したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

しぃ愛好会です荒らし、叩き厳禁

369名無しさん:2007/05/09(水) 21:44:42
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// DGCA(Digital G Codec Archiver) Version 1.0 //
// //
// Copyright (c) 2000-2006 SYN(Shin-ichi TSURUTA) All Rights Reserved. //
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


●はじめに

「DGCA」をダウンロードしていただき、ありがとうございます。
「DGCA」は高圧縮率と展開速度のバランスを重視して設計し、書庫の安全性を
極限まで追求したファイル圧縮プログラムです。
また、汎用の圧縮機能だけでなく、カスタマイズ可能な自己展開ファイルも作
成できるため、簡単なインストーラの作成用としても使用できます。


●ファイル構成

展開すると、次のファイルが得られます。構成を確認してください。

dgca.exe (プログラム本体)
dgcac.exe (コンソールアプリケーション Windows上級者向け)
dgca.txt (現在、お読みになっているテキストファイル)
history.txt (更新履歴)
Extension (拡張DLL用フォルダ)
Language (言語ファイル用フォルダ)
Sample (サンプルデータのフォルダ)
Theme (画面のカスタマイズ用フォルダ)


●動作環境

OS MS Windows95/98/Me/NT/2000/XP(日本語版) に対応しています。
(海外版Windowsについては 2000/XP 以外では動かないかもしれません)
メモリ RAM128MB以上推奨。(これ以下では速度低下する可能性があります)
(HyperThreadingをONにした時はRAM256MB以上推奨(予定))
展開時は32MB程度で十分です(HyperThreading時は64MB)


●実行方法

dgca.exe を実行します。
はじめて実行した時は、まずオプションの中の設定を行ってください。コマンドプロ
ンプト等からコンソールアプリケーションを実行される方は dgcac.exe を実行して
ください。dgcac.exe の使い方は起動時のメッセージを参考にしてください。

●操作方法

【圧縮】
・ファイルやフォルダをDGCAのウィンドウにドラッグ&ドロップ。
・エクスプローラ上などからファイルやフォルダを選択し、右クリックメニューの
「送る」からDGCAを選択。(要オプション設定)
・DGCA上のビュアでファイルやフォルダを選択し、メニューやツールバーで圧縮を
選択。

【展開】
・圧縮したファイル(.dgc)をダブルクリック。(要オプション設定の関連付け)
・圧縮したファイルをDGCAのウィンドウにドラッグ&ドロップ。
・エクスプローラ上などから圧縮したファイルを選択し、右クリックメニューの
「送る」からDGCAを選択。(要オプション設定)
・DGCA上のビュアで圧縮したファイルを選択し、メニューやツールバーで展開を選
択。

【その他】
・ファイルの分割や結合も圧縮や展開とほぼ同じです。

【ビュア上の操作】
・キーボードの矢印キーが使えます。左右は二画面モード時の画面移動になります。
その他のキーなども大体エクスプローラと同じです。
・Ctrl+C コピー
・Ctrl+V ペースト
・Delete ごみ箱に入れる
・SHIFT+Delete ごみ箱に入れずに削除
・F5 リストの更新
・BS 一つ上のフォルダに移動します
・Enter 関連付けされているアプリケーションでファイルを開きます
圧縮ファイルの場合は内部のファイルリストの閲覧になり、
その中で選択したものだけを展開することができます。
・左ダブルクリック Enterと同じ
・左クリック 選択
・右クリック コンテキストメニュー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板