したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【野田サトル】ゴールデンカムイアンチスレッド20【ヤングジャンプ】

1名無しさん:2022/08/02(火) 22:27:44 ID:gD3Ef.bI
ゴールデンカムイのアンチスレです
次スレは>>970の人が立ててください

※禁止事項
・個人垢等の晒し(スクショ含む)個人バトル持ち込み禁止
・ソース必須・個人攻撃禁止
徹底しないやつや荒らしは完全スルー徹底
相手にするのも荒らしです自演と見做す

公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者ツイッター
http://twitter.com/satorunoda

前スレ
【野田サトル】ゴールデンカムイアンチスレッド19【ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1651621278/

2名無しさん:2022/08/02(火) 22:28:48 ID:gD3Ef.bI
〇作者インタビュー等
【ストーリーの金塊〈ネタ〉を探せ!!】野田サトル先生、マンガの極意探求講座!!
tps://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151256

このマンガがすごい!2016 野田サトル×町山智浩対談
tps://konomanga.jp/interview/51952-2
tps://konomanga.jp/interview/52634-2

朝日新聞デジタルインタ
tp://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20170110011620001.html

SUGOI JAPAN Award 2017 野田サトルインタビュー
tps://imgur.com/BbUxp5m
tps://imgur.com/diDZN2V
tps://imgur.com/rmVz3IS


「面白い」のために全力をつくす。漫画編集者・大熊八甲インタビュー
tps://www.1101.com/juku/hiroba/3rd/free-306/01.html

第22回手塚治虫文化賞 マンガ大賞受賞インタ
tps://tezukaosamu.net/jp/mushi/201806/special1.html

第22回手塚治虫文化賞 授賞式レポート
tps://tezukaosamu.net/jp/mushi/201807/special2.html

手塚治虫文化賞贈呈式 野田サトルコメ(声)
ttps://youtu.be/x9amhjs8yXU

ヤンジャン公式 受賞インタ
tps://youngjump.jp/goldenkamuy/contents/interview/

ttps://www.asahi.com/articles/ASL4F5K3RL4FPTFC00V.html
「1巻からまた読み直したくなるような、気持ちのいい大団円にしたい。
このままゴールまで、全力で走り続けます」

「連載完結記念」
https://tadaup.jp/loda/0228144556443689.jpg

最終回あとがき
ttps://i.imgur.com/VcN0MA6.jpg


幸村誠との対談
第1回 
tps://mantan-web.jp/article/20190705dog00m200030000c.html
第2回
tps://mantan-web.jp/article/20190706dog00m200017000c.html


高橋留美子との対談
tps://animeanime.jp/article/2019/09/10/48245.html

金カム ヒットでアイヌ工房に起きたこと 1千万部超の漫画「文化の入門書に」
tps://this.kiji.is/597356078633321569?c=39546741839462401

・作画劣化まとめ
過去の単行本表紙とファンブック表紙の比較画像
tps://i.imgur.com/XmhQ4mg.jpg
tps://i.imgur.com/bQdRVaA.jpg
tps://i.imgur.com/hZgmAso.jpg
tps://i.imgur.com/ZB3UW8y.jpg

過去のカラー絵とファンブック表紙全体比較
tps://imgur.com/a/G1BM037
tps://imgur.com/a/bA2RRuI

ウレシパクラブ17年の大熊発言メモ
奥さんへの言及
参加者聞き取りメモ一部
ttps://i.imgur.com/7hYLAFs.jpg

※監修の中川裕は漫画家の中川いさみの兄

3名無しさん:2022/08/02(火) 22:29:14 ID:gD3Ef.bI
●やらかし編

〇ブログにイキリ事件
漫画にナチュラリストブロガーがカジカの件でツッコミ入れる
ttps://asay.hatenadiary.jp/entry/2016/03/19/101356
野田が反論
ttps://723000451898910026.weebly.com/125021252512464/9
ブロガー上記記事コメント欄で読者が野田反論記事を引用して野田を微擁護?
ブロガー、真正面から再度否定
> リンク先の野田さんのブログは読んでいました。
書きっぷり、また記事の日付的に、こちらをお読みいただいたうえで書かれたものなのかなとは想像します。


〇展示品無断撮影事件
ttps://tomakomai.goguynet.jp/2020/08/02/kamui/
経緯
7月8日に博物館を訪れたファンが太師匠の煙草入れと似ているものがあったとツイで報告
(受付で撮影の許可をもらって帰りに何枚撮影したのかを申請すればOKとのこと)
7月30日
ttps://twitter.com/tomakomai_amyu/status/1288663102091919360
展示室内での撮影は原則禁止、ご希望の方は申請が必要と強調
ttps://twitter.com/satorunoda/status/1290865671241207808
8月5日にサトルが引用RT


〇恥さらしFBウロコ彫り漫画経緯
サトルがどこかから「ウロコ彫りは昭和に入ってから生まれた技術」というネタを持ち込んでそういう「噂」があると勝手に断定

大英バックに自分の作品が選ばれたことを自慢してひとしきり過去の大御所マンガに対してマウント
大英に展示されてた民具が明治18年のタグだったので学芸員に尋ねる
学芸員の回答「見に来た日本人がウロコ彫りは新しいものだと言ってる」「大英は記録してるからそんなことはない」
(ただし漫画の描写だとその日本人とやらの主張が展示物の工芸品作品そのものが新しいものじゃないの?という意味なのか
ウロコ彫りの技術が新しいものだとしてケチつけてるのかどうかがわからない)

貝澤さんに問い合わせして曾祖父が彫ったものにあるので昭和以前なのは間違いないという回答を得る
(貝澤さんは野田の主張する「噂」について全く言及していない)

資料を集めた後
「松浦が書いた本にあった!東博に明治8年のあるじゃん!なんだ日本の学芸員さんや博物館は知ってたんだー!
 何でうわさが広まってたのかなあ!!」と突然の「言い訳」をし始める

明らかに発端は野田がデマつかまされたのとリサーチ不足なのに
なんと「噂」があった!として自説を開陳し始める
民芸品が大量に作られるようになったのでウロコを彫ってこなかった地域のアイヌに昭和のころ伝わった、とアイヌのせいにし始める
その土地にいた人間がウロコは新しいものと言い始めたせいではないか!と、延々「断言」
噂の出所は全く示さず、噂について博物館関係者も工芸家も知らないなんて!先生すごい!博物館の記録に載せるべきとか言う馬鹿出現


〇加筆改変(その他更新求)
278話杉元の設定徴兵改変→志願兵匂わせ
確認したところ過去ツイで徴兵と言っていたがなんとこのツイだけ削除判明
ログ ttps://ja.wh〇twi.com/satorunoda/tweets/archive/2015/03  〇をoに
「杉元は徴兵で集められた下っ端の一等卒だったので「元兵士」ですね。
鶴見のように兵士を指揮する立場だと「軍人」です。ゴールデンカムイ豆知識。」

削除されたURL
ttps://twitter.com/satorunoda/status/573788869386113024

〇担当との不協和音
『ゴールデンカムイ』のヒットは、緻密に仕組まれていた?担当編集者が明かす「マンガの面白さ」の正体
https://alu.jp/article/hbKLa4VUcBzoJ3OkZ2uw
ちなみにこのインタの後で「女は男を塗り替える」を本誌で掲載し設定変更
担当作家の双方向コミュニケーションが全くないことが証明された

4名無しさん:2022/08/02(火) 22:31:05 ID:gD3Ef.bI
●通称「蟻の行列」参考文献に記載されていない元ネタ集&無断引用借用疑惑

〇シュマリ
手塚治虫文化賞のインタでは「読んでない」「偶然の一致」と語っていたが
砂金や入れ墨、五稜郭の埋蔵金など設定が完全にかぶっている
主人公の不死身戦闘マシーン設定、別れた女(シュマリでは妻)
疑似家族のポンションもチカパシと被るなど類似点多し
炭鉱エピソード、野盗団との戦いなど

〇久保俊治「羆撃ち」
谷垣二瓶戦が熊谷達也「銀狼王」からの借用なのは公式アナウンス済みだが、
シカに手を入れて温める場面及びアシリパのセリフ杉元のセリフもろもろ「羆撃ち」の文中そのまま
ちなみに久保氏の愛犬はフチ
引用
「倒れたシカは毛が凍りついてツララ状になっていた。傷口のまわりの毛から垂れ下がったツララには薄赤く血が混じっている。手負いとなり、
毛についた氷を落とす体温もなくなり、それでも必死に逃げようとして、持てる力と知恵のすべてを出し切って生き抜いたこの三日間。その野生の逞しさをこの赤いツララが物語っていた。
私には、それが必死に生きた証に思えた。」
「ナイフを取り出しシカの腹を裂いた。その腹腔に凍えてかじかんだ両手をもぐりこませて温める。
シカの最後のぬくもりが、痛いほどの熱さで両手に染み込んでくる。私はそのまましばしの間じっとしていた。最後の温もり、生命の温もりの全部を両手にもらった。」
「シカは生命の温もりで私の凍えた手を温め、うまい肉となって腹におさまり、私の生命に置き換わってくれた。
あのシカが生きていた価値、生きようと努力した価値は、そこから恩恵を得た私が誰よりもわかり得るのではないか、そんな気がした。」

5名無しさん:2022/08/02(火) 22:31:34 ID:gD3Ef.bI
〇語り手 姉崎等 聞き書き 片山龍峯「クマにあったらどうするか」
長らく絶版だったが14年8月ゴールデンカムイ連載開始、その数か月前14年3月のタイミングでちくまが再販(13年10月に姉崎氏は他界)
アイヌ狩猟の薀蓄はほぼここからの引用借用多い
ちなみに白石と杉元が水に落ちて、薬莢で着火するのもここからの借用

さらに宇佐美の回想に出てくる犬の話は犬の「リュウ」の話引用
「でも裏山にいるクマを獲るときは、犬が邪魔になるときもあるんですよ。犬が行くとクマを追ってしまうから。
今日は駄目だよって言って置いていったんですよ。そうすると犬は言うことを聞くけど置いていかれるとすごく腹が立つんですよね。
そのときはクマに出くわさないで家に戻ってきたら、犬が笑って見えるんですよ。
はて、なにをやったんだろうと思って、そして「リュウ、どうした、どうした」って言ったら今度は小屋に案内するから
後について行ったら、そのときに私の家で飼っていたウサギ二匹、ニワトリ五、六羽を全部殺して一ヵ所に山にしてあるんですよ。
そして私はこれだけ猟をしたっていうような顔をして案内してくれてるの。
 もうやけっぱちで犬はやったんですよね<略>「俺を置いて行ったらそういう目にあうんだ」っていうような、そういう仕草もしていました。
こうした表現を見ても、犬というのは人間以上に感情の激しい動物だと思います。」p106

さて…作者本人は自分の体験だと主張しているが???犬の名前まで同じ?
(15年のツイ。ちくま再販後である←重要)
ttps://twitter.com/satorunoda/status/583611243895721985
「僕が生まれる前からいた雑種犬の名前がリュウでした。
僕が怖くて近づけないのが分かっていたらしくこちらに来ると背中を向けて座るやさしい奴でした。
でも僕らが飼っていたニワトリをズタズタにして殺しました。
ゴールデンカムイ3巻5月発売です。」

〇マタギの本 戸川 幸夫著「マタギ 日本の伝統狩人探訪記」
肛門撃ち谷垣のマタギエピソード 二階堂の頭の皮剥ぎ
牛山の熊投げ元ネタ疑惑

〇温泉のアレなネタ
「花の慶次」のパクリであると多数が指摘
ラッコ鍋の後にネタが続かなかった?

〇佐々木譲の北海道ウエスタン作品から影響?
明治初年の北海道を舞台にして五稜郭脱走兵VS追手の官軍が各地を点々としながら戦う話
主人公側の脱走兵二人の名前が源次郎と勇作(源次郎の性格は熱いところもあって若干堅物
勇作はクールな狙撃の名手でメンヘラ猫化する前の尾形に似てる)
アイヌの狩りや生活の知恵をよく知ってる青年(弓の名手)も登場

〇「寅次」「目の悪い梅子」キャラ名、設定借用疑惑
津原泰水「土の枕」小説すばる 2008年 04月号 [雑誌]
設定日露戦争、死ぬ間際に生まれつき鳥目のひどい妹の行く末を仲間に託すが
その仲間の名前が「葦村寅次」(実は地主の嫡男が子持ちの領民寅次を気の毒がって名前を取り換えていた)
2021年にこの設定被りに気づいたツイ民がツイートしたところ
作者本人がカムイのタイトルをはっきりと出し引用ツイ
tps://twitter.com/tsuharayasumi/status/1439384264651403264
「『ゴールデンカムイ』ですね。僕も驚いたんですが、もしあの血湧き肉躍る娯楽漫画に、
ヒントとしてお役に立ったのだとしたら、たいへん名誉なことだと思っています」(原文ママ)

6名無しさん:2022/08/02(火) 22:32:02 ID:gD3Ef.bI
●製作現場二枚舌(以前から配偶者が共同原作者疑惑)

 質問箱 17年?
  ttps://youngjump.jp/goldenkamuy/contents/qa/beginner.html
 ウエジ「妻は、話の展開や描写には一切関与してきませんが、原稿が仕上がって最後に
一読者としてセリフの読みやすさなどを見てもらったりしています。」
  ↓
 17年の社団法人企画のトーク(手塚治虫文化賞受賞前)
 ttps://www.sapporo-u.ac.jp/news/past/topics/2017/1023125643.html
 参加者による大熊発言レポ
「奥さんも“かなり”アシスタントしている。何でも描ける人で背景や着彩なども協力」
「かなり奥さんに意見を求めている世に話を出す前のさながら“リトマス紙”の役割すらしている。」
「大熊は奥さんに肩を持っている」
  ↓
 20年ファンブック
 「僕より絵の才能のある妻に感謝します」

 ※最終巻31巻巻末にようやく妻の名前記載


●抱き枕事件

ttps://twitter.com/jumpshoptokyo/status/1460807404027740163
ttps://jumpshop-online.com/search?q=%E6%8A%B1%E3%81%8D%E6%9E%95&options%5Bprefix%5D=last
価格は1万6千円 サイズ125㎝
一度発表したものの何かエゴサしたのかここでも「加筆修正」(素人目にはさっぱりわからないが胸筋らしいw)
さらに上半身のみで寝てない抱き枕
裏側デザイン無しなぜか表のポーズ絵を壁紙化してホラー状態に
不安になったユーザーが問い合わせた結果、カバーではなく直接綿をつめた代物と判明
因みに告知にはその旨の記載はまったくない

問い合わせ結果スクショ
ttps://i.imgur.com/ydRYc3k.jpg
なお
「※ご注文後のキャンセルはいかなる場合もお受けできません。」

●サンリオコラボ編
販売店からのリークをファンがツイート→出演者声優がRT→公式がRT
祭りになったあげく、サンリオキャラをチタタプするなど虐待系二次絵はアップされ4桁いいねRTされる
サンリオファン激怒、金カムオタクの民度が知れ渡り
更に作品そのものも印象が悪化。結果的にコラボは発表されたが……

7名無しさん:2022/08/02(火) 22:33:02 ID:gD3Ef.bI

●関係者からツッコミ編および事実と異なる点

〇クワエチャラセ
ttps://i.imgur.com/GaDv6R9.jpg
完全に捏造
実際は杖をスキーのストック代わりにして、毛皮靴で滑る
ttps://i.imgur.com/TWO9XMG.jpg
野田はおそらくロクに調べないぐぐらないで勝手に絵にしたもの
マタギも同様に「槍乗り」をする
tps://www.youtube.com/watch?v=Yc8YMmLkeiM
5:30あたり

〇チタタプ(プは小文字)
「チタタプ言いながら叩く」のは作者のおふざけ創作
実際は言わない
あと包丁は一本しか使わない

〇シネマ回でアイヌの昔話として「パナンぺペナンぺ」を出すが、日本の昔話に酷似もしくは近年の借用可能性ありとして
スレやツイでつっこまれる
元ネタと思われるもの
ttp://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=571
ttp://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=575

MOE特集で中川氏
「代表的なウエペケレだと思ってる人が多いがこれは特殊な話で…」

〇鶴見のセリフで「金は日用品ではないからアイヌにとって無価値」として背景には「宝飾品」としてのタマサイを出し
玉ばっかりで金は使われてない!と強調し、金塊を半分()にする設定を画策したものの
山丹交易無視、玉の価値を無視した挙句にアイヌは日用品以外に価値を見出さないという偏見まみれで矛盾した講釈についてスレ等でツッコミが出る
外部で漆器はどうなんだ?という突込みがあったのか不明だが
後日、ソーシャルインパクト賞()受賞コメントすっぽかしていいわけ優先

ttps://twitter.com/satorunoda/status/1371034780058390528
「漆器などは民博や東博など日本中の博物館で「和人との交易で手に入れたもの」として展示されており
アイヌ文化には無くてはならないもので、富の象徴でした。
戦国武将たちがこぞって中国朝鮮の茶器を資産としたのと似てるかも、という作者の感想です」
さらに茶器は美術鑑賞品という側面を無視するなど更に突っ込まれる

12月、民博の池谷氏インタビューが掲載
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/maishilo/20211201-00270343
>タマサイはすごく重要なもので、単なる飾りではないんです。
>母から娘への形見のような意味もあるし、つける場合も、老人などがつけることも多いのです。
>ただ、私としては「もっと玉を描いてくれ!」という思いもあるんですよ!
>(シトキと違って)同じ柄のガラス玉も多いです。少し野田先生は玉への愛情が足りないような気がしていて......。
>タマサイはやはりアイヌ文化の根幹なので、やっぱりもっと見たいですよね!

〇268話 鶴見からウイルクに伝えられた「昔の武将が城の壁に珪藻土を使って壁を食べられるようにしていた」
 熊本城の壁が食べられるという俗説
 ズイキやかんぴょうを練りこんだというのは後世の創作で、さらに言えば熊本城には珪藻土は用いられてはいない
 「飲食事典」(昭和33年)で本山荻舟が吹聴したため真実であるかのように広まっている
 新聞で否定されたのにも関わらずwikiにも堂々と書いてありネット上にも普通に存在するので要注意
 そもそも漆喰はふのりと石灰を混ぜるが珪藻土は使用しない
 https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=5566&class_set_id=2&class_id=252
  Q14.食べられるお城というのは本当?
  A.壁にカンピョウや、畳にズイキ(サトイモのクキ)を塗りこんでいたという説がありますが、
    その証こは見つかっていません。江戸時代の記録にもみられません。
  なおアイヌの土食の出展は民俗学者の鳥居龍蔵のメモおよび 
  「知里真志保フィールドノート」でトイウシチカリペ(土・付きの・和え物=珪藻土の和え物)と呼ばれる料理につ
  いて詳細に記録されている。クロユリを食する際のアク抜きに使用するとのこと(木灰同様にアルカリ)

〇7巻 エディー・ダンのコレクションとして作中に出てきたアザラシ皮衣装
  (現在早大會津八一記念博物館所蔵 土佐林義雄コレクション)
  1941年以降にオタスで手に入れたものであり時代が合わない
  オタスは昭和初期の先住民指定居住地
  しかもアイヌではなくニヴフ
  作中ではフチの婚礼衣装として紹介、所蔵品をそのまま使用(丸写し)

8名無しさん:2022/08/02(火) 22:33:57 ID:gD3Ef.bI
●ウエジ資料誤読関連

〇「チタタプ」(プは小文字)
「アイヌの四季」 計良智子 著 明石書店 平成7年発行)
ttps://cabinet-online.jp/cooking/20200414c/
「チタタ?゜を叩きながら、チタタ?゜、チタタ?゜と言うことは無い。
おそらくは漫画の作者・野田サトル氏が参考文献のひとつ『アイヌの四季』を手に取った折、
文中の一節「チタタ?゜、チタタ?゜というように叩く」をもとにイメージして演出したものだろう。」

〇「ヒンナ」
「日本の食生活全集48 アイヌの食事」(農文協 平成4年発行)
ttps://cabinet-online.jp/cooking/20200515a/
「マンガ「ゴールデンカムイ」の参考文献のひとつ『日本の食生活全集48 アイヌの食事』(農文協 平成4年発行)は、
明治時代後期、北海道日高地方に生まれたアイヌ女性の聞き書きをもとに構成された良書だ。
1901年生まれの話者は、食べ物は何でもヒンナヒンナと感謝して食べるようオンネフチ(祖母)から教え込まれた。
雪解けとともに山野に芽吹くプクサ(行者ニンニク)もシケ?ペキナ(ヒメザゼンソウ)も、
砂利運びの出面(でめん。北海道弁で日雇い仕事の意)の給金で買った米も、
ヒンナヒンナと感謝を込めて口に運ぶ。
その精神を受け止めて描かれたゴールデンカムイの一場面、ニオゥ(エゾリス)のチタタ?゜団子を炊き込んだオハウを頬張るアシ?パは、
満面の喜びに浸りつつヒンナの語を発する」

9名無しさん:2022/08/02(火) 22:34:11 ID:gD3Ef.bI
おまけ:26巻作者の主張
https://i.imgur.com/k7N9faW.jpg
https://i.imgur.com/DDJoQMj.jpg
https://i.imgur.com/7dw2GJ4.jpg

有志によるウエジ語翻訳
「おい!!ふざけんな!!馬鹿にすんな!!俺を見ろ!!」
「なにが読者だバカヤロー!! 読者になにが出来るってんだ!!」
「望み通り大団円になると思ってんのか?」

「漫画なんかで心の穴を埋められると期待してる大ボケ読者ども!!」
「俺のメッキを引っ剥がして幸せに暮らそうとしてたんだろうが!!」
「俺の方がお前らより正直に生きてるぞ!! お前らなんかよりずっとエゴサしてる生き物だ!!」

「本誌に囚われて単行本見た自分にがっかりしろよ!!」
「がっかりしたその顔を俺に見せろぉ!!」



最盛期からの比較

200710 (5)│274748│306934│323995│------┃323,995 (*26)┃2018/12|ゴールデンカムイ 16
*91534 (3)│181898│208601│------│------┃208,601 (*17)┃2021/06|ゴールデンカムイ 26

無料公開後
*92787 (3)│179058│205874│------│------┃205,874 (*17)┃2021/09|ゴールデンカムイ 27
*93445 (3)│174908│200391│------│------┃200,391 (*17)┃2021/12|ゴールデンカムイ 28 ←見合い作戦、暗号解読

│158914 (6)│208798│233934│245974│------┃2022/04|ゴールデンカムイ 29
│141972 (3)│241446│265819│281840│293937┃2022/06|ゴールデンカムイ 30

10名無しさん:2022/08/02(火) 22:34:48 ID:gD3Ef.bI
カムイ展インタビュー

読売
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20220513-OYT1T50252/
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20220519-OYT8T50073/
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20220519-OYT8T50074/
日経
ttps://i.imgur.com/Gvswdzo.jpg

「この日に重なったのは全くの偶然」
「ラストは何年も前から決めていた。無難に終わらせたくないし、
ひねったバッドエンドにもしたくない。多くの読者を真正面から受け止め、かつ笑ってもらえる『横綱相撲』をしなければと思った。納得してもらえると信じています」
「僕がこの作品に携わることでひしひしと感じたのは、アイヌ文化を守るために協力した和人も多かったことです。
『アイヌ神謡集』は、言語学者の金田一京助さんとアイヌの知里幸恵さんが協力して編集したものです。
アイヌ学もアイヌと和人学者が力を合わせて発展させた。博物館などでのアイヌ民具の保存・伝承もそうです。そのことを最後に伝えたかった」

「尾形には尾形の物語があり、多くの読者さんが納得する決着にできるよう準備を重ねて丁寧に描いたつもりです。」
「同情するなら単行本買ってください。」



スピナマラダ
ttp://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20170110011620001.html

「自分なら本物を描けると確信していました。
絶対にうまくいくと信じていましたが、反応が全く無くて落ち込みました。」

11名無しさん:2022/08/03(水) 06:57:00 ID:r2DaczBk
おつ
スピナマラダww

12名無しさん:2022/08/03(水) 17:45:19 ID:nAUdrwUU
アシリパ

13名無しさん:2022/08/03(水) 18:15:56 ID:nAUdrwUU
アシリパ

14名無しさん:2022/08/03(水) 18:16:07 ID:nAUdrwUU
アシリパ

15名無しさん:2022/08/03(水) 18:50:45 ID:/ubPZlLg
最初から勘違いしてる
「自分なら本物を描けると確信していました。
絶対にうまくいくと信じていましたが、反応が全く無くて落ち込みました。」


スレ乙

16名無しさん:2022/08/03(水) 23:42:20 ID:zlk40V4Y
>>1
スレ立て乙!

17名無しさん:2022/08/04(木) 09:12:16 ID:iu226HoU
電子の順位とか気にしてるならなんでhonto貼らないんだ
ひょっとして知らないのか

二週間で19位まで落ちてる現実を
知らしめて欲しい
電子がバズってるならなぜウエジは買ってくれと泣きついてるのか
そして最終巻なのになぜ諦めたようにダンマリなのか

18名無しさん:2022/08/04(木) 12:19:47 ID:EXsYYMKA
明らかに話題性と部数あげを狙った実写映画の話はどうしたんですかぁ?

19名無しさん:2022/08/04(木) 12:27:06 ID:btOh0u8A
当然なんだろうけど電子も初速命なんだね
ですぐ息切れすると
となるともう総発行部数はそんなに伸ばすことは出来ないな
よかったよかった

20名無しさん:2022/08/04(木) 12:40:38 ID:EXsYYMKA
40万は厳しいか…

21名無しさん:2022/08/04(木) 12:47:42 ID:j9VA8.wQ
フフフw

22名無しさん:2022/08/05(金) 07:51:54 ID:voXvb.Ag
今日、31巻二週目の数字来る

23名無しさん:2022/08/05(金) 19:25:41 ID:QPCVWQec
│263047 (6)│311655│------│------│------┃2022/07|ゴールデンカムイ 31

さてここからだな
40万行けるかなあ…

24名無しさん:2022/08/05(金) 19:48:13 ID:zYi3dl4I
予想通り
あとキャラ投票で必死トレンド

マジで3周目までもつか

25名無しさん:2022/08/06(土) 08:14:10 ID:6tcFdI06
ツイッターでトレンドになってる死んでほしくなかったキャラに尾形かすりもしてなくて草
キロもいねえけど

26名無しさん:2022/08/06(土) 08:32:32 ID:RtFPyDT2
おいスピナマラダはいつ再開するんだ
ネームは通ったのかウエジw

27名無しさん:2022/08/06(土) 08:34:35 ID:RtFPyDT2
>>25
誰かが煽動しないとやらねえんだよな
カムイの読者の正体がよくわかる

28名無しさん:2022/08/06(土) 08:47:18 ID:JWMbR/BU
YJ新連載が野球モノだったけど
野田のためにスポーツ漫画増やすのかね
なんか迷走感あるわ

29名無しさん:2022/08/06(土) 12:12:35 ID:iHYVBb2Y
いやウエジのためじゃねえよ…
そのスポーツ路線枠があるからスピナ連載できますよ、って都合よく飴あげただけでしょ…
今まで何人も作家潰した担当のメンツでもあるんじゃね

>>27
牛山だけ流れてきてて草
ジョジョとハガレンとライダー大杉wあとアッシュw
尾形いるよwだけどカムイキャラの拡散率低すぎ
牛山がぶっちぎりだな
これが答えだよバカ公式

30名無しさん:2022/08/06(土) 13:58:21 ID:IbCXP4fs
でも生き残ってたら牛山もキャラ崩壊してそうで怖い
加筆含め生き残りキャラは程度の差はあれもれなく崩壊してたし

31名無しさん:2022/08/06(土) 14:30:52 ID:t4BRYIXA
生存キャラのほうが無茶苦茶な加筆と生存フラグのせいでキャラの魅力が死んでしまうの本当草

32名無しさん:2022/08/06(土) 14:52:29 ID:NTdGz8gs
エゴサで文句言われたところやグダグダいらん説明コマを増やして余計な加筆するくせに
主人公の物語です!と言っておきながら心臓刺されてどう助かったのかをそのまま説明も無しにスルーするとは思わなかった
肝心なところは加筆しないw
それで刷りでしれっと加筆したりするからほんとたち悪い
絶対に二刷あたりからやらかすぞ
ほぼ病気に近いからな
部数で不安になると今回の刷りで加筆しました!とか宣伝()やらかしそうで怖い

33名無しさん:2022/08/06(土) 17:46:20 ID:MULfeXN6
>>肝心なところは加筆しないw
マジでこれw
大幅加筆っていうからてっきり駆け足の列車編まるっと書き直すのと思いきやそのままで
いらんところだけ足して説明不足なとこ完全スルーだからなあ
杉本のヘッドショットもスルーして盛り下げた前科あるんだから
二度目はどうにか理屈つけるのかと思いきや…でさ
裏切るやつはまた裏切るつーのを地で行ってるよね

34名無しさん:2022/08/06(土) 18:10:02 ID:NTdGz8gs
>>33
受賞後に入った新規ですまん
ヘッショ後のあの病院シーン+家永の薀蓄は加筆だったのか!?

35名無しさん:2022/08/06(土) 19:52:23 ID:KmtNdiRQ
家永のは本誌にあったかな
ヘッドショットはガンソクまで引っ張ったのにそのあと完全スルーだった
ちなみに足撃たれたのもスルー

あれで無責任が慣れっこになって心臓刺しを完全にスルーしたんだろ
こんなことをスピナでやったらブーイング必至だし
また途中で転校()させるのか
まあ開始早々、3話ぐらいでトンデモな設定だろうと思われw

36名無しさん:2022/08/07(日) 09:31:17 ID:wwoZ2Ph2
菊田の声優、ブラピの吹き替えで有名な声優ってマジかよ
あんな意味不明キャラにベテラン使うとかおかしいわ
宇佐美は結局ハブられるのか

37名無しさん:2022/08/07(日) 10:57:15 ID:oVuthxzY
無能スパイの役とか気の毒すぎだわな >菊田
最後までアニメ化するとしたらアニオリ展開で終わらせるんじゃね
原作そのままはあらゆる意味で無理だろ
セイシ探偵アニメ化しろとか言ってるアホも未だにいるけど

38名無しさん:2022/08/07(日) 18:27:27 ID:nyITuTfE
カムイ全巻がヤフオクメルカリにどんどん出ていて辛いw
ここでも転売ヤーが頼みなのかよww

39名無しさん:2022/08/07(日) 18:45:03 ID:10/4UKGM
買っちゃ流してるのか……

さて完結おひねりだが
オリコン 7月月間作品別ランキング(6/27~7/31)
1位 スパイファミリー 110万5806部
2位 ヒーローアカデミア 75万1078部
3位 ゴールデンカムイ 64万8415部

累計集計は2か月ぐらいかな

ちなみに
22年コミック売上(21年11月〜5月)
16位 **,761,903 ゴールデンカムイ

うーん…

40名無しさん:2022/08/07(日) 20:41:13 ID:FfSh4mKA
30・31の2巻分足してもらってるのに他の漫画に負けてるの草

41名無しさん:2022/08/07(日) 21:07:18 ID:lTe2SHSw
堂々3位!で広告打つしかねえな(なお部数ry

42名無しさん:2022/08/08(月) 08:42:08 ID:HH0S1z0k
>>39
ちょっと待って累計?これ新刊引いたら既刊どんだけ少ないのよ
やべえでしょこれ
無料効果は最終ランの巻数上げただけかよ
まあ2000万部超はギリ達しそうだけどさ…

43名無しさん:2022/08/08(月) 12:21:36 ID:B1YgllBU
>>39
こういうランキング見るたび実態が透けて見えるからなんか笑ってしまう
結局新規層ほぼ増えてないってことだしな
よかったよかった

44名無しさん:2022/08/08(月) 12:46:02 ID:BnvPbMbM
なんだか公式も信者も沈黙で葬式状態なんだけけど…
31巻は40万程度行けば合格とか思ってるけど、ま、まさかウエジ先生本気で100万部とか思ってないよね…か?怖い
スパイ 現在わずか9巻で累計2100万でカムイ目標と同数字達成の化け物だけど
おれの月部数ヒロアカと接してる!とか思っちゃだめだよ!
ヒロアカ カムイと大差ない巻数33巻で国内で4500万部、全世界で6500万部達成してる作品だからね!?

>>36
ケンユウ…まじか…
ttps://twitter.com/kamuy_anime/status/1555478723956195329

45名無しさん:2022/08/08(月) 13:02:11 ID:B1YgllBU
信者は知らないけど、大体がとっくに次の漫画とか趣味に移動してるし
終わった漫画なんだから当然だけど
作者も編集もそうだから笑っちゃうよね
全くもって持続性のない漫画であった

46名無しさん:2022/08/08(月) 14:12:53 ID:Ct5Mez/o
きんかむ腐()はなんと吸死に移動済みw
腐はろくに最終巻の二次も上げずつぶやかずコミケやイベントに夢中だしな
終了したら確実になかった事になるぜ
もうアニメまで持たんな
チンポ先生がトレンドタグに乗ってバズったのが野郎読者の手向けとか貴重すぎんだろ
尾形なんか完全無視られてるし
まさに女は男を忘れるもんだよw

47名無しさん:2022/08/08(月) 15:23:08 ID:83jlf7Mg
ストーリーの道理は滅茶苦茶になって魅力的だったキャラは雑に死なせるか跡形もなく崩壊させて生き残らせるかの二択
センシティブなテーマを扱う真摯さには欠け勢いで押し切ることもできずキャラ萌えで誤魔化すこともできなかった

48名無しさん:2022/08/08(月) 18:19:33 ID:T36pmEf.
ストーリーの粗、キャラ崩壊、ネタの不謹慎さを指摘されても改善するどころか
「嫌なら読むな!」とばかりにエスカレートさせて、本当に読者が離れて売上減ったら
焦ってステマ動員したり無料公開して読者を増やそうとするも大して効果なし
作者「読者が納得するラストになったはずです、重版もかかってます!」
信者「野田カムイの仕事に文句言うな、嫌ならさっさと作品から離れろ!」
で、ますます売れなくなる悪循環だからな…

作者のやりたいようにやりたければ売上度外視でやればいいし
売上増やしたいならある程度読者のニーズに応える必要があるわけで
作者の好きなようにやりたいけど売上も伸ばしたいなんてムシのいい話はないんだわ

49名無しさん:2022/08/08(月) 19:07:11 ID:/HXtwMHE
そうなんだよな商業誌舐めすぎ
能力もセンスも無いくせに阿保丸出しの末路がこれ

50名無しさん:2022/08/08(月) 20:15:24 ID:Ct5Mez/o
あれもこれもの闇鍋なんだよね
欲かくところか身の程知らずというか
>作者のやりたいようにやりたければ売上度外視でやればいいし
>売上増やしたいならある程度読者のニーズに応える必要があるわけで
ほんこれ。普通どっちかにするじゃん
最初から な〇Jっぽいネタ入れたりとか不穏だったけどマイノリティなインテリジェンスで文化賞とかでネタ切れしてるのにヘッショ引き延ばし!
そこからがもう完全にやばかった

51名無しさん:2022/08/09(火) 08:07:02 ID:new.htwA
>>46
ワンドロ最終回で畳むはずだったのに引き延ばししたから
明らかに部数不安と釣れる数の少なさで公式から指令下っただろ
それでもこのザマ

52名無しさん:2022/08/10(水) 22:42:45 ID:Wj4RsnKo
牛山も白痴化して子供投げ飛ばしてる時点で泥ついてるんだよなぁ
しかも不必要な痛め付け描写入れて
あれが単なる無神経さからくるものなのか
読者を不快にさせたくて丁寧に入れ込んでるのか未だに謎だが

53名無しさん:2022/08/11(木) 06:32:33 ID:d/h6eKLw
牛山まで杉元と同じパターン来るとはな
本当に作者の引き出しなさすぎなのはわかる
次回のスピナも同じことを繰り返して即あぼんするだろうな

54名無しさん:2022/08/11(木) 07:56:59 ID:CAeWeeCg
>>52
質問箱で牛山が女投げ飛ばした時の「言い訳」に違和感あったけど
子供のやつも嗚呼やっぱなと
ぶっ壊れて使い物にならない小さな引き出しを開け閉めしてるだけ
本当に何も無いなこいつは

55名無しさん:2022/08/11(木) 10:27:43 ID:d/h6eKLw
>>54
どんな言い訳したの?

56名無しさん:2022/08/11(木) 13:15:55 ID:vlbfpTmU
>>55
横だけど確か女郎が先に牛山を売ったから女が悪い、牛山の行動当然のもの、みたいなのだったはず
凶悪な脱獄囚人なんだし個人的には女投げ飛ばすキャラでも全然平気だったんだけど、
アシリパのせいで"アシリパ≒女に優しいフェミニスト紳士"ってキャラ設定にされて
初期の行動と整合性取れずに言い訳してんのがダサい
「悪いやつならどんなひどいことしても(殺しても)該当キャラの正義は損なわれない」というお前頭尾形かよっていう作者の倫理観がかいま見えた言い訳だったのがあかん
まあそもそもの原因は大正義アシリパさんがなつく"良い者"キャラになったからこんな整合性無視した言い訳で正当化するハメになってるんですけどね

57名無しさん:2022/08/11(木) 14:01:22 ID:wpI/Q/U.
いらない加筆でキャラの暴力性上げてますます嫌われるの本当に草
こんな結末になるなら、些細な話だが杉元のフレップワイン改変とかしなくてよかっただろ
この作品の売りである加筆でさえ一貫性もなにもないその場しのぎってことがよくわかる

58名無しさん:2022/08/11(木) 14:30:18 ID:d/h6eKLw
>>56
成る程整合性なくて草草

フレップワインはバカ腐に騒がれて慌てて修正したんだよな
思えばアレが地獄の始まりだった

59名無しさん:2022/08/11(木) 16:44:40 ID:CAeWeeCg
>>56
質問箱のやつ
この他にも今読むと資料や嫁のことといい滅茶苦茶言っててじわる
ttps://youngjump.jp/goldenkamuy/contents/qa/beginner.html

Q.028 mikkiさんより チンポ先生が「チンポが紳士かどうか見極めろ」って言うシーンが好きなのですが、
チンポ先生は登場時、女の人を物理的にブーメランにするバイオレンスぶりであまり紳士じゃなかったと思います。
今の優しいチンポ先生とかなり違うと思うのですがなぜですか?

A.028 野田先生より チンポ先生が客として来ている情報を土方に売ったのは、あの女です。
男に紳士でいてほしければ、女も淑女であることですね。
他人を売るような女はブーメランですよ。

60名無しさん:2022/08/11(木) 21:39:06 ID:JpkqyTAo
トレンドのための企画 金塊争奪戦名場面選手権 19日までやるらしいが
「もういい…もういいんだよ…もうおわったんだ」って言ってやりたくなる

>>59
めっちゃじわる
何がとは言わんが、めっちゃじわるww
あと銭湯の話は小心者をよく表してる
本人はもうこの質問箱見返せない状況なんだろうな(黒歴史すぎて

61名無しさん:2022/08/11(木) 22:21:18 ID:XKH1Hijo
そもそも、1回やってから見極める女って都合のいい女って言わんか?

62名無しさん:2022/08/12(金) 00:43:37 ID:gkbz.i6E
>>58
フレップワインの修正知らないや
あんなとこ修正することあんの

63名無しさん:2022/08/12(金) 03:43:25 ID:KZ/ZnpMk
本誌では鯉登のコート汚してやる意図でフレップワインおかわり注いでもらって飲まずに投げつけてた
アシリパと出会って食べ物=命に感謝する意味を何度も味わってヒンナを口にしてき来たはずの杉元が
やっすい挑発のために手間暇かけて作られたフレップワインを粗末にしたから批判が出た
(飲み物投げつけた程度でギャーギャー言うなモンペかよって批判読者への反発意見もちろんあった)

批判側も、
・ヒンナヒンナってノリで言ってただけで結局その意味も理解してない、命に感謝することを知らないバーサーカーが本性だったのかと落胆
てのと
・ヒンナの心は理解してるけどアシリパが誘拐されて気が立ってるからついやっちゃっただけのはずだ
て感じで杉元の人格や精神状態をどう受け止めるべきかで殴り合ってた

したら単行本でおかわり注いでもらう→飲み干す→空のコップを投げつける→グラス内壁に残ってるフレップワインの飛沫が申し訳程度にコートを汚す
っていういろんな意味でみっともない修正しやがった

64名無しさん:2022/08/12(金) 07:24:37 ID:uyTRPDxU
批判する側もバカじゃねーの思ってたら
それに反応してマヌケな修正&違うそこじゃない修正やらかした作者がはるかに斜め下だという事に気が付いた瞬間だった

65名無しさん:2022/08/12(金) 07:26:53 ID:WmVkDlrQ
ttps://twitter.com/chugaionline/status/1557743655321972736?s=21&t=tqJVmYUdNK4soSfYLkr9rQ
草 なんやこれ

66名無しさん:2022/08/12(金) 08:18:33 ID:QQWCSdWA
フレップワイン、実はそこを修正しろとか、そもそも修正自体誰も要求してないんだよな
え?そこ?なんで?と言う反応大半だったから(当たり前)
それ以降エゴサがさらに酷くなって
明らかに担当指示によるキャラ商売のための加筆と
担当が自己表現だけは修正要求しませんよと作者をなだめた成果かしらんが一方で逆切れしたように不快sage描写加筆が酷くなっていった
とうとう最後は作者の露悪と願望剥き出しの人気キャラ自殺と主人公ヒモ依存化END

>>65
サンリオは既定路線だがそもそもサンリオとコラボすること自体間違ってるしセンスを疑う
売れないぞこれ
あっ…少数ロットだからまあ…在庫は捌けるか…

67名無しさん:2022/08/12(金) 08:36:34 ID:PUpJtUPY
先に不人気キャラを雑死させまくってそれよりマシだろと言わんばかりだったが失敗したな
不人気キャラやモブ兵でさえ雑死過ぎて批判の声を高めてしまった
モブ兵でさえも日本の兵隊さんへの敬意みたいなもんを集めていたのに作者だけが理解していなかったな

68名無しさん:2022/08/12(金) 09:03:25 ID:QQWCSdWA
丁寧に自殺w
丁寧に雑死を描けばいいですね見たいな描写には尾形アンチでもドン引きしたわ
普通に嫌がらせしたいのか天然なのか判断に悩んでるw

69名無しさん:2022/08/12(金) 09:15:07 ID:YUY5VMF6
日本兵はフリー素材じゃねぇ…作品・キャラを引き立てるための舞台装置にするなよ可哀想だろ

70名無しさん:2022/08/12(金) 09:37:22 ID:x7bhMfqQ
モブ兵も初期は強さが感じられたけど話が進むにつれて一撃で殺られるような雑魚モブと化しちゃってひどかった
しかもその弱体化インフレがかえって杉元とかの狂暴さを強調してるし
杉元の自己肯定の為にあんなにたくさん死んだのかと思うと笑ってしまうし本当嫌いだわ二度と読まない

71名無しさん:2022/08/12(金) 12:37:01 ID:7waVr9kY
思えばスピナの頃からビルマの竪琴やフルメタルジャケットみたいな戦争映画をネタ扱いしてたんだよな
カムイではさすがに監修も入るだろうし日本軍の描写もちゃんとやるだろと思ってたけど甘かった

フルメタルジャケットは後でストーリーを知ってよく「ほほえみデブ」をネタにできたなとドン引きしたわ
この作者、名作映画を見ても表面的なネタしか拾ってなくてメッセージ性とか何も考えてないんだなと

72名無しさん:2022/08/12(金) 13:11:21 ID:36E3etpk
杉元の自己肯定にしたって当の杉元が尾形となんら変わらないどころか尾形より手遅れなのではと思わせてくれる最悪ぶりがね
加筆部分は特に酷い
これで現代のスポーツ漫画とか描いて大丈夫か?

73名無しさん:2022/08/12(金) 15:13:18 ID:QQWCSdWA
>>71
まちやまとの対談読んだんだけど
見てはいるんだよな映画
だけどそのものの見方がネタというかつーちゃんの域を全く出てないんだよね
何を見てもそういう風にしか見えないんだろうと
それは元ネタにしてるジョジョや原哲夫漫画もそんな感じかな

74名無しさん:2022/08/12(金) 15:16:29 ID:QQWCSdWA
そして出たけど

**│初動 (日). │2週計 |3週計 |4週計 |5週計 ┃ 累計 (日数)┃発売日. │タイトル
**│263047 (6)│311655│337283│------│------┃337,283 (*20)┃2022/07|ゴールデンカムイ 31

凄く厳しい
まさかの勢い失速
5週で40万は難しいかな…
名場面トレンドで必死なのが悲しいよ

75名無しさん:2022/08/12(金) 15:47:54 ID:x7bhMfqQ
最終巻という最大ブーストをもってしても早々に失速とか草なんだけど
前巻の動きとほぼ似通ってはいるしこれが実力ってところじゃないの
もうこれ以上はほとんど総売上数伸ばせないよねえ受ける

76名無しさん:2022/08/12(金) 16:02:01 ID:eRU0UjnU
>>74
ピーク時は上にある16巻で4週32
なおデーター欠損だが実は19巻でピークだったはず
その時は34〜5は行ってたはずだ
ギリギリ35万で何とかメンツは保てそうだが微妙過ぎて伏し目がちになるw
ところで累計発表が止まってんだが目標値2100万達成できそう……か?

77名無しさん:2022/08/12(金) 16:41:34 ID:eRU0UjnU
ごめん勘違い19巻は失速したんだったw17巻だなピーク

78名無しさん:2022/08/12(金) 19:48:17 ID:zIwvBG/Y
どっかで累計2300万部とか言ってたのはあくまで達成見込みなんだっけ?
この分だと無理なんじゃねw

>>73
戦争や軍隊っていう題材の重みを理解してなくてただの漫画のネタとしか思ってないんだよなあ
ファンタジー作品なのに戦争のシーンを描くにあたって戦争経験者に取材したハガレン作者とは大違いだわ
おかげで「国のために戦った第七師団の兵士たちを殺しまくった杉元はクズ」
「鯉登も月島もこれから侵略戦争に身を投じることになるのにそれを美化してる」
と左右両側から叩かれることになったわけだが作者には理解できないんだろうな
ほんと日露戦争に出征したっていう曽祖父に謝れよ作者は

79名無しさん:2022/08/12(金) 21:19:53 ID:VvkGGdJY
自死のシーンなんか誰が買ってまで読みたいかよ 本誌だけで十分だわ
よかったじゃないか言ってる信者 人的に終わってるよ
ゴトリ最高な奴ら くだらねえ因縁ふっかけてる暇あったら コミック買えよ
一人3冊以上はかってんだろうな まさか 
ご奉公してやれよ最後なんだから

80名無しさん:2022/08/12(金) 21:29:30 ID:36E3etpk
読者の思想とか関係なく真摯に扱うべき題材を無神経かつ軽く扱いすぎなんだよな
話が進むにつれてその無神経で軽いところがエスカレートしていき笑えない下ネタも増えていった

81名無しさん:2022/08/12(金) 23:10:44 ID:1IkgxgaQ
ttps://twitter.com/RyuOnline_PR/status/1557955038290403330
進撃みたいにコラボ無節操化してて草
アニメは回収できずに大変そうですね
爆死じゃないとか必死こいてた信者最近見ないし
ステマもさっぱりだ

82名無しさん:2022/08/13(土) 07:36:18 ID:sMI5lG2o
4週で40万無理かな

ピークは尾形表紙17巻に間違いない
あんときゃじりじりあげて35万いってたはずだわ
遡ったが累計は19年に1000万部(メディアミックスの為w)…3年もかけて2000万部だぞ?
ちなみに19巻は5万部減、それからじりじり下げて最終的に新刊は10万部減に
それで最終巻で元の読者が帰還したけど伸びない状況、つまり新規はほぼいない
18年でアニメ爆死、お話も微妙になってざわつきが始まり、19年であっという間に糞化してその後3年も引き延ばすとはまさか思わなかったよw

ちなみにwikiが凄く臭い
漫画の紹介とは思えないし完全に浮いている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%A4

83名無しさん:2022/08/13(土) 10:19:44 ID:maC1XV42
#海賊房太郎誕生祭2022

いくらなんでもこのトレンドタグはないんじゃないか…
それで失礼だけどゴミみたいな加齢お●ちゃん落書き絵ばかりでこれでどうやって販促につなげるんだよ
カード絵師崩れみたいな大手イナゴはもう他の托鉢できるところに逃亡済みだ

84名無しさん:2022/08/13(土) 14:37:41 ID:.q24.PAU
尾形厨っぽいのがいるな

85名無しさん:2022/08/13(土) 21:13:28 ID:TMXytPp2
>>82
評価のところがじわる
どう見ても漫画の評価0

生誕祭云々は例のワンドロか
最終巻でやめるって言ってたのになあ
累計部数目標達成キツイんだろうなあ
それに自然にトレンドにもならないし

86名無しさん:2022/08/13(土) 21:16:57 ID:TMXytPp2
>>81
反応がビミョーで草生えた




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板