したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.10【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん:2018/11/28(水) 07:18:46 ID:VgLWnZCY
原泰久さんがヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう

ヤングジャンプ最新号 http://youngjump.jp/magazine/
キングダム特設サイト http://youngjump.jp/kingdom/ (実写動画あり)

公式Twitter
原泰久 http://twitter.com/HaraYassa
キングダム公式アカウント http://twitter.com/kingdom_yj

過去スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1541739520/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1540460716/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1538690302/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1537222576/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1535578037/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1534372091/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1532948429/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1530913269/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1520368265/

688名無しさん:2018/12/13(木) 22:50:50 ID:IypUvpFA
王賁が(鞭で)討たれてしまうのだ
そして今、真の覚醒が始まる・・・

689名無しさん:2018/12/13(木) 22:52:09 ID:373yCrhU
>>681
上下関係が厳しい時代なのになめた口聞く若手だらけだから
キャラの威厳も損なわれ歴史の壮大さも台無しだな

690名無しさん:2018/12/13(木) 23:22:20 ID:.1gfcN7Y
最初は王騎の自説ってだけだったのに
知略型、本能型がハンタ世界の念能力並みにみんな知ってて当たり前の能力分類化してるんだぞ
覚醒能力もその一部や

691名無しさん:2018/12/13(木) 23:30:15 ID:y4CeZ/QI
まず水見式でもやらせたほうが良さそうw

692名無しさん:2018/12/13(木) 23:34:27 ID:9TAWkNO6
フテイなんかは相変わらず信に負けず劣らずなビッグマウスだけど、こいつ史実では何かしたの?
今のとこ見せ場と言える見せ場はあのサイで一瞬だけ信を翻弄したくらいで、後はリーボックの腰巾着って印象しかない

693名無しさん:2018/12/13(木) 23:38:47 ID:c5nF6xLE
キョウカイは賢いから
ここで玉鳳隊が倒れると自分達も危ないことを理解してるから
自分の意思で臨時隊長を引き受ける可能性はある

信への言い訳としては姉の剣の名前と似てるとかの理由で
取り合えず着任しそう
あと名前も白鳳隊とか緑穂隊とかに勝手に変えそう

694名無しさん:2018/12/13(木) 23:43:47 ID:T1HRu2Vo
背水の陣的な勝利はごくたまに敵の想像を超える力を発揮して成功するからいいのであって
毎日今日も明日も覚醒頼みだ!というのは間違ってるよ、
そんなに頻繁にあるなら敵側も対策していないとおかしい

695名無しさん:2018/12/13(木) 23:47:41 ID:S5SalJ6M
>>692
北方の守備を担当していたという1行の記述があるだけ

696名無しさん:2018/12/14(金) 00:31:33 ID:VtQRMpAg
来週以降のネタバレされて終わるの嫌だわ
ネタバレして終わるページは袋とじにするかコインで削るように隠してほしい
その方がヤンジャン売れるだろう

697名無しさん:2018/12/14(金) 00:40:54 ID:c9Zfr2EM
>>619
キョウカイが将軍として邯鄲を落とす時の立場は今回の桓騎、タンワや馬陽の蒙武みたいなもので別に王翦の部下になるわけではないのでは?
つか、キョウとキョウカイを重ね合わせるのなら新六将の一人になるんでしょ

698名無しさん:2018/12/14(金) 00:49:52 ID:c56zRlbc
>>672
あの連絡網完全遮断って凄いよな
太行山脈全体が封鎖されてて秦本国へも連絡が困難とか言ってたし、どれだけ膨大な人員使ってるんだよと

699名無しさん:2018/12/14(金) 00:53:27 ID:c56zRlbc
金毛空気だな
盟友のガクエイが死んだのに何の反応もなし

700名無しさん:2018/12/14(金) 00:53:39 ID:F/M48C1g
>>698
普通に長城があって渡れないだけだろ
ベルリンの壁よりちょっと立派なのが
国境沿いに存在してるだけ

701名無しさん:2018/12/14(金) 01:03:10 ID:KUW4XO9.
>>700
長城? 国境?
咸陽にたどり着いた伝者の話では山路に数多くの趙兵が配備されていて、
連絡兵が次々と討たれているから連絡が遅くなったということなんだけど

702名無しさん:2018/12/14(金) 01:08:58 ID:Ljg3YnpE
>>696
秦が中華統一を成し遂げるのであった

703名無しさん:2018/12/14(金) 01:09:12 ID:F/M48C1g
>>701
もともと道路が数ヶ所しかなくて
あとは全部壁
監視塔で24時間フルで警備中
それも二重の長城で、1回壁を越えても
2つ目までの間にある平地でバレてしまうみたいな状況だろう

704名無しさん:2018/12/14(金) 01:11:57 ID:8WWlcXpM
>>699
ガクエイに関してはもう色々雑すぎるのよね、ケイシャとの関係も取って付けたような感じだったし仮にも将が討たれたのに誰もコメントなしってひどすぎる、ガクエイ軍の残党も金毛なら代わりに引き継ぐぐらいできそうなのにそういう事もしないし

705名無しさん:2018/12/14(金) 01:16:23 ID:tSzxlqf6
バレ
王賁討たれる
王賁「父上〜」

王翦軍中央部にも一報が入る
王翦「半分賭けであった」
田里弥「殿!?」
発光しながら飛翔する王翦
王翦「うおおおおおおおおおおおよくも息子をおおおおおお」
田里弥「やはり王翦様ここまでお読みになられていたのか」
倉央「いつもいつも驚かされますな殿には」
飛んで行く王翦を手を振って見送る将軍達

趙軍本陣
カイネ「何か飛んで来ますよ」
李牧「あれは王翦!?バカな!!!覚醒している!!」
王翦「李牧ウウア」
◆決死の特攻!

706名無しさん:2018/12/14(金) 01:25:07 ID:RyDObhTU
>>703
そんな長城が山脈一帯に張り巡らされてるなら、それはそれでどんだけ国力有り余ってるんだ趙国って話になるじゃん
ついでに列尾も難攻不落の巨城にしとけばよかったんだ

707名無しさん:2018/12/14(金) 01:27:35 ID:F/M48C1g
>>706
いや、何百年とかけて作ってきたやつを改良、連結させてるだけ
壁っていってもベルリンのと同じぐらいのスペックだから
当時でも余裕で作れる

708名無しさん:2018/12/14(金) 01:31:24 ID:c9Zfr2EM
変な兜の口紅塗った将軍(?)
あれは女だな
キョウカイを重要ポジションに抜擢する前フリで、王翦は有能でさえあれば性別にこだわらないって話をやるつもりだと予想

709名無しさん:2018/12/14(金) 01:38:02 ID:c9Zfr2EM
>>707
始皇帝の大規模土木工事として有名なあの万里の長城だって
蒙恬による築城当時は今みたいな立派なもんじゃなくて大部分は土塁を盛っただけだったんだよ

710名無しさん:2018/12/14(金) 01:38:19 ID:8WWlcXpM
いきなり壁が貼られてるとか意味わからん、なんか脳内設定を力説し出す辺りが攻撃陣形云々言ってた奴っぽい

711名無しさん:2018/12/14(金) 01:49:48 ID:yppQVf5.
>>707
ベルリン甘く見すぎだろ…
高いところは5メートルあるんやで…

712名無しさん:2018/12/14(金) 01:59:03 ID:xzoGWzYg
函谷関は60mくらい高さ合ったらしいからヘーキヘーキ

713名無しさん:2018/12/14(金) 05:00:57 ID:bRNfh/9.
>>704
ドヤ顔させていれば強そうに見えるだろうとドヤ顔だらけにした結果
ドヤ顔してるばかりのつまらないキャラだらけになった
李朴も初期はもっと表情豊かだったのに余裕の無い神経質そうなドヤ顔バカキャラになってしまった

714名無しさん:2018/12/14(金) 06:37:54 ID:sYCOEVy2
王翦は結局軍と一緒に前進してるけどこっからどう閼与攻めに転じるのかな?

715名無しさん:2018/12/14(金) 07:10:57 ID:RVy4jfUk
表情ワンパターンな顔芸がひたすら続くもんな

716名無しさん:2018/12/14(金) 08:00:26 ID:AdDbuZFQ
過酷な労働に飯も与えず極限まで追い詰めることで覚醒させる策だったのなら愚将としかいいようがないな

717名無しさん:2018/12/14(金) 08:03:02 ID:EWaB5wnE
飛信隊が覚醒することは読んでました

718名無しさん:2018/12/14(金) 08:06:47 ID:6a2/AOPQ
>>713
チョウガリュウは本当に活躍の実績無いのに
ドヤったり扱い大きかったりするのが
違和感があるよなぁ

719名無しさん:2018/12/14(金) 08:45:51 ID:aHb17Q8o
討たれてからが本当の覚醒

720名無しさん:2018/12/14(金) 09:00:34 ID:RVy4jfUk
ブラック企業が社員を仕事中毒にするのと同じやり口だな

721名無しさん:2018/12/14(金) 11:28:11 ID:/JxjJu9Y
王センなんて他が血流しながらごちゃごちゃしてるところを抜群の戦略で軽く倒すキャラだったのにこの大事なところで覚醒頼みかよ
出てない間にギョウでも落としてるかと思ってたわ

722名無しさん:2018/12/14(金) 11:33:02 ID:AqcUp.DM
王賁は不死の属性を手に入れるんだな
「情けない!若がまた殺されておるぞ!」
「若ならさっきそこら辺で死んでたよ」

723名無しさん:2018/12/14(金) 11:42:49 ID:RVy4jfUk
腕を切り落とされるくらいあればあれだが
多分重傷を負うだけですぐ治る

724名無しさん:2018/12/14(金) 11:56:19 ID:l2PCv5A.
爺くらいはしぬかもね

725名無しさん:2018/12/14(金) 12:01:07 ID:RVy4jfUk
誰も死なない茶番っぽい

726名無しさん:2018/12/14(金) 12:05:44 ID:e1NTGGng
番陽じぃには死んで欲しくないなあ。
王賁の子供抱くまでは死んで欲しくない。
それなら関常さんの方が死ぬんでないか?

727名無しさん:2018/12/14(金) 12:06:04 ID:dA/pIONU
何よりも原先生ご自身の覚醒が必要だ!!!!!!!!!!!!!

728名無しさん:2018/12/14(金) 12:16:11 ID:ZHQz90Z6
山陽の時は動かない王翦うまくまとまったけど
あの時は桓騎ならまあそうなるよねって感じで許された
輪虎や白老の生死はあんま関係なかったから飛信隊や玉鳳の活躍読まなくてよかったみたいだし

729名無しさん:2018/12/14(金) 12:20:40 ID:AdDbuZFQ
討たれたって誤報流して敵将呼び込むかとも思ったけど信がピクッテしてるからオウホンに何かあったのは確実なんだろうな

730名無しさん:2018/12/14(金) 12:30:41 ID:tClZYgN6
王翦中央って無傷の3万だったよね
これ3万なのか?
隣は参考にGLAY20万人ライブ
https://i.imgur.com/Dqk1sQv.jpg
https://i.imgur.com/TiAK8vh.jpg

731名無しさん:2018/12/14(金) 12:40:41 ID:oGxQ26PI
>>730
数えてみ?ちゃんと三万いるから

732名無しさん:2018/12/14(金) 12:42:12 ID:RVy4jfUk
覚せい剤で

733名無しさん:2018/12/14(金) 13:44:39 ID:ZRbOzncw
三万は神宮やさいたまスーパーアリーナのキャパだな

734名無しさん:2018/12/14(金) 13:46:55 ID:aHb17Q8o
>>730
コイツらずっと飯食ってクソして寝てただけなんだろ?

735名無しさん:2018/12/14(金) 14:02:14 ID:Zs0lJzs2
>>728
白亀西が討たれたことではなく、輪虎が討たれたことこそが敗因だと
廉頗が言っていたから輪虎の生死は関係大ありだったと思うぞ
白老にしたって白亀西より先に討たれていたら戦況も変わってただろうし
リアルタイムで読んでた時は「なんか変だけど面白かったからまあいいか」って感覚だったが、
今思えば当時の時点で王翦は超能力者だったんだな

736名無しさん:2018/12/14(金) 14:39:01 ID:anP5P3dg
廉頗は亡命者ゆえに、魏兵の心を掌握するため魏出身の白亀西を大将としただけ。
兵力の中心は、廉頗四天王の輪虎が率いる中央軍と介子坊が率いる遊撃軍。
廉頗と白老が一騎打ちをした最終局面の山の上では、秦側の白老・信・蒙テンに対し
魏側は廉頗と介子坊。
大将軍の太刀の重みに身を守るだけで精一杯の秦側は、惨殺されてもしかたない戦況であったが
輪虎戦死の報告を受けた結果、中央軍の弱体化を懸念し全戦局を見通した廉頗が、
大幅に譲歩して魏秦の和平が成立した。

魏本陣を奇襲し白亀西を討った桓騎は第一功だが、受け流す一方守備で
武功の無かった王翦は評価が低い。
これは、戦後の褒章式でも示されている。

737名無しさん:2018/12/14(金) 14:42:09 ID:vvRttaWA
あいつらなら突破できると信じてるから待機してるやで!

無能すぎない?

738名無しさん:2018/12/14(金) 14:49:36 ID:6a2/AOPQ
>>737
覚醒するのはわかってたから

739名無しさん:2018/12/14(金) 15:42:21 ID:GrxAikCY
読者の想像超える事を描こうとして史実からどんどんずれて失敗しているな
ここまでずれたら歴史漫画じゃない

740名無しさん:2018/12/14(金) 15:46:26 ID:wGVxKGJQ
玉鳳の覚醒が半分賭けだとか・・・呂不韋じゃないんだからさ

741名無しさん:2018/12/14(金) 15:56:37 ID:RVy4jfUk
まぁ覚醒は読者の想像超えたけどな

742名無しさん:2018/12/14(金) 16:13:05 ID:hEKJdYA.
これ玉鳳が覚醒しなかったとしても別に問題なかったという話?

743名無しさん:2018/12/14(金) 16:29:36 ID:AdDbuZFQ
オウセンなら当然覚醒しなかったり全滅した場合の策も考えてあるだろ

744名無しさん:2018/12/14(金) 17:16:42 ID:euavn./I
覚醒vs覚醒で結局は朱海平原の戦闘は無駄って事
大量の死傷者出ているのに楚が漁夫の利取って攻めてこないのが不思議

745名無しさん:2018/12/14(金) 17:19:32 ID:oGxQ26PI
納得できるかどうかはともかく、楚がまだ攻めない理由はカリンが説明してたろ

746名無しさん:2018/12/14(金) 17:50:20 ID:sXmLdZzY
>>740
賭けなんてやるキャラじゃないよなw

747名無しさん:2018/12/14(金) 20:09:21 ID:0yk4Hil.
でもオウホンが死ぬ可能性もなくはないよなぁ
オウホンてエリートなのにここまで損な役回りばっかりだし

748名無しさん:2018/12/14(金) 21:09:36 ID:anP5P3dg
史実を料理するに当たって、王賁には作者補正で試練を与える設定

・信・・・素性不明(下僕)でありながら李信将軍という名誉を獲得し、大敗戦でも粛清されず、子孫が生き残る

・蒙テン・・・名門蒙家の嫡男で将軍・万里長城の功績がありながら、粛清され子孫残が残らない悲運

・王賁・・・名門王家の嫡男で将軍としての功績が多大でありながら、粛清されず、子孫が生き残るスターさん

749名無しさん:2018/12/14(金) 21:22:25 ID:/9g9Q6Jw
本物の六将である王騎が覚醒しても李牧の策に負けてしまったのに
何で半端な信や王ホンの覚醒頼りなんだよ

原先生も覚醒してやる気出してくれ

750名無しさん:2018/12/14(金) 21:22:40 ID:UPjvlHY2
蒙てんそんなんなるんか悲しい

751名無しさん:2018/12/14(金) 21:47:49 ID:anP5P3dg
始皇帝の死後、胡亥(始皇帝の末子)・趙高・李斯の三人と
扶蘇(始皇帝の長男)・蒙恬の間で後継を巡る権力闘争が発生した

扶蘇・蒙恬には、偽造詔書により自決命令が出てしまったので
抵抗したが、周囲からの圧力でこの二人は、自殺した

752名無しさん:2018/12/14(金) 22:30:05 ID:dA/pIONU
原先生こそ覚醒してください。
史実と異なり、私は無能よばわりされたままで一生を終わってしまいます。

                         李牧より

753名無しさん:2018/12/14(金) 22:34:56 ID:vL7/JQ0g
>>752
2000年以上前からの手紙ワロタ

754名無しさん:2018/12/14(金) 22:40:42 ID:4k/tfgVE
覚醒すれば飢えてても勝てるってww
昭和戦時中の日本軍の軍人かよwwww
しかも陣形隊形無視の全軍突撃って、バンザイ突撃じゃんww

755名無しさん:2018/12/14(金) 23:35:12 ID:RVy4jfUk
昭和戦時中の日本軍は覚せい剤をやってたからな

756名無しさん:2018/12/15(土) 00:05:52 ID:mGmSPX06
でも逆に史実通りに李牧を描くと李牧が悲劇の主人公になるから難しい。
ほぼヤン・ウエンリー?

757名無しさん:2018/12/15(土) 00:07:35 ID:xJRY8MUw
村ぐるみ製造・販売、中国最大の「覚醒剤村」 摘発され「お上は黙認
https://www.sankei.com/world/news/140313/wor1403130030-n1.html

北朝鮮と中国は未だに国ぐるみで覚せい剤作ってる

758名無しさん:2018/12/15(土) 00:14:41 ID:kOEHKHls
そういえばキョウカイは王賁についていろいろ分析してるような言動が目立つよね
入れ替わりフラグだったりしてな

759名無しさん:2018/12/15(土) 00:23:03 ID:Gpaww5LI
知略戦が始まると言っていたので、
知略戦が始まると思っていたら、
知略戦と言いながら殴り合う脳筋バトルが始まったでござるの巻

760名無しさん:2018/12/15(土) 00:39:35 ID:qhCJtKbM
オウセンは火信隊だけ覚醒すれば勝てると読んでたわけだ、
玉鳳はオマケ、してもしなくてもいい

761名無しさん:2018/12/15(土) 01:37:03 ID:.v7Alqdc
王センまでアホ化しかけてるから
アホvsアホの闘いになっとるな
ヤンウェンリーの相手をすると敵が馬鹿になるレベルの話じゃねー
李牧も王センも名将の中の名将なんですよ原てんてーなんとかして下さい

762名無しさん:2018/12/15(土) 01:50:53 ID:RVMVV48g
>>746
絶対勝てる戦しかしないんじゃなかったんかいな

763名無しさん:2018/12/15(土) 02:42:26 ID:Igbn5kUk
次週、王賁君が死んだー

764名無しさん:2018/12/15(土) 04:55:27 ID:w/2iif7.
武神と同じで、あの頃は野良の王賁がいっぱいいて、時々山から下りてきて悪さをしていたんだよ
真の王賁は山で木を切りながら今もまた覚醒している

765名無しさん:2018/12/15(土) 07:03:52 ID:uKTbOfiE
リーボック先生は李牧でつ
始皇帝を打ち負かした唯一の将軍様でつ
お名前は間違い無き様おながいしまつ

讒言を真に受けた趙馬鹿王の所為で呼び戻され処刑
程なく戦国の雄、趙國は滅亡
盛者必衰は世の理なれど悲しきかな

766名無しさん:2018/12/15(土) 07:23:09 ID:kc9iQIP.
最大の衝撃近しやおおいに裏目に出るみたいな先の展開を説明すんなよって思ってたら、結果まで先出しするのか…
タイミング的にはっきりしないまま年越しそうだし、嫌な描き方するなぁ
死にはしないだろうけど信やキョウカイの出番を増やすために
無理やり退場させようとしてるみたいでなんか嫌だわ

767名無しさん:2018/12/15(土) 07:42:02 ID:78Zk1VpI
このまま糞な展開ばかり続けていると
「キングダムは打ち切りにされてしまうのだ」なんて予告することになるぞ

768名無しさん:2018/12/15(土) 08:16:53 ID:sxPeFI1Q
ナレーション担当のバカボンのパパは解雇した方がいい
すんげえ馬鹿に見えて興醒めする
原先生が馬鹿でも普通編集わかるだろ

769名無しさん:2018/12/15(土) 08:23:03 ID:BOHbEdow
>>767
最大の衝撃!!

770名無しさん:2018/12/15(土) 09:01:16 ID:2yASdg8U
>>768
賛成の反対なのだ!

771名無しさん:2018/12/15(土) 09:44:17 ID:CA7EsRVE
>>767
今のペースだとあと10年は終らないからさっさと終らせて余力があればキングダム外伝やればいいのに
漫画家は早死に多いし

772名無しさん:2018/12/15(土) 10:02:31 ID:rsaNUfJc
趙戦終わったら楚戦まで何やって間をもたせるのか気になる
趙と楚以外何もないやろ?

773名無しさん:2018/12/15(土) 10:05:30 ID:ltzuXYNU
覚醒スイッチだの討たれてしまうのだだの引きで解説するの滑ってるから単行本で修正しとけよ

774名無しさん:2018/12/15(土) 10:17:39 ID:rsaNUfJc
討たれてしまうのだ!はマジで悪手
まだ死んでないアコウが討たれた言われてるから助かっても驚きはないし
死んだら死んだで前フリあったら意味ない
まぁ最大の衝撃よりはマシだが・・・

775名無しさん:2018/12/15(土) 10:19:02 ID:2yASdg8U
>>772
騰「せやろか」

776名無しさん:2018/12/15(土) 10:24:47 ID:qhCJtKbM
>>772
荊軻の始皇帝暗殺編があるやろ

777名無しさん:2018/12/15(土) 10:31:27 ID:dADNyN.6
呂不韋もそろそろ逝くが
バカボンのパパで終わらせるのか?

778名無しさん:2018/12/15(土) 10:46:12 ID:A5ZLz05g
>>772
原先生「オリキャラを次から次へと粗製乱造して、間を持たせるに決まっとるやろ!」

779名無しさん:2018/12/15(土) 11:00:02 ID:tfr.rmII
>>772
史実では王ホン最大の見せ場である
魏の首都を水攻めにして魏国を降伏させるという出来事があるんだけどな

ここで討たれるわけにはいかんのだが

780名無しさん:2018/12/15(土) 11:07:16 ID:rsaNUfJc
みんなレスありがと
色々イベントはあるんですな

781名無しさん:2018/12/15(土) 11:19:10 ID:tfr.rmII
ストーリーの予想

朱海平原の戦いで、「覚醒」のおかげで李牧に大勝利
李牧は王命で謹慎を命じられて失脚
信はついに将軍に就任。

カンキが趙の王都圏で大暴れ 王都の守護神として名前だけ出てきた
コチョウ将軍と趙兵10万を討ち取る。
信とカンキが残虐行為をめぐって対立するも、
カンキのほうが上司なので止められず。

李牧召喚 李牧がカンキを大破 カンキは(多分)討死。
信はカンキに後事を託される

王センが趙へ出陣。信もこれに従軍。戦線は膠着。
見かねた秦王政が、趙の宮廷を政治工作して、李牧を王命で成敗させる。
なぜか李牧の死の間際に信が立ち会い、李の姓をもらって李信に。
「卑怯な真似をするんじゃねえ!!」と信が政に激怒。

ここまでだけで6年はかかるな。
あとは信が大活躍した燕との戦争、信が大敗した楚との戦争、
昌平君の反逆、信が復活を果たした代や斉との戦争  これも6年かかる。
キングダムは秦の天下統一でハッピーエンドとするなら、
2030年までかかるだろう。政の死後、秦滅亡まで入れたら2036年までかかるね。

782名無しさん:2018/12/15(土) 11:20:52 ID:kc9iQIP.
趙滅亡後というと邯鄲入りした政の虐殺があるけど、キングダムのキラキラ政はどうすんのかな

783名無しさん:2018/12/15(土) 11:32:21 ID:1Gz/fVik
まさか王セン一族が王羲之の先祖とはたまげたなぁ

784名無しさん:2018/12/15(土) 11:34:19 ID:xDyAYZxM
このままの引き伸ばしペースでいくと統一までに30年くらい掛かるんじゃないか
読者層の実際のところは知らんが
それまでに寿命を迎える読者も多いだろうな
さっさと進めてキングダム項羽と劉邦編にでも進んだほうがいいと思うんだが

785名無しさん:2018/12/15(土) 11:35:53 ID:tfr.rmII
>>782
政の命令で行い信と喧嘩するか
勝手に兵士たちが政の意志を忖度して暴走しただけにするか
なかったことにするか

このうちのどれかだろうな

ちょっと前にアカギという麻雀漫画で、
一夜の麻雀を20年かけて連載して描いていた
下手すればキングダムも2019年丸々一年かけて、
朱海平原の戦い・秦軍食糧配給締め切り日の戦いを描きそう

786名無しさん:2018/12/15(土) 11:38:55 ID:kt6f55kA
覚醒勝ちはないわ
食糧不足も疲労もものともしない
ここにきてまさか精神論勝利がくるとは

787名無しさん:2018/12/15(土) 11:44:09 ID:tfr.rmII
>>786
数年後には「水を飲むやつは甘えだ!!!!」と、
昔のスポーツ監督さながらに全軍に号令する李信将軍の雄姿が・・。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板