したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

うんこ

2ボルシチョフ:2004/01/12(月) 08:44
西洋のゲームでぜひ語りたいのが”トゥームレイダー”(墓泥棒)。
シリーズ化して大変な売上を上げてるゲームですが、その難易度たるや酷いものです。
とにかく主人公のララ(日本では一部レイラ)が簡単に狼、大鼠、蝙蝠、熊、クリーチャー、ライオン(雌)、ゴリラ?もしくは猿、恐竜(大きいのと小さいの)、巨神兵の上半身などに殺されてしまいます。
落下しても死亡、水に潜って窒息、棘に刺さってクシ刺し!ハンマーに潰される、焼かれて死亡、とにかくよく死にます。
でもセーブポイントで一回しかセーブできないから、完全にそのステージを覚えてないとクリアできない。
体力回復アイテムの数が限られているので、いかにしてアイテム使わずにクリアするかが重要です。クリアすれば体力は全回復するルールですので。
ステージのヒントが一切無いのがまた、泣ける。集めなきゃならないアイテムは一杯あるのにヒント無しだからどうすればいいのかさえ、不明。
また6個程度あるスイッチを上下して3・4個あるドアを開けなきゃいけないステージでも偶然にしか正しい組み合わせが分からない。
これを作った人間は攻略本の出版社と提携していたのか?というぐらい攻略本無しではクリア不可能です。
その後のシリーズは難易度がさらに上がってゲームのクリアは不可能レベルになってました。
こんなゲームが映画化されるのだから、西洋は恐い。2001年アメリカで映画化されてます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板