したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.91【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん (ワッチョイ 158e-a77d):2022/05/19(木) 18:53:46 ID:yNiu4mhQ00
原泰久さんが週刊ヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう

したらばが落ちた場合はよもやまへ

漫画@5ちゃんねる避難所
http://yomoyama-bbs.jp/313/
サロン@総合掲示板
http://yomoyama-bbs.jp/344/

キャラスレ等は下記の板にあります

サロン@掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/comic/7091/
5ちゃんねるサロン避難所
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10781/

ワッチョイ苦手な人はワッショイ無しスレへ

【原泰久】キングダム総合Part.66【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7078/1610490383/
【原泰久】キングダム 総合 459【アンチ専用】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1577877826/
【原泰久】キングダム総合Part.68【ヤングジャンプ】【ファン専用】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1615153600/
【原泰久】キングダムPart1【叩き禁止】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1532409137/

愚痴スレ
【原泰久】キングダム総合愚痴・批判スレ1【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1532428161/

バレスレ
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合【雑談】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1520773086/

アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/
【原泰久】キングダム Part.16【アニメ】
http://yomoyama-bbs.jp/344/1010/l200

映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/

前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.90【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1649929385/

492名無しさん (ワッチョイ 6aa7-f60c):2022/06/09(木) 21:42:01 ID:gVinkiDk00
弓兄弟の初動は将軍級でも瞬殺で二発目は片腕で防がれるけど致命的隙をつくれると
おおむね俺たちが予想してた通りのバランスブレイカーだな

493名無しさん (スプー 3a62-407e):2022/06/09(木) 21:50:11 ID:Slgd6ZDMSd
>>490
キョウカイ脱出→手下達:ヤバいヤバい→李牧:まだです

「まだ」って変な言い方じゃね?
本体(信)が抜けてくるのを待ってるような口振りに聞こえてしまった

494名無しさん (スプー 28d9-c076):2022/06/09(木) 22:50:34 ID:c10O4iqUSd
今回は意外に良かった
今までの信は指揮官ぽさを発揮しても最初だけで、結局一騎討ちマシーンで終わるパターンがほとんどだったけど今回はちゃんと考えてやってる

495名無しさん (スプー 28d9-c076):2022/06/09(木) 22:55:34 ID:c10O4iqUSd
>>487
信に負けたホウケンなら一人で普通に突破しそうだもんな
実際上和龍より格上の摎の本陣を単独突破してたし

496名無しさん (アウアウ 06ce-73c8):2022/06/09(木) 23:17:57 ID:k5AdWZOgSa
青歌軍は逆に生き延びやすいと思うよ
頂点が頂点だし、ここからの秦軍が秦軍だし
連勝状態の黒羊の時ですら肝心の隠れた名将()は取り逃したままだからな

497名無しさん (アウアウ 3039-10c4):2022/06/10(金) 03:58:56 ID:xyFBBDkgSa
どう見ても弓兄弟がチートだからであってどや顔で合わせればいけるとか笑うわ。弓兄弟が持ち場離れなかったら失敗してるじゃん
つうか抜いた直後に反転して中央に現れるワープあるならそもそも抜く必要すらないだろ。ワープして背後つけよ

498名無しさん (スプー 3a62-407e):2022/06/10(金) 04:17:19 ID:jph/dLnoSd
後ろから突入されたら応戦が難しいのは分かるがそこそこ入り込まれてる段階で真後ろに来るまで気付かないというのはどうかしてる
いくら前向いてても後ろの混乱や陣形が崩れる様子は波及してくるだろ

ワープと言われても仕方がない

499名無しさん (ワッチョイ df8e-fd81):2022/06/10(金) 08:30:53 ID:rr0D0fPo00
副将の急に背後から迫られたみたいな反応がワープすぎてわらう

500名無しさん (ワッチョイ e404-d16c):2022/06/10(金) 08:40:19 ID:EGwW3S7.00
ワープ能力の獲得は、将軍になるための条件だから仕方ないね

501名無しさん (アウアウ 311f-cd34):2022/06/10(金) 08:52:58 ID:x6LJe4qMSa
信が先頭で走っても部隊にバフがそこまでかかってないのがなぁ
素直に錐型で信が先頭を走ることで部隊にバフかかって李牧の想像を超える突破力で突き抜けたでよかったのに
信を苦戦させるならその後で大量のモブ将ぶつけて連戦で疲弊させるとかでええやんけ

502名無しさん (ワッチョイ df8e-fd81):2022/06/10(金) 09:19:10 ID:rr0D0fPo00
>>501
相手の数も将軍も多いしガクエイみたいに一撃で胴体が分離するくらいでよかったよね

503名無しさん (アウアウ 06ce-73c8):2022/06/10(金) 09:49:13 ID:WoaF4TNoSa
無理だろ、ボックの想像を越える突破力発揮なんて

何故って今のボックには原大将軍による引き延ばしバリアが付与されてるから
たとえ信を中心に突破力特化しても失敗しちゃうよ!!

504名無しさん (ワッチョイ df8e-fd81):2022/06/10(金) 10:06:32 ID:rr0D0fPo00
まだこれだけ敵将いるからなあ…
バナージの息子、ギアンの将軍、雁門の将軍、虎白公、フテイ、カイネ、バナージ、白ナス、李牧

505名無しさん (ワッチョイ e404-d16c):2022/06/10(金) 10:09:14 ID:EGwW3S7.00
相変わらず武将がなる木だか畑だかが趙にはあるようだな

506名無しさん (アウアウ 311f-cd34):2022/06/10(金) 10:11:10 ID:x6LJe4qMSa
ええねん突破後失敗しても
史実李牧は秦が戦では敵わなかった相手なんだし
ただ一瞬でも李牧の想像の上をいって大将軍の片鱗を見せるくらいはしてほしい

507名無しさん (ワッチョイ 7b8d-ced6):2022/06/10(金) 11:04:28 ID:wlJdkOH600
>>504 >>505
趙軍はポット出オリキャラ武将が多過ぎて、もう名前とかイチイチ覚えていられんわ。
個性や中身がペラッペラで薄っすいし・・・・おまけに末端のモブ兵士も次から次へと湧いて来るわで・・・
長平の戦いで趙兵が白起に大量に処刑されて人口が大幅に減ったにも関わらず、それが秦にとって何のアドバンテージにもなってない。
キングダム世界の趙人って栽培マンみたいに、地面に種埋めて水掛けりゃすぐに地面から生えてくんのかよ?

508名無しさん (ワッチョイ 92a8-728f):2022/06/10(金) 11:08:24 ID:3GYuRdHo00
>>507
白起が植えたから
大収穫できてしまってるんやぞ

509名無しさん (ワッチョイ e404-d16c):2022/06/10(金) 11:54:04 ID:EGwW3S7.00
>>507
覚えるどころか名前を見てすらいないわ
強敵を装ったスマシ顔の敵武将とか何度目やねん
ただでさえ展開遅いんだから史実武将だけにしてほしいものだね

510名無しさん (ワッチョイ cdb0-9c2e):2022/06/10(金) 12:04:05 ID:ZWMQ5u5200
信に似た奴で覚えてるのが1人いる

511名無しさん (スプー 951b-ed05):2022/06/10(金) 12:44:31 ID:Q6emqAW6Sd
>>501
王騎とかヒョウコウはそうだったよね。彼らが先を行く時、配下の軍は途方もない力を発揮するとかなんとか

512名無しさん (ワッチョイ f1ce-f60c):2022/06/10(金) 12:50:47 ID:8/JA5MM200
最近は李牧が絡むとつまんなくなるね
合従軍編とかの方が面白かったまである

513名無しさん (ワッチョイ e404-d16c):2022/06/10(金) 12:52:01 ID:EGwW3S7.00
最近…?

514名無しさん (ワッチョイ 18f5-ea2e):2022/06/10(金) 13:02:28 ID:afUDmFNY00
岳雷のいい場面
回想じゃなくて本編中に描いててほしかったわ
そしたらもっと感情移入できた

515名無しさん (バックシ 3571-5518):2022/06/10(金) 13:02:45 ID:5uT4EtEQMM
単行本2、3度読み返して感じたのは
黒羊からつまらなくなって
珠海平原でお腹いっぱいゲンナリ
呂不韋が居た頃の内政ドロドロが面白かった
今戦闘戦闘戦闘しかねぇからなぁ

516名無しさん (アウアウ 06ce-73c8):2022/06/10(金) 13:15:25 ID:WoaF4TNoSa
次に内政に戻るとしたら対韓に入った辺りだな
秦魏同盟の期限切れにどう解説するのか
韓領の割譲やらをどう説明するのか
韓非子は…これは期待しない方がいいなw

まあ基本的に内政は引き延ばし無しで流すから
すぐに韓将かオリジナル地方の将とのバトルに戻るだろうけどな

517名無しさん (ワッチョイ df8e-fd81):2022/06/10(金) 16:29:20 ID:rr0D0fPo00
合従軍のときの秦よりやばいのに悲壮感もなくドヤ顔でコチョウ軍20万だの李牧軍30万とか描いてておかしいと思わんのかね

>>514
ガロと岳雷はわりといつも最前線にいるし加入時のヒョウ公軍は信を嫌ってたて語るエピソードで十分だと思ったけどなあ

518名無しさん (スプー b99e-bfc3):2022/06/10(金) 17:18:47 ID:JI3.mtxESd
仕留め損なったってことは
また復活させて引き伸ばしに利用するんだろ

519名無しさん (ワントンキン 5da2-5518):2022/06/10(金) 18:13:44 ID:olkxMFEoMM
>>507
白起さん抗しちゃったから・・・
カンキさんみたいに斬首しないと、生えてくる

520名無しさん (ワッチョイ 3541-42d8):2022/06/10(金) 19:31:10 ID:aaXysRVc00
李牧が歴史から退場すれば(趙が滅べば)
青歌の将軍たちは全員生き残るんじゃないのかな
秦が青歌に手を出さない限りあっちも何もしないと

521名無しさん (ワッチョイ 3541-42d8):2022/06/10(金) 19:37:10 ID:aaXysRVc00
このー木 なんの木 きになる木ー(きになるきー)
ぶしょうがいっぱいなる木から〜♪

522名無しさん (アウアウ 9716-40f3):2022/06/10(金) 19:59:25 ID:gGivZKjYSa
WOWOWでやってる始皇帝のドラマ78話くらいあるけど戦争だと秦が楽勝過ぎてほとんどが内政外交の話ばかりになってる
一番のピンチがロウアイの反乱だった

523名無しさん (ワッチョイ df8e-fd81):2022/06/11(土) 00:06:34 ID:X34sNP7600
カンサロとジアガもどこかで戦うんだろうしさらに司馬尚までいるて考えると本当に趙滅ぼす気あんのかてなる

524名無しさん (アウアウ e175-73c8):2022/06/11(土) 00:16:43 ID:u9Q3H8z6Sa
無いだろ
そもそもここから史実に沿って描いても秦連敗だからな

525名無しさん (ワッチョイ 7fcc-40f3):2022/06/11(土) 00:24:10 ID:Qd4/NddI00
史実ではそもそもこの戦は秦が勝つんだが

526名無しさん (アウアウ e175-73c8):2022/06/11(土) 00:25:23 ID:u9Q3H8z6Sa
その直後にすぐ取り返されてるけどな

527名無しさん (ワッチョイ 7fcc-40f3):2022/06/11(土) 00:48:49 ID:Qd4/NddI00
ということはここから連敗ってお前が言ったここからってのは完璧に間違いってことだな

528名無しさん (スプー 66f8-8632):2022/06/11(土) 02:18:58 ID:44Ld8gF2Sd
趙には弓の名手はいないのだろうか
いたらいたで苦戦して長引きそうだからいなくていいけど

529名無しさん (ワッチョイ df8e-fd81):2022/06/11(土) 02:26:06 ID:X34sNP7600
王騎撃ったマン以外だと十弓のトップ3に1人いた気がするけど年かもね

530名無しさん (ワッチョイ cf6f-4260):2022/06/11(土) 04:02:42 ID:iwRAH93U00
詰められるまで後方から攻められてるの気づかないってアホなん?

531名無しさん (ワッチョイ 6aa7-f60c):2022/06/11(土) 04:08:54 ID:4xvwHcT600
丘の上から観戦してる李牧にはすべてが見えているのだ
挟撃されてもあえて注視している

532名無しさん (ワッチョイ df8e-fd81):2022/06/11(土) 04:29:50 ID:X34sNP7600
>>530
李牧にやられたマコーとかリョウヨウのシュンメンにやられたゴバ副官?とか原先生お気に入りの構図なんやね

533名無しさん (バックシ 217f-6cb8):2022/06/11(土) 08:09:19 ID:XHDZf.XAMM
今週面白かったけど、信ボロボロやん
こっからまた漫画的な復活劇すんのか?

534名無しさん (アウアウ 57d9-10c4):2022/06/11(土) 09:06:05 ID:n5T5HQZ6Sa
面白いとこなんてあったか?いつものワープだろ?

535名無しさん (ワッチョイ f1ce-f60c):2022/06/11(土) 09:08:45 ID:FwVtDHh600
確か歴史では趙の文官とか王族が秦に買収されて、李牧が処刑されるんだよな
いつくらい?

536名無しさん (アウアウ c789-40f3):2022/06/11(土) 09:58:11 ID:p6ebfGC6Sa
キングダム歴史では10年後

537名無しさん (アウアウ 5a0c-16d4):2022/06/11(土) 10:21:08 ID:FtQVDOsYSa
>>520
流石に趙が滅んだらヤベーってことは分かってるから
李牧受け入れたり今回参戦してるのが青歌

更に青歌城って、位置的に燕との国境近くって位置取りだから、恭順しても秦的にも領地変えしないと不安で仕方ない
かと言って今までの行動や描写見てると、領地変えに素直に従う奴らではないと思うから
そうなると平定に少なからず戦力と時間が割かれる
一か八かのギョウ攻略で、趙攻略には時間的余裕ができてるとはいえ、
そんな無駄な平定作業はしたくないだろう

まぁ李牧側に参戦してる現状、趙滅亡しても構いませーんというスタンスではないのが青歌(芝さんとその取り巻き)だから、
上の仮想は意味ないんだけど

538名無しさん (ワッチョイ 3a2b-5d66):2022/06/11(土) 11:00:41 ID:pTcu4LS.00
というか李牧は信のファンなんだから今回の展開は別におかしなところないぞ
挟撃に気付いたからってばらしたらさすがに信のカッコいい場面以前に死んじゃうし

539名無しさん (アウアウ 64a2-3ee2):2022/06/11(土) 11:27:00 ID:/80TxQ6sSa
豪座公ってGOザコって意味かな

540名無しさん (アウアウ 3b07-73c8):2022/06/11(土) 11:53:18 ID:bW.q49SgSa
>>527
完璧?
アツヨはどうだった?

541名無しさん (ワッチョイ 7a23-4da7):2022/06/11(土) 13:09:23 ID:4n2z4EhA00
>>535
李牧が処刑されるまであと4年だよ
キングダム歴史では10年後ってのがよくわからん
描かれるのは10年後ってことかな ありえる

542名無しさん (アウアウ 3b07-73c8):2022/06/11(土) 13:49:20 ID:bW.q49SgSa
史実一年につき掲載一年で消化でも四年先だからな
長過ぎ

543名無しさん (ワッチョイ 2506-16d4):2022/06/11(土) 14:06:14 ID:142t5cfM00
>>542
時々数年飛ぶし

544名無しさん (アウアウ 3b07-73c8):2022/06/11(土) 14:25:09 ID:bW.q49SgSa
>>543
たとえば?

最後に飛んだのって史実の特記事項が殆どない237年だけだぞ
(秦趙斉の酒宴の年)
(キングダムでは黒羊戦の後)

545名無しさん (ワッチョイ 58a4-16d4):2022/06/11(土) 17:43:30 ID:r0UCn2lk00
>>543
飛ぶときは数ヶ月やろ
年単位はほぼない
飛ぶ時は飛ぶから油断ならないが

546名無しさん (ワッチョイ 447e-73c8):2022/06/11(土) 18:13:52 ID:hLyFc3tY00
むしろ飛んでほしいけど
逆にオリジナルバトル()を挟むからな

547名無しさん (スプー 1842-5518):2022/06/11(土) 19:15:09 ID:cNEhiNv.Sd
キョウカイさんも、ワープしたし、大将軍に近づいてきたな

548名無しさん (ワッチョイ 92a8-16d4):2022/06/11(土) 20:11:28 ID:nXpIGUl200
>>545
半年とか油断してるといきなり飛ぶよな

549名無しさん (バックシ 8698-cd34):2022/06/11(土) 20:49:33 ID:9U.7AJw.MM
むしろ歴史物は時間が飛んで当然だしな

550名無しさん (アウアウ ee3a-1f4c):2022/06/12(日) 00:02:05 ID:Oe26r.72Sa
作中二年前とか逆に飛ばなさすぎ

ジュウコ編()
礼加入編()

551名無しさん (ワッチョイ 2367-cbe3):2022/06/12(日) 02:55:20 ID:g1ks/48U00
信も山で木を切り倒しまくってフォン覚えたほうがいいだろ
いつまで雑魚敵を矛ごと切れないんだ?

552名無しさん (アウアウ ee3a-1f4c):2022/06/12(日) 03:06:20 ID:Oe26r.72Sa
燕か斉を攻略したら出来る様になるよ!

553名無しさん (ワッチョイ b94a-d2eb):2022/06/12(日) 03:40:50 ID:Unmij8Eg00
雑兵とは比べ物にならないバリアをもつ将軍相手にこの飛距離だせるから信もやれるよ
最近の猛将は兵士両断してホームランできるやつばっかだが
https://i.imgur.com/t42xhvM.jpg

554名無しさん (ワッチョイ 63f6-4968):2022/06/12(日) 07:13:37 ID:Vz/jy6co00
信の強さはマジで原の気分次第でしかない

555名無しさん (ワッチョイ 6f1e-1794):2022/06/12(日) 07:17:22 ID:s0TCwKZY00
>>551
つか、ギョウ攻略の前に王騎矛使用前の名無し矛の時点で両断は出来てる

556名無しさん (ワッチョイ ed50-6512):2022/06/12(日) 07:42:31 ID:x5Q6GoeE00
王賁も大概強さにブレがある

557名無しさん (ワッチョイ 050d-7651):2022/06/12(日) 07:45:07 ID:WDGRmlkg00
ギョウウンとかシハクとか倒したときはやたら強かったのにな

558名無しさん (ワッチョイ b94a-d2eb):2022/06/12(日) 09:51:45 ID:Unmij8Eg00
満羽さんは馬ごと斬れちまうんだ
https://i.imgur.com/5j9mN5J.jpg

559名無しさん (バックシ 1d1a-f95c):2022/06/12(日) 09:59:04 ID:5sZC996AMM
オウキが死ぬ時に将軍の馬とかの話があったからどこかで信の愛馬的なのが出るのかと期待したけど一向にない
それどころか馬は相手の武力を示すために潰されたりしちゃうくらい雑な扱い
まぁ名馬と出会って例えば信が戦いやすいような位置取をするみたいな活躍をした次の戦では弓矢兄弟よろしくそんなことがなかったように埋もれてしまうのは目に見えてるけど…

560名無しさん (ワッチョイ 14db-9592):2022/06/12(日) 10:41:03 ID:ZziMWRcI00
>>551
しかしアレ仕留め損ねたって言ってるが、
傷の深さは指の太さから換算して指4本分
通常の人の指なら8cmの深さの傷
大男なら12cmくらいの深さかと想定される
傷の広さも40cm
普通致命傷だけどな
大胸筋はもう動かせないし、肩の腱も切れてる
動けば出血はひどくなるから、安静にして後は死を待つのみ

561名無しさん (ワッチョイ dcc4-56f5):2022/06/12(日) 11:32:00 ID:pMDqpiN.00
普通の人を見つけるのが難しい

562名無しさん (ワッチョイ 6d55-77be):2022/06/12(日) 11:48:14 ID:Hgkf25Rg00
紀元前ってあんなスタイルのかっこいいサラブレッドみたいな馬っていたの
日本の戦国時代の馬ってめっちゃスタイル悪くてブッサイクな馬だよね足も遅いし

563名無しさん (アウアウ 2195-f95c):2022/06/12(日) 11:57:55 ID:3Ae63go2Sa
多分いないで
古代の万里の長城の高さが一部50cmくらいなのもその程度の高さすら騎馬じゃ越えられなかったとかじゃなかったっけ
だからポニーくらいの大きさなはずだけどそれに乗ってるのもカッコつかないから今の馬みたいに描いてるんだろうな

564名無しさん (ワッチョイ b2fe-a965):2022/06/12(日) 13:17:56 ID:8j5U46dY00
日本の戦国時代の武将って身長160前後でしょ?体重はかなり軽いよね
兵馬俑や金縷玉衣が等身大とすると170超えどころか平均180近い。
これが事実とすると馬もそれなりに大きかったはず、大型馬と交配させてたかも。

大きい人は強いだろうし、乗る馬がいないと役立たずになる。大きい馬はそれなりの数はいたと思う。
兵馬俑の人馬の大きさの比率は正しいと思うよ、スタイルも信用していいのでは。

565名無しさん (ワッチョイ 14db-9592):2022/06/12(日) 13:41:36 ID:ZziMWRcI00
飢餓が多発していたのに、そんなに栄養状態がよかったとは思えないがな

566名無しさん (スプー 9ffb-bc1f):2022/06/12(日) 14:44:36 ID:LGb8LmT2Sd
>>558
?!   !!

567名無しさん (ワッチョイ df72-d524):2022/06/12(日) 14:51:54 ID:R4rbBhsg00
兵馬俑か…
2m50cmの像も出土しているし
キングダムに描かれるような巨漢も
ガチでいたのかもしれないな怖いね

568名無しさん (スプー a55a-bc1f):2022/06/12(日) 15:23:47 ID:vEWq2yr6Sd
怒りの描写が、充血四白眼か
こめかみにミミズ血管走るだけなのなんとかなりません?

569名無しさん (ワッチョイ d9c7-47ad):2022/06/12(日) 16:51:05 ID:6OkPsC1A00
豪ザコーの次は超ザコー、その次は糞ザコーが控えていそうだな

570名無しさん (ワッチョイ 98f1-d0ea):2022/06/12(日) 17:11:12 ID:GHeaGBiM00
>>556
登場した瞬間、瀕死になってたのは笑った

571名無しさん (アウアウ 4162-0a47):2022/06/12(日) 17:22:06 ID:DqvOXIskSa
原ってキャラの格付けとか何もやってないね。だからどうでもいいゴミ相手に苦戦する
信とオウホンはそれぞれ中華最強クラス撃破したんだから見合うネームじゃないと苦戦させんなよ。モウテンもいい加減斬られてばかりじゃなく見せ場用意しろよ

572名無しさん (ワントンキン 2902-7651):2022/06/12(日) 20:35:03 ID:ckymcHykMM
>>558
信も実績から行けばこの程度は軽くできるぐらいの能力はあるはずなんだがな

573名無しさん (ワッチョイ 62bf-023b):2022/06/12(日) 21:38:17 ID:.RJ51tss00
>>558
雑魚が乗ってる馬と将が乗ってる馬は堅さが違うんだろ

574名無しさん (ワッチョイ 9942-dd10):2022/06/12(日) 22:37:30 ID:pbPkok9s00
>>559
もう将軍だし、いつかその場面を思い出すシーンがあればいいなと思ってる

575名無しさん (スプー 77f0-c076):2022/06/13(月) 08:28:10 ID:ZzctCPl.Sd
>>564
蒙古馬はサイズは小さいが朝青龍乗せて走れるくらいにはパワーある

576名無しさん (アウアウ 0c25-cd34):2022/06/13(月) 08:55:03 ID:fxQfX7jASa
当時の馬の価値って長く遠くまで走れることが重要だしな
使い方も馬車や戦車のためで重いものを引っ張るためのパワーも必要だし

577名無しさん (アウアウ e232-16d4):2022/06/13(月) 13:38:04 ID:3LrvOWR6Sa
>>571
こないだの朱海で格上のバナージさん(本気)の目を潰して総大将王翦を救いつつバナージを徹底させた
ぐらいか?

578名無しさん (スプー a7c7-af62):2022/06/13(月) 17:30:06 ID:YGddNCR.Sd
フォーン?か?信の兄弟みたいなやつ
モウテンの戦闘スタイルをあんな感じにして
そこそこ武力もありますよーってやっときゃ良かったのに
現状じゃガロ程度じゃないの?用兵に関しても
今回の無能ぶりでミノムシと同程度に描かれちゃってるしなぁ

579名無しさん (ワッチョイ 7b8d-ced6):2022/06/13(月) 19:18:47 ID:FpB1Wrng00
やはり上でも突っ込まれてるようだけど、上和龍の側近の雲慶って武将が弓矢兄弟の矢に射られて死んだ描写が「何だこりゃ!?」だったわ。
頭上部がまるで刃物で斬られたように、スパッと吹っ飛んでて、あまりに不自然だっての。
矢に当たったんならどう考えたってあんな砕け方はしないよな。しかも断面がキレイに真っ平らになってるとか。
普通に頭に矢が突き刺さってる状態でいいじゃねーか・・・・
編集も原に「これはさすがにおかしい」とか注意しねーのかよ?

他にはふと思ったんだが、兄弟二人して雲慶一人を狙うよりかは、分担してそれぞれが雲慶と雲玄を狙った方が効率良いだろうって。

580名無しさん (アウアウ 83f7-73c8):2022/06/13(月) 19:52:07 ID:gpiKgGo.Sa
見映えするし、どの道数字稼げるからそれでいいってことなんだろな
注意なんてする訳がない

581名無しさん (スプー a7c7-af62):2022/06/13(月) 20:17:34 ID:YGddNCR.Sd
てか矢は刺さってて後頭部から左眼に貫通してなかった?
それとは別に頭頂部から右側頭にかけてスパッと切断面出来てたから違和感覚えたのよな
ギャグ漫画だろもはや

582名無しさん (アウアウ 83f7-73c8):2022/06/13(月) 20:29:34 ID:gpiKgGo.Sa
そのうち地球を素手ワンパンで真っ二つにします

583名無しさん (バックシ 8698-cd34):2022/06/13(月) 20:47:42 ID:nhu1EhgUMM
>>581
兄の矢は正確無比に頭を貫いて弟の矢は桁違いの威力で頭を吹き飛ばすって描きたかったんだろうけど、同じ対象でまとめてやったせいでわかりにくくなってるんだよな
それぞれ分けてやりゃいいものを

584名無しさん (ワッチョイ 18f5-ea2e):2022/06/14(火) 02:56:30 ID:Vk3rBbSY00
新刊にはカイネの夢シーン入ってくるのか
はよ物語進めてくれ

585名無しさん (バックシ 5274-ced6):2022/06/14(火) 05:28:46 ID:Zr74.NcgMM
今週号は凄い激戦だったなあw
李牧はまだ余裕だけどw

蒙恬の合唱にはワロタが

586名無しさん (アウアウ bfbb-3ee2):2022/06/14(火) 06:01:54 ID:lJL9v..6Sa
>>584
あれキングダム史上1番いらんかった

587名無しさん (ワッチョイ 8146-ba62):2022/06/14(火) 07:04:26 ID:EPNPHTkc00
巻末のおまけ漫画でカイネの夢の補足とかやったりして

588名無しさん (ワッチョイ 8a93-73c8):2022/06/14(火) 09:06:39 ID:GfmNhiFA00
今後もアツいバトルが目白押し!
いやあキングダムは面白いですね!^^

589名無しさん (ワッチョイ 66f1-b14f):2022/06/14(火) 12:56:00 ID:Wn5EV1/200
カンキの弱点やっと来たか
何年前の話なのか・・

590名無しさん (アウアウ 5fd3-73c8):2022/06/14(火) 14:01:09 ID:WKz2koF.Sa
2016年掲載のどれかだな
傾斜によるカンキの弱点見破りは
リアルに六年前

作中では前238年
秦斉趙酒宴の年に黒羊戦
今は233年肥下の年
作中でも五年前か

591名無しさん (ワッチョイ 4a60-8427):2022/06/14(火) 17:32:11 ID:bts10Qjw00
カンキの弱点なんて伏線、もういつ言ったセリフだったかすら忘れた




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板