために書庫に無圧縮
で格納したいファイルがある時にも指定します。

【自己展開オプション詳細設定】
・ウインドウを非表示
展開時にWindowを表示したくないときに指定します。

・ファイルセットの名前を表示
圧縮ファイルのセットに名前を付けたい場合に指定します。
名前を付けると「展開」から「インストール」に用語が変わります。

・インストール先の指定
デフォルトの展開する場所を指定したい場合に指定します。

・展開後、オープンするファイルの指定
展開(インストール)後、指定したファイルを関連付けされているアプリケーショ
ンで開きます。READMEなどの表示に使います。

・展開後、起動させる実行ファイルとコマンドの指定
展開(インストール)後、実行ファイルを起動したいときに使います。

・フォントサイズの指定
ダイアログのフォントサイズを指定したい時に使います。

【暗号化】
・パスワード指定
指定した文字列をパスワードにして暗号化を行います。

・キーファイル指定
指定したファイルの内容を利用して暗号化を行います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板