したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.10【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん:2018/11/28(水) 07:18:46 ID:VgLWnZCY
原泰久さんがヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう

ヤングジャンプ最新号 http://youngjump.jp/magazine/
キングダム特設サイト http://youngjump.jp/kingdom/ (実写動画あり)

公式Twitter
原泰久 http://twitter.com/HaraYassa
キングダム公式アカウント http://twitter.com/kingdom_yj

過去スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1541739520/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1540460716/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1538690302/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1537222576/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1535578037/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1534372091/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1532948429/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1530913269/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1520368265/

295名無しさん:2018/12/07(金) 18:44:02 ID:.hjSfJVQ
侮ってたので読めませんでした

296名無しさん:2018/12/07(金) 18:46:09 ID:ht4gI.R2
来週は信の心意気に打たれた馬が自ら焚き火の中に飛び込んで食糧となるキングダム屈指の感動シーン

297名無しさん:2018/12/07(金) 18:48:51 ID:mhz0v5iY
また駿が犠牲になるのか

298名無しさん:2018/12/07(金) 18:51:20 ID:1mxm2b72
野生の駿は増える

299名無しさん:2018/12/07(金) 18:51:33 ID:Nx9Bx61g
駿ってマジなんだったんだろうな

300名無しさん:2018/12/07(金) 19:00:34 ID:.hjSfJVQ
あれは下駄にしていた宮崎駿を
合唱軍で超えたって原作者が言いたかった

301名無しさん:2018/12/07(金) 19:45:39 ID:BF.I2QEg
何もかも中途半端なんだよな
原はなに考えてるだろ

302名無しさん:2018/12/07(金) 19:52:41 ID:r.UqOAxs
信の乗る馬の名前が駿なんだよ、ホウケンの時のは13代目

303名無しさん:2018/12/07(金) 19:52:52 ID:hXFpo2z2
そろそろ駿とかいうようなぽっと出の馬じゃなくて名馬との出会いがほしい

304名無しさん:2018/12/07(金) 19:57:40 ID:ht4gI.R2
赤兎馬「やれやれ、ちょっと(400年)早いが俺の出番か」

305名無しさん:2018/12/07(金) 20:06:25 ID:jOrCQiaU
>>262
万極みたいなのがいるほど激しい恨みのある秦が再び国の奥深くまで攻めてきてるというのに趙軍の士気がやけに低いような

306名無しさん:2018/12/07(金) 20:13:02 ID:G.pQUbEU
>>305
李牧ですら高を括ってるんだから、一般兵なんか「あいつらバカだなー」くらいにしか考えてないんじゃないの

307名無しさん:2018/12/07(金) 20:14:21 ID:BF.I2QEg
>>305
原は過去の設定忘れるのが特技
武将の数値なんかよりこっちが大事なのに

308名無しさん:2018/12/07(金) 21:17:03 ID:KcWfehG2
メタルマックスのポチみたいなもんだろ

309名無しさん:2018/12/07(金) 21:19:01 ID:Dx0MknhY
>>294
戦術もめちゃくちゃだし
尾平やテンみたいな存在自体がギャグのキャラばかり映すから感動しない

310名無しさん:2018/12/07(金) 21:20:36 ID:zI9ljGdE
>>305
別に低くないと思うが、
仮に低いとしたら、元万極兵は趙西部に置いてきてしまったとかじゃないかな。

311名無しさん:2018/12/07(金) 21:24:12 ID:yAyJjB86
今見ても唐突な駿には笑えますよ

312名無しさん:2018/12/07(金) 21:27:11 ID:Dx0MknhY
秦側ばかり覚醒するのは作者の秦贔屓が酷すぎる

313名無しさん:2018/12/07(金) 21:31:23 ID:BF.I2QEg
>>312
作者はこのキングダムの世界では神様だからな
なんでも神様のいのまま

314名無しさん:2018/12/07(金) 22:01:07 ID:0LZmizq6
>>310
極端なのが万極兵ってだけで秦に対して強い憎悪を抱いてるのは趙国全体だろ

315名無しさん:2018/12/07(金) 22:11:49 ID:8xhQAFgo
本当に兵の士気を鼓舞したいなら、何か恩賞で釣らないと。
李牧の首を上げたら貴族にして領地を与えるぞ!!とか
あるいは趙将の首を上げたら千金を与え、税を10年間免除するぞ!とか
庭付き池付き田畑付きの豪邸を与えるぞ!とか
(後に王センが李信敗北の後始末をつけるため、
60万の大軍で楚を征伐する際に、
秦王政に戦後の恩賞としてねだったという)

316名無しさん:2018/12/07(金) 22:18:06 ID:8xhQAFgo
>>314
長平の遺族は憎悪を抱いているのは当然だろうが
この時代の国民感情と、現代の国民国家といわれる国同士の国民感情は一緒にできない
そもそも春秋戦国時代は、各国の王侯貴族が争っているのであって、
農民たちからすれば、愛国心は皆無と言わぬまでも希薄
下手すれば「税を安くしてくれんなら、他国が占領してくれてもいいや」という考えもあった
だから王侯貴族も、「昨日の敵は今日の友」で、
あっさり他国と同盟を組んだり敵対したり、がザラだった

317名無しさん:2018/12/07(金) 22:30:20 ID:8xhQAFgo
日本の戦国時代でも、
尾張出身の織田信長は越前や伊勢の一向一揆を万単位で粛清しまくったが、
越前や伊勢をちゃんと統治できている

318名無しさん:2018/12/07(金) 22:49:22 ID:mJfrPeEQ
>>316
漫画だよこれ?
馬陽の時に如何に趙国が秦に対して憎しみを抱いてるかってのは語られてただろ

319名無しさん:2018/12/07(金) 22:58:07 ID:w8T5uMCc
>>318
でもその割りにはやる気ないよな
普通なら国民の3分の1ぐらいは志願兵になりそうだが

320名無しさん:2018/12/07(金) 23:03:01 ID:WiW9bs0k
まあ、本当に初期の描写見たいに国家間で憎み合ってるなら七国同盟です!とか提案できるわけないよねってのはある、つまり先生もその辺はあんまり考えてないと思われる

321名無しさん:2018/12/07(金) 23:06:08 ID:qVjF8g3U
>>320
連邦共和国とかUKじゃなくて
ただの同盟というのがアホだよな
人口比率に応じて各構成国の力が決まるとかにすれば
丸く収まっただろうに

322名無しさん:2018/12/08(土) 01:02:33 ID:ZF9epPsw
孫子の九地編に、敵国に深く攻め込めば侵入軍の兵は逃げようもなくなって必死に戦うし
それに敵国の食料奪えば楽だよねってあるから

323名無しさん:2018/12/08(土) 01:42:16 ID:dAyPSXp2
九州人がウマを描くと、軍馬じゃなく食用のウマにしか見えないのに
皮肉だなw

324名無しさん:2018/12/08(土) 01:59:21 ID:1UOqmtRY
テンが福岡出身の橋本環奈なら
キョウカイも福岡出身にしてくれないかな
https://i.imgur.com/bJBtPul.gif
https://i.imgur.com/o5PLi9P.gif

しかし与田ちゃん殺陣できないだろうな
、、、

325名無しさん:2018/12/08(土) 02:58:21 ID:JE1jNa/M
>>324
この顔じゃそこらへんのメイド喫茶でも1位取れなさそう

326名無しさん:2018/12/08(土) 03:39:28 ID:QZby.FFk
アメトークでコスプレしてた子が可愛かったな
あの子とキャンキャン言ってる見てるとムカついてくる
チケキャンのCMやってるのが同一人物だと知ったときの衝撃よ

327名無しさん:2018/12/08(土) 04:34:44 ID:kHmhfrUo
個人名が適当なのが本当にダメなとこ

なんで普通にありそうな名前に出来ないんだ? 頭が原なの?

328名無しさん:2018/12/08(土) 07:40:38 ID:SY3mFKrM
前からだけど今回特に李牧アホすぎない?
作中最強の知将が読者から頭悪いだろこいつって思われたらダメだと思うんだけどな

329名無しさん:2018/12/08(土) 07:41:32 ID:RwjWsXXo
頭原

330名無しさん:2018/12/08(土) 09:08:23 ID:x.ZiP8fI
>>328
アホしか居ないからセーフ

331名無しさん:2018/12/08(土) 10:03:35 ID:25Uu9YVw
>>320
つか、この時代の将とかは利害次第で国と国を渡り歩いたり、
複数の国の役職についてたりするやつが結構いる

332名無しさん:2018/12/08(土) 10:55:35 ID:E.Y48JrQ
敵味方問わず戦死した兵士の食糧奪うとか、あるいは死体の肉を喰えば、まだあと何日かはいけるよね

333名無しさん:2018/12/08(土) 11:10:12 ID:lvEOGaao
>>328
原が一番頭のよい世界だからな
お察しを

334名無しさん:2018/12/08(土) 11:25:34 ID:RwjWsXXo
頭が原の戦い

天下分け目の合戦 趙 VS 秦

335名無しさん:2018/12/08(土) 11:58:09 ID:KcYJTdiY
>>334
頭が原の戦いはウケる

336名無しさん:2018/12/08(土) 12:36:51 ID:s.wdwBzw
メインのファン層に合わせてるだけだぞ、あまり小難しい策にすると頭の弱いファンは逃げる

337名無しさん:2018/12/08(土) 12:47:43 ID:UyaHE4EU
最近のキングダムは原が読者の予想を超える展開を書きたいだけにしか思えん
期待してない方向に予想を超えるのは止めろ

338名無しさん:2018/12/08(土) 13:06:44 ID:AYM7ZCBg
ビジネス書に載せたいんだろキングダムを

339名無しさん:2018/12/08(土) 13:26:44 ID:lvEOGaao
>>336
その層に合わせたら終わる
その層より少し先へ進むのが丁度よいくらいだができてないな

340名無しさん:2018/12/08(土) 13:52:15 ID:QIBJgMbs
この漫画、サイバーエージェントの社員が大好きそうなレベル

341名無しさん:2018/12/08(土) 15:11:22 ID:x.ZiP8fI
>>334
上手いな

342名無しさん:2018/12/08(土) 15:24:37 ID:gZSQ0Ees
今週の話もサラリーマンの部下掌握術編ですか
業編はどこへ行ったのか

343名無しさん:2018/12/08(土) 15:29:21 ID:3ViO5zSc
>>342
いつもあなたの心の中にありますよ

344名無しさん:2018/12/08(土) 17:46:43 ID:RwjWsXXo
嘘食いとかくらい頭がいい展開のほうが面白い罠

345名無しさん:2018/12/08(土) 19:56:18 ID:.ymImhPo
>>336
尾頭死んだ頃の昔はもっとギャグ顔少なめでマシだった
今は小学生向けの幼稚さ
幼稚な戦術で感動の押し付けするからくだらない茶番になる

346名無しさん:2018/12/08(土) 21:24:12 ID:5b9g0yIg
>>337
山の民vs犬はひどかったな。
追い詰められた!やべぇ!
どうやって完全包囲脱出するの!?

万能さんが無能だったので脱出できました。

戦術とは

347名無しさん:2018/12/08(土) 21:44:28 ID:KEZeQzZg
敵の数だけ多くしてピンチに見せようとするの止めるべきだな、リンコの奇襲の時のピンチに比べたら数が多いだけの敵はつまらない
小数で奇襲してくるやばい敵をどんどん出せばキョウカイの活躍の場も増えるだろう

348名無しさん:2018/12/08(土) 21:46:37 ID:dAyPSXp2
キングダムの読者対象は、世界中の可愛いらしい
6歳から10歳の子供たちです。おまえらじゃないwww

349名無しさん:2018/12/08(土) 22:02:49 ID:KEZeQzZg
渕の川渡り責任感だとか、テンの欲とか、侵略者じゃない飛信隊だ!とか、饅頭ひとつでブラック社畜が感動とか
大人向けの深い話にしようとしてすべって失敗しているけどな

350名無しさん:2018/12/08(土) 22:17:46 ID:uGdVZH2M
6歳から10歳の子供たちってヤンジャン読んでるんすかね…

351名無しさん:2018/12/08(土) 22:23:24 ID:np0Isezc
エロ目当てで読んでるかもしれません

352名無しさん:2018/12/08(土) 22:27:07 ID:ahufD16.
>>346
山の民対犬戦は事前にかなり不利な戦いって説明でもあればまだよかったんだけどな・・
なんか五分かちょい不利みたいな空気だった
あんな一か八かの囮作戦なんて超不利な時しかやらないしやっちゃいけないだろ
タンワ様は死なない自信があったんだろうがバジオウ頼みとか論外
実際死にかけたし、相手がバカじゃなければ負けてたよなあれ

353名無しさん:2018/12/08(土) 22:31:27 ID:7PdDKXag
>>349
責任感は小学生向けだろw

354名無しさん:2018/12/08(土) 22:34:12 ID:WN3bCAeY
アンチに成り果てた元信者の断末魔ってとこか

355名無しさん:2018/12/08(土) 22:35:29 ID:ahufD16.
>>328
オウセン警戒してるはずで、負ける戦はしない有能武将だって事前情報もあるのに
兵糧合戦仕掛けてきてる!でもこっちのが兵糧多いよ、勝ち!はバカすぎますな・・
こんなんリボクじゃなくてもどこかから兵糧持ってくる事を疑うぞ
兵糧持ってこれない状況だから過信してるんだろうけどさ

356名無しさん:2018/12/08(土) 22:48:50 ID:5b9g0yIg
>>355
結局オウホンにアコウの軍を任せなかったのは
なんだったんだろうな。
味方ですらワケわからんってなってたのに、
リボクなら怪しむと思うし、
オウセンが何か策あったとしても、
あえて怪しまれる事は避けると思うんだけど

357名無しさん:2018/12/08(土) 22:54:29 ID:gpEZK9NY
任せて右翼全体を王賁指揮下にするより
信と王賁の二人(隊)による
相乗効果を期待(読み)してたんじゃね

358名無しさん:2018/12/08(土) 23:10:57 ID:dAyPSXp2
>>349
>渕の川渡り責任感だとか、テンの欲とか、侵略者じゃない飛信隊だ!とか、饅頭ひとつでブラック社畜が感動とか
大人向けの深い話にしようとしてすべって失敗しているけどな

川渡で流された土南さんは子どもたちのヒーローです。
子どもたちはテンの性欲と一体化しています。
侵略じゃない飛信隊というイメージを子どもたちはすぐにインプリントしました。
今の子どもたちは他人からもらった饅頭は「ありがとう」と笑顔で言っといて
必ずあとで捨てますから、これは新鮮な驚きでした。

359名無しさん:2018/12/08(土) 23:14:05 ID:np0Isezc
土南さんは下流にあるキョウ族の村に流れ着いて幸せに暮らしましたとさ。

360名無しさん:2018/12/08(土) 23:29:47 ID:UyaHE4EU
史実では王がアホで秦国にだまされて
李牧を処刑するんだが
このままだと普通に李牧がアホすぎて処刑される感じになるぞ

361名無しさん:2018/12/08(土) 23:49:09 ID:JI3jFoWg
読めていませんでした

362名無しさん:2018/12/08(土) 23:56:00 ID:K/YVOTkQ
インプリントして

あとで捨てる!!

363名無しさん:2018/12/09(日) 01:17:52 ID:nG59SOO.
>>360
王が疑心暗鬼になるのに十分な状況
自ら作り出してるやん李牧様
とても史実への流れ説得力あるわw

364名無しさん:2018/12/09(日) 01:47:47 ID:8bFH1UII
李牧が処断されるのって次の王だから……

365名無しさん:2018/12/09(日) 01:55:43 ID:mBk3qMJA
普通の漫画じゃ李牧は人気が出るおいしいキャラのはずが原センセにかかれば
ヤンウェンリーポジションだろあいつ
この漫画じゃアカンパニーできるポケモンマスターやってるが

366名無しさん:2018/12/09(日) 05:03:36 ID:i6Hco/DI
419 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2018/11/20(火) 21:06:21.01
キングダム

24時間戦ってます、死人もいっぱい出ました、
食料も残りありません、兵は疲弊しきっています、
戦術も戦略も行き詰りました、敵が強すぎて勝てません
ならすぐにでも強くなりましょう、でも具体的に強くなる方法がわかりません
気合いを入れろや、入れました、勝ちました

なにこれ?
何日も平地で消耗戦してるのがな。
出城で睨みあってるのならわかるが。

ブラックダム、いつまでやってんだろ
別に防衛でも無いのに必死こいて戦う理由ある?

367名無しさん:2018/12/09(日) 06:16:45 ID:q8i1A7LE
長期戦になる可能性があるのに
食糧確保してないことが可笑しいだろ
それでも攻め続けるのは負けない戦をしない王翦がするのは有り得ない
王翦が食糧隠し持ってたとしても
この状況なら脱走兵が出てしまうから
食糧あるなら伝えるし右翼に指示だしてるはず

この今までの矛盾を納得できるように種明かししてくれるのかね

368名無しさん:2018/12/09(日) 08:07:20 ID:C5sq4HmQ
この漫画をインプリントされたキッズは
戦争を勘違いしそう

369名無しさん:2018/12/09(日) 08:57:43 ID:4zwfando
まあ河の無い背水の陣ってことだ、気にスンナ

370名無しさん:2018/12/09(日) 09:10:39 ID:cz7vhNnU
李牧はアレだよ
またループするためにMP溜めてるんだよ

371名無しさん:2018/12/09(日) 09:22:24 ID:Wc7ap.zA
>>370
ワープだろ
どこをるーぷするんだw

372名無しさん:2018/12/09(日) 09:49:09 ID:rA6t6UfQ
吉良吉影みたくいよいよ追い詰められたら
ループ出来るんじゃね李牧さん

373名無しさん:2018/12/09(日) 09:55:08 ID:KMtZ344Y
みんな忘れているようだが
趙には隠し玉が、まだあるからな



我武神という隠し玉が・・・

あの我武神を単騎で王セン本陣に投入すれば、趙軍大勝利よ
ただそんなあっさりした終わり方では、天下一の戦術家・李牧の名が傷つくので、
ちゃんと陣を敷いて各将に戦わせているのである

374名無しさん:2018/12/09(日) 11:26:29 ID:RkPnTb62
>>367 原ワールドの住人は死んでも現実にログアウトするだけだから危機感ゼロなんだよ

375名無しさん:2018/12/09(日) 12:03:56 ID:MppFeAFA
>>367
脱走兵が出るから食糧があると伝えない王翦はおかしいと言うけれど、
王翦はこの戦いが始まって以来、大事な事は一切下の人間には伝えないスタイルでやってる上に、
状況に応じてどんどん作戦を変更していってる。桓騎の台詞から裏工作やってるのは確定。
そのスタイルがいいか悪いかはさておき、今回も食糧の補給の当てがあっても確定ラインに裏工作が達するまでは親切には言わないんじゃないのかな。

376名無しさん:2018/12/09(日) 12:09:46 ID:G.5HmU2I
ヨウタンワの株が暴落した今王翦の株も下がるのも時間の問題か・・・

377名無しさん:2018/12/09(日) 12:12:59 ID:KMtZ344Y
実際の戦闘で食料不足になって、略奪の当てもないと、
配給の食料に優先順位がつけられる
大将がたらふく飯を食って、隊長や騎兵が次に多く飯を食って、
歩兵(農民兵)が雀の涙程度の飯しかなくなる

さらに食料不足が進むと騎兵や歩兵の飯もなくなるから、
軍馬を密かに処分して食べたり、戦死した者の人肉を食べたりする

378名無しさん:2018/12/09(日) 12:17:19 ID:KMtZ344Y
https://hajimete-sangokushi.com/2015/03/10/post-1720/

三国志では曹操が食糧不足で兵の士気が落ちると、
食糧担当者が食糧を横流ししたせいだと罪をねつ造して、斬首・さらし首にして、
兵の士気を盛り上げて、敵との戦いに勝ったという

379名無しさん:2018/12/09(日) 12:49:48 ID:oaoYWGcI
つまりヘキショウグンの晒し首で秦全軍が覚醒か

380名無しさん:2018/12/09(日) 13:49:10 ID:7VKdH7Dw
>>376
もう既に下がってる件

381名無しさん:2018/12/09(日) 15:03:02 ID:PPXFfR/M
ここで文句垂れてる人間が満足するように描いてみようと頭の中でイメージしたら
蘊蓄と説明ばかり冗長にならざるを得ないので
やはりある程度省いて描いてもらった方が自分は良いや。

382名無しさん:2018/12/09(日) 15:15:24 ID:eFTDq.Bc
>>381
まぁ実際、戦術とか関係なくて
ドラゴンボールとか彼岸島とか
あっち路線としてみるなら問題ないな
そういうのも全然アリだと思うよ

383名無しさん:2018/12/09(日) 16:00:39 ID:t1wCpu0w
>>373
武神さんはどっかの森で樵生活してる描写あったから趙軍内にいないはず
サイ以降李牧に呼ばれても無視してるのでは?

384名無しさん:2018/12/09(日) 16:39:03 ID:6sXdtuQE
真面目な戦略とか期待してないからテンポよくしてほしいわ
最近は露骨な引き延ばしばっか

385名無しさん:2018/12/09(日) 16:48:38 ID:2VvEwfP.
戦術戦略が以前と比べても劣化してその上で冗長になってるのが問題なんだけどな

386名無しさん:2018/12/09(日) 17:19:17 ID:uqUH2OmI
お湯で増やして食べるておかゆみたいなもんかな
みんな臨場感を上げるためにおかゆ食べながら読むんだぞ
お茶漬けでもよし

387名無しさん:2018/12/09(日) 17:45:33 ID:nG59SOO.
神の力で過去の全ての本当真実を
寸分違わず描いたとしても
「あり得ない」とか非難罵倒しだすよ

388名無しさん:2018/12/09(日) 18:31:02 ID:BywYtqII
あの平原で何万人分もの飲料水をどうやって調達してるんだよ

389名無しさん:2018/12/09(日) 18:34:58 ID:1dAIz3zM
川があるからセーフ

390名無しさん:2018/12/09(日) 18:40:37 ID:3fZYy/rA
>>348
あれ…?何でヤンジャンなんかに掲載してんだこの漫画

391名無しさん:2018/12/09(日) 18:46:52 ID://Bp.R1g
>>387
史記通りに書いてればその作品だけの批判はないんじゃない?
元々の文献だって変なとこはあるし数字だって持ってるとこは色々ありそう
同じ時代で言えば長平の生埋めだって四十万なんて疑わしいもんだし
わざわざ内容変えてその上で変なとこや整合性取れてないとこがあるから非難されてるんでしょ
あとは上でも書かれてるけど、少年漫画みたいに割り切って細かいとこは省いて勢いだけで描くか

392名無しさん:2018/12/09(日) 19:09:58 ID:KMtZ344Y
この漫画を読んでて思うのは、
作者の原さんが史記を読みながら想像を膨らませて書いているのはいいのだが、
稀代の名将・王センと李牧がどうやって兵を動かして陣を動かして、
勝ったか負けたかなんて、
完璧なる整合性と妥当性を加味しながら妄想で描き切るなんて無理

原さんにそんな才能があるなら、漫画家をやめて自衛隊の参謀でもやってほしいぐらいだw

394名無しさん:2018/12/09(日) 20:03:14 ID:2VvEwfP.
>>392
誰も李牧や王センがどう動いたか再現しろなんて言ってないでしょ、そもそも本来はこの戦いに李牧はいないんだから再現も糞もないし、用意した舞台の中ですら動きがおかしいのが問題なわけで、例えば5万を列尾に置いたまま棒立ちのコチョウとか趙と秦の中央軍がなぜか十日以上動かなかったとか




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板