したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.30【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん:2019/11/21(木) 07:54:54 ID:P3l4j8qM
原泰久さんがヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう
したらばが落ちた場合はよもやまに移動してください

漫画@5ちゃんねる避難所(よもやま)
https://yomoyama-bbs.jp/313
サロン@総合掲示板(よもやま)
https://yomoyama-bbs.jp/344

ヤングジャンプ最新号 http://youngjump.jp/magazine/
キングダム特設サイト http://youngjump.jp/kingdom/

公式ツイッター
原泰久 http://twitter.com/HaraYassa
キングダム公式アカウント http://twitter.com/kingdom_yj

アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/

実写映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/

前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.29【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1573346089/

233名無しさん:2019/11/25(月) 11:17:36 ID:tyCvPBwE
>>231
彼女と一緒に行ってもツッコみながら映画見ることあるだろw

234名無しさん:2019/11/25(月) 12:00:39 ID:moE0kGJM
ゆうほど彼女といっていまどき映画見るか?
行為が終わったら風呂入ってイチャついてスマホいじってたら2回戦はじまるやろ

235名無しさん:2019/11/25(月) 15:28:15 ID:V3gJCbZI
>>216
あんたこそ叩き禁止スレ行けよ

【原泰久】キングダムPart1【叩き禁止】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1532409137/

236名無しさん:2019/11/25(月) 16:09:42 ID:aM5hnTFQ
>>219

ただ始皇帝は焚書坑儒のように残虐な所はあるが、功臣の粛清はやってない
むしろそれは劉邦の方だろう

237名無しさん:2019/11/25(月) 16:14:09 ID:aM5hnTFQ
>>213
映画が大ヒットしたからね
山崎賢人、吉沢亮、大沢たかお、本郷奏多が上手かった

238名無しさん:2019/11/25(月) 16:16:05 ID:LR0V1Wk2
見てて苦痛ではなかったよ映画
楽しめた
あれなら現在発表してる興行収入も納得する

239名無しさん:2019/11/25(月) 16:22:59 ID:vqpyYS.g
人間を無差別に襲う矛持ったゴリラが人類代表
キ ン グ ダ ム

何か薬やってんのかな?原は

240名無しさん:2019/11/25(月) 16:41:47 ID:sEsOuIn.
信っていつからカカカとか言うようになったっけ

241名無しさん:2019/11/25(月) 16:45:53 ID:5enrCfI.
>>222
ルフィのシシシのパクり

242名無しさん:2019/11/25(月) 16:46:41 ID:CixUCKVM
>>241
ルフィもドラゴボのパクリやで

243名無しさん:2019/11/25(月) 16:51:30 ID:v1HruK9I
手前勝手な思想を他人へ力尽く押し付けるしか能がないヒッキーが人類代表かよと思ってたら、
人を知ろうともしないくせにそれが人類救済の道とまで信じちゃってるわけか、何この人ヤバイ

244名無しさん:2019/11/25(月) 17:28:03 ID:5EUm7Ox2
今更ながら先週の回見たけど、なんも話進んどらんやないか

245名無しさん:2019/11/25(月) 17:34:37 ID:LZ.0V8lg
人の代表

☆光☆

246名無しさん:2019/11/25(月) 18:02:41 ID:RZQlPMNo
>>242
尭雲さんの遺言だよ
https://i.imgur.com/pgyHsU0.jpg

247名無しさん:2019/11/25(月) 18:18:45 ID:m2wrv4ns
おもんな

248名無しさん:2019/11/25(月) 18:21:49 ID:aM5hnTFQ
>>240
信がコックの洋服着て中華鍋持つと

カカカカ 鉄鍋の醤になるとw

249名無しさん:2019/11/25(月) 20:52:31 ID:q9njbDw6
>>248
似てるw

250名無しさん:2019/11/25(月) 21:24:22 ID:EB4s8lHU
素朴な疑問なんだが、万里の長城の高さが6メートル。
あれだけの距離を守れる兵を常における訳ないのに、
梯子使えばすぐ突破できるじゃん。
政はアホなの?

251名無しさん:2019/11/25(月) 21:29:29 ID:q9njbDw6
>>250
万里の長城は秦の時代は土塁程度
当時は2メートル
それでもその高さがあれば簡単には騎馬が行き来できない
効果は間違いなくある

252名無しさん:2019/11/25(月) 21:50:32 ID:E6Kuu7Dw
>>250
想像力もないのか

253名無しさん:2019/11/25(月) 21:52:07 ID:Y.Zmm9sA
2メートルくらい
キングダムの世界の馬は
垂直移動できるから意味ないだろ

254名無しさん:2019/11/25(月) 21:56:32 ID:xuzyDC5Y
キングダムって浅いよな

255名無しさん:2019/11/25(月) 21:57:29 ID:w.sEcrKM
>>250
大群が梯子を使って乗り越えるのにどれだけ時間がかかる?
その間に守備の準備が整えられるとは思わないかな
長城だけでシャットアウトできなくても防衛機能は高い

256名無しさん:2019/11/25(月) 22:00:43 ID:vSO/kkJk
たかが2メートルなら余裕だな。

257名無しさん:2019/11/25(月) 22:10:12 ID:q9njbDw6
>>254
何をいまさらw

258名無しさん:2019/11/25(月) 22:27:47 ID:NgYo33Vk
バレきたけどなんなんこれ…
ホウケンだけであと8話ぐらい行きそうだな…
はぁ…

259名無しさん:2019/11/25(月) 22:31:17 ID:aQRNsiMo
>>250のアホさに草

260名無しさん:2019/11/25(月) 22:36:20 ID:QksUP9uA
ほうけんの人気の無さ
いい加減作者気付けよ
間延びするし、現実離れしてくし・・

それなら、もういっそのこと大将同士でトーナメントやれよ

261名無しさん:2019/11/25(月) 22:41:58 ID:UNm5/aTE
当時の長城は多摩川の堤防レベルだから
大軍もちょっと土木部隊用意すれば
すぐに通過できる
でも数時間進軍を遅らせるだけでも
それなりに効果はあったのだろう
心理的な圧力もありそうだし

262名無しさん:2019/11/25(月) 22:48:45 ID:TwEOrvqs
万里の長城は三百年掛かりの大事業
その大部分は明王朝の時代、1300年台後半から200年くらいの間に作られたもの

始皇帝や蒙恬の時代では、既存の散発的土塁壁を少し延長し繋げて強化する程度のものだった
それも現代まで残る石造りの長城建築の頃には殆ど消失している

さらに付け加えると、万里の長城は侵入を防ぐ為じゃなくて
略奪品の持ち出しに対する抑止力として作ったもの
大量の荷物や攫った人間連れて要衝を越えるの大変だし、手間取って見つかりやすくなるからね

263名無しさん:2019/11/25(月) 23:12:05 ID:E6Kuu7Dw
>>261
大軍が通れるレベルの工事するのに誰にも気づかれないのは流石にないだろ

264名無しさん:2019/11/25(月) 23:15:04 ID:EB4s8lHU
あれだけの距離すべてに見張りはいないだろう。
隙を突けば行けるんじゃないか?

265名無しさん:2019/11/25(月) 23:50:59 ID:mGjp9vpY
すまん、どうでもよくね?

266名無しさん:2019/11/26(火) 00:43:19 ID:ZCeod2UM
>>260
単純に北斗の拳のラオウを意識してんのかと
圧倒的な強さの象徴
もしくは蒼天航路の呂布か
とにかく作者自身が描いててシビれてるみたいだから まだまだ続くお(´・ω・`) アキラメロン

267名無しさん:2019/11/26(火) 06:18:33 ID:8wWmYWZ6
現実世界の常識て考察しても
原ワールド キングダム()の不思議常識では全く通じないから意味ないと思うまーす!

268名無しさん:2019/11/26(火) 07:13:01 ID:ki.LUhJk
>>264
全ての国境に見張りを置けないから効果あるんだよ

269名無しさん:2019/11/26(火) 07:35:39 ID:X9m08u/6
ラオウも呂布も俺は最強を目指し覇者となるってシンプルで分かりやすいキャラだった、武論尊も王欣太も嫌みのない王道キャラを作った
だがホウケンにはそんな単純明快さはない分かりにくい変人だ、話すことも精神異常者のそれだ、要するに作者の原が弄り過ぎてホウケンのキャラをダメにした
さんざんホウケンを頭のおかしい電波系殺人鬼に描いておいて
今さら本当は純粋な良い人なんですなんて云われてもなあwいつもの原のご都合主義全開だね

270名無しさん:2019/11/26(火) 08:03:30 ID:R6iPKiv6
>>269
原のその場凌ぎはいつものデフォルト

271名無しさん:2019/11/26(火) 08:39:59 ID:X9m08u/6
キングダムの敵キャラの死ぬパターンって自滅バカタイプか、実はそんな悪い奴じゃなかったタイプの2つ
自滅バカは、何故か余裕綽々で油断したまま死ぬってのが一番多いwケイシャや趙我龍みたいに突然キチガイになって自爆するのもあるw
そんな悪人じゃなかったタイプは、リンコ、万極、セイキョウ、尭雲等だな、ホウケンも死亡確定だわ

ホウケンおまえの思いはしょってやる!だからお前は成仏しやがれ!ウラアアアアア

272名無しさん:2019/11/26(火) 08:51:28 ID:L2QOqnEA
戦に悪人も何もねーよ

273名無しさん:2019/11/26(火) 09:04:14 ID:.wt2HvnE
どうもチョーガリューとギョーウンがごっちゃになる

274名無しさん:2019/11/26(火) 09:06:52 ID:VQEJTzK6
悪人じゃなくて全員バカの間違いだね、なんだよこの状況
李牧はホウケンの正体とかしょうもない話してる場合かよ?防御抜かれて挟撃されてんだろ
でも何故か田リミやソウオウの王セン軍は消えているんだよなあw
王センは死地をあっさり抜けて王ホンと蒙テン引き連れランデブーしてワケわからない
原の頭の中がスカスカだから戦場の状況もスカスカだ、この無茶苦茶な戦の結末どうすんだよテン

275名無しさん:2019/11/26(火) 09:30:28 ID:EXnv6x5s
>>274
待って!今考えてる!

276名無しさん:2019/11/26(火) 09:46:15 ID:Ddm.Tm7o
原先生何も考えてないと思うよ

277名無しさん:2019/11/26(火) 10:37:48 ID:GmSvn0lw
もう虚無だわ
何が何だかさっぱり理解出来んししたくもない

278名無しさん:2019/11/26(火) 10:59:31 ID:aFpHrBsc
万里の長城は一定の効果あったけど限定的ということだ
秦の後の王朝である漢も匈奴に苦戦し、万里の長城も一部突破されたこともある
その後も中国王朝と北方民族の戦争はずっと続き、中国大陸が北方民族に征服されたこともあった
日本でお馴染みのモンゴル帝国とか
モンゴルを追い出して明が成立し、明は今のような大規模な万里の長城に仕立てたが、明の後は北方民族の清が中国大陸を征服した

279名無しさん:2019/11/26(火) 11:01:46 ID:aFpHrBsc
>>277
ドラゴンボールレベルの架空戦記だと思っておけばいい

280名無しさん:2019/11/26(火) 11:07:53 ID:X9m08u/6
天才バカボン原の思いつきとご都合主義の数々
そうだこの戦は兵糧をテーマにするのだ(取り巻き、流石原先生は天才です)秦は兵糧切れたが覚醒したから大丈夫なのだ、もう兵糧とかどうでもいいのだ、でもギョウは兵糧切れて終わりなのだ
趙の総大将に李牧を出すぞ李牧は無敵なのだ、起こりだ大鶴の陣だカッコいいのだ、あれ李牧がピンチなのだ、ホウケン出すぞ、ホウケンは好い人だったのだ、これで読者はまた感動するぞ、これでいいのだ

多分原はこの先の展開とか何も考えてなさそうw

281名無しさん:2019/11/26(火) 11:14:52 ID:Lpx7Apls
ワレブの素性とリーボックの過去とか戦闘に関係ない話を最前線で棒立ちで話してんじゃねえよ
矢が届く距離だろ

282名無しさん:2019/11/26(火) 11:22:43 ID:1fnCHmk6
>>281
ちょっと前に李牧とオウセンでお話してたんやけど

283名無しさん:2019/11/26(火) 11:41:48 ID:tB5SjiU2
ホウケンさんの世界平和への思いも受け継ぐとかねむあつだな

284名無しさん:2019/11/26(火) 12:03:19 ID:d.WGxZCA
>>278
建設コストに見合わないような。
匈奴に食料援助して友好的にした方が安いんじゃないか?

285名無しさん:2019/11/26(火) 12:34:21 ID:AsgD746g
ワンピもそうだがこういう回想って要らないよな。
やるならコミックスの書き下ろしとかにしろよ

286名無しさん:2019/11/26(火) 12:47:27 ID:XGJP4fUc
ハラペーニョはヴィンランドサガにいたく感動して
今回の逸話を挟まねばならぬと
思いついてしまったのだ

287名無しさん:2019/11/26(火) 12:53:21 ID:jmal9c/o
キョウを殺す前に李ボクと友達

288名無しさん:2019/11/26(火) 13:09:02 ID:UHrO10W6
>>286
どうもそうみたいだな
ヴィンランド・サガの王子覚醒辺りの理屈に似ている

キョウカイの件と言い
間違いなくパクってる

ずっとグダグダ引き延ばしといてやっとホウケンの扱いヒントを得たんだな

289名無しさん:2019/11/26(火) 13:17:57 ID:XGJP4fUc
ホウケンに人の救済とか愛情が差別だとかの
設定や伏線はもともとなくて

ヴィンランドサガをみて
急遽ねじ込んでみた!
感がスゴイ

290名無しさん:2019/11/26(火) 13:23:15 ID:lEi5t6Hs
女を一思いに殺さず何度も地面にビタンビタン打ち付けてなぶり辱めるような奴がいい人間のはずないだろ
痴呆症のじじいでももっとマシな嘘バレ作れるわ

291名無しさん:2019/11/26(火) 13:24:00 ID:XGJP4fUc
彼岸島も作者が現在ハマッてるものの影響が色濃く出るけど
ハラペーニョもライブ感で
行き当たりばったり描いてるから
今はヴィンランドサガ

292名無しさん:2019/11/26(火) 13:51:42 ID:Qj7dV4hc
山に引き篭もって武術磨いてるだけじゃ人々の気持ちなんてわかるわけないし、救うどころか周りを傷付けてばかりやんか

293名無しさん:2019/11/26(火) 14:50:13 ID:HmL2Tbzw
ここまで矛盾だらけなの逆に凄いな

294名無しさん:2019/11/26(火) 14:53:41 ID:Ddm.Tm7o
でえじょうぶだドラゴンボールがあれば解決する

295名無しさん:2019/11/26(火) 15:48:58 ID:lacIcMCA
プラネテスからずっと神や愛について描いてきた幸村
思いつきでヴィンランドサガパクって更に意味不明な展開にしていく原大将軍

はぁ…

296名無しさん:2019/11/26(火) 16:17:40 ID:GmSvn0lw
思いつきでパクりまくるのは彼岸島そっくり
あれは作者がその時にハマってるゲームとかから持ってくるんだけど

297名無しさん:2019/11/26(火) 16:31:37 ID:J.Llh1d.
だってヴィンランドサガ面白いもん

298名無しさん:2019/11/26(火) 16:35:30 ID:NFO6ZCIo
ホウケンのもともと求めてた”答え”の
設定は34巻でキョウカイがかたき討ちの時に
たどり着いたものだった

だけど今更同じ答えを書くわけにいかないから
急遽ヴィンランドサガをパクった

どーだ原ズボ

299名無しさん:2019/11/26(火) 16:39:04 ID:H4bZkq1o
ヴィンランドサガ連呼してる奴、同一人物だね

300名無しさん:2019/11/26(火) 16:44:09 ID:WGaLRlZs
普通に今回のバレ読んでヴィンサガイメージするやつは多いと思う
原信者には受け入れられないかもしれないけど素直な感想

301名無しさん:2019/11/26(火) 18:04:06 ID:UHrO10W6
>>299
見てたら普通にパクったって感想になるわ

302名無しさん:2019/11/26(火) 18:06:06 ID:IFKYAiQ2
今更ヴィンランド・サガってアニメしか見てないのかよw
もっと色んな漫画とか歴史書読めや

303名無しさん:2019/11/26(火) 18:15:39 ID:p3fB8GaM
自分の作品より売れてない漫画からパクるのはタチが悪いな
そのヴィンランド佐賀っての知らないが

304名無しさん:2019/11/26(火) 18:34:02 ID:BJRU4jms
わざわざバレまで見てパクったパクったって大変だな
俺も最近はもはやアンチだけど、そこまでヒマじゃないw
戦術の矛盾とか設定のチープさとかそういうのつっこんでるほうが楽しいわ

305名無しさん:2019/11/26(火) 18:43:16 ID:UHrO10W6
>>302
いやアニメ化されてなきゃ
一生知らずに終わってたかもしれん

306名無しさん:2019/11/26(火) 18:44:21 ID:UHrO10W6
>>302
あと鬼滅の刃にハマってるけど
パカられてはいないようだ

307名無しさん:2019/11/26(火) 18:45:04 ID:W2IRbCzk
>>303
めちゃくちゃおもろいからとりあえず読んでみ

308名無しさん:2019/11/26(火) 19:05:55 ID:oOkJoDN2
>>125
リボクに対する挟撃
→将軍一人おいて対策したけど突破された
→仕方がない

オウセンに対する挟撃
→対策しない
→バカ

309名無しさん:2019/11/26(火) 19:06:45 ID:oOkJoDN2
>>125
リボクに対する挟撃
→将軍一人おいて対策したけど突破された
→仕方がない

オウセンに対する挟撃
→対策しない
→バカ

310名無しさん:2019/11/26(火) 19:18:11 ID:qcTpB2WE
劇辛「あいつら定期的に山から降りてきて殺しだの盗みだのの悪さしてくんだよ」

何だったのか

311名無しさん:2019/11/26(火) 19:20:48 ID:kKCrq3CU
皆が面白いと口を揃えたキングダムってどこら辺まで?
個人的にはリョフイが消えてからファンタジー化が激しいと思ってるんだが

312名無しさん:2019/11/26(火) 19:31:01 ID:81DlKto2
>>311
個人的には山陽編。でも合唱軍もまあまあ面白かったし、ギカリュウも悪くはないと思う

313名無しさん:2019/11/26(火) 19:33:14 ID:kXmSm/rs
原は合唱編で真っ白に燃え尽きたんや

314名無しさん:2019/11/26(火) 19:34:55 ID:ZCeod2UM
合唱軍とサイ(〜33巻)が最高すぎたからね 後は落ちていくばかりだが
キングダムは今年の夏までは それなりにおもしろかったのよ
この朱海平原での中央対決がヒドすぎる  何から何まで

315名無しさん:2019/11/26(火) 19:38:16 ID:rwkiNeKc
魏火龍は読めるが
あそこから下り坂ってのがわかる
黒羊で急降下
朱海平原で底
これより下がることはないだろw

316名無しさん:2019/11/26(火) 19:39:39 ID:kKCrq3CU
皆、結構厳しいなぁ

317名無しさん:2019/11/26(火) 19:41:31 ID:fc5/BZno
山陽編の22巻までの構成は、秀作以上の出来
合従軍編は、全体としては下手だが
桓騎に絡む部分は良い

その後の桓騎は、4年以上ニヤニヤ笑っているだけで
唯一の仕事が、人間アーチを作れと命じたこと

318名無しさん:2019/11/26(火) 19:56:45 ID:7BzDiR56
朱海平原に到着するまでの金安での兵站偽装とか9城を落として相手方の領民をイナゴ化とかは面白かったけどなー
史実ではこの辺りで秦軍の大半を帰国させて精鋭で猛攻だろうけどその展開とか桓騎軍の扱いに悩んでる?

319名無しさん:2019/11/26(火) 19:59:19 ID:aFpHrBsc
原は連載作品の経験がキングダムしかない
だからストーリーのテンポというものが分からないのかも

320名無しさん:2019/11/26(火) 20:03:02 ID:WGaLRlZs
名作なのは山陽までだな
合従軍は良い部分と悪い部分が混在
魏火龍からはヤンジャンの彼岸島

321名無しさん:2019/11/26(火) 20:31:53 ID:jRrpdgU2
>>317
合唱軍のダークヒーロー義賊っぽいキャラクター付けで通しとけば、人気も取れるだろうし
ダークヒーローとして信と対立とかもできただろうに
原のボケは何考えてんのか人間のゴミクズにして、要らねーストーリーや矛盾アブラマシマシ茶番コッテリ次郎系にして読者の神経逆撫でしてきやがったからなぁ…

322名無しさん:2019/11/26(火) 20:55:49 ID:IhZKsOwA
>>321
とことん悪役にしてアホだわな
樊於期=桓騎説取っても良かったかも

323名無しさん:2019/11/26(火) 20:58:03 ID:c3RvhADs
>>321
張唐との絡みは良かった。青嵐車伝って下まで降りて行って悠々と韓軍本陣まで行ったところ。セイカイを討ち取るお膳立てをして、張唐に討ち取らせたところ。あれはカッコ良かったなあ…。全て上手くいくのセリフもいい

324名無しさん:2019/11/26(火) 21:00:01 ID:c3RvhADs
あ、オギコ活躍したから合唱軍編好きかも

325名無しさん:2019/11/26(火) 21:03:36 ID:UHrO10W6
>>320
最近何故か評価の高い合従軍は確かボロクソに叩かれてたよな

326名無しさん:2019/11/26(火) 21:05:42 ID:X9m08u/6
>>318
王都圏の城塞都市があんなに簡単に落ちる訳ないけどな、仮に弱いのなら防御を固め軍を配備するか焦土作戦で焼き払う
秦軍を領土内に入れて起きながら、なんで大量の難民発生させるリスクを残すか?あり得ない話よ
李牧がバカじゃなければ絶対9城が襲われた時の対策はする、結局李牧をバカ化させ原の考えたイナゴ作戦を実現させるためのご都合主義よ

327名無しさん:2019/11/26(火) 21:19:30 ID:6Pe9ppZ.
9城は1つにつき平均3時間位で落城させてるんだよなwあり得ないスピードだろ、どんだけ弱いんだよ
あんなもん戦争前に何とかするわ、それこそ尭雲、趙我龍、馬南滋、金毛さん、ガクエイさんたちに一人一城防衛させりゃいい、兵糧ない秦は全滅だろ

328名無しさん:2019/11/26(火) 21:30:19 ID:ZCeod2UM
イナゴ作戦 初めの城の住民を追い立てた姿を見た時に
ああ センゴクに出てきた「長嶋一向一揆の戦い」だなとすぐ連想したけど
(同じく周りの城の兵と住民を本城に集めさせて一気に兵糧攻めにする)
史実じゃないなら やっぱパクってたんだろうなw

329名無しさん:2019/11/26(火) 21:37:00 ID:NFO6ZCIo
そのうち
ゾンビランド・サガ
までパクリだしそう

330名無しさん:2019/11/26(火) 21:38:17 ID:thW2WAEE
新刊はおまけページだけ面白かった

331名無しさん:2019/11/26(火) 21:56:26 ID:NFO6ZCIo
ハラペーニョは
引き出しが32巻でなくなってしまったから
いまはパクリで自転車操業して火の車がバレた

332名無しさん:2019/11/26(火) 22:21:15 ID:0LyGezo6
「ハラペーニョ」とかいうクソ寒い呼称を使って、ヴィンランドサガのパクりと連呼してる奴

IDは別だけどどうみても同一人物




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板