したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

銀魂における史実を語るスレ 避難所一代目

1名無しさん:2013/05/26(日) 14:06:53 ID:NIVjz.E2
大河、みんな出てるね

銀魂を史実的に語りましょう
本誌のネタバレと過度なキャラ語りはNGで

2名無しさん:2013/05/27(月) 10:31:50 ID:y9TFjp.o
>>1

なんでもいいから、喜々様早く出て
やっぱり幕末は慶喜様いないと物足りない

3名無しさん:2013/05/29(水) 21:21:03 ID:NIVjz.E2
喜々様がどんな人か早く見たい
とっつぁんばりに斜め上だったりしてなw

あと今夜22時からNHK
歴史迷宮 二人の糸「吉田松陰&高杉晋作 明治への扉を開いた師弟」
タイムリーですな

4名無しさん:2013/05/29(水) 21:53:44 ID:1yjm9B0k
八重の桜を見て毎週ワクワクしている
銀魂のおかげで興味が出た

5名無しさん:2013/05/29(水) 22:00:16 ID:LU0klBZY
>>3
ありがとー
危うく見逃すとこだった

6名無しさん:2013/06/02(日) 21:07:41 ID:r2zgmHqA
銀魂では会津の人はあんま描かれそうにないのかな
八重はゲームで出しちゃったし
とっつぁんの一人舞台で間に合ってるけどw
真選組から斎藤さんぐらい見てみたいな

8名無しさん:2013/06/05(水) 18:15:12 ID:euL2UocA
龍馬伝やってた頃はタニショー演じる桂が出ると実況がヅラwだらけになったな。

9名無しさん:2013/06/05(水) 22:37:24 ID:at7vkJas
八重の桜は知らないけど去年も歴史番組で桂が特集されると
実況がヅラだらけになってた

>>6
斉藤はオビワン兄さんが兼ねてるんじゃないかな

10名無しさん:2013/06/06(木) 21:21:56 ID:v/Llv/EI
実際の子孫の方々には本当に申し訳ないんだけど
桂をヅラと呼ばせた空知のセンスは素直にすごいと思う
普通こんな捻り方しないよなw

11名無しさん:2013/06/06(木) 22:48:00 ID:89zhYh0k
坂本と高杉はわりと普通だけど桂をヅラ呼ばわりするセンスは輝いてるよなw
もう木戸なんて名乗れないだろw
そろそろ松陽先生もどんなキャラか気になる
松陰先生ほど激しい感じではなさそうだけどまともでもなさそう

12名無しさん:2013/06/06(木) 23:59:35 ID:v3CcOJB6
どうでも良いがオビワン兄さんと紅桜持ち似蔵ってどっちの方が強いんだ?
時によって強さとか変わるらしいけど

13名無しさん:2013/06/07(金) 07:09:11 ID:tCZkqcNM
ヅラというアダ名のセンスは、さすが空知と言いたいw

あと、空知が坂田という名前に何の思い入れがあるのか知りたいなぁ。
しろくろの主人公も苗字坂田だったし。
金太郎は史実でどんな活躍してたんだ...

14名無しさん:2013/06/07(金) 07:26:52 ID:fRqCWXLc
偶然かもしれないけど、坂本、桂、高杉の頭文字とると坂田になるっていうのをどっかでみたな

15名無しさん:2013/06/07(金) 07:39:20 ID:6TEDFhyw
>>13
金太郎は源頼光の下で働いてたらしく、四天王の一人と数えられてたけど
存在自体本当に実在したか怪しい人なので・・・
有名なのが酒呑童子を退治しただけど、酒呑童子も実際にはいたのかどうか

16名無しさん:2013/06/07(金) 11:56:45 ID:I4xqtAlI
>>15
地元民だけど変な伝説がついてるだけで実在の人物とされてますね
酒呑童子だって鬼って呼んでるだけで漫画に出てくるような
角の生えた鬼を想像されても困るんですが
地元行けば坂田公時が彫った仏像とか残ってますよ

17名無しさん:2013/06/07(金) 15:07:11 ID:6TEDFhyw
>>16
あ、そうなんだ
ごめんなさい
伝説の方が怪しかっただけで実在の人物なんですね
いい加減なレスしてすいません

18名無しさん:2013/06/07(金) 17:25:32 ID:tCZkqcNM
>>15 >>16 >>17
レスさんくす。
ちょっと調べればわかるコトなのに、丸投げして悪かった。

銀魂がきっかけで幕末に興味もったけど、主人公の銀さんは幕末じゃないっていうね。
史実と照らし合わせて楽しんでるけど、銀さんだけニヤリと出来ないさみしさ。

19名無しさん:2013/06/07(金) 18:28:41 ID:NP1nGb1E
史実に当てはまらない分どうなるのか読めない主人公だな
行動原理が先生との約束だったとか
もうすぐ十年目でやっと明かされたし
最終回の銀さんが全く予想出来ない

20名無しさん:2013/06/07(金) 21:29:18 ID:BqnHBVeg
最後はやっぱ幕府関係かなと思う
高杉達との決着はその前に終わらして
新政府VS幕府
みたいな感じかな〜と

21名無しさん:2013/06/07(金) 21:52:22 ID:GmTzJRKk
最終回の銀さんは万事屋で鼻糞ほじくりながらジャンプを読んでるんじゃね?
多分高杉の決着や新政府については桂がつける問題だろうし
銀さん自体はスタンスは変わらず護りたいものを護っていくんじゃないかな
最終的な問題決着は春雨と星海坊主一家の決着じゃないかな
そして俺たちの戦いはこれからだ!で終わるんだと思う

22名無しさん:2013/06/07(金) 22:35:09 ID:tCZkqcNM
>>21
一国傾城篇見るまでは俺もそう思ってたが、あれ見て以降はそう思わなくなった。

銀さんは、先生との約束を色濃く覚えてるし、
桂は将ちゃんとお互いのトップの力量を推し量ってたし、
高杉は、サブちゃんと神威とやんちゃするらしいし、
村塾組は、意図をせずとも手を組んで天導衆をラスボスとして、ドンチャン騒ぎすると思うんだよね。
そのとき、銀さんはデッドエンド迎えてそうだなぁ...

そこで、真選組と辰馬がどう動くのか、激しく気になる。
でも、誰も想像しなかったあっと驚くほどの空知節な最終回を期待してやまないw

23名無しさん:2013/06/07(金) 23:00:07 ID:GmTzJRKk
>>22
だからこそ余計銀さんは変わらないんじゃないかな
時代や世相が変わっても変わらないもの
護りたいものがあるというのが銀魂だと思うし
多分銀さんにとっては幕府や天導衆とかどうでもいいことなんじゃないかな
後史実で考えると高杉とサブちゃんが手を組むというのはありえないので
サブちゃん自体何かしら裏があると考えるのが妥当じゃね?
むしろ史実ならサブちゃんが真選組のファンだという方があり得るくらい

24名無しさん:2013/06/07(金) 23:21:08 ID:NP1nGb1E
自分も傾城篇で考え方が180度変わった
銀さんは松陽先生との約束でしか動いてないのがわかったから
それを断ち切らないうちは未来で生きてるところが想像できなくなった
やり方が違うだけで着地点は高杉と同じ破滅ルートしか見えないんだよなぁ
生きてるのが想像できるのは史実通り桂だけだわ

25名無しさん:2013/06/08(土) 00:55:55 ID:HwCJIfOo
真面目な話そんな話を劇場版でやるんじゃないの?

26名無しさん:2013/06/08(土) 01:46:01 ID:wkRikDbo
確かに映画は銀さんが生を選択する話になるのかも知れない

27名無しさん:2013/06/08(土) 02:01:12 ID:UuDgWOLs
>>21
本来はこのスタンスが望ましいんだけどな

28名無しさん:2013/06/08(土) 04:16:25 ID:IKsuxH9g
そもそも銀さんのスタンスなんてなかった
そう見えてたものは全部先生との約束だったわけで
坂田銀時個人の意思は作中に一度も出てないんじゃないかね
だから監督のインタビューにもあったように一度も本当に笑ったことがないと
この主人公が約束の上でしか生きてない現状を打破して未来を生きるのか、殉じて終わるのかどうかが見たい

29名無しさん:2013/06/08(土) 05:20:34 ID:Gw1dDEc.
ま、映画の内容としては打破して生きるのほうだとは思うな
タイトルからみても

30名無しさん:2013/06/08(土) 08:43:34 ID:gu3FWBF2
映画かぁ。
映画っていうのは、公式公認のパラレルワールドていうイメージだから、核心に触れずに上辺をなぞるだけじゃないのかな。
ただ、史実寄りの土方と近藤はすごい期待してるけどね!空知が史実ネタを題材にしてること、期待してるけどね!

31名無しさん:2013/06/08(土) 22:00:59 ID:NxVRKjxA
うーむ
もしかしたら銀さんが幕府にとらえられて
歌舞伎町メンバーがあの時の銀さん達の様に反乱を起こすなんて事もありえるかもしれんぞ
見廻組と高杉一派との関わりも気になるけど

銀魂で「みまわりぐみ」ってどういう字だったっけ?

32名無しさん:2013/06/08(土) 22:12:05 ID:pcZCqrNQ
>>31
それであってるよ見廻組

33名無しさん:2013/06/09(日) 00:20:48 ID:Jgc5CGMw
>>32
ありがとう

34名無しさん:2013/06/09(日) 00:38:06 ID:m604FFZE
>>11
松蔭先生のエピソードは獄中を支配したとか
村塾の勉強方法が対話形式だったり
一緒に畑仕事をしながらそれぞれの長所を見つけたりとか
銀さんや桂のエピソードでちょこちょこ出てきてるから
案外ドラゴンボーズ全巻持ってて
亀の甲羅を背負ったインストラクターだったのかもね

多分見廻組だけど史実で考えると
さぶちゃんは坂本龍馬を暗殺しちゃった過激佐幕派になるし
多分今のところ、江戸を一回リセットしないとどうしようもないと思ってて
お互いがお互いを利用し合ってるってところなんじゃね?
多分リセットした後、新しい国作りで鬼兵隊は攘夷主導
さぶちゃんは徳川幕府と変わってくるんじゃないかな
高杉はまあ今のところぶっ壊すだけだからね・・・

35名無しさん:2013/06/09(日) 01:50:46 ID:pRAqXkNc
>>28
お登勢さんを守る、と辰五郎さんに約束した時も松陽先生との約束があったからそう約束したのかな
それとも先生との約束は関係なく、お登勢さんへの恩返しのつもりだったんだろうか

36名無しさん:2013/06/09(日) 09:30:23 ID:tEoM8pXI
新政府軍もできたわけじゃなく
幕府も倒されていないが権力が弱くなっていて真選組もなく
無政府状態に近い治安状況のよう
近藤が囚人になってる理由もわからない
いまさらストーカー罪にしても奉行所が通常通りにしては治安が悪そう

37名無しさん:2013/06/09(日) 12:02:10 ID:m604FFZE
>>36
劇場版のことだよね?
多分真選組は史実通りの展開なんじゃないかな
銀魂世界でも散々このままでは幕府は滅びる
日本は駄目になると言われてたし、本当にその通りになっただけかと
(単純に天人に乗っ取られた世界)
予告見たかぎり近藤さんは覇気がないから
お妙さんに何かあってやる気をなくしただけかもしれないし
史実通り武士でいることに疲れただけかもだし
真選組を護る為に自らを犠牲にしたのかもしれない

でも正直な話深い理由があるなら原作でメインでやると思うから
案外凸凹編の土方の蓄積したマヨネーズが噴出したくらいの
しょうもない理由だと思うよ

38名無しさん:2013/06/09(日) 16:37:39 ID:orDUamqM
別作品引っ張り出して申し訳ないんだが、
裏語薄桜鬼に攘夷組としてグラバーって人がいたんだけど、
この人は銀魂に出てたことある?

39名無しさん:2013/06/09(日) 17:30:30 ID:9/pgh8pA
ミツバさんの婚約者のクラバトウマ(漢字は失念。すみません。)って商人として出てましたよ。

40名無しさん:2013/06/09(日) 20:30:30 ID:YPA9mwGs
裏語薄桜鬼ってなんぞ?と調べたら、乙女ゲーかよ

しかも杉田が高杉役とかなんのギャグだ

41名無しさん:2013/06/09(日) 20:33:46 ID:qR4wur1o
クソ銀のせいで銀時と桂が上手くいっちゃった!史実とか関係なく銀時と桂が夫婦に!

↑こんなこと銀時×桂ファンに負けた月詠厨が言ってるの丸出しw
現に今も自演に疲れて自爆所で発狂開始

1、桂ファンは銀時をクソ呼ばわりします。史実とか関係なく銀魂では夫婦だから羨ましいし
2、桂ファンは実際は桂がフッた感じなのに、銀時と桂がくっついたのは銀時のせいだと正論をいいます
3、銀時と桂は銀魂という史実では夫婦です(だからBLなんてねーし!銀桂はノマカプです!)

ネガキャン必死だなあ婆さんw
史実ではとか関係なく銀時と桂が夫婦になったころには高杉は死んでるけどなw
大体桂ファンを我慢できなくなって厨呼ばわり始めるところからいってもクソ月詠厨が銀桂公式に嫉妬しているのがみえみえなんだよなw
だって映画で月詠雑魚だし
予告でも銀時と桂が夫婦だものw

42名無しさん:2013/06/09(日) 21:05:30 ID:zarJvoh2
今日の大河の回想に出てきた松陰先生は熱い演出だった
死んだせいで思想が根強く残るって脅威だな
朧が警戒するわけだ

43名無しさん:2013/06/09(日) 21:39:57 ID:tEoM8pXI
八重兄の回想だったので
長州の松陰先生門下だった人が会津の人から
松陰先生の思い出話されたら複雑そうだと思った

44名無しさん:2013/06/09(日) 21:54:02 ID:zarJvoh2
桂と覚馬と八重の対面が楽しみ

45名無しさん:2013/06/09(日) 22:24:30 ID:orDUamqM
>>39

あのいけ好かない商人の元ネタがグラバーなのか。
ちょっとミツバ編見返すか。

>>40
自分の場合、薄桜鬼アニメしか知らんが
今まで歴史に興味が無い理系人でも、大まかに興味が持てる内容だったから
割と捨てたもんじゃない。
ちなみに総悟役の鈴村も岡田以蔵で出てるぞ

46名無しさん:2013/06/11(火) 13:16:11 ID:yVN4lCSk
桐野利秋、有馬新七、吉田稔麿、吉村虎太郎、田中新兵衛、中岡慎太郎関連の人物ってもう出てたっけ?

47名無しさん:2013/06/11(火) 14:37:29 ID:iHhk5gZY
知ってる限りじゃ出てないね

48名無しさん:2013/06/11(火) 19:14:20 ID:RShuctRc
桐野利秋こと中村半次郎は多分中村京次郎だと思う
田中新兵衛は一回は名前だけ(登場人物は人違いだったので)出たし
最近も人斬り千兵衛で出たよ
その中で今後出る可能性があるとしたら吉田年稔麿位かな…

49名無しさん:2013/06/11(火) 19:35:50 ID:yVN4lCSk
そうか・・・・・
せめて中岡慎太郎は出て欲しいなぁ・・・・・
坂本龍馬を語るのに欠かせない存在のハズなんだがなぁ

50名無しさん:2013/06/11(火) 21:21:09 ID:RShuctRc
中岡は普通の龍馬もの歴史創作でもなんか影薄いからなー
銀魂では龍馬自体がそもそもほとんど出て来ないし
好き過ぎるからって言ってるけど色々動かしにくいんだろうなと思う

51名無しさん:2013/06/11(火) 21:51:44 ID:yVN4lCSk
>>50
確かにな〜
縁の下の力持ちの象徴みたいな人物だし
ただ鬼兵隊として出てくる可能性も少し予想してるんだよなぁ俺
虎太郎や新七もまだ可能性はあるし

52名無しさん:2013/06/11(火) 22:08:26 ID:VrD33pqw
見廻組が出てきた今となると中岡が出たら嫌なフラグに見えちゃうけどな…
山田藤吉とかどうかと思ったけどお守りは陸奥がいるし
そう言えば陸奥って名字扱い?

53名無しさん:2013/06/11(火) 22:29:45 ID:yVN4lCSk
だとしても中岡や新七は幕末には欠かせない存在だろうし
俺は出るにかけるわ

多分名字であってると思うよ

54名無しさん:2013/06/11(火) 22:34:43 ID:VrD33pqw
坂本サイドにキャラが増えるのは楽しそうだよな、陸援隊的な
岡田も出たし中岡は可能性あると思う

陸奥はやっぱ名字だよなぁ…名前が知りたいな
あの貫禄で陽子さんとかだったら胸熱

55名無しさん:2013/06/12(水) 01:01:40 ID:NNN5S2MY
陸奥ムネ子さんだろ

56名無しさん:2013/06/15(土) 15:59:35 ID:3fHzqUxM
今柳生篇見たけど
九ちゃんのお妙へのセリフと紅桜篇の桂から高杉へのセリフが何故か対称的に見えた

57名無しさん:2013/06/15(土) 21:51:01 ID:THop6zu2
うむ、スレチだな

58名無しさん:2013/06/16(日) 00:26:51 ID:gg5LZD/s
あら
確かにそうかも
スマンorz

59名無しさん:2013/06/16(日) 20:52:04 ID:a4nZckIE
立ち位置で見方が全然違って面白いな
今日の大河ではじめて桂が憎たらしく思えたわ

60名無しさん:2013/06/16(日) 21:06:23 ID:e/LQl6MY
そうかな八重の桜は新政府軍側のことも描いてるなと思った
明治維新の三傑は幕末明治両方のドラマにでてもわかるけど
それ以外はさっぱりだ
板垣退助も登場してるのは明治以降も大河ドラマでするからだろうな

61名無しさん:2013/06/17(月) 22:54:22 ID:zGd.KJBI
自分はどうしても会津の殿様に共感が出来ないから
今の美化しすぎな会津視点の今の大河が結構しんどいところがある

>>60
板垣退助が登場したのは多分戊申戦争で活躍したからかと

桂は会津復興と救済に尽力を注いだみたいだけど
どう描くのか結構不安だったりする

62名無しさん:2013/06/18(火) 22:52:22 ID:89mT8kqo
沖田は福島県の白河藩が出身だったんだね
江戸に来たときは沖田父が江戸の白河藩邸にいたんだっけ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板