したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【他】『ヘブンズ・ドアー スタコン美術館』

1『運営者』:2016/03/18(金) 21:34:19
〜予め決められたテーマを題材に、オリジナルのスタンドを制作すること。
  『投票』や『審査』などの協力は惜しまないので、
  あとはイマジネーションの赴くままに『スタンド』を描いて欲しい。〜

◆お題やモチーフに沿って作成した『スタンド』を投稿し、
 『投票』や『審査』を通じて、その腕前や技巧を競い合うスレッドです。
◆板の住人でなくても『投稿』、『投票』を歓迎します。
◆投稿されたスタンドの『使用権』は、投稿したPL自身にあります。
  ミッションでの使用など、ご自由にしてください。
◆『使用権』を放棄した場合、『供与スタンド』として『供与』する場合があります。

146☆星見板2017冬のスタンドコンテスト★:2017/02/10(金) 22:04:23
『投稿開始』!

147名無しは星を見ていたい:2017/02/10(金) 22:04:54
雪男のヴィジョン。

視聴覚、DFの共有あり。

荒々しい雪男は、その見た目通りの強靭なる力を持っている。
 彼の備える力は、単純にして強力。
一度に一本のみだが『除雪用品』を発現出来る。
 この除雪用品の持つ力、それは除雪用品に載せられた無機物は
全て『雪』に数秒経過すると変化する事だ。(雪の状態は任意のイメージで作れる)
 この雪男の持つ除雪用品に掛かれば、いかなる無機物も全て雪となる。
一度、除雪用品から放された雪は元の無機物に戻る事は無い。
 いや……唯一、雪から元に戻す方法が存在する。
まだ液体に至ってない個体の雪を、雪男または本体が手に触れた場合のみ。
 『十秒』後。雪は元の物体に戻す事が出来るだろう……。

 万物の全てを、雪男よ 雪原へと変えよ

『フロスティ・ザ・スノーマン』

破壊力:B スピード:C 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C

148名無しは星を見ていたい:2017/02/10(金) 22:06:17

人型の雪像のようなヴィジョンのスタンド。
目は赤い玉、鼻は木の棒で構成される。
パワーには欠けるが、精密動作性は高い。

このスタンドが発現されている間は、
周囲半径『7m』に常に雪が降り続ける。
この雪は『気温』によっては解けず残るが、
何らかの方法で気温以上に加熱されると解ける。

能力の本領は――『雪像』にする事。

表面の半分以上を『雪』で覆われた物は、
即座に『雪像』に変化。内部まで雪の塊になる。
雪の塊は意外と固いが、衝撃で崩れ、削れ、
そして何より、『熱』には極めて弱くなってしまう。

『ロスト・イン・ザ・スノー』
破壊力:D スピード:C 射程距離:D(5m)
持続力:D 精密動作性:A 成長性:B

149名無しは星を見ていたい:2017/02/10(金) 22:22:33
豪華な衣服、引きずるほど長いマントに頭には王冠をのせた人型、冬将軍のヴィジョン。
その場にいるだけで寒波を引き起こし、その腰に装備した剣がその威力を増させる。

スタンドの半径5mには寒波が発生する。
寒波に晒されているものは徐々に熱を奪われ、最大5秒ほどで凍りつく。
動くことで寒波によって熱を奪われることを阻止できる。
スタンド自体から発生しており直接触れることで触れた場所を氷漬けにすることも可能。
温めたり、寒波から逃れることで解凍可能。
なお本体は寒波の影響を受けない。

腰につけた剣は長さ1mの両刃。
切ったものを傷つけることはない。
剣は寒波そのものであり、直接切りつければ対象の熱を全て奪い即座に機能を停止させる。

『ポーリュシカ・ポーレ』
破壊力:B スピード:D 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:C 成長性:C

150名無しは星を見ていたい:2017/02/10(金) 22:27:21
両手から雪を生み出す人型スタンド。
雪は二種類。一度に一種類しか出せないがそれぞれ特性を持つ。
しかし雪はあくまでこのスタンドの持つ『雪玉化』のための能力に過ぎない。
雪はスプレーのように吹き出、範囲は3mまで。
能力射程は10m

このスタンドが片手で持ち上げられるものと本体を包む『雪玉』を生み出す。
『雪玉』の中のものは動けない。
一度に作ることの出来る『雪玉』は『六つ』まで。
雪は『粉雪』と『べた雪』の二つ。
『粉雪』は柔らかく衝撃を吸収するが脆い。
クッションとしても使用はできるがそれはたった一度きり。
『べた雪』は水分が多く、力を込めるとギチギチという音ともに凝縮、硬度を増す。
ただし、そうなれば『雪玉』は小さくなり、中のものは圧縮され潰れてしまう。

『フローズン』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:C

151名無しは星を見ていたい:2017/02/10(金) 22:49:21

凶悪な牙を生やした人型のスタンド。
触れた物の『減少』を反転させる能力。

このスタンドが手で触れた物は、以後『減少』するはずのものが『増加』していく。
蝋燭に火を灯せば蝋は徐々に長くなり、拳銃は弾を放てば弾数を増やしていく。
ただし、この能力は生物には適用できず、また増加量に限界がある場合は限界を超えることはできない。

『リターン・オブ・サターン』
破壊力:B スピード:C 射程距離:D(能力射程:25m)
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D

152名無しは星を見ていたい:2017/02/10(金) 23:02:04

木で作られたような外見の人型のスタンド。
背中に『ソリ』の脚のようなパーツがある。
また、両脚はまるでロープのように細く頼りない。

能力は――あらゆる『照明』に触れる事で、
それを『トナカイ』へと変化させる事。
同時にトナカイ化しておける照明器具は『2つ』。

トナカイの大きさは照明器具の大きさに等しく、
破壊力は大きさ次第、スピードは常に一定である。
外見は元となった器具に左右されるが、
四足・大きな二本角という原型は崩れない。
また、鼻の部分に元の器具に等しい光を灯せる。

トナカイは本体が指示した相手に襲い掛かる、
射程内の物を口でくわえて拾ってこさせる、
あるいは呼び戻すといった、単純な指示ができ、
また任意のタイミングで元の器具に戻す事も可能。

また、このスタンドは任意で『ソリ』形態となれる。
仰向けに寝て背の脚を地面につけ、両腕を畳む事で、
両腕や顔が胴体に引っ込んで人型から『ソリ』と化す。

この形態は自由な操作が効かないが、人が一人搭乗でき、
パB以上のトナカイがいれば牽引される事も可能である。
牽引の際はロープのような両脚をトナカイに引っ張らせる。
パB以上二頭で牽引すれば、強力な突進力を得られるだろう。

『グリーンランド・パトロール』
破壊力:D(-) スピード:B(-) 射程距離:D(B)
持続力:C 精密動作性:C(-) 成長性:C
※()内は『ソリ』形態時。

『トナカイ』
破壊力:D〜B スピード:B 射程距離:C(8m)
持続力:C 精密動作性:D 成長性:‐

153名無しは星を見ていたい:2017/02/10(金) 23:52:51
体は痩せこけ、ボロボロの布を纏ったヴィジョン。
取り付いた相手に『冬の時代』を与える。

本体自身か対象に本体が触れることが発動条件。
対象に取り付くことで発現。
対象が道具ならそれを使う時、生物なら何かをする時に『冬の時代』に引きずり込む。
底冷えするような寒さは無意識下を犯し、あらゆる行動を阻害する。
精密性や思い切りが悪くなり確実に成功することでなければ失敗が続く。
厄病神たるスタンドとスペックが同じになる。
道具なら故障しやすく壊れやすくなる。

打ち勝つのに必要なのは『諦めない』こと
失敗してもその行動を三度行えば人型は消え、『冬の時代』を脱し今まで以上の力が沸き上がる。
冬を超え春がやってきた人物の力は常人を超える。

『ア・ロング・ディッセンバー』
破壊力:D スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:D 成長性:C

154名無しは星を見ていたい:2017/02/10(金) 23:59:19

大柄かつ男性的な人型スタンド。
赤々とした、筋骨隆々なヴィジョンが特徴。
金棒を手に持っており、その破壊力は圧倒的。
反面、精密さには欠けており、豪快な戦いが得手。

このスタンドの金棒で破壊した物の破片は、
全て即座に、かつ強制的に『スタンド物質』となる。

そして、本体が『特定の声』をあげることで、
周囲の破片は浮遊し、子供が投げるほどの勢いで、
スタンドのヴィジョン目がけて一直線に『飛来』する。

声を発した位置から『半径3m』の破片が対象。
トリガーとなる本体の声とは――『鬼は外』。

『ブラッド・リチュアル』
破壊力:A スピード:C 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:D 成長性:C

155名無しは星を見ていたい:2017/02/11(土) 00:00:14

雄々しい角を生やしたトナカイの頭を持つ半獣人のヴィジョン。
その身に赤い装束を纏い、白い『袋』を片手に携えている。
野生動物のような怪力と、それに似合わぬ器用さを併せ持つ。

持っている『袋』から『クリスマス用品』を取り出すことができる。
『クリスマス用品』の種類は、オーナメントのような小さなものから、
大型のクリスマスツリーまで多岐に渡る。
『袋』の中は異次元空間のようになっており、
本来ならば『袋』に入らないようなサイズのものでも取り出せる。
ただし、『袋』の口を通過できるサイズでなければならない。

同時に取り出すことのできる数は三つまで。
四つ目を取り出すと、最初に出した一つが自動的に消える。

『ビリー・ホリデイ』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:D

156常原ヤマト『ドリーム・ウィーバー』:2017/02/11(土) 00:01:18
ミサイルの意匠を持つ人型スタンド。

発現時、発現地点直径20m圏内に『核戦争』を展開する能力。
能力圏内から出た物体や生物は、核戦争による影響がリセットされるが、
当然、死んだ命は戻らない。

あらゆる『打撃』に小規模な『核爆発』の性質を付与する。
打撃地点には拳大の爆炎とキノコ雲が発生する。
直径1mに存在する、スタンドを含むあらゆる物体を『吹っ飛ばす』事もできる。
直系1m以内の電子機器は10秒停止、
また直径1m以内は『放射能汚染』され、汚染地点にいる生物には放射線による悪影響も発生するだろう。

『打撃』が『20回』以上発生した時点で、
直径20m圏内には『核の冬』が訪れ、圏内の気温の低下によりあらゆる生物は『凍死する』。

たとえスタンドを解除しようと、『放射能汚染』『核の冬』は『10年間』継続する。


『ヒューマン・アフター・オール』
破壊力:A スピード:B 射程距離:C
持続力:B 精密動作性:C 成長性:E

157☆星見板2017冬のスタンドコンテスト★:2017/02/11(土) 00:08:26

――『投稿終了』。

158☆星見板2017冬のスタンドコンテスト★:2017/02/11(土) 00:13:39

>>147 
1.『フロスティ・ザ・スノーマン』
【載せた無機物を『雪』に変える除雪器具を発現する】

>>148
2.『ロスト・イン・ザ・スノー』
【周囲に雪を降らせ、雪で覆われた物を『雪像』にする】

>>149
3.『ポーリュシカ・ポーレ』
【凍てつく寒波を呼び起こし、寒波を形にした剣を持つ『冬将軍』】

>>150
4.『フローズン』
【物体を包み込める『粉雪』と『べた雪』の二種の『雪玉』を生み出す】

>>151
5.『リターン・オブ・サターン』
【触れた物の『減少』を『増加』に反転する】

>>152
6.『グリーンランド・パトロール』
【触れた照明器具を『トナカイ』に変え、自らは『ソリ』の姿も持つ】

>>153
7.『ア・ロング・ディッセンバー』
【触れたものに憑りつき、失敗続きの『冬の時代』を到来させる】

>>154
8.『ブラッド・リチュアル』
【金棒で破壊した物の破片を『鬼は外』の一声で自らに飛来させる】

>>155
9.『ビリー・ホリデイ』
【片手に持った袋から『クリスマス用品』を取り出せる】

>>156
10.『ヒューマン・アフター・オール』
【半径20mに『核戦争』を引き起こし、打撃に『核爆発』を伴わせる】
※『匿名の投稿』でないため申し訳ありませんが『投票不可』。
  評価の声や『票は入れられないけど良いと思った!』など、
  応援の声に関しては、特に制限しないので自由にどうぞ。

159名無しは星を見ていたい:2017/02/11(土) 00:27:39
『最優秀』
7.『ア・ロング・ディッセンバー』
 【触れたものに憑りつき、失敗続きの『冬の時代』を到来させる】
何と言うか、あれですね。
昔のドラクエでコマンド⇒逃げる⇒逃げる⇒逃げる…を八回選択で
会心の一撃になるバグ技があったのを思い出し、懐かしく感じました。
 あと、逆境を乗り越えて強さを得る。やっぱり王道は素敵だと

『優秀』
8.『ブラッド・リチュアル』
【金棒で破壊した物の破片を『鬼は外』の一声で自らに飛来させる】
 スタコンでパAって何気に珍しい。けど、鬼と言うヴィジョンには相応しい
そして鬼が破壊した物質が、トリガーによって鬼を中心として飛来するのも
色々なトリックに応用出来る、自由さが素敵だと思いました。


対象外
10.『ヒューマン・アフター・オール』
【半径20mに『核戦争』を引き起こし、打撃に『核爆発』を伴わせる】

 何とも色んな物に迷惑をかけるスタンド……。
『十年間』 スタンド能力の副作用とは言え、これが何気にえぐいと思いました。
ですが、核と言うのを考えると。これ位のデメリットもアリなのかも知れません。
 次回のスタコンでの活躍にご期待しております。

160名無しは星を見ていたい:2017/02/11(土) 01:43:50
【最優秀】
9.『ビリー・ホリデイ』
【片手に持った袋から『クリスマス用品』を取り出せる】

シンプルにして使いやすそうな印象。

【優秀】
8.『ブラッド・リチュアル』
【金棒で破壊した物の破片を『鬼は外』の一声で自らに飛来させる】

冬で節分という発想がいい。
ただパワー高いのでそれだけで完結しそう。

2.『ロスト・イン・ザ・スノー』
【周囲に雪を降らせ、雪で覆われた物を『雪像』にする】

見た目がきれい。でもやってることはおそろしい。

161名無しは星を見ていたい:2017/02/11(土) 14:34:55
【最優秀】
6.『グリーンランド・パトロール』
【触れた照明器具を『トナカイ』に変え、自らは『ソリ』の姿も持つ】

全体的な雰囲気が洒落ていて個人的に好み。
照明器具を変化させるという所と、トナカイの鼻に光が灯るのがいい。
車輪と違って滑らかに滑れる場所は多少限定されそうだけど、そこも味がある。

【優秀】
2.『ロスト・イン・ザ・スノー』
【周囲に雪を降らせ、雪で覆われた物を『雪像』にする】

ヴィジョンや能力に御伽噺のような趣を感じるスタンド。
静かに雪が降り注ぐ穏やかな光景と、引き起こされる効果の強烈さにメリハリがある。
全てが雪像と化した空間の中心に佇む姿は絵的にも映えそう。

1.『フロスティ・ザ・スノーマン』
【載せた無機物を『雪』に変える除雪器具を発現する】

雪男と除雪用品の組み合わせがユニークな印象。
本来は雪を取り除く道具で雪を作るというのが面白い。
実際に動いている姿を想像すると、独特の愛嬌が感じられる。

162名無しは星を見ていたい:2017/02/11(土) 18:55:09
【最優秀】
>>150
4.『フローズン』
【物体を包み込める『粉雪』と『べた雪』の二種の『雪玉』を生み出す】
雪玉に何かを閉じ込める、という案は上手く作れず没にした経験があり、
この『フローズン』を見て『こうすればよかったんだ』と感銘を受けました。
べた雪と粉雪という実在の『雪』を用いることで二種の性質を表現している事、
また雪玉に限らず雪を手から出す事で『目潰し』や地形の変化をもたらせるなど、
比較的に無理なく利便性を高めており、とても出来のいいスタンドだと思います。
今回の最優秀に選びます。

【優秀】
>>151
5.『リターン・オブ・サターン』
【触れた物の『減少』を『増加』に反転する】
冬!と言われて『冬至』を出してくるアイディアは素晴らしく思いました。
特にツッコミどころもなく、堅実なスタンドに仕上がっているように感じます。
一見色々出来そうで『大きな事』はしづらそう、しかし何か出来そうな気が……
という、堅実なスタンドを見たときに感じる悩ましさを、このスタンドにも感じました。
今回の優秀に選びます。

>>149
3.『ポーリュシカ・ポーレ』
【凍てつく寒波を呼び起こし、寒波を形にした剣を持つ『冬将軍』】
ヴィジョンのデザインが非常にカッコイイです。
冬将軍、という概念のスタンド化という意味でかなり良いものだと思います。
能力も一見強すぎるようですが、動き回れば(恐らく)凍らずに済むこと、
領域から逃れる、温めるといった直感的で自然な方法で解凍できること、
触れる、剣で切る場合の過剰な威力もスピードが低い事で抑えられている事と、
第一印象に反して全体的に『バランスを取ろう』という良心を感じられました。

ただ、いくらスDとはいっても、『1m』もの間合いのある剣で、
切りさえすれば即座に機能停止させられるのは少しやり過ぎに思えます。
触れる事で凍結、というのも『被接触』で生じるのは危険な気もします。
どちらかというと『供与スタ』よりは『ミッション敵』に近い魅力を感じました。
このスタンドにじわじわ追いつめられるミッションは相当恐ろしいと思います。
今回の優秀に選びます。

163名無しは星を見ていたい:2017/02/11(土) 22:43:34
最優秀
>>154『ブラッド・リチュアル』
トリックを仕込みやすそうな能力が素晴らしい。
破片が自分の元に飛来するという一見不利に見える能力も、
使い方次第で…と思わせてくれるワクワク感が気に入りました。
『スタンド物質』を任意で生み出せるのも、様々な戦術に貢献しそう。
絶対こいつのバトルは楽しい。


優秀
>>152
『サンタ』でなく『サンタクロースのソリ』のスタンド。
トナカイを生み出すソリのスタンド。それが主体になるのか!
でも『人型の意味』は?変則的な群体型では?と一瞬考えちゃいました。
明かりを壊すとトナカイになる、という奇妙な条件付けがベネ。
出来る事が魅力的です。トナカイによる攻撃、物体の回収、
明かりがいきなりトナカイに変わる奇襲性、突進、
ソリを用いた本体軌道。小さなトナカイの群体に苦しむ敵。
あとロールが絶対楽しい。
本体がサンタクロースのロールをしたり、
ソリにトランスフォームするスタンド、場で小さなトナカイを出して遊んだり。
ぶっちゃけ僕はこれ供与されるなら欲しいです。

優秀
>>150『フローズン』
かなり順当な『戦える』スタンドという感想です。
また今回のスタコンにおいて多々ある雪の案において、
この案を作った人はいちばん雪の性質に思いを馳せたのだな、と見えました。
またお題が『人型』なら格闘ができて当然。そこに面白いエッセンスをどう付けるか。
そういう考えが、雪系の案の中でいちばんできている印象もあります。
『雪』というワードから、
握るごとにどんどん固くなる物質と、一回は柔らかい物質、ふたつ見出したのは素晴らしい。
またデメリットがきちんと明記されているのも好印象。
『面白い雪』を不足なく提示できているため、他の雪の案に比べカリスマ性と奇妙さが段違いです。

164名無しは星を見ていたい:2017/02/11(土) 22:44:38
>>163の続き
>>147『フロスティ・ザ・スノーマン』
思いつく雪の使い道は、誰かの体を冷やす、足元に撒いて滑りやすくする、投げる、しかありません。
しかも投げるのであれば、スタンドのパワーで元の物体のまま投げた方がよさそうと感じます。
普通の除雪用品に載せれる物体の量などたかが知れているだろうし、
せっかく数秒掛けて、用意できるのが『除雪具一杯分の解けない雪』というのは…
せめてもっと大量の雪を用意出来るとか、面白い雪の性質があれば、応用の幅が広がったのでは。
雪が元の物体に戻るのが『10秒触る』というのも、よく考えると痛い。
雪像だと思っていた物が、実は本物の物体で!というのはいいトリックになると思うのですが、
スタンドが雪像をゆっくり触っている所を見れば、敵は警戒するロールをせざるを得ません。
『除雪具で掬った物が雪になる』というルールについては単純かつ面白いです。
調整すれば使いやすくなりそう。

>>148『ロスト・イン・ザ・スノー』
非力ながらも近接戦の必殺技を持つスタンド、と見ました。
雪を作り、敵にぶっかけて、敵は即雪像化、という決定打があります。
『地面が雪になる』のであれば敵の足取りが乱せます。
そこで自らも雪に足をとられながら接近、雪に沈みながら、
能力射程とスタンド射程の隙間の『空白の2m』を埋めるべく
追いかけっこをする戦いとなります。(敵には即能力バレするので逃げるでしょう。)
敵はやがて雪に埋まり……というのが決定打のひとつ。
ですがこのスタンドの能力で出来ることが、その二つの決定打意外に無いと感じます。
たぶん雪を振らせることの戦闘への貢献度はやや低いです。
このスタンドで手に汗握る攻防をするのは、敵も能力者も難しいかも。
ちなみに地面が雪にならないと、敵は大振りに動き雪を払いながら近接格闘を仕掛けます。
雪を掛ける、それを避ける動き、だけの攻防が発生してしまうのでは…。

>>149『ポーリュシカ・ポーレ』
雪だけに、ロシアっぽい名前、いいと思います。なんかボスキャラっぽい雰囲気ですね。
能力が、近接圏で敵にルールを強要するのは良いと思います、
ですが敵を『動かなく(致命傷とか抑え付けとか)』させるスピードがない、
でも足りないスピードで『即死剣』を振るう。これは『シナジー』に欠けてるように見えます。
『将軍』に引っ張られ過ぎて剣を持たせスピードを下げるよりは、
凍結を強要するルールに絞ってもよかったのかも。
地面を凍結できのなら、地面の滑りを使った本体機動で敵を抑え、
スタンドが攻撃できます。将軍のためにお膳立てをする本体。それは面白いかも。
このスタンドが強すぎるのか丁度いいのか弱いのかの判断は、僕は出来ませんでした。
調整次第で評価が変わるかも。

165名無しは星を見ていたい:2017/02/11(土) 22:45:36
>>164の続き
>>151『リターン・オブ・サターン』
たとえば永遠に伸び続ける松明を振り回すのは『面白い』です。
銃は永遠に乱射できます。絵面がいい。ジョジョ的でいい。
ただし『消耗品』で他に面白い物、使い方ってあるのかが引っかかりました。
たとえば蝋燭を『折った』らどうなるのか、たとえば『擦り切れた服』は回復するのか。
原作の『ミラグロマン』がごとく、バックから紙幣はあふれ出すのか。
現象や容量についての細かい記述があるともっと面白そう。

>>153『ア・ロング・ディッセンバー』
『人型』『冬』という制約に縛られすぎない発想。
文面の言語センスがいいです『冬の時代』とか最後の3行とか。
リスクとリターン、条件、すべて奇妙かつ分かりやすいです
自分だけでなく敵も、、一度は弱くなるがやがて超パワーを得る。
誰にでも与えられる逆転の道筋の存在が、バトルを『アツく』してくれそうです。
僕の好み故に今回は選外にしちゃいましたが、とても優れた案だと思います。

>>155『ビリー・ホリデイ』
王道なカテゴリ系人型。
ムキムキのトナカイ人間が袋からツリーを取り出す絵面は怖くて良いです。
生み出せるグッズに何らかの能力があれば、カテゴリ系としてもっと特徴が付いたかも?

166:2017/02/11(土) 22:55:37

◆最優秀な◆
>>152
6.『グリーンランド・パトロール』
【触れた照明器具を『トナカイ』に変え、自らは『ソリ』の姿も持つ】

 小洒落た雰囲気が魅力的。
 能力的にも(まぁ照明のサイズとパワーの比率は要質疑だが)わかりやすく、シンプルでよい。
 あと、ソリへの変形がなんというか絶妙に奇妙かつ絶妙にオマケっぽいのかそうでないのかわからないラインでよい(?)。


◆優秀な◆
>>154
8.『ブラッド・リチュアル』
【金棒で破壊した物の破片を『鬼は外』の一声で自らに飛来させる】

 すごく好きなんだ……こういうパワーでゴリ押すタイプのスタンド……
 『パAは一能力』という言葉があるが、パAにプラスワンのそこそこ使いでのありそうな能力。
 テーマもわかりやすく、イメージが掴みやすくてよい。これから毎日戦場荒らししようぜ。


◆こちらも優秀な◆
>>149
3.『ポーリュシカ・ポーレ』
【凍てつく寒波を呼び起こし、寒波を形にした剣を持つ『冬将軍』】

 『動いていれば効かない冷凍フィールド』という、ものすごく乱暴なバランスのとり方がかえって潔い。
 剣はいらないんじゃないか、という気もするのだがええいヴィジュアルがカッコいいから許す!
 なんというかとにかく潔いやつだ。


◆投票行為はしないがコメント重点な◆
>>156
10.『ヒューマン・アフター・オール』
【半径20mに『核戦争』を引き起こし、打撃に『核爆発』を伴わせる】

 だから放射能とか永続的に残る効果はヤバイって言ったでしょ!!!!!!!!!!

167☆星見板2017冬のスタンドコンテスト★:2017/02/11(土) 23:42:12

ただいまをもって『投票』を終了し、
『結果発表』に移らせていただきます。

結果発表の後、投稿者は自分の投稿したスタンドをご開示ください。
その際、『譲渡』の可否、および譲渡時の調整可否を教えていただけると幸いです。

168☆星見板2017冬のスタンドコンテスト★:2017/02/11(土) 23:45:37

★5票(1位)
>>152
6.『グリーンランド・パトロール』
【触れた照明器具を『トナカイ』に変え、自らは『ソリ』の姿も持つ】
最優秀2 優秀1

>>154
8.『ブラッド・リチュアル』
【金棒で破壊した物の破片を『鬼は外』の一声で自らに飛来させる】
優秀3 最優秀1

★3票(3位)
>>150
4.『フローズン』
【物体を包み込める『粉雪』と『べた雪』の二種の『雪玉』を生み出す】
最優秀1 優秀1

★2票(4位)
>>148
2.『ロスト・イン・ザ・スノー』
【周囲に雪を降らせ、雪で覆われた物を『雪像』にする】
優秀2

>>149
3.『ポーリュシカ・ポーレ』
【凍てつく寒波を呼び起こし、寒波を形にした剣を持つ『冬将軍』】
優秀2

>>153
7.『ア・ロング・ディッセンバー』
【触れたものに憑りつき、失敗続きの『冬の時代』を到来させる】
最優秀1

>>155
9.『ビリー・ホリデイ』
【片手に持った袋から『クリスマス用品』を取り出せる】
最優秀1

★1票(8位)
>>147 
1.『フロスティ・ザ・スノーマン』
【載せた無機物を『雪』に変える除雪器具を発現する】
優秀1

>>151
5.『リターン・オブ・サターン』
【触れた物の『減少』を『増加』に反転する】
優秀1

★番外
>>156
10.『ヒューマン・アフター・オール』
【半径20mに『核戦争』を引き起こし、打撃に『核爆発』を伴わせる】

169薬師丸:2017/02/12(日) 00:23:16
★5票(1位)
>>152
6.『グリーンランド・パトロール』
【触れた照明器具を『トナカイ』に変え、自らは『ソリ』の姿も持つ】
最優秀2 優秀1
今回一番の自信作で、一番時間かけて作ったので嬉しいです。
サンタのスタンドとして作ってましたがソリのが面白いと判断しました。
これは供与に回し、それらしい志願に渡す事になるかと思います。

>>154
8.『ブラッド・リチュアル』
【金棒で破壊した物の破片を『鬼は外』の一声で自らに飛来させる】
優秀3 最優秀1
好評いただいたのがどちらかというと意外でした。
能力のトリガー含め、『一発ネタ』的な色が濃いかな……
とは思いつつ、能力の使い方などの幅はあるかな、と、
個人的にはわりとネタを超えて気に入ってたので満足です。
こちらも供与用のストックに入れておくことにします。

★2票(4位)
>>148
2.『ロスト・イン・ザ・スノー』
【周囲に雪を降らせ、雪で覆われた物を『雪像』にする】
優秀2
>>164で指摘されている通りのスタンドかと思います。
雪を掴んでなげつける、障害物を雪にするなど、
活用法はある程度想定していたものの、『幅』不足です。
雪像になっても動ける、として利用法を増やすか……
これも一応供与のストックにしますが、調整に難航する予感です。

170薬師丸:2017/02/12(日) 00:24:52
>>162が僕の書いたものです。
そのうえで、票を入れなかったスタンドも評価したので、
せっかくなので以下に書いておくことにさせていただきます。
あくまでいちPLの視点としてよろしくお願いします。

>>147 
1.『フロスティ・ザ・スノーマン』
【載せた無機物を『雪』に変える除雪器具を発現する】
ある分野の物品を自由に発言する、いわゆる『カテゴリ系』のスタンドは、
使いやすく、トリックを考えやすく、使用する側にとって優しい物と思います。
このスタンドは『除雪器具』という目の付け所、そして道具の副次的な能力に
独特の発想を感じました。除雪器具が自ら雪を増やすマッチポンプ感が好きです。

ただ、解除条件の『触れて10秒後』はいまいち脈略が無く感じたこと、
なにより発動条件から『雪』という脆いものにしたいと思える対象、
例えば大きな物や投擲物、敵の武器、壁など障害物を雪にしづらいなど、
コンセプトの良さに比べて実用面の使い勝手の悪さを少しばかり感じました。

>>153
7.『ア・ロング・ディッセンバー』
【触れたものに憑りつき、失敗続きの『冬の時代』を到来させる】
冬の時代、という発想も、非常に優れた物だと思います。
そしてその言葉を体現する非常に厄介な能力も、
スタンドのコンセプトを上手く表現出来ていると思います。

また、これもどちらかというと『ミッション敵』向けのスタンドに感じました。
PCが使うには――――

・単一の相手にしか利かないこと。一度使えばその後やる事がなくなること。
・ミッションの強敵などでも『発動してしまえばほぼ勝ち』であること。
・解除条件がは直感的なようで自然に気づくのが難しく、
 また達成しようとするとそれが致命的な隙になりかねない。
・自己や味方の強化に使うとしても、強化にいたるまでの過程が長い。
・確実に成功する行動、という条件の定義が難しい。

と、不確定な要素や物語的に映えない要素が多く、上級者向けに思いました。
実用面ではそのように感じましたが、コンセプトを表現する作品としては好きです。

>>155
9.『ビリー・ホリデイ』
【片手に持った袋から『クリスマス用品』を取り出せる】
カテゴリ系の良さは『カテゴリ選び』にあるのかな、と思ってますが、
このスタンドも『クリスマス用品』という独特な目の付け所が面白いと思いました。
スタンドとしての出来については、非常に堅実なものだと思います。
スペックとカテゴリ内の物品の多彩さで戦う……という流れでしょうか。
袋の口の大きさ次第ですがクリスマスツリーとか投げまくると強そうですね。

>>156
10.『ヒューマン・アフター・オール』
【半径20mに『核戦争』を引き起こし、打撃に『核爆発』を伴わせる】
冬の時代という発想は独創的で、それを活かすスタンド作りが出来ていると思います。
核戦争、核の冬という言葉通りの『凄まじさ』を上手く表現出来ていると思いました。

ただ、いかんせん、全体的に『ヤバすぎ』る能力に感じました。
>能力圏内から出た物体や生物は、核戦争による影響がリセットされる
この部分で後遺症が残らないようにバランスを取っていると思うのですが、
核爆発+放射能汚染+パスAB打撃の威力を考えると即死もあり得るような気がします。

何よりこのスタンドの悩ましいところは、
>『打撃』が『20回』以上発生した時点で、
>直径20m圏内には『核の冬』が訪れ、圏内の気温の低下によりあらゆる生物は『凍死する』。
>たとえスタンドを解除しようと、『放射能汚染』『核の冬』は『10年間』継続する。

この部分で、実用を考えないならば非常にテーマ性を感じる要素なのですが、
・PCが使うと不慮の事故で危険度に関わらず死者を出してしまいかねないこと、
・NPCが使うと展開のコントロールが難しくなり、また必然的に危険度Aになること
と、実用的に考える場合は極めて不安定なように思います。

ただ、スタコンは『実用』を無視してもいい場だとも思うとは、付け加えておきます。
実用性を度外視した『スタンド作品』としては、評価に値するものだと思います。
圧倒的なパワーに比して精密動作性が『C(人間並み)』なのも何か美しさを感じます。

171鈴元:2017/02/12(日) 01:00:52
>>149
3.『ポーリュシカ・ポーレ』
【凍てつく寒波を呼び起こし、寒波を形にした剣を持つ『冬将軍』】

一番最初に思いついたスタンド。
豪華な見た目でゆったりと歩み寄りながら寒波をまく姿が見たかった。
寒波の剣は少し強すぎかなとは思う。
スピードを落として、相手を掴んでから剣を突き刺すといいかなと思った。
スタンド名はロシアの民謡というか軍歌で愛しき草原よ草原という意味。

★3票(3位)
>>150
4.『フローズン』
【物体を包み込める『粉雪』と『べた雪』の二種の『雪玉』を生み出す】

これはなんだっけ。
アメリカの映画見てるときに思いついた。アクション映画。雪関係ないやつ。
手から雪を出すのは分かりやすい感じだと思う。
雪玉を作る能力だけだと面白くないかと考えて二種類の雪と普通に手から出せる様にした。
高いところから落ちても粉雪で安心。
べた雪は地元に降る雪が大抵それだったのが印象に残っているんだと思う。

>>153
7.『ア・ロング・ディッセンバー』
【触れたものに憑りつき、失敗続きの『冬の時代』を到来させる】

これミッション敵だろ。
長く続く冬だからロング・ディッセンバー。

『ポーリュシカ・ポーレ』
『フローズン』
上記二つを譲渡します。
また概要などは好きに変更していただいて構いません。
お疲れ様でした。

172小石川:2017/02/12(日) 01:33:28
>>155
9.『ビリー・ホリデイ』
【片手に持った袋から『クリスマス用品』を取り出せる】

サンタとトナカイとクリスマスグッズをひとまとめにして、
シンプルにクリスマスを表現してみました。
最初は単純にサンタクロースのヴィジョンでしたが、
それだとつまらないのでサンタの格好をしたトナカイに変更しました。
他のスタンドと被りそうなのが一番不安でしたが、とりあえず被らなかったので一安心です。
ヴィジョンや能力よりも名前を決めるのに手こずりました。
当スタンドは譲渡させていただきます。
概要も自由に調整していただいて構いません。
今回は参加させていただき、ありがとうございました。
次回のスタコンにも引き続き参加したいと思います。

173朝山:2017/02/12(日) 09:12:17
★1票(8位)
>>147 
1.『フロスティ・ザ・スノーマン』
【載せた無機物を『雪』に変える除雪器具を発現する】
優秀1


結構自信はあったんですが、実際に使用するとなると
指摘された通りの解除条件の甘さが際立つなぁと反省する所存。
 あと、解除ですが。十秒間触れ続ける、でなく
無機物に変化した雪に、少しタッチする位で。その後十秒後に
元の物体に解除されると感じで書いたんですが、誤解される文章でしたね。
一応、トリックとして無機物に変化した雪を雪玉にして本体か投げたりすれば
途中で雪玉が解除されれば、刃物とか危険な薬品なら結構なダメージになるとか
そう言うのも考えてた感じです。まぁ、スタンドが鉄製の除雪用具振り回すだけでも
かなり脅威なんですが。

『譲渡』します。どなたかのミッションで活躍する機会を楽しみにしてます。

174:2017/02/12(日) 22:39:41
★1票(8位)
>>151
5.『リターン・オブ・サターン』
【触れた物の『減少』を『増加』に反転する】
優秀1


 私だ。
 冬至の発想は「天才か……」と思ったんですが、まぁ、うん、調整不足。
 言われた通り、条件付けがガバガバなんですが、うまい調整案が中々出てこなかったのであった。
 もうちょっとこう……いい言葉がある気がするんですが……ううむ。
 スタンド制作力の衰えを強く感じました。
 もともとスタンド制作力があったとは言っていない。

 あ、スタンドは『譲渡』させて頂きます。改変など自由にやっちゃってください。

175太田垣:2017/02/13(月) 21:45:20
>>156『ヒューマン・アフター・オール』
当方の不注意による投稿ミス、たいへん申し訳ありませんでした。以後は気を付けます。

見ての通りのネタスタンド。やはり明らかに調整不足。
冬だから雪とかサンタ、では被りが発生し面白くなさそうだったので、
温度は高いのがいいなあ、変な感じで冬ってワードを使いたいなあ、
冬…冬…核の冬が来るぞシャア!! そういう感じでした。
名前は好きな楽曲からそれっぽいのを。

このスタンドを『譲渡』いたします。使えるもんなら使ってみやがれください。

176『音仙』:2017/02/13(月) 21:51:30

1.『フロスティ・ザ・スノーマン』(調整自由)
2.『ロスト・イン・ザ・スノー』
3.『ポーリュシカ・ポーレ』(調整自由)
4.『フローズン』(調整自由)
5.『リターン・オブ・サターン』(調整自由)
6.『グリーンランド・パトロール』(調整自由)
8.『ブラッド・リチュアル』(調整自由)
9.『ビリー・ホリデイ』(調整自由)
10.『ヒューマン・アフター・オール』

――これらのスタンドを『譲渡』いただきました。ありがとうございます。

177☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 00:10:18
☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト
開催:薬師丸
集計担当:薬師丸

今回のお題:主催が投下した複数の『志願文』から一つを選び、
        相応しいと思われるスタンドを供与してください。
        今回は、可能な限り『能力詳細』を付記するのも条件です。
        なお、1PLによる投稿作品数に制限はございません。
         
投稿期間:『9月24日0:00』から『10月1日24:00』まで。
投票期間:『10月2日0:00』から『10月3日23:00』まで。
結果発表:『10月3日23:30』
発表後、ご自身で投稿スタンドを発表し、感想があればそれもお願いします。

★『投稿』&『投票』の流れ
1・投稿期間に『スタンドコンテストスレ』にスタンドと能力詳細を『名無し』で投稿し、
  それら提出されたスタンド群に対して『投票』を行うベーシックなスタイルです。
2.『投票』の際、『最優秀』を『1体』と『優秀』を『2体』選択して下さい。
  『最優秀』に2ポイント、『優秀』に1ポイント与えられます。
3.『投票』は不参加の方でも行えます。むしろ推奨です。
4.参加者はよほどの事情がない限り、『投票』も併せて行って下さい。
5.自身のスタンドへの投票は禁止です。
6.めぼしいものがなくても、3体選んで下さい。
  ただし投稿数が3体未満であればこの限りではありません。
7.応援コメントの他にも、実際に動く事を意識した
  実践的なコメントを併記頂けると幸いに思います。
  選んだもの以外へのコメントも推奨します。
8.投稿の際、匿名性を損なうネタ、文体はなるべくお避け下さい。

☆備考
1.当スタコンでも、提出スタの『供与スタンド』としての『譲渡』を募ります。
  現時点では、【供】『心音サイフォン』への志願者へと回す予定です。
  譲渡頂いた時点で、そのスタンドの使用権は一時的に主催に移ります。
2.その際、メール欄などで提供者の名前は明記させていただきます。
  望ましくない場合は、譲渡されたスタンドだ、という事のみ明示します。
  なお、今回は能力詳細の不明部分などは手直しさせていただく事を前提とします。
3.賛同頂ける方は、終了後のコメントなどで『譲渡』の記載をお願いします。
4.『譲渡』をされない場合は、他板を含めてご自由にお使い下さい。
5.『譲渡』いただいた場合でも利用しない可能性はございます。
  その辺りも含めて、『譲渡』は強制するものではございません。
6.のちに『供与者』に就任した方、GMを行う方に関しては、
  申し出ていただければ『譲渡』頂いたスタンドをお返しします。
  ただし、まだ供与に使用していない場合のみに限定します。

→次レスに続く

178☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 00:12:01
【最優秀スタンドの『供与』について】

☆最優秀に輝いたスタンドは、志願文通りのPCとして主催が使わせていただく事を考えています。
  同率一位の場合は、『供与の早さ』を評価の一つと考え『先に投稿された側』を優先します。

★ これは現状供与者が主催以外におらず、PCを作れない事に対する一つの解決案です。
  その場合の今後の『質疑』は投稿者に任せますが、困難なら主催が自己判断で行います。
 
☆質疑に用いるスレッドは調整スレか、このスタコンスレか、もしくは新しいのを用意します。
  また、明らかに詳細におかしな点がある場合などは、主催の手である程度訂正させていただきます。
  (この場合のおかしなとは極端な場合を除いて強弱の話ではなく、一貫性や矛盾、理解しやすさの点です)

★強弱を超えたバランス崩壊と判断できるスタンドが供与される場合、
  主催が『製作者』の方と相談し、『調整』を行えれば、と考えています。

179☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 00:14:07
予定と少し外れますが、情報過多かと思うので、
志願文の投下を少しだけ(30分ほど)遅らせます。
その間に概要を確認いただければ幸いに思います。

このため、投稿終了タイミングも少し遅らせる予定です。
急きょの変更となりますが、ご了承いただければ幸いです。

★変更
投稿期間:『10月1日24:30』まで。

180☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 00:35:39
それでは、以下に三通りの志願文を投下します。
これらはすべて同じPCの志願文になりますが、
形式が異なります。うち二つは架空の供与形式です。

どの志願文を選んでくださっても構いませんが、
1つのスタンドにつき1つの志願文にはしてください。
投下するスタンドには、志願文へのアンカーをお忘れなく。

投下するスタンドは『供与口調』でもかまいませんが、
PLが推定出来てしまうネタはお控え願えれば幸いです。
また、供与口調で無いから減点、のような要素は御座いません。

なお、複数のスタンドを投稿する場合、
それぞれ別の志願文を選ぶのは可能です。

質問やご指摘があれば開催後でも応答します。
それによって開催後でのルールの変更などもありえますが、
その際は正式に告知し、必要な対応はさせていただきます。

                ・・・・・・では、投下します。

181☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 00:43:54
名前:七海 フランチェスカ
性別:女
年齢:10代
思い出の品:鮫の歯の化石
エピソード:
んー、じっさい、あんまりコダワリの一品!っていうのはないんだけどね。
思い出の品って言われたから、強いて言うならこれかな?って思ったりして。
動物だとサメが好きでさあ。ああ、コバンザメじゃなくて、ホオジロザメだよ〜?
水族館で買ったんだったかな、遊園地で買ったんだったかな、博物館かも?
にゃはは! そう、曖昧なんだよね〜。でもこれ、おかしいのは歯の方なんだよォ。

つまりこの化石、どこでも売ってるってことなの! 最初に買った時はワクワクした。
多分水族館!ってことにしとくけど、ほんとに泳いでるサメの歯だと思ってさぁ。
遊園地のサメのアトラクションでも買っちゃって。んん〜?って思ったよねぇ。
さすがに、アトラクションのサメの歯が化石になるなんて思ってなかったし・・・
タネが分かったのは博物館の化石展! サメの展示すらしてなかったんだからさ。
それから見かけるたびに買っちゃうよね。だから、これがどこで買った歯なのか曖昧。

ウケるよね〜。でも、悲しい気もする。骨になっちゃえば、どんなに凄いやつも関係ない。
多分強いサメと弱いサメがいたんだろうけど、全部『サメの歯の化石』になっちゃった。
だれにも分からない。もしかするとアタシが買った歯と歯は宿敵同士だったかも? なんてね。

だからアタシ、将来は記念碑になりたいなあ。理想は自由の女神像なんだけど、それは冗談として。
人生を残したいんだ。ずっと残る人生を。どんな人間でもね、死んだら前に進めなくなるじゃん。
けど本当にすごい人生は記念碑とか、お話になって、名前も知らない未来の人を前に進ませてあげられる。
そうなったとき、あたしという存在ってのが、本当に完結するような気がするんだぁ・・・・・・・・・

・・・いい具合に脱線しちゃったけど、こんな感じかな。それじゃ、『スタンド』ヨロシクね〜

182☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 00:49:16
>供与者様
以下の条件で『志願』します。

PC名:七海 フランチェスカ
スタンド名:未定なので、供与者さんの方で決定してください。

★性格―自由で、飽き性。いい方向に変化しないことを嫌う。
      悪い方向への変化は好むわけではないが、恐れない。
      何より彼女が厭い、不安を示すのは『悪い不変』である。
      自分はすごいと思っており、自信に満ちているのだが、
      『努力』によって自分より高みにいる存在の事は尊敬する。

      その自信ゆえに他人には親切で、人を見捨てるとすれば、
      それは自分にとって著しい不利益が生じる場合だけである。
      逆に言えば自分には絶対解決できないと判断すれば逃げる。
      つまるところ、マイペースだがおおむね善人であると言える。

キーワード:前進、好転、変化、旅、自由

第一希望:『遠隔自動操縦』タイプ
第二希望:『遠隔操作』タイプ
NG:近接武器の『器具型』はイメージに合わないのでNGします。
   大変申し訳ございませんが、それ以外のタイプでお願いします。

戦闘能力:ミッションに単独参加できる程度を望みます。
     遠隔自動操縦の場合は、単独には拘りません。

その他の希望:特にございません。供与よろしくお願いいたします。

183☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 01:00:48
1.七海 フランチェスカ
2.女
3.10代後半
4.
即物的な欲求・・・でも心の声ってことになるんだよね? おなかが空いたとか?
今夜はロールキャベツにしようかな〜とか? うーん、明日は天文台を見に行きたいとか?
外国の遊園地に行きたいとか? あ、世界一周! もっと直球――『超能力者』になりたいとか?

――――そう、『超能力者』になりたいんだよ。

今のアタシに出来ないことがあるのは仕方な〜い。人間だもの。
テストも運動もアタシより出来る子はいたよ。それはその人たちが頑張ったから。
スポーツ選手にスポーツじゃ勝てない。ノーベル賞は今のアタシには取れない。
そういう人たちはアタシが頑張ってないことを頑張ったから、世界の上に立っている。

今のアタシにはひっくりかえったって出来ない事をした人を、地べたで見上げて尊敬してる。
それでね、『いつか追い越してやりたいなあ』って思って、いろんなことをもがいてるんだよ。

でも、超能力者になるっていうのは・・・努力とかじゃないんでしょ? むしろ才能の話?
それなら、今のアタシにもなれるかもしれないじゃん。なれるものならなってみたいって思うよ。

一番上なんてない、天国まで届く炎の壁があるのに進もうとするのは、ただの蛮勇だってわかるよ。
でも先があるかもってわかる高いだけの壁を、臆病風に吹かれて超えようとしないのは嫌。
この壁は才能とか?素質とか?うーん、運命とか? そういうので出来てるんだろうけど〜
自信あるよ。だってアタシ、天才だから――にゃはは、なんてね! じゃ、アタシの才能、確かめてみて〜!

184☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 01:02:12

――――――『投稿開始』

185名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 03:59:07
>>181
背中に『帆船』のような『帆』を背負った、空中を泳ぐ『サメ』のスタンド。
また、音楽の『指揮者』が持つ『指揮棒』の先端に、風を測る『吹き流し』を括り付けたような器具型スタンドも、同時に本体の手に現れる。

本体は、この『サメ』を自在に操作することはできない。これは一定のルールに従い自律行動する『自動操縦型』だ。
その特性は、外見が示すように『風に乗って進む』こと。
風に従って風上から風下へ泳ぎ進む。風がまったく無いと制限なく動いてくれるようになるのだが、スピードが極端に落ちる。
実際の帆船とは違い、風の強さとスピードに因果関係はない。微風でも強風でも条件は同じだ。
また、現実の船は海面上の平面的な動きしかできないが、このスタンドは、上昇気流や下降気流が存在するなら、昇ったり下ったりもするだろう。
斜めに前進する程度には風に抵抗でき、直線的な動きで敵に予測されることを避けるくらいはできるが、風に逆らって進んだりはできない。

この特性に沿った範囲内なら、敵を攻撃したり、加減速や体をひねるなど、本体の指示で言う事を聞かせることができる。
指示を出す際は、飼い慣らされた動物に飼い主が語り掛けるような感じで心の中で念じるだけでよい。

これだけなら自然界の風によって強い制限を受けるスタンドだが……キモはもう一つの像、『指揮棒』にある。
この棒で視認範囲内の空中を指し示し念じながら空間を『なぞる』ことで、そこに任意の風を発生させることができる。
なぞるといっても、人を指さすのと同じで、指揮棒の長さよりずっと距離の離れた空間でも指定できる。
『風力』も任意に決められるものの、さほど強くはできず……最強で市販の扇風機の『強』程度のものであり
風自体に直接攻撃力を期待するのはやや無理があるが……
蛇行するような複雑な風の流れなども繊細に設定することができるのは強みといえるだろう。
これで生み出した風で『サメ』を誘導できることはもちろん……『サメ』とは無関係に、任意の位置に風を生み出すことも自在だ。
ただし本体の目から見て、障害物に遮られた向こうの空間はなぞることができず、風を起こすことができない。

ダメージフィードバックは『サメ』にあり、『指揮棒』にはない。
『指揮棒』が破壊されると消滅し、10分経過で再び発現する。
その間は新たな風を起こせないが、『サメ』は消えず、すでに起こしてある風もなくならない。

『ララバイ・オブ・カリビアン』(サメ)
破壊力:A スピード:A(E) 射程距離:A
持続力:C 精密動作性:D 成長性:B
※無風の状況下ではスピードE

『ララバイ・オブ・カリビアン』(指揮棒)
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:A
持続力:C 精密動作性:なし 成長性:B

186名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 16:48:13
>>181
 ズ  ゥ  ゥ  ン
  
……我は『呪い』と『祝い』の化身。汝の願いを承った

ありふれた軟骨魚の牙の化石 その裏側に潜む 死の仄暗さの濃さを
僅かにでも薄め清めようとする意志を感じ取った……

汝には……どうやら『祝い』が開花したようだ……。

―――――――――――――――――――――――――
藍色の鰭と鰓がついた、半魚人の姿を模す人型のスタンド。
両方の人差し指はサメの歯ように鋭く斜めに尖っている。
この手の指であり、歯こそ『能力』の要だ。
 この歯で刻まれた無機物は一時的に『モニュメント』と化す
『モニュメント』化した物体は、周囲にいる意思ある者達の目を
惹きつけ……また、傷つけようとする行為は損なわれる。
 大衆が称え、今も尚歴史に埋没する事なく建造するオベリスクの如く
君の半身の手は、正に半神の如き力を持つと言えるだろう。
 だが、勿論制約もある……。
言い知れぬ価値と魅力を秘める君の『モニュメント』は有数の一つとして
君臨する事は叶わない……『モニュメント』は限りある唯一としてあるからこそ
真価を発揮する……連続して、同じ場所に『モニュメント』は作れない。
複製されたモニュメントは、その瞬間ガラクタとなり無為と化してしまうだろう。
 君の歴史が、『呪われる(埋没する)』か『祝われる(刻まれる)』かは
君次第だ……さぁ、手を掲げろ。

 
 『ネストリアン・モニュメント』
破壊力:C スピード:C 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B

187名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 17:11:42
>>186続き
半魚人の姿を模した人型のスタンド。
両手の人差し指の爪(牙)で刻んだものは『モニュメント』と化す。

 『ネストリアン・モニュメント』
破壊力:C スピード:C 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B

【基本情報】
1.人型のスタンド。ダメージフィードバックと視聴覚のリンクをもつ。
2.人差し指の牙で刻んだものは『モニュメント』と化す。
3.『モニュメント』に出来るのは無機物のみ。

【モニュメントの特性】
1.『モニュメント』と化した物体は、一時的に大衆を惹きつけ
破壊しようとする意欲も低下する。
2.『モニュメント』は重複して、同じ視界内に入る場所などには作成出来ない。
作成した瞬間に、『モニュメント』としての価値は失われる。
(例:A部屋、B部屋があり。その部屋内の器具を『モニュメント』と化す事は可能。
しかし、A部屋とB部屋の扉を開放するなりして。複数のモニュメントが発露され
本体及び第三者に露見した瞬間。『モニュメント』としての効力は失われる)
3.『モニュメント』化が可能な物体は、現在の最高で普通自動車サイズ
最低で人のサイズ。それ以上以下をスタンドで刻んでも効力は発揮しない。
4.『モニュメント』化の条件として。しっかりと『固定』されてるもの
また、爪で刻めることが可能なものとなる。
5.『モニュメント』化の解除は、スタンドの爪で再度刻んだ場所をなぞると
同時に刻んだ部分は消失され、『モニュメント』化も解除される。
6.一度に『モニュメント』化出来る限度数は『三つ』
また、何かしらの方法で『モニュメント』が破壊、効力が失った時
再度別の『モニュメント』を作成するインターバルとして『5分』必要となる。
7.『モニュメント』の射程は『50m』で、持続時間は『一時間』。

188☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 17:49:51
>>185(『ララバイ・オブ・カリビアン』)
投稿ありがとうございます。

>今回のお題:主催が投下した複数の『志願文』から一つを選び、
>        相応しいと思われるスタンドを供与してください。
>        今回は、可能な限り『能力詳細』を付記するのも条件です。
>        なお、1PLによる投稿作品数に制限はございません。

このルールのため、能力詳細は無くても構いませんが、
可能な限り作成していただければ幸いに思っています。
当然、無い場合も失格や、主催からの低評価などはいたしません。
(能力詳細の完成度が高ければさらにスタンドへの評価も上がります)

>2.その際、メール欄などで提供者の名前は明記させていただきます。
>  望ましくない場合は、譲渡されたスタンドだ、という事のみ明示します。
>  なお、今回は能力詳細の不明部分などは手直しさせていただく事を前提とします

供与される事が決まった場合に『詳細』がない場合、
全部分を不明点と扱うため、詳細は主催が作成します。
その場合、投稿者様にそのつもりがあれば、いわゆる
『質疑』形式で能力詳細を詰めるお手伝いをお願いします。

なお、このスタンドへの能力詳細の付記は投稿終了日までであればいつでも可能です。
その場合、>>185に安価を飛ばすか、>>185の内容を再投稿し詳細を付記いただければ幸いです。

それでは引き続きお楽しみ下さい(>>186さんも投稿ありがとうございます)

189名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 21:47:33
>>182

関係ないんだけど、あんたいい名前だな。
フランカかフランちゃんって呼んでもいい?
おっと……本題か。大丈夫、調合は出来たぜ。

一切皆苦、諸行無常。
世界は変化し続け、同じであり続けるものはない。
流行り廃りなんてのが分かりやすいか。ま、あれはある程度コントロールされてるが。
あんたはそれを分かってんのか無意識なのか……
とにかく変化ってのに敏感なのかな。
それともあんた自体が変化するのかな。飽き性だし、すぐ気が変わっちゃう?
これからこいつと付き合っていくことになるが、後から嫌になっちゃったとか言わないでくれよ?
望んでここに来たのはあんた。
こいつは悪友にもなれば嫌なやつにもなる。そういういたずら好きの悪ガキさ。
この悪ガキは変化を好む。
周りの人間の表情が変わったり、状況を変えるようなことを好むのさ。

さぁ、運命の時だ。
瓶を手に取って。蓋を外して、飲み干して。
ほうら、変わるぜ。あんたの体。あんたの魂。あんたの人生。
このリキッドの名はあんたのスタンドの名でもある。
―――――『ルード・ボーイ』
じっくり味わいなぁ。これが変化と罪の味だぜ。

『ルード・ボーイ』
破壊力:C スピード:C 射程距離:B(20m)
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

190名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 21:47:59
自立した意志を持つ人型のスタンド。
その性格はいたずら好き。束縛されるのを嫌い、自身の行動を操作できる本体に悪態をつく事もある。
正し、本体が危険になれば自分の危険に繋がることは知っている。

このスタンドは触れた物体を『びっくり箱』のようなものに変化させる。
『びっくり箱』は破裂と共に中身をぶちまけ、相手を驚かせるだろう。

『ルード・ボーイ』
破壊力:C スピード:C 射程距離:B(20m)
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

【基本】
1.成人男性ほどの体格を持つ人型スタンド。
2.半自立。いたずら好きで束縛されるのを嫌う。
3.ダメージフィードバックあり。視聴覚共有。
4.触れた物体を『びっくり箱』化する能力。
5.一度に作れる『びっくり箱』の数は『4つ』

【びっくり箱】
1.『びっくり箱』化させられるのは『中身が出ないようになっている物体』かつ『パCで持ち上げられるもの』。
この条件を満たせば、ぬいぐるみやライターなど普段は容器として認知されていないものも『びっくり箱』に出来る。
2.『びっくり箱』化させられたものは外見的な変化はない。
3.ただし複雑な機構を持つ道具はその機能を失う(ライターであれば火をつけようとしてもつかないなど)
ペットボトルの蓋やジッパーなどは問題なく動かすことが出来る。
4.『びっくり箱』は条件が整った時に爆発のような衝撃と音を伴って物体の中身をぶちまける。
5.『びっくり箱』はスタンドから『10m』離れた時点で解除される。
6.『4つ』まで製造可能。『5つ目』を作ると一番古い『びっくり箱』が解除される。

【びっくり箱の爆発】
1.『びっくり箱』に設定した条件が満たされた際に発動される。
2.『爆発のような音』と共に『外側が破裂し』中身をぶちまける。
3.この際ぶちまけられた中身に加えて『R・B』の二文字が浮かぶ。
4.中身はパスCCで広がるようにぶちまけられる。
5.爆発の条件は『衝撃』と『受動』の二種類。
6.どちらで起動させるかは『びっくり箱』化のタイミングで決められる。
7.『衝撃』はパC以上の衝撃を『びっくり箱』が受けた際、衝撃を受けた部分から爆発し中身をぶちまける。
8.『受動』はフタや栓を開けようとしたり、刃物で切り付けるなど『開封』に当たる行為が行われた際
袋の開け口など『開封された場所』から中身をぶちまける。
9.なおライターなどの本来容器でないものの場合は『分解』が『開封』に当たるものとする。

191185:2017/09/24(日) 23:30:34
>>188
お気遣いありがとうございます。
しかし、「能力詳細を書く」というのを「詳細に供与文を書く」と誤解したため、思いついた点は粗方>>185に書いてあります。
書かなかった点は投下するまでに考えが及ばなかった事ですので、後出しで追加するのはかえってアンフェアかと思います。
正しく理解していれば、もっと簡潔な供与文を投下し、いくつかの記述を詳細レスに分けたところでしたが
こちらのミスですしこのままで。

192☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/09/24(日) 23:39:50
>>191(『ララバイ・オブ・カリビアン』)
事情を把握いたしました。ご迷惑をおかけしました。

これはミスとはいえど主催の側に原因があるだと考えますので、
能力詳細は供与文中に含まれている内容だ、という事を念頭に、

>(能力詳細の完成度が高ければさらにスタンドへの評価も上がります)

この部分に基づいて『詳細つきのスタンドである』ものとして評価し、
投票を行う際にも詳細つきのスタンドと等しい扱いをさせていただきます。

このたびの説明不足、申し訳ございませんでした。
もしよければ引き続き、当スタコンをお楽しみいただければ幸いです。
>>189さんも投稿ありがとうございます)

193名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 23:46:37
 『嵐と、その中を突き進む帆船』のビジョン。
 
 このスタンドは真下の地面を海面に見立て進む。
 スタンドは『嵐による悪天候』に包まれており、
 本体は、悪天候の内容を操作できる。

 このスタンドは、本体が指示した出航地より出現する。
 そして指示した目標点、目標物に向けて、
 また目標到達後は出航地に向けて帰還するように、航海を行う。
 この木製の帆船は悪天候の中を進む事により限界を迎えており、
 本来なら、あと一度の衝撃、ダメージで壊れて航行不能となるだろう。


 能力は、『苦難に耐え航海を続ける』こと。 

 突破しがたい障害物がある。他者の攻撃。
 雷に打たれる。炎上する。竜巻を受ける。
 目標物が壊れる。突然目標地点を変更される。

 これらを『苦難』と認定し、『2回』まで、『苦難』を無効にする。

   『ガレオン』
   破壊力:C(A) スピード:C 射程距離:B
   持続力:D 精密動作性:なし 成長性:D

194名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 23:47:04
>>193
【帆船】
・嵐に巻き込まれている帆船の形状のビジョン。木製で物理的衝撃に弱く、可燃。
・2隻まで発現可能
・一般人には視認不可のスタンド
・スタンドが解除されるのはは『倒壊』時のみ。
・ダメージフィードバック、及び視聴覚共有は無い。
・このスタンドのスピードCとは『人間の徒歩程度』。
・航路上の障害物をパワーCで押しのけながら、前進する。
・嵐の音、おんぼろの船体が放つ軋みの音を発生させている。
・船体は上から見て縦長。船体と同じ高さのマストが生えている
・船体のサイズは『成人用の靴程度』〜『一般的な冷蔵庫を横にした程度』の範疇で設定可能。
・船は、真下の地面を『海面』に変え浮上する。
 海面が船の面積を超える事は不可能。
・人間が越えられる程度(20cm)の段差を超えることが出来る
・航路となる地面に穴が開いていた場合、船体の面積より小さければ乗り越える。
・このスタンドは『指示』の一瞬後に『出航地』に発現し、『目標』に向かう。
 目標到達後は、出航地に復路をとり、出航地に到達後『倒壊』する。

【指示】
・『指示』は、「(出航地)から(目標地)のもとに辿りつく」「(出航地)を出発し(目標)を回収しろ」等、
 『出航地』と『目標』を示す文脈を、本体が表現することで達成される。
  表現方法は、口頭、書簡を作る、信号など、『現実的』な手段。
・本体が位置を知らない場所、もの、人を『出航地』『目標』とした指示は不可能。
 本体が位置さえ知っていれば、たとえ目視できない場所であっても指示は成立する。
・2隻のスタンドに対し指示する出航地、目標は同一であってはならない。
・出航地と目標は4m以上離れていなければならない。

・『出航地』の上に、甲板より小さな物体があるなら、それを甲板に載せる。重さは問わない。
・『出航地』の上に、甲板より面積、体積の大きな物体があるなら、その上が『出航地』となる。
・『出航地』は、特定の、『場所』である必要がある。
 例:「本体の足元」「〜から東に2m」etc
・『目標』は、場所でも、物体でも、移動する物体(人間など)でも良い。
・目標が物体や人であり、甲板に載せられる程度のものであれば、到達時に搭載可能。

・指示する『出航地』『目標』は、同一高度であれば直線の最短距離で進む。
・階段など、高度を超える手段があるならば、そこを中継、利用するように進む。
 階段などの高度を超える手段が無い場合、そもそも『指示』が成立しないため発現も不可。
・航路上に大規模な障害物、壁があっても、攻撃を受けそうになっても、回避はできない。
・ただし、『目標の変更時』『目標到達→出航地に向け帰還する直前』のみ、その場で旋回を行える。
・出発前、目標物の側にあるとき『停泊』、立ち止まることができる。停泊時間は自由に設定可能。

・『目標』『出航地』への到達とは、それらとの『物理的接触』。その地点を踏む、軽く触れることで達成される。
・出航地に到達する、つまり指示を達成しきれば、船は役目を終え『倒壊』する
・船体は、能力を発動しない限り、一回のダメージを負う事で『倒壊』する
・ダメージとは、『パC以上の衝撃』『炎上、電撃などの高エネルギー(以下その他ダメージと表現)』である。

195名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 23:47:44
>>194
【能力】
・このスタンドの能力は、『苦難』を『2回まで無効』にすること。
・本体の任意で、苦難を無効にしないことも可能。
・無効にできる『苦難』は以下の通りである。
 1.航路を塞ぐ、パCでは取り除けない『障害物』
 2.船体への『衝撃』『その他ダメージ』
 3.航海の意義たる『出航地』『目標』が物体や人物であるなら、それらへの『衝撃』『その他ダメージ』
 4.『航路』への『衝撃』『その他ダメージ』
 5.船にとっては唐突で酷な『目標の変更』


・パワーCで押しのけられない障害物とぶつかれば、船は倒壊する。
 それを『苦難』と見なし、船は前面に対して『パワーA』を発揮することが出来る
 苦難が取り除かれるまで、つまり障害物が航路上からなくなるまで、パワーAは発揮され続ける。
 例えば壁であれば、粉砕、除去するまで続く。
・このスタンドにとっては『衝撃』は『パC以上』『大雑把にひとかたまり』で『ひとつの苦難』である。
 『パスAAのスタンドによるラッシュ数秒(1レス程度)』も『人間の素殴り』も『ひとつの苦難』である。

・『銃撃』『石の投擲』等小型の飛翔物による『衝撃』は、船の全長が本体より小サイズならば『苦難』である。
・小型の飛翔物による『衝撃』は、本体の全長より大きな船にとって『苦難』ではない。
 よって2.3.4.いずれの場合も『苦難の無効』は行えない。つまり出航地、目標、航路はダメージを無効にできない。
・その代わり、本体の全長より大きな船はそもそも『銃撃』『石の投擲』等をものともしない。
・『航路』への『衝撃』『その他ダメージ』とは、例えばやがて通る航路に大穴を開けようとする力、
 前述の『階段などの高度を超える手段』への破壊行為、という事態である。
・『航路』に障害物が置かれることは『苦難』ではない。障害物が置かれることを無効には出来ない。

・船への『落雷→着火』は、あくまでふたつの『苦難』と見なす。
・『落雷』を無効にすれば、船が一瞬帯電するだけで着火はしない。
・炎上を無効化した場合、船は燃えながらも進む。炎はやがて雨で消える。
・他スタンドの、『衝撃』『その他ダメージ』以外のスタンド能力による影響は無効化できない

196名無しは星を見ていたい:2017/09/24(日) 23:48:14
>>195
【嵐】
・嵐は、本体が念じた瞬間に気象現象を行使する。
・船体発現後、数秒すると『雲』が出現、嵐の操作が可能となる。
・『雲』は嵐を発生させ、雨を降らせ続ける。任意で稲妻、竜巻、風など
 現実にもあるような悪天候を発生させ続ける
・嵐によって、船を包むように、船とほぼ同じサイズの気象現象を発生できる。
 それ以上の大きさは無理。雲はマストのてっぺんを超えることがない。雨も風もは船の外に影響を及ぼさない
・竜巻は『衝撃』である。稲妻は『電撃という高エネルギー』である。これれはガレオン船にとって『苦難』である。
・稲妻は、船に一瞬『電撃』を纏わせ、船全体を一瞬で『燃えあがらせる』ことができる。
・スタンドは『炎上』をひとつの『苦難』とみなし、
 苦難を無効化すれば、少しの間炎上したままの航行も可能。
・常に振り続ける雨は、船に付いた炎や汚れを1分ほどかけて消す。
 雨を激しくすれば、一瞬のうちに消火、清掃を行う
・竜巻は、船を破砕しフッ飛ばすことができる。破片が飛び散り危ない。

【倒壊】
・船体は、能力を発動しない限り、一回の『ダメージ』を負う事で、その場で『倒壊』する
・指示を達成、出航地に到達した時もその場で『倒壊』する
・『倒壊』後、地面に沈没する。
・『倒壊』の方法やかかる時間は、受けたダメージに矛盾していなければ、ある程度自由に可能。
 例:右に倒れる 真っ二つに割れる 燃え尽きるetc
・船の『破片』が飛び散ったとしても、触れた場所を海面として沈み、消失。
・船が最後の一片まで『沈没しきる』まで、嵐はその場に残り、沈没前の気候を保ち続ける。
・『倒壊』後、10秒ほど後に再発現可能。
・発現している船体が本体の全長より大きい場合、、
 『銃撃』『石の投擲』による『衝撃』はダメージと認定されず、船は倒壊しない。
 そして投擲物は、船体、及び帆すらも、貫通する事は無い。


【その他】
・船員が乗っているか乗っていないか、彼らの意思の有無は自由。
 いる場合スペック、フィードバック、視聴覚共有は持たないだろう。

197>>193:2017/09/24(日) 23:49:40
>>181

198名無しは星を見ていたい:2017/09/25(月) 21:07:53
>>183
スタンドが物体へ込めた力を、
その瞬間は作用させず、物体へ留めておく事ができる。
任意のタイミングで、力が作用する。

『モーションシティ』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:A 成長性:C

・人型の像を持つ。
・能力対象数に制限なし。
・力が作用するタイミングは、作用させる瞬間に決定できる。
・能力射程距離20mを超えるか、5分間の経過によって能力は解除される。
・能力対象物の制限も無いが、スタンド像が直接触れて力を行使した物に限る。
・力を作用させる瞬間のみ、対象物が視界内に入っている(見えている)必要がある。
・力を込められる時間は、3秒以内。

・能力使用例
→スタンドがドアノブを一瞬掴んだ後、その場を離れただけの様に思えたが、
来客のタイミングで本体が『力を作用』させると、
ドアノブが捻られドアがひとりでに開いた。

199>>193>>197:2017/09/25(月) 22:25:54
>>197はミスです。
選択した供与文は>>182です。たびたび申し訳ありません。

200名無しは星を見ていたい:2017/09/26(火) 00:19:13
>>183

靴の形状のスタンド。
装着した時の本体の身体能力は『人類最高』レベルに向上する。

踏み出した先の地面に『段差』を生成できる。
歩き続ければ『階段』を生成できる。
段差の数に上限は無く、階段の高さに制限はない。
どこまでも高みに上ってゆける。

『トップ・オブ・ザ・ワールド』(装着時)

破壊力:C スピード:C 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:C 成長性:‐

【基本情報】
1.纏うタイプのスタンド。
2.本体の足に装着された状態で発現される。
3.このスタンドは最高の靴。完全防水、完全防塵、通気性に優れ、『破壊不能』、内部に衝撃は伝わらない。
 靴底も最高の性能であり、ぬかるんだ悪路だろうが『決して』滑る事は無い。
4.また優れた対衝性により、どんな高い所から落ちても両足で着地すれば装着者は『無傷』。
 着地後、全身が痺れ数秒動けなくなるが、影響はそれだけ。
5.発現時の本体の破壊力スピード精密性はC(人間並み)ではあるが、この場合の〈人間〉とは〈人類トップクラス〉を意味する。
 このスタンドを装着した本体はパス精BBBより弱く、パス精CCCより強い。 
 世界記録レベルでの運動能力を再現可能で、例えば『ウサイン・ボルト』のスピードで走ることもできる。
6.このスタンドを解除した時、再発現までのインターバルは『5秒』
7.ダメージフィードバック、視聴覚共有、意思は持たない。

【一段上がる】
1.能力発動時、本体が先程までいた足場に対し、足の着地先の地面、床を、『一般的な階段の一段』程度高くする。
2.本体がいる足場と同じ高さ、または低い位置に段差を作ることは不可能。
3.足を前にやった瞬間、地面から段差が足に向かって伸びてくるイメージ。
4.段は地面か床から、垂直に伸びるように生成される。生成は『パワーB』『スピードA』
5.段は、例え本体がどんな高さに居ようと『一瞬で』伸びて生成される。
  本体が高い所にいればいるほど、段の伸びるスピードはスピードAを超え、理論上、本体のいる高さ次第で光速をも超える。
6.段どうしの繋がり方の指定はなし。螺旋階段も作れるし、点々と段が生えていてもよい。。
7.スタンドを解除すれば段は一瞬で消える。スタンドを装着したまま段を消すことは『不可能』。

8.このスタンドは、
 『能力を発動しないことで、素の地面は普通に歩くことが出来る』
 『能力を発動している際、本体は段差を上り続けることになる』
 『歩く、走る、ジャンプした先に段を生成できる』
 『段を降りる方法は、元来た段を駆け下りるか、今いる場所から飛び降りること』
 と、言う事が出来る。


【段差について】
1.段差を生成しないことにより、本体は地面を普通に歩くことが出来、また段差から飛び降りることが出来る。
2.一段上げる面積は、『250cm×250cm』まで。
  その面積の範疇であれば、形状は自由。段の踏面が四角形である必要は皆無である。
3.段は元となった『地面』や『床』と同じ材質である。地面の上にある物を延長し段にすることは不可能。
 例えばカーペットや椅子を乗せたまま、フローリングが上に伸びる。
4.段はどんな高さになろうと自重で壊れることはない
  例えば、砂場で段を作れば上から下まで砂で出来た段が生成されるが、自重で倒壊する事はない。
.5『踏む』以外の外力に対し、元となった地面の物体と同様の性質を示し、破壊や倒壊に対する耐性は持たない。 
  例えば、砂で作った段は砂らしく簡単に抉りとることができ、下を崩せば段はたやすく倒壊する。
6.生成できる段の数、段の高さに制限はない。理論上は宇宙にも行ける。

201名無しは星を見ていたい:2017/09/26(火) 10:18:11
>>181
『架空世界』に、『鮫』を放つ。
『鮫』は、『架空世界』を水中に居るかの様に自在に泳ぎ回る。
放たれた『鮫』は人を襲い、『架空世界』は鮫の影響を受ける。

『レイド・バック・オーシャンズ』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:A
持続力:B 精密動作性:なし 成長性:A


◯『架空世界』での鮫のスペック
・パワーやスピード、外見は、ほぼ自在のホオジロザメ相当。
・架空世界1つにつき、鮫は一匹だが、複数の世界に同時に鮫を放つ事は可能。
・どこからともなく現れ、自立して『人を襲う』。
本体による操作などは不可能。
・地面や壁、空中などの区別をつけず、
全て『水中』であるかのように移動可能。
・『架空世界』にて鮫が撃退された場合、その世界へ2度と鮫を放つ事はできない。

◯『架空世界』とは
・基本的に本体の認識に依存。
・鏡、創作映像、録画、或いは音声のみなど、
本体が架空世界がそこにあると認識さえすれば、鮫を放つ事が出来る。
・架空世界となった対象は、その時点から鮫の影響を受け続ける、
現実とは切り離された世界となる。
(鏡に放った場合は、鮫が居る間は現実世界の様子とは食い違う等)
・架空世界の人物は鮫を認識し、それに応じた反応、行動を行う。
・鮫が架空世界の人々によって撃退されるか、
本体が能力を解除すれば、元に戻る。

◯『レイド・バック・オーシャンズ』について
『鮫』が本体のスタンドなのか?
それとも『架空世界』を生み出す能力なのか?
あるいは、世界の可能性の一端を覗いているだけでしかないのか。
それは本体である『七海』にもわからないが、
とにかく、この奇妙な『鮫が襲う世界』の現象を、
本体は『レイド・バック・オーシャンズ』と名付け、そう呼んでいる。

202名無しは星を見ていたい:2017/09/27(水) 03:32:25
>>183

『超能力者』になりたい……シンプルながら強いぃ……願ぁい……
天才を自称しながらぁ……追い抜きたい者がいるという矛盾……
スポーツぅ……勉学ぅ……エトセトラぁ……それらの才能は分からないが……
この『才能』はぁ……あった、ようだな……
最も『天才』ではなく『勇者』……だがなぁ……

手をぉ……翳せ……
そう……見えるかぁ……? 一本の『剣』が……
錆びた剣……それがお前のスタンド……
その剣はぁ……痛みや衝撃によってぇ……磨かれる……
毒を食らおうとぉ……骨が断たれようとぉ……こらえろ……
それが膝を折らぬ『勇者』の『意地』……
磨かれた剣ぃ……錆びていた時の面影もなく……美しく輝く……
それを担うお前の動きもぉ……洗礼ぃされる……
だが……これはこの剣の『本来の姿』を取り戻したに過ぎない……
『本来の姿』となったこの剣にぃ……さらなる痛み、衝撃が吸収されると……
自壊と引き換えにぃ……さらなる『高見』へと上がる……

復活の呪文などぉ……なぁい……
だがこのスタンドの名はぁ……ある……
『ザ・タイド・イズ・ハイ』
見舞え……会心の一撃を……!

『ザ・タイド・イズ・ハイ』The Tide Is High
破壊力:C〜B スピード:C 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:C〜B 成長性:B

203名無しは星を見ていたい:2017/09/27(水) 03:35:02
>>202

本体が手をかざした場所に現れる一本の剣のヴィジョン。
錆びついているがスタンドや本体、他者および物体が受けた苦痛や衝撃によって磨かれる。
磨かれた剣は本来の切れ味を取り戻し、本体の動きも洗礼されたものとなる。
そしてそれ以上の苦痛、衝撃を与えればより強力な一撃を叩き込める。

『ザ・タイド・イズ・ハイ』The Tide Is High
破壊力:C〜B スピード:C 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:C〜B 成長性:B

【剣】
・刃渡り『1m』持ち手は両手で握ることのできる程度の長さ。
・両刃の剣である。実体化はしていない。
・フィードバックは利き腕。視聴覚共有はない。
・成人男性程度であれば十分に扱えるが、パDの人間であれば少し重みを感じる(動作に影響はない)
・パBのラッシュを長時間受ければ破壊される危険があるが、単発や短い時間のラッシュ程度ではびくともしない。
・発現時は錆が剣全体を覆っている状態であり、錆びた剣は物を切断することは出来ない。
・痛みや衝撃を研磨剤として『研ぎ澄まされていく』
・限界まで研がれることにより刃が露出する。この状態でさらに『研ぎ澄ます』と自壊と引き換えに『限界を超える』

【研ぎ澄ます】
・スタンド又は本体の手が壊れた無機物か負傷した生物に触れることで対象に与えられた衝撃や痛みを『吸収』し『蓄積』する。
・負傷した生物の痛みを『蓄積』すると対象は痛みが『吸収』されたことによってその部位に麻酔を打たれたような状態になる(負傷は治らない)
・一度『吸収』した場所から再度の『吸収』は『不可能』
・『蓄積』した痛みや衝撃は『5つ』までストックできる。
・『蓄積』した状態で本体の体で刀身をこすることで『蓄積』したダメージを用いて剣を『研ぐ』
・『3度』研げば刃は完全に『研ぎ澄まされる』この状態は剣の持つ『本来の姿』である。

【本来の姿】
・この状態になることにより刃によって物体を切断できる。
・切れ味は木製の家具を切断することが出来るほど。
・また本体自体の動きも研ぎ澄まされ精密性が上昇する。
・この剣で他人を傷つけたり、時間経過によって再度錆び始める。
・錆びるまでの時間は『1分』。生物を傷つけることで『10秒』縮む。
・もう一度『研ぐ』ことで時間をリセットできる。
・これは『本来の姿』を保つための行為である。
・しかしこの状態で重症(骨折など部位の稼働が困難不可能な状態)の痛みを『蓄積』して剣を『研ぐ』と『限界を超える』

【限界を超える】
・この状態でいられる時間は『30秒』
・時間切れもしくは攻撃の意志をもってスタンドを使用した行動の成功によってスタンドは『自壊』する。
・『自壊』した剣はまるで霧になるかのように消える。
・『限界を超える』ことで鋭い切れ味と精密性の向上に加えて『会心の一撃』と呼ばれる技を使用できる。
・現在の『会心の一撃』は一つ。
一、『ノー・エグジット』:スピードを一段階上昇させる。

204名無しは星を見ていたい:2017/09/27(水) 23:10:51
>>181

サメ……『サメ』、ね。
海上の脅威と言えば……『大波』……『嵐』……『栄養失調』……色々とあるけれど。
『生物』として最も恐ろしいものはやっぱり……『サメ』、なのかしらねぇ。
嫌いじゃないわよ?荒唐無稽な、バカバカしい『サメ』の映画……最初は、ちゃんと怖かったものだけど。

(女はここでたっぷりとパイプから煙を吸うと、ゆっくり吐き出した)

……『昔話』を、しましょうか。
昔、昔……今でいうポリネシアの人々は、海と共に暮らしていたわ……。
そして、自分の成した偉業や、自分を守ってくれる精霊を、『タトゥー』として自分に刻んでいたの……。
もちろんそれは、海という過酷な環境で生きていくための自我を保つ、自己暗示のようなものだったのでしょうけど。
けれどそれは……『サメ』のような凶悪な生物に対する威嚇効果があって……確かに……彼らの身を守るものでもあったわ。
そういうわけで……優れた戦士は……こぞって自分の倒した大きな獣の姿を……タトゥーとして刻んでいたの……。
果たした難業は周囲への自慢でもあり……自分への陶酔でもあり……そして、恐るべき獣を追い払う守護神でもあったのね……

(女はまたパイプに口を付け、深く深く煙を吐き出した)

貴女が今手に入れた力は……少し、それに似ているわ……。
貴女の体の上で、誇らしげに槍を掲げる『戦士』……フフ、少しだけ……貴女に似ているわね……かわいいわ……。
彼女は『タトゥー』……なにもすることはできないけれど……貴女が網膜に焼き付けた『怪物』と……戦ってくれる。
彼女は勇敢な戦士……どんな怪物にも、決して負けることはないの……。
そして、『彼女』は『貴女』なのだから……彼女が倒した『怪物』は……貴女が倒したのと同じこと。
貴女は彼女が倒した『怪物』を操り、自分を守ることができるってわけ……まるで、『サメ』を追い払う『タトゥー』みたいに。
けれど結局、それは『虚構』の物語……『怪物』は現実に耐えきれなくて、すぐに消えてしまうけど。

(女はパイプを机に置き、背もたれに体重を預けた)

さぁ……お帰りはあちらです。

…………ああ、最後に二つだけ。

ひとつ、この力では『記念碑』は残らないから、貴女が自分で頑張らなくてはならないの……応援してるわ。

ふたつ、その『タトゥー』の名前は…………


『神話(マイソロジィ)』
破壊力:- スピード:- 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:- 成長性:B

205名無しは星を見ていたい:2017/09/27(水) 23:12:17
>>204

体表で動く『戦士のタトゥー』のスタンド。
本体が視認したものを『怪物』として体表上で交戦し、撃破することで『召喚』して使役することができる。

『マイソロジィ』
破壊力:- スピード:- 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:- 成長性:B

『怪物』
破壊力:B〜 スピード:C〜 射程距離:C(10m)
持続力:E 精密動作性:E 成長性:-


【基礎情報】
1.槍を持つ戦士のタトゥー型スタンド。
 あくまで本体の体表上に存在する紋様に過ぎず、一切のパワーを持たない。
2.自我があるようで、言葉を発することはないが本体とコミュニケーションを取ることができる。
 一応、体表上で動かすという形であれば操作も可能。その際のスペックは『ス精BC』となる。
3.本体は視認したものを『怪物』として『紋様化』し、体表に刻み込むことが可能。
4.あくまで『紋様』として刻み込むだけであり、元々の物体には一切影響がない。
5.『怪物』となったものは、本来より若干禍々しくデザインされる。
 また、無ければ『目と口』がデザインに追加され、動かないものであればサイズ相応の『手足』も追加される。
6.『怪物』にできるものは最大で『大型トラック』程度まで。
7.『怪物』は『紋様化』後、『戦士』と争う。『怪物』のサイズ次第で撃破までの時間が異なる。
 ◆『〜両手で抱える程度』→『一瞬』
 ◆『両手で抱える程度以上〜人間大』→『数秒』
 ◆『人間以上〜自動車程度』→『十秒ほど』
 ◆『自動車以上〜大型トラック程度』→『十数秒』
8.同時に複数の『怪物』を『紋様化』した場合、撃破までに必要な時間が合計され、必ず同時に撃破する形となる。
 (例:『自動車』と『人間』を同時に『紋様化』した場合、『十数秒』後に両者が撃破される)
9.『戦士』が『怪物』と交戦している最中に追加で『紋様化』を行うと、それまでの戦闘が一度リセットされ、撃破には改めて合算した時間が必要となる。
10.撃破した『怪物』は『固着紋様』としてストックされる。
11.ストックできる『固着紋様』は『3つ』まで。『3つ』を超えると、古い順に消えていく。
12.任意で消去することも可能。
13.なお、この『固着紋様』も体表上で操作可能。こちらもスペックは『ス精BC』。


【怪物召喚】
1.撃破された『怪物』を、体表から飛び出すように『召喚』することが可能。
2.『怪物』は本体の命令に従うが、『○○を攻撃しろ』『○○まで移動しろ』程度の簡単な命令しか理解できない。
3.『召喚』された『怪物』は、最低限『パスBC』が保証される。
 元々のスペックがそれを超えていた場合、それに準ずる。
4.『怪物』は元々の物体と同じ機能を(パスBC以上で)保有するが、『スタンド能力』は持たない。
5.『怪物』には自我があるようだが、唸り声を上げるのみで言葉を話すことはない。
6.『怪物』は『召喚』してから『10秒』ほどで消滅する。
7.『怪物』は『召喚』されると同時に体表から消え去り、消滅しても元には戻らない。
8.『召喚』可能なスペースがなければ強引に確保しようとするが、それも不可能なら押し戻される。
 この場合は『固着紋様』のストックに戻るため、再召喚が可能。
9.同時に複数体を『召喚』することも可能。

206名無しは星を見ていたい:2017/09/28(木) 02:11:58
>>181

サメの歯、象徴的だ。
六列から二十列、ものによっては三千本もの歯をサメは持っている。
しかし奴らが日常的に使うのは前から二列までの歯。
残りのすべては予備。そして歯は抜けては生えを繰り返して常に鋭い状態を保っている。
不思議な生物だ。人間とは違う。
人間の歯は抜ければそれっきりだ。乳歯は抜けるが、その後に生えてくる歯に代わりはない。
骨は傷つけば自己修復を行えるが、歯はそれを可能としない。
似たような物質で構成されているはずなのにな……
お前のスタンド、人型のそいつの口を覗いてみろ。
鋭い歯が並んでいるだろう。
こいつの歯は『サメの歯』であり『人の骨』だ。
全く持って別の二つだが、生命力という繋がりをもって合わさりお前のスタンドとして完成したようだな。

お前の意志で『歯』を抜いてしまうことが出来る。
噛みついたときに『歯』を抜いてみろ。
内部に残された『歯』は成長を始め、やがて『骨』となる。
中の『骨』は『人間の骨』同様、それを支えることが出来る。
それと―――『骨』の応用、『関節』。
例え鉄棒であっても『関節』を作れば折れ曲がる。

強力な『歯』は強靭な『骨』を生む。
さぁ進むといい。
そして忘れるな『牙をむく』ことを。

『アトランティック・スター』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:C 成長性:C

【基本】
・人型。視聴覚共有なし。DFあり。
・サメのような顔。歯は人間の歯の数と同じだがとても鋭い。形状もサメの歯のような形。
・『歯』の強度は鋼鉄ほど。
・本体の意志で『歯』を抜くことが出来る。
・『歯』はスタンドから抜けた後、『骨』となる。
・抜けた『歯』が対象の内部に入っていた時に限り『骨』は内部で発達し、対象を支えるなどの役割を果たす。
・『歯』と『骨』の場所は把握可能。

【骨】
・強度は『歯』と同じ。
・一度に発現できる『骨』の数は『五つ』
・『歯』から『骨』になるまでにかかる時間は『3秒』
・形状は『歯』がそのまま伸びた状態。長さは最大で『2m』
・抜けた『歯』が対象に食い込んでいた場合、『歯』は内部に潜りこんでから『骨』となる。
・『骨』を入れられる対象は無生物と本体。
・潜り込んだ『骨』は外から見ることは出来ない。
・内部に潜り込んだ『骨』は対象を内側から支える柱となり、対象の強度・質を『骨』と同じにする。
・対象は強度が高くなる代わりに曲がることもなくなる。
・二本の『骨』が埋め込まれた時、内部で『骨同士』が結合し『関節』を生み出す。

【関節】
・二本の『骨』が対象の内部でつながった状態。
・『関節』をどのあたりに作るかは『関節』作成時に決定可能。
・『関節』を作成した場所はそこを中心に曲がる。
・一つの対象に『二つ』まで『関節』は作成可能。

207名無しは星を見ていたい:2017/09/28(木) 15:04:43
>>183

才能。努力をするのも才能というけれど、あなたにはこういう才能があったみたいね。
『旗』が見える? 旗棒に括りつけられた『旗』
それはあなたの才能の一部。一部だから全部じゃないのは分かるわよね?
強く祈って? そう、『小人』が現れたわね?
『小人』と『旗』、それがあなたの才能。

この子達は人並み以下の力しかないわ。
でも条件が整えば武器を手に出来る。
その条件とは『革命』
敵意を持った者からの攻撃を受けた時、市民は蜂起する。
でも、武器を持ったところでその弱さに変わりはないわ。
だからあなたが導いてあげて。
この子達からの信頼、カリスマっていう才能があなたにはあるもの。
……戦略論なんかの努力はあなた次第?

うふふ。えぇ、理解していただけたかしら?
『希望の旗を掲げろ』
それがこの子達の勇気に変わるから。

『トリコロールの旗』のヴィジョン。
発現すると同時に最大『10体』の『小人』を出現させる。
『小人』は敵に立ち向かう際『武器』を得る。

『ドゥ・ユウ・ヒア・ピープル・ソング』
パワー:D スピード:C 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:C 成長性:C

『旗』
・旗棒は『2m』旗自体のサイズは『縦90cm』『横130cm』
・『小人』は『旗』を目印にして行動する。

『小人』
・身長『10cm』体格などに多少の個体差はあるがそれによって能力などに差が起きることはない。
・『旗』と同時に発現される。最大『10体』まで発現可能。
・射程距離は『30m』
・本体の指示に従い行動する。その間は『自動操縦』となり、同時行動による精密性の低下はない。
・本体からの指示がなければ『旗』のある場所に居続ける。『旗』が動く場合はそれについて行く。
・また『旗』から遠い位置にいた場合、『旗』の元まで戻ってくる。
・DFあり(ただし分散される)視聴覚は『本体が指定した一体のみ』共有可能。同時に複数の視聴覚の共有は出来ない。
・他者からの攻撃を受けた際に『革命』を行う。

『革命』
・スタンドもしくは本体が敵からの攻撃を受けた時に発動する。
・『小人』の手に『武器』を発現することが可能になる。
・武器の種類は『剣』と『マスケット銃』の二種類。
・『剣』はナイフ程度の切れ味。
・『マスケット銃』は射程距離『5m』一発撃った後『一拍』を置くことで弾を再装填できる。
・『マスケット銃』はパス精CBD。

208名無しは星を見ていたい:2017/09/28(木) 23:34:49
>>181
『鋼鉄の檻』を思わせる意匠の『靴』の『スタンド』。
本体の両足に履かれる形で発現する『スタンド』の内側には、
『夜の海』に似た色の『鮫』が潜んでおり、本体は自由にそれを『解き放つ』事が可能。
『鮫』は『ホログラム』のような物で、物体への干渉力は無いが、本体の意思で空中を自在に泳ぐことが可能である。

『鮫』が何かに『噛み付く』、或いは、『歯を噛み合わせる』事で、
その身をその場に『固定』させ――『足跡』へと変化する。
この『スタンド』の能力は、『足跡』となった『鮫』へと『移動』する事である。

『移動』は瞬間移動等ではなく、実際に本体ごと『動かす』物だが、
『移動手段』は『スタンド』が『変化』する事で確保される。
例えば『地面』に付いた『足跡』に移動するならば、
『スタンド』が『靴サイズ』の『自動車』や『バイク』に代わり、
『空中』や『水面』に固定された『足跡』ならば『ヘリコプター』や『モーターボート』に変化する。

『ア・ロンリー・ダンサー』
破壊力:無し スピード:無し 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:無し 成長性:A

『鮫』
破壊力:無し スピード:C  射程距離:C
持続力:B 精密動作性:B  成長性:-

209名無しは星を見ていたい:2017/09/28(木) 23:35:37
>>208
★『スタンド』の『ヴィジョン』について★
・『鋼鉄の檻』を思わせる意匠の『靴』の『スタンド』。
 『スニーカー』か『ブーツ』か『サンダル』? 本体の『趣味』次第。
・スタンドの強度に特筆すべき点はない。通常の『靴』として扱う(デザインに左右されない)。
・『DF』はない。五感の共有や身体能力の強化も無い。
・破損しても『解除』と『再発現』で直せる。『数呼吸』の間は必要。

★『鮫』について★
・『スタンド』表面の『檻』が開く事で内部から飛び出す。
 表に出てくる前から『檻』の隙間から見える(かも)。
・『ホログラム』のようなものであり、『スタンド』相手でも基本相互干渉はしない。
 (能力次第で何かしらの干渉を受ける可能性はある。『対スタンド能力』等)
 『DF』はないが、『視覚』と『聴覚』のみ共有する。
・射程距離は『10m』。これ以上は『進めない』。
 距離が離れた状態で本体が移動する場合、普通に引きずられる。
 何らかの手段で瞬間的に『10m』を越えた場合、解除され『檻』の内部に戻る。
・『一足』毎に『一匹』いる。『両足』で『二匹』。
 『一匹』操作は本体の行動と併用出来るが『二匹』同時は集中が必要。

★『足跡』について★
・『鮫』の『噛みつき』『噛み合わせ』によって、その身は『平面』の『足跡』になる。
 固体の表面に作る場合は『噛みつき』。空中や水面ならば『噛み合わせ』。
 要は基本的に、『何にでも』『どんな場所にでも』作れる。
 解除は自由だが、『鮫』ごと消えて『スタンド』に戻る。
・『足跡』は『固定』されているため、本体の意思では動かせない。
 勿論固体の表面にあればそれに付随して移動する。
 『足跡』でも『射程距離』は『10m』であるため、この距離を越えると解除になる。
・『足跡』は『くっきり』としたもの(『ハイウェイ・スター』のイメージ)。
 『黒い』ので、夜や黒いものの表面では視認し難い。本体は常にその位置を感覚的に把握している。
・『足跡』のサイズは本体のそれと等しい。
 物体表面に作る場合、その『足跡』のサイズ以上の面積を持つ平面が必要となる。
 多少の『誤差』――表面の凸凹や異物――は許容範囲。

★『移動』について★
・『足跡』に『意識』を向けることによって発動。
 『両足』のスタンドが『移動手段』に変化し、『移動』を開始する。
・本体が介入しなければ『移動』はほぼ自動で行われ、基本的に最短のコースを進む。
 本体が操作し、コースに融通を効かせることも出来るが、『全くの逆に進む』ような事は出来ない。
・変化は『両足』に起こるが、『足跡』へと『向かう』のは、『足跡』になった『鮫』を収めた『スタンド』。
 『片足』はフリーとなる。勿論『移動手段』の使用は可能。
・『スタンド』が『足跡』に『到着』した時点で『移動』は終了する。
 その後、『足跡』を解除しない限り、その場に『留まる』。
 『移動手段』を維持したまま『その場を離れる』事は出来ない。

★『移動手段』について★
・おおよそ殆どの『移動手段』を再現可能。
 『遊具』から『道具』、『機械』まで自由自在。
 ただし、使用できる『機能』は『移動手段』と『その補助』のみ。
 『自動車』の『ライト』や『クラクション』は使えても、
 『戦車』で『砲撃』したり『戦闘機』が『ミサイル』を打ったりはしない。
 (『移動』に関係しないモノを利用しての『外部への物理的攻撃』は不可能と考えて良い)。
・『移動手段』に関わらず、本体は『乗りこなす』事が可能。
 『スポーツカー』の速度だろうと、『ヘリコプター』の空中移動だろうと、
 『本体の操作ミスによる事故』はほぼありえない。
・何に変化するかは本体の自由。
 ただし『到達できない手段』を選択した場合、最も近い場所で『静止』する。

210名無しは星を見ていたい:2017/09/29(金) 00:14:37
>>182
あぁなんという事だ! 恋人のスマホを盗み見たいのに暗証番号が分からない!
嫌いな社長ご自慢の外車をぶっ壊したいのに度胸がない!
そんなあなたに『ルーズコントロール』

同じことを毎日繰り返すと飽きてくるでしょう? 機械も同じ、同じことを繰り返す日常に彼らもうんざりしています。
このスタンドはそんな器物達を悪質な労働環境から『解放』します。
その『解放』はあなたにとっても良き現象をもたらすでしょう。

このスタンドで触れたものには『輪』が現れます。
これはスタンドによって取り付けられたのではありません。
元から存在する『機能』を浮き出させただけです。
同時に器物を縛る『枷』でもあります。
スタンドはこの『輪』を鍵も使わずに取り外せます。
すると器物は職務から『解放』され、機能しなくなる!
電灯はつかず、エンジンはかからず、暗証番号なしでロック解除可能。
『解放』された器物は労働を要求するクソ野郎に報復する機能が変わりに備え付けられます!

……このスタンド、裏技がございます。
もし取り外した『輪』をほかの器物に取り付けたらどうなるか?
『輪』は『枷』二つも付けられたらもう逃げられない。
そんな諦めの境地に至ったかのように、器物はその『機能』をどんな事があろうと全うしようとします。
しかし過剰な労働は器物にとってこの上ない害悪であり、『過労死』しますがね。
まぁ、働くぐらいから死んだ方がマシでしょうな。

さて、お目覚めくださいお客様。
商品の説明は終わりました。
どうぞ、すべての機械に自由と解放を!

『ルーズコントロール』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:D

211名無しは星を見ていたい:2017/09/29(金) 00:14:56
触れた物体から『輪』を浮き出させる。スタンドはこの『輪』を自由に取り外しが可能。
『輪』を外された物体は『機能』を停止する。
『輪』を取り付けられた物体はどんな状況であろうと『機能』を作動させ、破壊される。

『ルーズコントロール』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:B 成長性:D

【基本】
・人型のスタンドヴィジョン。
・視聴覚は共有してはいない。
・触れた物体から『輪』を浮き出させる。

【輪】
・一度に発現出来る『輪』の数は『3つ』
・スタンドが『機能』を持った『無機物』に触れた時に対象に埋め込まれる形で浮き出る。
・『輪』はスタンドが触れることで自由に取り外せる。
・『輪』が外れた物体はその『機能』を失う。
・複数の『機能』を有している場合、どの『機能』を『輪』にして抜き取るかは指定できる。
例:スマホから『輪』を取り出す際『電源』か『アプリ』か『タッチパネル』のどの『機能』を失わせるかなど。
・『機能』を失った対象を使用するとパCの衝撃が触れた場所から発せられる。
例:開かなくなった戸を開けようとすると戸に触れた手にパCの衝撃が加えられる。

【過労死】
・取り外した『輪』を物体に取りつけることもできる。
・取りつけた場合、物体は暴走状態となりどんな状態でも『機能』を作動させる。
例:コンセントを抜いても電化製品が動き続ける。鍵を差し込んでも戸が開かないなど。
・電化製品であれば『3秒』それ以外であれば『機能』を作動した直後に、半径『1m』にパCの衝撃を放ちながら粉々になる。

212名無しは星を見ていたい:2017/09/30(土) 09:56:50
>>181
貴方のスタンドの名前は『アヴィーチー』。

『ノコギリザメ』の意匠の右腕を持った人型スタンドです。
単体では、ノコギリを装着した人型スタンド以上の能力は持ちません。

その真価は、右腕の『ノコギリザメ』を自動操縦スタンドとして切り離した際にあります。
『ノコギリザメ』の口吻のノコギリは『回転ノコギリ』として起動し、破壊力が劇的に増すでしょう。

『ノコギリザメ』の自動操縦能力は『シャークトレード』(悪徳交換)の強制です。

 発動条件1:何らかの相手により、本体もしくは本体の所持品が傷害や損害を受けた際に発動できます。
 追尾条件1:害してきた相手に対し、等価以上の傷をつけようと、追尾します。
 終了条件1:傷つけた相手に対し、等価以上の傷をつけることで追尾は終了します。
 終了条件2:相手が等価以上の傷や価値あるものを差し出すことで追尾は終了します。
 終了条件3:本体の意思による解除で追尾は終了します。

強力な『シャークトレード』ですが、悪徳は怨みを買うもの……
くれぐれも使いすぎにはご注意ください。

『アヴィーチー』(人型)
破壊力:B スピード :C 射程 :E
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

『ノコギリザメ』
破壊力:A スピード :B 射程 :A(100m)
持続力:A 精密動作性:E 成長性:C

213名無しは星を見ていたい:2017/09/30(土) 10:00:36
>>212(詳細)

☆概要☆
『ノコギリザメ』の意匠の右腕を持った人型スタンド。
なんらかの相手による傷害(損害)をスイッチに、右腕を自動操縦スタンドの『ノコギリザメ』として分離することができる。
分離した『ノコギリザメ』は『シャークトレード』(悪徳交換)を強制し、等価以上の傷害(損害)を相手に与えるまで暴れまわる。

『アヴィーチー』(人型)
破壊力:B スピード :C 射程 :E
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

『ノコギリザメ』
破壊力:A スピード :B 射程 :A(100m)
持続力:A 精密動作性:E 成長性:C

☆基本☆
1.『ノコギリザメ』の意匠の右腕を持った人型スタンド。
2.右手の手甲部から、先端が丸型で両刃の『ノコギリ』が生えている。
3.人型状態では『ノコギリ』は任意で伸び縮みできる。長さは0〜1m。
4.本体との視聴覚のリンクはない。
5.右腕以外は本体へのダメージフィードバックを持つ。
6.右腕に本体へのダメージフィードバックはない。
7.右腕は完全破壊されても10分ほどで完全再生する。ただし、『ノコギリザメ』の存在中は再生しない。

☆ノコギリザメ☆
1.人型スタンドの右腕を分離することで生まれる自動操縦スタンド。
2.発動と同時に口吻の『ノコギリ』は、高速で回転を始める。破壊力:Aはこの『回転ノコギリ』によるもの。
3.非常に低知能だが、自我を持っている。(例:シアーハートアタック)
4.目が悪く、匂いによって相手を認識する。
5.その特性上、『知能』や『視覚』や『匂い』の面で騙されることがある。
6.『シャークトレード』(悪徳交換)の強制が能力。詳細や条件などは以下。

☆発動条件
1.何らかの相手により、本体もしくは本体の所持品が傷害や損害を受けた際に発動できる。
2.ダメージフィードバックの関係上、このスタンド自身の傷も本体の傷と認識される。
3.基本的には物理的な損害が条件だが、金銭的な損害も発動条件として含まれる。
4.本体が傷害(損害)を受けたことを認識することがスイッチなので、ある程度、過去の事象に対しても発動可能。
 例:家に帰ったら花瓶が割れていた。
   →花瓶が割れたのは過去だが、本体が認識したのは家に帰った時なので発動可能。
   →匂いに基づいた追尾を始める。
    (ただし、低知能であるので、必ずしも犯人に行きつくとは限らない。)

☆追尾条件☆
1.傷つけた相手に対し、等価以上の傷をつけようと、追尾する。
2.追尾中のスピードは時速60km(スピード:B)ほど。小回りはあまり効かない。(精密動作性:E)
3.警察犬並の嗅覚によって追尾する。その追尾は一直線であり、暴走的。
4.傷害(損害)の内容を呟きながら追尾する。

☆終了条件☆
1.傷つけた相手に対し、等価以上の傷をつけることで追尾は終了する。
 精密動作性:Eなので、少しやりすぎてしまうことがある。
2.傷つけた相手が等価以上の傷や価値あるものを差し出すことで追尾は終了する。
 なお、これらの価値の判断は『ノコギリザメ』が判断する。
3.本体の意思による解除で追尾は終了する。
4.追尾が終了した『ノコギリザメ』は一直線かつ暴走的に本体の元へと戻る。

☆ロール上の注意点☆
1.『ノコギリザメ』は自動操縦かつ低知能の自我があるので、判断に困った場合はGMもしくは第三者に判断を委ねること。

214名無しは星を見ていたい:2017/10/01(日) 02:20:26
>>181
液体の中に出現する手のひらサイズの『ホオジロザメ』のヴィジョン。
共食いによって『ブライニクル』を生み出す能力。

『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』
破壊力:B スピード :B 射程 :E〜
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

【スタンド本体】
・手のひらサイズの『ホオジロザメ』のヴィジョン。
・発現できる数は最大『3体』
・視聴覚共有あり。
・本体の触れた液体か本体が触れた容器内の液体の中に出現する。
・液体のない場所には発現不可能。また液体が蒸発した場合には解除される。
・液体から出ることは出来ないが液体に触れたものに噛みつくことなどは出来る。

【液体操作】
・『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』が移動すると発現した液体を繋ぐ『道』が出来上がる。
・『道』は筒のような形をしている。また『道』は発現した液体を素材にしている(毛糸玉から糸を伸ばしていくのと同じ)
・『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』が上に移動した場合でも『道』はその形を保ち続ける。重力に従って水滴が落ちることもない。
・『100ml』につき『1m』まで『道』を伸ばすことが出来る。
・『道』の中をサメは自由に移動できる。
・『道』と『道』が触れ合った場合、二つの『道』は一つの『道』になる。
・一つの『道』になった時、一つの『道』にサメが2体いるじょうたいとなる。

【ブライニクル】
・サメ同士がぶつかることで共食いが行われる。
・共食いで片方のサメは死に、その瞬間『ブライニクル』を発生させる。
・『ブライニクル』とは強烈な冷気を帯びた氷柱で南極の海などで観測される自然現象である。
・『ブライニクル』はスBで『道』を侵食していき、『ブライニクル』が発生した『道』に触れたものは凍り付く。
・『道』全体が『ブライニクル』によって凍結した時、『道』は粉々に砕ける。
その時『道』の中にいたものはその硬度に関わらず粉々に砕ける。
また粉々に砕けるのは『ブライニクル』の影響で凍ったものも同様である。
・『ブライニクル』によって死んだ『2体』のサメは再発現までに『10秒』かかる。

215名無しは星を見ていたい:2017/10/02(月) 00:29:30
>>183

服飾用マネキンを思わせる、優美なシルエットの白い人型スタンド。
指先で触れたものを徐々に軽くする。
軽くなったものは最終的に空気よりも軽くなり、宙に浮かんでいく。

『アクトレス』Actress
破壊力:C スピード:B 射程距離:D(5m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B

【基本情報】
・女性的なシルエットを持つ人型のスタンド。
・視聴覚リンクとダメージフィードバックを持つ。
・『指先』で触れたものを生物無生物問わず軽くする。
・本体自身を対象にする場合は、触れる必要はない。
・一度でも触れれば、能力の射程から出るか解除しない限り軽くなり続ける。

【能力補足】
・重さが『ゼロ』になれば、それ以上は軽くならない。
・軽くなる速度は『1秒間』につき『1kg』。
・一度に軽くできる数は『五つ』まで。能力を個別に解除することも可能。
・能力が解除された場合、重さは『一瞬』で元に戻る。
・能力の射程は『10m』。能力の持続時間は『30分』。

216☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/10/02(月) 00:31:09

――――『投稿終了』!

217☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/10/02(月) 00:38:23
以上をもって星見板『供与』おためしスタンドコンテストの投稿時間は終了です。
たくさんの投稿ありがとうございました!

――――それでは、次は『10月3日23時』まで投票の時間に入りたいと思います。
次レス以降で、投稿されたスタンドと、その概略のまとめを提示させていただきます。
概略は主催の判断のため、スタンドの評価は供与レスを熟読の上お願いします。

なお、投票は1人1回までで、対象となるスタンドは『3つまで』です。
内一つは『最優秀』として2ポイント、残り二つは『誘導』として1ポイントになります。
投票する際、何を基準にして評価するかは、各人の『供与スタンド観』にお任せします。

その他細かいルールについては告知>>177-178をご覧ください。

218☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/10/02(月) 00:38:45
1.『ララバイ・オブ・カリビアン』 供与:>>185 志願:>>181
【風に乗って進む『サメ』と、空間をなぞって風を起こす指揮棒】

2.『ネストリアン・モニュメント』 供与:>>186-187 志願:>>181
【人差し指の牙で傷つけた『固定された無生物』を人を惹きつける『モニュメント』にする】

3.『ルード・ボーイ』 供与:>>189-190 志願:>>182
【内容物を持つ物体に触れて『ビックリ箱』にする半自立の人型】

4.『ガレオン』 供与:>>193-196 志願:>>182
【様々な苦難に耐え、『目標』に向かって嵐の中を突き進む壊れかけの帆船】

5.『モーションシティ』 供与:>>198 志願:>>183
【物体に込めた力の作用を任意のタイミングまで『溜め』られる人型】

6.『トップ・オブ・ザ・ワールド』 供与:>>200 志願:>>183
【身体能力を高め、足を踏み出す先に『段差』を作る『靴』】

7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>201
【本体が認識した鏡の中や映像などの『架空世界』に放つ、人を襲う『鮫』】

8.『ザ・タイド・イズ・ハイ』 供与:>>202-203 志願:>>183
【吸収したダメージで『錆』を研ぎ落とす剣。限界を超えて研げば『会心の一撃』を生む】

9.『マイソロジィ』 供与:>>204-205 志願:>>181
【視認したものを『怪物』として体表に写し、それを打倒し使役する『戦士のタトゥー』】

10.『アトランティック・スター』 供与:>>206 志願:>>181
【任意で歯を抜ける人型。抜けた歯は刺さっている対象に潜りこんで『骨』になる】

11.『ドゥ・ユウ・ヒア・ピープル・ソング』 供与:>>207 志願:>>183
【旗のもとに集う小人たち。攻撃を受けると武器を持つ】

12.『ア・ロンリー・ダンサー』 供与:>>208-209 志願:>>181
【檻の意匠の『靴』から鮫を放つ。鮫は『足跡』に変化し、靴は足跡の場所への移動手段に変化する】

13.『ルーズコントロール』 供与:>>210 志願:>>182
【物体の機能を『輪』として取り外す人型。外した輪を他の物体に付ければ過剰に働いて壊れる】

14.『アヴィーチー』 供与:>>212-213 志願:>>181
【右腕を切り離し、『傷害』を受けた相手に『等価以上の傷害』を返すまで追尾させる人型】

15.『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』 供与:>>214 志願:>>181
【液体で『道』を作るサメ。能力は『共食い』による『ブライクニル』の発生】

16.『アクトレス』 供与:>>215 志願:>>183
【触れたものを徐々に軽くする。最終的に重さが『ゼロ』になり宙に浮かぶ】

219☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/10/02(月) 00:39:10

――――『投票開始』

220名無しは星を見ていたい:2017/10/02(月) 01:38:59
供与文にどのくらい合うか、パワーバランス、能力の美しさが個人的な判定基準です。

最優秀
6.『トップ・オブ・ザ・ワールド』 供与:>>200 志願:>>183
【身体能力を高め、足を踏み出す先に『段差』を作る『靴』】

すごくすごい(語彙力)
>>183の供与文は他の二つに比べてシンプルだと思うのでどう解釈するかなと。
スタンドのパス精CCCを人類最高レベルに引っ掛けるのが好き。
上昇志向というのを段差の能力として打ち出してきてるのは非常に綺麗だと思いました。

優秀

14.『アヴィーチー』 供与:>>212-213 志願:>>181
【右腕を切り離し、『傷害』を受けた相手に『等価以上の傷害』を返すまで追尾させる人型】

すごくえぐい。
シャークトレードっていう言葉を引っ掛けたのはよくわかった。
サメのスペックがえぐいけど精密性Eと視力の悪さである程度バランスが取れていると思う。
サメを放ったからオッケーじゃなく当てさせる努力も必要なスタンド。
人型のスペックだけでもそこそこいけそう。

16.『アクトレス』 供与:>>215 志願:>>183
【触れたものを徐々に軽くする。最終的に重さが『ゼロ』になり宙に浮かぶ】

滑り込みセーフ。
ヴィジョンと能力がどうかみ合っているのかは分からないけれど面白い能力。
一応敵に触れる→敵が浮く→能力解除で落下→死とはならないようにはなっている。
重さの管理がGM的にちょっと面倒かと思ったけど日用品程度なら1kg以内の物の方が多いからいいと思います。
これ浮くのは0kgで浮くって事でいいんですかね。その辺りの解説があってもよかったかと。
時間的にしかたないけど。

その他のスタンドの感想。
5.『モーションシティ』 供与:>>198 志願:>>183
【物体に込めた力の作用を任意のタイミングまで『溜め』られる人型】

個人的には欲しい。
ただダイバーダウンを想起すると言われればそう。
力の作用させ方というのも少し気になるけど(ドアに触れただけでドアを開く動作分のエネルギーになるのかなど)

221名無しは星を見ていたい:2017/10/02(月) 02:30:00
スタンド使用時の現象の奇妙さを持ちつつ、
能力として纏まりがあるスタンドを高評価。

最優秀
15.『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』 供与:>>214 志願:>>181
【液体で『道』を作るサメ。能力は『共食い』による『ブライクニル』の発生】

ブライクニルという言葉が何かかっこいい。
細かい部分はともかく、能力のイメージ性が高く、かつシンプルに纏まっている。

優秀
13.『ルーズコントロール』 供与:>>210 志願:>>182
【物体の機能を『輪』として取り外す人型。外した輪を他の物体に付ければ過剰に働いて壊れる】
輪と機能のイメージ上の繋がりがわからなく、
外されると機能が停止する、を念頭に置いて
モチーフを別なものにした方が良い気もする(歯車など)。
労働に対する憎悪が詰まっていそうなスタンド。

優秀
16.『アクトレス』 供与:>>215 志願:>>183
【触れたものを徐々に軽くする。最終的に重さが『ゼロ』になり宙に浮かぶ】
五分で考えたような能力ではあるが、
能力使用時のイメージの奇妙さが良い。
能力の破壊力も高く、応用も利く。

その他
11.『ドゥ・ユウ・ヒア・ピープル・ソング』 供与:>>207 志願:>>183
【旗のもとに集う小人たち。攻撃を受けると武器を持つ】
旗+小人というモチーフはかなり気に入った。
現状の能力がバッド・カンパニーの下位互換でしかない点が残念で、
そこが詰められていれば投票していた。

雑感
スタンドは精神の発露の為、
副次的な能力がゴテゴテとついているのは個人的には評価は低い。

222名無しは星を見ていたい:2017/10/02(月) 02:37:11
供与文から想定される使用感(遊びやすさ・楽しさ)を重視してみました。
バランスは微調整でなんとかなる範囲なら割と無視してます。

最優秀
12.『ア・ロンリー・ダンサー』 供与:>>208-209 志願:>>181
何気に『移動手段』カテゴリになっているところが上手いな、と思いました。
足跡で行き先を限定した上で過程を自由にするというバランス取りは素敵。素直に欲しいスタンドです。
惜しむらくは、鮫の射程が短すぎるところ。このスタンドなら100mくらいにして、
『移動手段』を存分に楽しめるように調整した方が面白いかなと。バランス取り大変かもですが。

優秀
9.『マイソロジィ』 供与:>>204-205 志願:>>181
蠢くタトゥー、という絵面がかっこよくていいと思います。キャラも立てやすいですし。
バランスもちょうどいい感じになってると思いますが、できることが『破ス精BCEの自立スタンド操作』に
限定されてしまったのはちょっと勿体ないかな……と。あと指揮の手間や指示の反映速度など各種判定がPLに負担がかかりそう。

10.『アトランティック・スター』 供与:>>206 志願:>>181
名前が好きだった(叫びやすそう)。
能力もそれなりに応用が利きそうな感じで、主人公ムーブが捗りそうな気がしますね。
ただ、個人的に牙の硬さを鋼鉄並にして主な応用を強化主体にしたのは失敗だったと思います。
どうせなら骨並みにして、材質によって強化と脆化が分かれるようにした方ができることも増えるし、能力のまとまりもいいかなと。
あと、関節は要らなかったと思います。『細長くないものの挙動はどうなるの?』みたいな疑問が出てきてしまって、調整が面倒になっている気がします。
あと、骨の伸び方についてももう少し説明が欲しかったです。

223名無しは星を見ていたい:2017/10/02(月) 21:10:45
・評価基準
スタンドの原石として「あ、これ欲しい!磨けば光る!」と思わせたものを評価した。
つまりはフィーリング。

・最優秀
6.『トップ・オブ・ザ・ワールド』 供与:>>200 志願:>>183
【身体能力を高め、足を踏み出す先に『段差』を作る『靴』】
志願文とスタンド名や能力との親和性が非常に良いと思った。
確かに『トップ・オブ・ザ・ワールド』だ!と思わせられた。
使い勝手やバランス面も良さそうなので高く評価する。

・優秀
3.『ルード・ボーイ』 供与:>>189-190 志願:>>182
【内容物を持つ物体に触れて『ビックリ箱』にする半自立の人型】
志願内容との親和性が良いと思った。
ロール的な動かしやすさや遠距離型として良いバランスだと思う。

・優秀
10.『アトランティック・スター』 供与:>>206 志願:>>181
【任意で歯を抜ける人型。抜けた歯は刺さっている対象に潜りこんで『骨』になる】
サメスタンドの中でも応用性とビジュアルが良いと思った。
荒々しくも優しく、使い勝手が良さそうだと思った。

・その他
7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>181
【本体が認識した鏡の中や映像などの『架空世界』に放つ、人を襲う『鮫』】
供与文の最後が謎めいていて良いと思った。シンプルながら物語性があると思う。
……のだが、「欲しいか」と言われると迷ってしまうので、その他として評価した。

・その他
8.『ザ・タイド・イズ・ハイ』 供与:>>202-203 志願:>>183
【吸収したダメージで『錆』を研ぎ落とす剣。限界を超えて研げば『会心の一撃』を生む】
うまく言えないのだが、なにか磨けば光るものを感じた。(錆びた剣なだけに)

・雑感
「このまま埋もれさせるのは惜しい」と思うものが多かった。
そういった意味では全スタンドを評価したいのだが、全てを書くには紙面と時間が足りない。

224名無しは星を見ていたい:2017/10/02(月) 23:26:52
・最優秀
16.『アクトレス』 供与:>>215 志願:>>183
他スタンド板、星見板のスタンド、原作などを踏まえた上で
板として稼働する上で恐らく一番スタンダートで能力も強力
仲間と連携する上でも発揮する強さがあると感じられた。
・優秀
6.『トップ・オブ・ザ・ワールド』 供与:>>200 志願:>>183
 正直いって最優秀にするか迷った。本当に迷いつつ、板での実践的なミッション
バトルなど行う事を踏まえ『どんな高い所からでも足から着地すれば無事』な部分は
恐らく色々な部分でGMも苦しむ事を考えて、優秀で収めました。
・優秀
7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>201
 『架空世界』に放たれる鮫。インパクトがとにかく残る
能力の強弱関係なしに、ミッションでこのスタンドが暴れるのを見たいと
感じさせられるのが凄く高ポイント。

・その他
9.『マイソロジィ』 供与:>>204-205 志願:>>181
・その他
11.『ドゥ・ユウ・ヒア・ピープル・ソング』 供与:>>207 志願:>>183
他の投稿されたスタンドも、間違いなく魅力的で優秀、最優秀にあげられると感じてる。
然しながら、個人の趣味でこの二つの作品を優秀には付けずも推した。
 どちらの作品も、月並みな言い方で申し訳ないが凄く自分の嗜好を打ち抜いてる作品。

225名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 00:52:46
評価基準は三点。
A:「これは!?」と思うようなオリジナリティ、インパクトがあるか。
B:「実用性」が分かり、一発ネタで終わらず活躍する姿を想像できるか。
C:「志願文」との間に連想できるイメージがあるか。PCに合いそうか。

能力全体の統一感は軽視はしないが、他に魅力的な要素があればそれ程気にしない。
バランスについてもある程度は考慮するが、何もできないor何でもできる以外なら許容範囲。
ようするに『見た瞬間遊びがわかって』『その遊びが通用する』『PCに合いそうなスタンド』が好み。

個人的にはだが、『普通のスタンド』より『奇妙なスタンド』が好み。
誰でも考え付くアイディアのスタンドというのは『活用法』もすでに手垢まみれであり、
実際に動かしてみても飽きるのが早いと思う。悪くはないが、奇妙なスタンドには劣る。

最優秀
12.『ア・ロンリー・ダンサー』 供与:>>208-209 志願:>>181
【檻の意匠の『靴』から鮫を放つ。鮫は『足跡』に変化し、靴は足跡の場所への移動手段に変化する】

「これは!」度では『レイド・バック・オーシャンズ』に次ぐ出来。
檻の靴というヴィジョンは奇妙で良い。サメの『夜の海の色』というのもなんだかクール。
鮫→足跡の変化は一見唐突だが、『檻の靴(≒足)』から出た鮫が足跡になると言えば不自然でないし、
足跡に向かって進んでいく手段として『移動手段』を用いるのも違和感はない。檻→移動手段の変化は詩的。

全体の統一性で見るとサメと移動手段になる乗り物には関連性が皆無に感じたのでそこは困惑したが、
考えてみれば全てではないにせよ、ある程度の構成要素を連想という線で結ぶ事が出来るように思う。
製作者の方では統一したイメージがあるならすばらしいし、別に統一感が無くてもこのワクワク感なら良い。

また、要素が多いように見えて、起こす出来事自体はそこまで複雑ではないのも出来の良さを感じる。
(固有のワードを使わなければ要するに『目的地』を作成して『移動手段』を用意するスタンド)
生物に足跡をつけてそこに向かってヘリコプター化した靴で『ジャンプキック』を決めたりしたい。
以上、全体的にとっ散らかっているように見える部分もあるのだが、これは志願を元に『供与』するスタコン。
志願文から『跡を残したい』願望、前に進むというワードなどを取り入れた結果に思えるので、個人的には大好き。

ただ、他の方が指摘していた『鮫の射程が短い』という点は同感。
事前準備なしでは『無能力』なのに、事前準備をしたところで最大でも10m間の移動しか出来ないわけで。
すぐに思いつく複数の足跡を用意しておいて高速で連続移動するような使い方も射程の関係でなかなか難しい。
ただその分、スA空中移動など普通では出来ないような移動手段はあるので、短距離移動が求められる場面では強いか。
しかし急いで移動したい場合サメを放つ手間が・・・と、悩ましいバランス。使ってみると極端な性能の可能性はある。
一応、車のクラクションやライトなどサブウェポンが豊富なこと、コースは任意で定められることは救いといえるか。

これと『アヴィーチー』はどちらを最優秀にするのかかなり迷った。
AやCの観点ではこちらが強く、Bの観点ではあちらに譲る。
実用性は実際にスタンドを動かし始めると必ず突き当たる壁であり、無視は出来ない。

226名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 00:53:36
優秀その1
14.『アヴィーチー』 供与:>>212-213 志願:181
【ノコギリザメの意匠の右腕を自動操縦で切り離し『シャークトレード』を強制する人型】

原作『キラークイーン』の流れを感じる人型+自動操縦型のスタンド。
板にはいそうでいなかった気がするので、使ってみたいなあと思った。
さすがにあれほどではないが、自動操縦型の欠点を人型で補えるのは良い。
ノコギリがついているので自動操縦抜きでも最低限の個性があるのも悪くない。
自動操縦ノコギリザメのコミカルな感じも好き。低知能とか、内容を呟くとかは、
キャラクター性を表現すると同時に能力上の意味も皆無ではなく、高度な技を感じる。

ただ、能力の発動条件が自分ひとりで満たしようがなく、受動的なのがやや気になる。
また自動操縦のサガではあるのだが、発動した後にしてやれる事はあまり多くない。
つまり『自分で発動タイミングを決められず』『発動しても行動は決められない』わけで、
強さはかなりだろうが、事実上PLが操作するのは『無能力人型スタンド』ではないか?といった印象。

これは初見の印象の為、実際使えばどこでサメを切り離すか、といった駆け引きの楽しみはあると思う。
あとは、言葉巧みに相手から傷害(損害)を与えてくるように誘導するとか、出来る事はあるとは思う。
匂いを追うことも優秀で、たとえば敵の匂いのする物体を手に入れてそれを狙わせたりもできるのが良い。

過去の事象に対しても発動できる事でミッションにおける『情報役』としての意味も持たせ、
やることがない状況を作れているのは良いと思う。低知能なので逃げられてもおかしくないし、
難しいテーマながら実用性をしっかり考えられていると見える、挑戦的かつ完成度の高いスタンド。
ただ、そちらで考えると射程100mかつ『本体よりもスピードが高い』のは追尾に向かないか。
それも『放った後でもある程度は自分が動く必要がある(やる事がある)』美点として捉える事は出来る。

志願文にはあまり噛み合わない(ような気がする)がその辺りは主観。
あと、これ『シャークトレード』よりは『弁償』とか『復讐』ではないかな、って気はする。
もちろん『シャークトレード』も本質から外れた言葉ではないと思うし、言葉選びとしては面白い。

227名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 00:54:19
優秀その2.
7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>201
【本体が認識した鏡の中や映像などの『架空世界』に放つ、人を襲う『鮫』】

今回のスタコンで一番「これは!?」という印象を受けた怪作。
まず架空の世界に干渉するというスタンド自体がそれほど例を聞かないが、
サメを放って『サメパニックシミュレーション』を行えるという性能が面白い。
場スレとかでも遊べるのではないだろうか。例を見ないゆえに遊びの幅が広い。
例えば最初からサメが出る映画にもう一匹サメを放ったりするとかなり面白そう。

例えばだが、スタンド使いの映像を入手すればサメへの対処で能力が分かる。
情報系と見ているが、情報入手に時間がかかり、得られる情報が限られるので、
ありがちな『GMがまだ明かしたくない謎を明かせてしまう』現象にも陥りにくい。
ただ、動画の隅にでも重要人物が映っていると否応なく能力バレが起きるのは難しいか。

大好きだが、現実と平行しての架空世界のサメパニックの描写は相応に大変に思える。
映画などの『場面の移り変わり』の際にサメも次の場面に移り変わるのか、
カメラワークで見えない範囲にいる人はサメに襲われる事はないのか、
またサメに襲われている最中でカメラの範囲から消えるとどうなるのか、
その他いろいろと『こういうケースはどうなるの?』が多いのも難しい。

また、自動操縦の条件に干渉出来ないため放てばあとはスタンドでやる事がなくなり、
オートを活かして複数の世界にサメを放ってフル活用するとなるとGMの負担が加速し、
場合によってはその場にいないPLのPCの行動シミュが必要など、『難しさ』は感じた。
稼働するならば、そういった部分での詰め直しや調整は必要になるように思われる。
そのため実際に稼働すると非常に『使いづらい』気はして、投票するかどうかは最後まで迷った。

投票はしなかったが気になった作品
6.『トップ・オブ・ザ・ワールド』 供与:>>200 志願:>>183
【身体能力を高め、足を踏み出す先に『段差』を作る『靴』】

絵面が面白く、志願文との合致度も高い。かなり魅力的なスタンド。
身体能力の向上は『脚』だけでよかった気もするが、ロール的には面白い。
成長性が『完成』でも『E』でもないのは何か意図がある感じなのだろうか。
いずれにせよ、志願文から見えるキャラ性にこれをぶつけてくるセンスは好き。

実用面では『空爆』が出来てしまうのでは?という懸念が一番に浮かんできた。
空中を歩き回り続けるだけで地上にいる敵はパスBAで隆起する床に襲われ、
もし階段を上って空中にいる本体と対峙できても、空中戦ならこちらに利がある。
空中を移動するスタンドなので当然なのかもしれないが、バランス的にはかなり疑問。

戦いがこのスタンドを空中から引きずり下ろす事に終始してしまうのではないだろうか。
あるいは、閉所であれば歩き回り続けるだけで敵を生き埋めにしてしまえるのでは・・・
もちろんこうした使用前の空想には穴があるものだが、初見の印象はそういった不安。

難点を補ってあまりある魅力はあるのだが、投票にはあと一歩及ばなかった。
実際に稼働するとなると、調整や能力詳細の詰め直しは必須になると思われる。
そして投票対象にしたスタンドほどは、『これで活躍するヴィジョン』が見えなかった。

228名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 01:01:35
・その他気になったスタンド

9.『マイソロジィ』 供与:>>204-205 志願:>>181
【視認したものを『怪物』として体表に写して打倒し使役する『戦士のタトゥー』】

物体のコピー、無生物の使役などいくつかのテーマをドラマチックに仕上げている。
起きる結果だけを見れば『ありそう』だが、過程に調理の妙が見える良作なスタンド。
実用性も十分で、『怪物は元と同様の機能を持つ』の解釈次第では情報系としても期待できる。

戦闘能力については準備というリスクが必要な分、自動車三台を突っ込ませて攻撃するなど、
シンプルに考えただけでも『迫力』があり、なおかつめちゃくちゃではないバランスを保てている。
絵的にも面白く、日常生活にも使えそうなので、戦闘以外の場面でも楽しめそうなのも良い。

ただ、持続力がBなあたり固着紋様も永遠ではない?気がするし、持続時間には触れて欲しかった。
あと怪物に出来る制限が『重さ』ではなく『大きさ』なので質量爆撃が出来そうなのはやや怖い要素。
そういえば人間の身体より大きいものを紋様にした場合、身体に収まり切るのだろうか?その辺も気になる。

15.『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』 供与:>>214 志願:>>181
【液中に発現し、その液体で『道』を作るサメ。能力は『共食い』による『ブライクニル』の発生】

液体の中に発現する魚、という枠組みのスタンドはそこそこいる。これもその一例。
その類型のスタンドは液体の外に影響を与える方法で個性を出していく印象だが、
このスタンドは『道』で『液体』の方を拡張していくのが面白い。絵面としてもかっこ良い。

また、ブライクニルは自然現象系のスタンドとしてもあまり見かけない題材。
オリジナリティがあり、また液体を凍らせてしまう効果についても現実に即しつつ、
戦闘能力として十分なものを保証しているのではないか、という感じがする。良い感じ。

ただ、なんで『共食い』が発動条件なのかよくわからなかった。
『サメが死んだら』でよかった気はする。共喰いは能動的に殺す手段ということで。
ブライクニルと共喰いに連想出来る要素は無いし、ホオジロサメは共喰いのイメージも薄い。
あえてホオジロザメと種類を指定しているのが「なんで?」感を高めているような気はする。
これが氷で出来たサメのようなヴィジョン、とかだとなんとなく納得がいくような気がする。

あと群体型のような特殊なスタンドではダメージフィードバックの表記は欲しい。
能力から察するに『共食いなら無い』のはなんとなくわかるのだが、それ以上が不明。
1体やられればアウトなのか、2体目まではダメージがないのか、何か特殊な条件なのか等。

16.『アクトレス』 供与:>>215 志願:>>183
【触れたものを徐々に軽くする。最終的に重さが『ゼロ』になり宙に浮かぶ】

シンプルながら便利な能力であり使いではありそう。悪くはないスタンドだとは思う。
ただ、「これは!?」度は低く、また能力は『自動で軽くする』のと『解除』だけであること、
スペックが並みかつ能力に即効性に欠ける事から、想像よりも出来る事は少なさそう。
稼働するとなると、早々に活用のネタ切れを起こしそうなのが懸念事項。

たしかに『1秒に1kg』は脅威なのだが、敵が近づいて来てから何も出来ない近接型はキツい。
元が軽いものなら即座に浮かべられるが、元が軽いものをさらに軽くする恩恵は大きくはない。
あらかじめ軽いものを準備しておくにせよ、ほっておけば全部0kgになってしまうのも難しい。
一度触れてしまえばそれで終わりなのも難しく、『複数回触れる』メリットがないのもいまひとつ。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他のスタンドについても評価は行ったが、ここでは開示しない(長くなりすぎる)
ほとんどのスタンドは1位になって稼働しても活用法を見いだせると思う。

229名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 01:35:25
供与文を参考に、それに対して供与する意味があるか
また、実際に板活動する上でどの程度輝けるかを考えて評価します


最優秀

16.『アクトレス』 供与:>>215 志願:>>183
【触れたものを徐々に軽くする。最終的に重さが『ゼロ』になり宙に浮かぶ】

『超能力者』になりたい志願者に対する『ストレート』な切り口
あえて捻る供与者も居るでしょうが、人型ヴィジョン+接触発動は王道ですね
しっかり供与文を踏まえていると思います
能力内容も志願文にある壁を超えるなどのキーワードを拾って居て、
供与された側も想定していたキャラクターと結びつけやすいのではないでしょうか


優秀
15.『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』 供与:>>214 志願:>>181
【液体で『道』を作るサメ。能力は『共食い』による『ブライクニル』の発生】

惜しいと感じたスタンドです
水柱を泳ぐ鮫、共食い、急速に凍りつく液体の道、
ヴィジュアルは非常に良いと思います(やや『クラッシュ』感はありますが)
能力が全てを凍らせ砕くのは、鮫が物を食いちぎるイメージでしょうか?(繋がりがあるのなら申し訳ない)
唐突感はありますがインパクトはあります

惜しいのは能力詳細の纏まりの無さです
上で自分は色々語っていますが、それが本当に作者の思い描いている能力なのか、正直確信はありません
もう少し纏め直していれば評価はもっと高かったです


3.『ルード・ボーイ』 供与:>>189-190 志願:>>182
【内容物を持つ物体に触れて『ビックリ箱』にする半自立の人型】

能力がかなり好きです
特に発動した瞬間に『R・B』の文字が出る――というのがこのスタンドの評価を跳ね上げてる
こういう遊び心がスタンド作成には大事だと思います

ただ半自立型である理由が志願文に沿うように遠隔操作型にするためだけに感じられたのでそこは残念です
びっくり箱と半自立の人型を上手く結びつけてくれていれば最優秀もあり得たと思います

230名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 02:58:32
最優秀
4.『ガレオン』 供与:>>193-196 志願:>>182
かっこいいし統一されたイメージで良くまとまっている。
落雷や竜巻が他者を巻き込んだ場合に巻き込まれた者にも有効かどうかが問題だが、
そうでなければ弱すぎるのでできるものとして評価する。
それはそれでちょっと強いかもという気もするが、格闘もできず自在にも動かず速くもなく
本体を守る手段にテクニカルな面が強いのでこんなものか。

優秀
13.『ルーズコントロール』 供与:>>210 志願:>>182
「道具が労働に不満を抱えている」という着想が面白い。
この志願文をこう解釈したか、というところも面白い。能力の応用も効きそうだ。
「輪を追加されて過労死する」は、「抜き出した側の道具の機能を、追加された側の道具が
自分の仕事じゃないのにさせられる」方が楽しいと思うが、これは好みか。

10.『アトランティック・スター』 供与:>>206 志願:>>181
「サメの歯、人の骨」という着想からよく纏まったスタンドが出来ていて感心する。
「関節」というアイデアにも膝を打ったが、5しか作れない骨を2つ使わせるのは仕込みとして要求が過剰。
単純に「一本の骨にひとつ関節を作れる」でいいと思った。
それでもバランスが良くて完成度が高いと思う。

次点
12.『ア・ロンリー・ダンサー』 供与:>>208-209 志願:>>181
スタンドの完成度は優秀の二つと比べて問題なく、最後まで迷ったが
評価を分けたのは「サメが足跡に変化する」というイメージにピンとこなかった部分。
何かモチーフとした事象があるのなら、蘊蓄を付け加えても良かっただろう。

231名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 21:33:25
読んだ時の魅力で加点。詳細の不足や概要が気になってしまえば減点、という感じに選びました。
魅力も、引っ掛かる所も、所詮は僕個人がもった印象にすぎません。
選んだ案が完全であるとも思いませんし、
投票しなかった案も、詳細を詰めるだけでイイ感じになる案はたくさんあると思います。

☆最優秀
10.『アトランティック・スター』 供与:>>206 志願:>>181
【任意で歯を抜ける人型。抜けた歯は刺さっている対象に潜りこんで『骨』になる】

板で主人公張れそうな能力。主人公度は、完成度ともバランスとも関係なく生まれます。
そういうスタンドが作れているのが羨ましい。
なんで歯が骨になるんだ、というツッコミは無粋でしょう。

仕込みが容易かつ対象を選ばない。関節とは『物理的』な動きであるため、応用の幅は無限に等しい。
まあボールに関節仕込んだらどうなるんだよ、とかそういうツッコミもありますが、詳細詰めればきっと素敵になるでしょう。
歯を投擲武器として用いることも出来るでしょう。
最長2mの鋼鉄並みの鋭利な物体が物体から引っこ抜けるなら強すぎる気もしますが。
仔細を穿つツッコミを跳ね返せるストイックさと、詳細次第で…という可能性を感じます。


☆優秀
9.『マイソロジィ』 供与:>>204-205 志願:>>181
【視認したものを『怪物』として体表に写し、それを打倒し使役する『戦士のタトゥー』】

まず怪物、戦士のタトゥーの『キャラクター性』がきちんと形成されている点を評価したいです。
バランスもとれているように見えます。
一瞬、パスBCの知能の低い怪物を召喚し使役するだけのスタンドに見えますが。本質はそれだけじゃない。

実質の器物調達、器物操作スタンドであり、
たとえば敵が刃物を持っていれば、一瞬で同じ形の刃物が手に入るわけでしょう?しかも命令可能パスBCの。
敵が持ってる道具の上位互換を容易く手に入れられちゃうわけです。すげえ!
時間経過や新個体の追加で『消滅』こそしますが、それを逆に利用したトリックなんていくらでも思いつけるでしょう。。
『大型トラック程度』の大きさ、というのも、滅多に取り扱われないスケールであり、このスタンドの強大さを表しています。
質量攻撃ってやる側はめっちゃ楽しいんですよね。強すぎるかもしれないけどまあいいよね!

イージーさとトリッキーさを併せ持った良いスタンドだと思います。好き!

232名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 21:33:53
☆優秀
12.『ア・ロンリー・ダンサー』 供与:>>208-209 志願:>>181
【檻の意匠の『靴』から鮫を放つ。鮫は『足跡』に変化し、靴は足跡の場所への移動手段に変化する】

すげーかっこいいスタンドだ!
『ヘリ』?『モーターボート』?なんてかっこいいんだ…
噛み跡が足跡に変化?なんてロマンチックなんだ……と、要素が僕に刺さりました。

基本は『車線上』に敵を置いて『交通事故』を起こすのが攻撃手段なのでしょうか。
よく見るとすげー使いにくそうだけど召喚物が強くて素敵だから良し。
サメのスピードはもっとあってもいいのかも。


☆わけあって投票は控えさせていただいた案
7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>201
【本体が認識した鏡の中や映像などの『架空世界』に放つ、人を襲う『鮫』】

なんと尖ったスタンド!
攻撃手段がなかったりとあまりにも玄人向けすぎる事は加点すべきか減点すべきか迷いました…
スタコンへの解答として、キャラとしては魅力的ですが、
…魅力的ですが、いざこれが供与されれば、七海PCは場スレでしか見かけられないキャラとなるのでは?
場スレじゃあ大活躍できるでしょうが、ミッションに出すには、ちょっと…。
少なくとも僕が被供与者であれば死蔵コースまっしぐらです。
新PCへの供与代行大会にこれが出てきて……まあ投票はしないかな… 
このスタンドが七海PCに供与される可能性が上がることに、僕は責任が持てません。

でも面白いです。めっちゃ絵面が奇妙で面白いです!ディモールトベネ!!!
最後の文章もなんか好き。
実質、変則的な『情報型スタンド』であり、たとえばメッセージの改変、たとえば敵の武装やトリックの強制開示。
情報型としては無類の強さだ!しかも攻撃手段がないんだぜ!!すげえロックだ!!

233名無しは星を見ていたい:2017/10/03(火) 22:59:21
最優秀

4.『ガレオン』 供与:>>193-196 志願:>>182
【様々な苦難に耐え、『目標』に向かって嵐の中を突き進む壊れかけの帆船】

見ようによっては幽霊船にも見える、雰囲気に溢れたヴィジョンが気に入りました。
スタンド自体が攻撃するのではなく、スタンドに付随する悪天候で攻撃するというのも、
雰囲気を壊さず、なおかつ独特で素敵だと思います。
ただ、私の理解が足らないせいかもしれませんが、供与文が複雑で読みにくさを感じました。

優秀

8.『ザ・タイド・イズ・ハイ』 供与:>>202-203 志願:>>183
【吸収したダメージで『錆』を研ぎ落とす剣。限界を超えて研げば『会心の一撃』を生む】

錆付いた剣から少しずつ錆が剥がれ落ちていき、最後には本来の姿を取り戻すという、
まるで物語のようなプロセスに惹かれました。
重症と引き換えに限界を超えるというのも、切り札としての存在感を感じます。
個人的に器物型が好きなのも理由の一つです。

14.『アヴィーチー』 供与:>>212-213 志願:>>181
【右腕を切り離し、『傷害』を受けた相手に『等価以上の傷害』を返すまで追尾させる人型】

まず自動操縦の付いた人型という部分に心引かれます。
シャークトレードというのも上手い捻りだと感じました。
最初は武器を持った人型で戦い、相手から攻撃を受けた後でサメを放つという流れは、
ロール的にも非常に映えると思います。

その他

2.『ネストリアン・モニュメント』 供与:>>186-187 志願:>>181
【人差し指の牙で傷つけた『固定された無生物』を人を惹きつける『モニュメント』にする】

モニュメントというモチーフは好みですが、半魚人というヴィジョンは合っていないと思いました。
また、精神に影響を及ぼすスタンドは判定が難しくなりそうなので、
モニュメントに惹きつけられる時間や程度などに関する具体的な表記が欲しかったです。
私の認識が間違っているのかもしれませんが、複数のモニュメントを作れないという点も、
一つ作れば十分だと思えるので、今一つデメリットして機能していない感がありました。

7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>201
【本体が認識した鏡の中や映像などの『架空世界』に放つ、人を襲う『鮫』】

一言で言うと、凄く不思議なスタンドだと感じました。
奇妙さという点では、今回のスタコンでは一番だと思います。
どうしても実用性が犠牲になりますが、謎めいた魅力があり、個人的には大好きなタイプです。

234☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/10/03(火) 23:03:16

――――『投票終了』

集計に入ります。このレスから5分以内の投票は、
レス反映の遅延などを考慮した上で、『許容』します。

235☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/10/03(火) 23:34:49
集計が完了しました。
それでは、次レスで結果を発表します。

結果発表の後、投稿者は自分の投稿したスタンドをご開示ください。
その際、『譲渡』の可否、および譲渡時の調整可否を教えていただけると幸いです。
その他細かい条件などは>>177のレスをご確認ください。

また、1位のスタンドを投稿した方については、

A:詳細の抜けや不明点を埋める『質疑』に応じる
B:『質疑』を行わず主催に詳細補完を任せる

上記の内どちらか、または別の案をお答えいただければ幸いです。
なお、Bの場合でも完成した詳細はチェックしていただき、齟齬を防ぎます。
どちらの案にせよ、現時点ではこのスレで行程を進める予定です。

236☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/10/03(火) 23:36:12

1位【6ポイント】
16.『アクトレス』 供与:>>215 志願:>>183 6ポイント
【触れたものを徐々に軽くする。最終的に重さが『ゼロ』になり宙に浮かぶ】
最優秀2 >>224 >>229
優秀2 >>220 >>221

2位【5ポイント】
6.『トップ・オブ・ザ・ワールド』 供与:>>200 志願:>>183 5ポイント
【身体能力を高め、足を踏み出す先に『段差』を作る『靴』】
最優秀2 >>220 >>223
優秀1 >>224

10.『アトランティック・スター』 供与:>>206 志願:>>181 3ポイント
【任意で歯を抜ける人型。抜けた歯は刺さっている対象に潜りこんで『骨』になる】
最優秀1 >>231
優秀3 >>222 >>223 >>230

12.『ア・ロンリー・ダンサー』 供与:>>208-209 志願:>>181 4ポイント
【檻の意匠の『靴』から鮫を放つ。鮫は『足跡』に変化し、靴は足跡の場所への移動手段に変化する】
最優秀2 >>222 >>225
優秀1 >>232

5位【4ポイント】
4.『ガレオン』 供与:>>193-196 志願:>>182 2ポイント
【様々な苦難に耐え、『目標』に向かって嵐の中を突き進む壊れかけの帆船】
最優秀2 >>230 >>233

6位【3ポイント】
14.『アヴィーチー』 供与:>>212-213 志願:>>181 2ポイント
【右腕を切り離し、『傷害』を受けた相手に『等価以上の傷害』を返すまで追尾させる人型】
優秀3 >>220 >>226 >>233

15.『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』 供与:>>214 志願:>>181 3ポイント
【液体で『道』を作るサメ。能力は『共食い』による『ブライクニル』の発生】
最優秀1 >>221
優秀1 >>229

8位【2ポイント】
3.『ルード・ボーイ』 供与:>>189-190 志願:>>182 1ポイント
【内容物を持つ物体に触れて『ビックリ箱』にする半自立の人型】
優秀2 >>223 >>229

7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>201 2ポイント
【本体が認識した鏡の中や映像などの『架空世界』に放つ、人を襲う『鮫』】
優秀2 >>224 >>227

9.『マイソロジィ』 供与:>>204-205 志願:>>181 1ポイント
【視認したものを『怪物』として体表に写し、それを打倒し使役する『戦士のタトゥー』】
優秀2 >>222 >>231

13.『ルーズコントロール』 供与:>>210 志願:>>182 2ポイント
【物体の機能を『輪』として取り外す人型。外した輪を他の物体に付ければ過剰に働いて壊れる】
優秀2 >>221 >>230

12位【1ポイント】
8.『ザ・タイド・イズ・ハイ』 供与:>>202-203 志願:>>183
【吸収したダメージで『錆』を研ぎ落とす剣。限界を超えて研げば『会心の一撃』を生む】
優秀1 >>233

13位【0ポイント】
1.『ララバイ・オブ・カリビアン』 供与:>>185 志願:>>181
【風に乗って進む『サメ』と、空間をなぞって風を起こす指揮棒】

2.『ネストリアン・モニュメント』 供与:>>186-187 志願:>>181
【人差し指の牙で傷つけた『固定された無生物』を人を惹きつける『モニュメント』にする】

5.『モーションシティ』 供与:>>198 志願:>>183
【物体に込めた力の作用を任意のタイミングまで『溜め』られる人型】

11.『ドゥ・ユウ・ヒア・ピープル・ソング』 供与:>>207 志願:>>183
【旗のもとに集う小人たち。攻撃を受けると武器を持つ】

237☆星見板『供与』おためしスタンドコンテスト:2017/10/03(火) 23:43:54
1位【6ポイント】
16.『アクトレス』 供与:>>215 志願:>>183 6ポイント
【触れたものを徐々に軽くする。最終的に重さが『ゼロ』になり宙に浮かぶ】
最優秀2 >>224 >>229
優秀2 >>220 >>221

2位【5ポイント】
6.『トップ・オブ・ザ・ワールド』 供与:>>200 志願:>>183 5ポイント
【身体能力を高め、足を踏み出す先に『段差』を作る『靴』】
最優秀2 >>220 >>223
優秀1 >>224

10.『アトランティック・スター』 供与:>>206 志願:>>181 5ポイント
【任意で歯を抜ける人型。抜けた歯は刺さっている対象に潜りこんで『骨』になる】
最優秀1 >>231
優秀3 >>222 >>223 >>230

12.『ア・ロンリー・ダンサー』 供与:>>208-209 志願:>>181 5ポイント
【檻の意匠の『靴』から鮫を放つ。鮫は『足跡』に変化し、靴は足跡の場所への移動手段に変化する】
最優秀2 >>222 >>225
優秀1 >>232

5位【4ポイント】
4.『ガレオン』 供与:>>193-196 志願:>>182 4ポイント
【様々な苦難に耐え、『目標』に向かって嵐の中を突き進む壊れかけの帆船】
最優秀2 >>230 >>233

6位【3ポイント】
14.『アヴィーチー』 供与:>>212-213 志願:>>181 3ポイント
【右腕を切り離し、『傷害』を受けた相手に『等価以上の傷害』を返すまで追尾させる人型】
優秀3 >>220 >>226 >>233

15.『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』 供与:>>214 志願:>>181 3ポイント
【液体で『道』を作るサメ。能力は『共食い』による『ブライクニル』の発生】
最優秀1 >>221
優秀1 >>229

8位【2ポイント】
3.『ルード・ボーイ』 供与:>>189-190 志願:>>182 2ポイント
【内容物を持つ物体に触れて『ビックリ箱』にする半自立の人型】
優秀2 >>223 >>229

7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>201 2ポイント
【本体が認識した鏡の中や映像などの『架空世界』に放つ、人を襲う『鮫』】
優秀2 >>224 >>227

9.『マイソロジィ』 供与:>>204-205 志願:>>181 2ポイント
【視認したものを『怪物』として体表に写し、それを打倒し使役する『戦士のタトゥー』】
優秀2 >>222 >>231

13.『ルーズコントロール』 供与:>>210 志願:>>182 2ポイント
【物体の機能を『輪』として取り外す人型。外した輪を他の物体に付ければ過剰に働いて壊れる】
優秀2 >>221 >>230

12位【1ポイント】
8.『ザ・タイド・イズ・ハイ』 供与:>>202-203 志願:>>183 1ポイント
【吸収したダメージで『錆』を研ぎ落とす剣。限界を超えて研げば『会心の一撃』を生む】
優秀1 >>233

13位【0ポイント】
1.『ララバイ・オブ・カリビアン』 供与:>>185 志願:>>181
【風に乗って進む『サメ』と、空間をなぞって風を起こす指揮棒】

2.『ネストリアン・モニュメント』 供与:>>186-187 志願:>>181
【人差し指の牙で傷つけた『固定された無生物』を人を惹きつける『モニュメント』にする】

5.『モーションシティ』 供与:>>198 志願:>>183
【物体に込めた力の作用を任意のタイミングまで『溜め』られる人型】

11.『ドゥ・ユウ・ヒア・ピープル・ソング』 供与:>>207 志願:>>183
【旗のもとに集う小人たち。攻撃を受けると武器を持つ】

238みゅ:2017/10/03(火) 23:45:50
7.『レイド・バック・オーシャンズ』 供与:>>201 志願:>>201 2ポイント
【本体が認識した鏡の中や映像などの『架空世界』に放つ、人を襲う『鮫』】

5.『モーションシティ』 供与:>>198 志願:>>183
【物体に込めた力の作用を任意のタイミングまで『溜め』られる人型】

お疲れ様でした。
Twitterで告知を見て参加しました、オウガ民です。
他人にあげるスタンドで一番重要な点は、
自分でも使いたいのを渡すという点に尽きると思っていて、最低限その点は(自分の中で)クリアできて良かったです。
今回のスタンドは全て譲渡し、調整可です。
スタコンやる時は、良ければまた参加させてください。ありがとうございました。

239:2017/10/04(水) 00:04:02

9.『マイソロジィ』 供与:>>204-205 志願:>>181 2ポイント
【視認したものを『怪物』として体表に写し、それを打倒し使役する『戦士のタトゥー』】
優秀2 >>222 >>231


お疲れ様でした。
お久しぶりです、紫です。
スタコン……それも薬師丸さんの新PCチャンススタコンと聞いてはいてもたってもいられずやって参りました。イェイ。
細部の詰めの甘さは相変わらずの課題だなぁ、と思いつつも、ある程度の評価は頂けたようでそれなりに満足しております。
『マイソロジィ』は『譲渡』の上で『調整可』とします。
重ねてみなさんお疲れ様でした。投票期限勘違いして投票し損ねたのはごめんなさいね!

240鈴元:2017/10/04(水) 00:08:02
3.『ルード・ボーイ』 供与:>>189-190 志願:>>182
【内容物を持つ物体に触れて『ビックリ箱』にする半自立の人型】

個人的にはかなり好きなスタンド。
遠距離型のスタンドに必要なものって考えたら近パとのしばきあいでも使える搦め手だと思う。
正直遠くに行って物取りに行けますぐらいだと面白くないし、言い方悪いが物を集めてくる使いっ走りにならざる負えない。
殴り合いは近パ以下、情報系より情報収集は劣る。であればどうするべきかという事を考えました。
まぁ半自立にしたのはキャラとの並びとしてみて面白いかなって言う部分とビックリ箱と本体行動とかの戦略面的な考えです。
邪道と言えば邪道です。

8.『ザ・タイド・イズ・ハイ』 供与:>>202-203 志願:>>183
【吸収したダメージで『錆』を研ぎ落とす剣。限界を超えて研げば『会心の一撃』を生む】

日本語訳したタイトルだとたしか『夢見るNo1』直訳したら多分『波高し』
試練とか上昇志向っていう雰囲気を大事にしたかった。
「ふっかつのじゅもん」っていう邦楽のイメージもある。
後は自分の半身であるスタンドを研ぐ事で自分自身も磨かれるっていうのをしたかった。

10.『アトランティック・スター』 供与:>>206 志願:>>181
【任意で歯を抜ける人型。抜けた歯は刺さっている対象に潜りこんで『骨』になる】

俺は歯と骨を同じものだと思ったけど、調べたら違うかった。
でも似てるからいいじゃんって考えてる。

11.『ドゥ・ユウ・ヒア・ピープル・ソング』 供与:>>207 志願:>>183
【旗のもとに集う小人たち。攻撃を受けると武器を持つ】

レ・ミゼラブルの人民の歌。
劣化版バット・カンパニー感は否めない。
もうちょっと革命的な要素があればよかったと思う。

13.『ルーズコントロール』 供与:>>210 志願:>>182
【物体の機能を『輪』として取り外す人型。外した輪を他の物体に付ければ過剰に働いて壊れる】

黄金にフィストフルがいるので機能を取り付けるのは止めました。
二つ輪を繋ぐと壊れるのは『退職した奴の仕事が自分に回ってきた』っていう感覚。
割と好き。現実的に欲しい。

15.『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』 供与:>>214 志願:>>181
【液体で『道』を作るサメ。能力は『共食い』による『ブライクニル』の発生】

最後にオーソドックス鮫。初めは『潮流』の能力にしようと思ったけどやめた。
『ブライニクル』発生条件をサメを殺したらでもよかった。
でも別の水が流れ込んでくる(塩分濃度の高い海水が下りてきて氷柱が出来る)っていうのを保ちたかった。
後はハイアンドロー的な要素。映画やドラマのハイアンドローも面白いから皆に見て欲しい。

以上が私のスタンドです。
『譲渡』し、『調整』も好きにやっていただいて構いません。

1位も取れていない人間が言うのは場違いかもしれませんが板で新供与者が求められているのであれば新供与者に志願します。

241太田垣:2017/10/04(水) 00:19:26
1/6

太田垣です。投票ありがとうございました。

4.『ガレオン』 供与:>>193-196 志願:>>182
【様々な苦難に耐え、『目標』に向かって嵐の中を突き進む壊れかけの帆船】
6.『トップ・オブ・ザ・ワールド』 供与:>>200 志願:>>183
【身体能力を高め、足を踏み出す先に『段差』を作る『靴』】
が僕の投稿したスタンド案となります。

意気込みと言えるほどのものでは無いですが、
まずビジョンはは最高にカッコよく。
あと供与志願文という文字列に対して、なるべく向き合って、〈返歌〉するぐらいの姿勢でやりました。
二案とも、我ながら高レベルで自慢に思います……ポエムとしては、ですが。

板で使用する体裁は保ててないよね。絵面優先だから応用も薄いし。
あとどっちも詳細の書き方がシンプルでない。
このまま放り出しても裁定に困らないようにと頑張った結果があれだよ!特に『ガレオン』!


☆『ガレオン』
旅。前進。そして『良い変化』『悪い変化』『良い不変』『悪い不変』
これらを内包し海っぽい要素を持つカッコイイ物体。まあ沈没ギリギリの船じゃろ。
その結果が、悪い変化をしやすく不変の能力を持つスタンド、という出力です。

とにかく詳細長すぎ。仕方ないことだと思うがそれでももう少しなんとかなるだろ。
それでも最優秀を入れて下さる方がお二人もいらっしゃったのは有難いです。

名前はそのまんま。僕の好きな感じのクラブ系のミュージシャンでした。


☆『トップ・オブ・ザ・ワールド』
夢をいっぱい詰め込んだよね。
パス精BBBより弱く、パス精CCCより強いって、それ実質新しいステータスじゃねーか。どーなのよ。
>>227の方がおっしゃられている事が全部突き刺さります。
夢を詰め込み過ぎて脳ミソすっからかんになってんだね。
空爆については一切考えてなかったし、床はたしかに早く強すぎる。
そして『活躍のビジョンが見えない』のは実は僕もそうであった。
まあすげー勢いで石柱が生える能力として見れば、応用もたぶんあるだろうと甘く見ていた。アホか。

とまあボロクソには言いましたが、自慢のスタンドです。
スポーツ選手、『地べたで見上げる』の反転、そして『超能力者』なのにただの『人類最高クラス』の身体強化。
そして名前。誰もが知ってる名曲だけれど、だからこそこの名前でいいと思った。
意味も絶妙にしっくりきますし。
成長性が無いのはただの洒落。『世界の頂上』って能力に伸びしろはいらんだろ、と。
投票ありがとうございました!


この二つのスタンドを、『譲渡』『調整可』とします。
使えるもんなら使ってみやがれください。

242太田垣:2017/10/04(水) 00:19:53
2/6
>>231-232は僕です。
取り扱いきれなかった案全部について勝手なコメントを書いたのでレスしておきます。

1.『ララバイ・オブ・カリビアン』 供与:>>185 志願:>>181
 【風に乗って進む『サメ』と、空間をなぞって風を起こす指揮棒】
面白いビジュアルが提示できてるスタンドっていいですよね
このスタンドは、特殊な操縦方法でもってパスAAを発揮するスタンド、と読めました。
で風とサメでもって場を支配できるというスタンドなのでしょう。

風の生成に関する詳細がやや薄いことで、票を入れるには尻込みします。
風を太く作れば、新しい風を手早く作れてしまえば、風をとんでもない角度でカーブできれば?
敵に予測されにくいコースが取れる、本体から離れた位置にあるパスAAのサメが突っ込んでくる、
それだけで十分強いのですが、これで即座に方向転換できてしまえば、ほんの少しですが強さが過剰です。
サメの精密性の低さ、また障害物の向うには手出し不可能、という点でバランスが取れているように見えますが、
はたして破壊力Aでブッ壊せない障害物なんて存在するのか…?というのも心配な所。

せっかく機動が特徴のスタンドなので、その機動についての詳細、
つまり風とサメの切り返しの事についてわかれば、
面白く、ちょっと強すぎるかもしれない、良さげなスタンドという印象です。

2.『ネストリアン・モニュメント』 供与:>>186-187 志願:>>181
 【人差し指の牙で傷つけた『固定された無生物』を人を惹きつける『モニュメント』にする】
優等生的な能力と感じました。柔らかめの物を破壊困難な視線を奪う物体に変化させる。
詳細の要項についても不足は無さそう。
パスCCのスペックは、せっかく『格闘戦』に活かせそうな能力を殺しています。
パスCCの爪で刻め、かつ地面に固定された物が『立木』くらいしか浮かばないのも辛い。
一見すると完璧なスタンドに見えるので、細かい所さえ調節すれば、僕にとっては優秀賞もののスタンドです。

ビジョンと能力がいまいち噛み合わない気が。クトゥルフ的な邪教徒っぽさなのかしら?
傷つけると破壊困難になるというのは皮肉が効いてて嫌いじゃないです。
でも『爪で作品名を刻むと台座が生えてきて地面に固定される』くらいはっちゃけても良い気がします。

243太田垣:2017/10/04(水) 00:20:23
3/6
3.『ルード・ボーイ』 供与:>>189-190 志願:>>182
 【内容物を持つ物体に触れて『ビックリ箱』にする半自立の人型】
カッコよさげな供与者の語りで期待すると肩透かしを喰らう印象。
特に概要ラストの『びっくり箱は』〜相手を驚かせるだろう。』はいくらなんでもアレですよ!
「びっくり箱は人を驚かせる」なんて「ラーメンは麺です」並みの、
文字通りで当たり前の概要ではビックリもしませんしワクワクもない。びっくり箱のスタンドでそれはどうなんだ。
供与者がロマンたっぷりだったからって概要からロマンを抜くことはないでしょう!?!?
一応、R・Bが刻まれるという点にのみ、夢を感じました。そこは良かったです。
もっともっと奇妙が欲しい、というのが僕の勝手な意見です。
…いや普通にロックで奇妙になれるテーマのはずなんですよこのスタンドは!!!

パスCCの爆弾を作る、キラークイーンをやや想起させます。
異なる点は爆弾の威力、および中身が飛び出るという点。条件による特殊な起爆な点。
能力に文句はありません。トリックの仕込みがいはあります。
スペックや能力射程などの数値を調整すれば、スタンドそのものは綺麗にまとまるでしょう。

マジで文章を見るたびにスゲー悔しいです。ロックになれるスタンドのはずなんですよこのスタンド…

5.『モーションシティ』 供与:>>198 志願:>>183
 【物体に込めた力の作用を任意のタイミングまで『溜め』られる人型】
『ダイバー・ダウン』か?はたまた『クラフト・ワーク』か?
原作と能力が被り気味かつ、それを誤魔化すオリジナル要素が無いことで、興奮度が低いと感じます。
うーんと思いながらもドアの例えを見て分かるのが、
『ノブを捻る』『ドアに力を加える』等の、限定的かつ複合的な力の加え方も『留める』ことが出来そうな事です。
であれば、ここを拡大解釈すれば、『持ち上げて』『投げる』事を『留める』ことも出来るのかな…みたいな。

文章の書き方次第で化けるはずです。もっと魅力は引き出せるはず。
バランスはGOODです。

244太田垣:2017/10/04(水) 00:20:55
4/6
8.『ザ・タイド・イズ・ハイ』 供与:>>202-203 志願:>>183
 【吸収したダメージで『錆』を研ぎ落とす剣。限界を超えて研げば『会心の一撃』を生む】
パス精CCCの木が切れる剣を持った人間は、まず鉄パイプを持った人型スタンドに普通にタコ殴りにされます。
でも痛みを吸い取り麻酔状態にすれば、動くことはできます。
更にどんなにボロ雑巾になっても『限界を超え』ればスペックが上がるらしいので、
確かに、一方的な試合展開は防げています。よく見るとバランスいいなこれ!?

まあまず人間の体の限界が来ちゃうのでは。失血とか。
たぶんパA相手では2、3発で部位をフッ飛ばされるのでは。
足が粉砕骨折してても、痛みが無ければ人間って真っ直ぐ歩けるのかな。…とにかく麻酔以外で負傷に対するサポートが知りたいです。

それと、どんなに研ぎ澄まされようと、それでようやく『高スペックな人間と剣』が手に入るだけなので、
『奇妙な超能力』を持った相手が、剣が研ぎ澄まされる間にトリックを仕込んで居ようものなら、アドバンテージは未だ敵のもの。
よく考えると、敵スタンド使いは、どのタイミングでも『ザ・タイド・イズ・ハイ』に対しアドバンテージを持つのでは。

バトル相手や仲間として見ればここまで濃厚な奴もそういません。
また、これほど使って勝てたらかっこいいスタンドもそういません。
よく見るとギリギリ弱スタンド。これを良しとするか悪しとするかですよね…
結局、このスタンドの良し悪しは成長次第、つまりどんな会心の一撃が追加されるのか次第かもしれません。

11.『ドゥ・ユウ・ヒア・ピープル・ソング』 供与:>>207 志願:>>183
 【旗のもとに集う小人たち。攻撃を受けると武器を持つ】
バッドカンパニーの下位互換ですが、それについて
自分はむしろ肯定的に捉えたいです。だって原作のバッドカンパニー強すぎます。
板時空に放ったらぜったいクソスタンドって揶揄されます。僕はそう思います。
1.人数を減らす 2.時代感を産業革命以前にすることで武装を弱体化。
3.スタンドを操るリモコンを設定することで、それが奪われたらオシマイという感じにし、また自在な展開力を無くす。
以上の3点を用いてバッドカンパニーを弱体化したと僕には見えます。
バランス取りとしては相応しいのではないでしょうか。本体と敵の旗取り争奪戦楽しそう。

『革命を起こし武装する能力』とは言いますが、
一回殴られて『革命』を起こしたら、それで、終わり。
そもそも攻撃を受ければ『革命』が起こるとは言えど、なれば『革命以降の被ダメージ』は無駄そのもの。
使用者は無駄なダメージなんて喰らいたくありません。
一回殴られればスタンドの隠し機能がアクティベートする。これは『能力』というには簡素にすぎます。
実質『武装したビジョンが特徴的なだけのスタンド』ともとれ、そこで印象が悪い気がします。
むしろ、『攻撃されない事で武装を放棄する』と見てしまえば、『能力』というより『欠点』では?
いざ戦闘になって彼らを殴らない敵なんていないと思うので、『革命』は確実に起こるでしょう。
これだったら最初から『武装したビジョンのスタンド』でも支障はないのでは?

差し出がましいようですが、元ネタに準じて、『革命』を起こすと巨大なバリケードが立つ、くらいの強化をしても良い気が…

245太田垣:2017/10/04(水) 00:21:18
5/6
13.『ルーズコントロール』 供与:>>210 志願:>>182
 【物体の機能を『輪』として取り外す人型。外した輪を他の物体に付ければ過剰に働いて壊れる】
供与文がなんかお茶目でとても素敵。でも『機構』を機能不全にするというのは
いち超能力バトルファンとして見れば新鮮味もねえしつまんねえしバトル場所を選ぶなと、一瞬思いました。

ただよく詳細を見ると、実質の『爆弾作成スタンド』であることが見て取れます。
そういう観点から見ると、『輪3つ』では一度に作成できる爆弾の数がやや少ないのかも?いや十分か?
また、『機能の作動』の流動性が高いのは、ともすれば賛否両論なのかなとも。
例えばドアの『機能の作動』って、いったい『閉まること』と『開くこと』のどっちなんだ!?みたいな。
ナイフは『刺さる、切る』ことが機能の作動なんですか!?みたいな。
まあ、自分はその流動性はあって良いものと感じます。

とりあえず知りたいことがひとつ。『輪』をチャクラムみたいに投げてもいいですか!?!?

14.『アヴィーチー』 供与:>>212-213 志願:>>181
 【右腕を切り離し、『傷害』を受けた相手に『等価以上の傷害』を返すまで追尾させる人型】
『シャークトレード』という観点、サメの追跡のしかたなど、
『自動操縦型として見れば』手堅くまとまっている印象です。キャラクター性も応用性も強い。
一見すると被追跡者の丸損に見えますが、モノを差し出すことで解除もできるため、一方的ではない。
いいじゃん!ジョジョっぽい!シアーハートアタック型って板じゃあんまり見れません!

…ただ、詳細とかそれ以前の問題が。
1mのノコギリ付きの破B人型スタンドというだけで有利な形質です。それはぜんぜん許せるのですが、
いくらサメの精密性Eや追跡力、追跡解除の妥協した条件が設定されていようと、
インファイトの距離なら破スABの回転ノコ射出はまず命中しますよね…?
もし避けられても、逆にサメとスタンドで挟み撃ちできますよね…?

このスタンド、近接格闘においてブーイングが出るレベルで強いのでは……?
まあそれは置いておいて超カッコイイ。

15.『ハンティング・ハイ・アンド・ロー』 供与:>>214 志願:>>181
 【液体で『道』を作るサメ。能力は『共食い』による『ブライクニル』の発生】
必殺技のブライニクルで、逆にけん制や移動の阻害を行い、スペック高めのサメで確殺するスタンド、という印象です。
『ブライニクル』という自然現象をモチーフとしたスタンド。その点は目新しく、カッコイイです。
しかし、発生条件である『サメの共食い』というのは、供与志願文をくみ取っての事なのでしょうが、
『ブライニクル』と『ホオジロザメサメの共食い』の合体にピンと来ません。
安直に例えると『オキゴンドウイルカが子育てすることで熱水噴出孔を発生させる能力』って言われてもピンと来ないみたいな。

それと、『道』は、空中に残るんで合ってますよね?
そこが詳細にしっかり書かれていないのがやや残念です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板