したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

何か言ってるNote5

1セラミー:2022/02/01(火) 22:42:32
何か言ってます

806セラミー:2022/04/09(土) 22:36:29
播戸竜二の解説コーナー ばんばん ばんざい! ノリノリです さすがバンド

807セラミー:2022/04/09(土) 22:39:25
へー バンドが女子のWEリーグの理事も務めてるそうです

808セラミー:2022/04/09(土) 22:43:27
それでは次回をお楽しみに! 16日(土) 22:00 See you アミーゴ〜

809セラミー:2022/04/09(土) 23:05:22
>>782
素人ってバカですよねー

知ってることしか知らないくせに、無知の自覚もできず、
まるで事実を説明するかのようにわかったふうなことをほざいて批判()だの評価()だのした気になってる

こういう素人にはなりたかないですね

どうでもいいけどステルスとストレスで何かボケられないかな…

810セラミー:2022/04/10(日) 20:00:10
鎌倉殿の 1 3 人 第 1 4 回

811セラミー:2022/04/10(日) 20:00:50
ではいってまいります いってらっしゃいませ

812セラミー:2022/04/10(日) 20:01:24
はよいけー! さっさといけー! 何度も振り返る うふふ

813セラミー:2022/04/10(日) 20:02:42
木曽の息子が鎌倉に到着 染五郎か!

814セラミー:2022/04/10(日) 20:04:28
政子の態度が豹変したww

815セラミー:2022/04/10(日) 20:05:17
また平家の追悼軍かい

816セラミー:2022/04/10(日) 20:06:04
1183年 正月 木曽義仲が挙兵

817セラミー:2022/04/10(日) 20:07:10
おそれをなした平家が京から逃げ出そうとするが、法皇さまが見つからない

818セラミー:2022/04/10(日) 20:07:43
頼朝「木曽義仲に先を越された」

819セラミー:2022/04/10(日) 20:08:50
あっ法皇さまだ「よくぞ平家を追い出してくれた」木曽義仲「はっ」

820セラミー:2022/04/10(日) 20:09:43
三種の神器

821セラミー:2022/04/10(日) 20:10:30
木曽の息子を囲んで親睦を図る

822セラミー:2022/04/10(日) 20:11:11
あーあ相撲を取ってケガさせちゃったww 軽傷 かすり傷

823セラミー:2022/04/10(日) 20:11:50
義経が、人質としての立場を教えてビビらせようとする

824セラミー:2022/04/10(日) 20:12:23
セミの抜け殻を集めるのが好き

825セラミー:2022/04/10(日) 20:13:09
鎌倉の首脳会議

826セラミー:2022/04/10(日) 20:14:00
木曽の祝勝会

827セラミー:2022/04/10(日) 20:14:35
木曽義仲の振る舞いが、公家に小馬鹿にされる

828セラミー:2022/04/10(日) 20:15:27
オジキの謀? はかりごと

829セラミー:2022/04/10(日) 20:16:08
木曽の息子を囲んで親睦を図る その2

830セラミー:2022/04/10(日) 20:16:40
荒れる京

831セラミー:2022/04/10(日) 20:17:37
法皇さまと源のオジキが双六してる

832セラミー:2022/04/10(日) 20:19:05
わずか4歳の後鳥羽天皇が即位

833セラミー:2022/04/10(日) 20:20:08
木曽義仲の言うことが、法皇さまや公家の皆さんにまるで聞く耳を持ってもらえない

834セラミー:2022/04/10(日) 20:21:18
頼朝「っしゃー うちらの出番じゃー」

835セラミー:2022/04/10(日) 20:22:27
こき使われる木曽

836セラミー:2022/04/10(日) 20:23:51
木曽義仲が公家を殴った

837セラミー:2022/04/10(日) 20:24:22
>>836
法皇さま「謀反じゃー」

838セラミー:2022/04/10(日) 20:26:01
出陣したい気まんまんの頼朝だけど、鎌倉の状況がむつかしい

839セラミー:2022/04/10(日) 20:26:35
鎌倉の首脳会議 その2

840セラミー:2022/04/10(日) 20:28:09
ついに義経に出陣の命令が! あーあシドー

841セラミー:2022/04/10(日) 20:28:55
旬小栗と人質の染五郎「戦になるのですか」

842セラミー:2022/04/10(日) 20:29:32
ショックを隠せない政子

843セラミー:2022/04/10(日) 20:30:19
政子と実衣

844セラミー:2022/04/10(日) 20:31:39
三浦の館「どうされました 皆さんお揃いで」坂東武者の皆さん「もう頼朝にはついていけねー」

845セラミー:2022/04/10(日) 20:32:57
新婚夫婦 八重さんのお腹ふくらんどる

846セラミー:2022/04/10(日) 20:33:47
八重さん身重でしんどそう

847セラミー:2022/04/10(日) 20:34:48
旬小栗が彌十郎お父さん時政に相談「戻ってきてくれー」

848セラミー:2022/04/10(日) 20:35:54
義経が鎌倉を発つ 木曽義仲を源義仲って言った

849セラミー:2022/04/10(日) 20:37:30
こりゃ帰ってこられないフラグだな セラミーはピンときましたよ

850セラミー:2022/04/10(日) 20:38:22
義経壮行会

851セラミー:2022/04/10(日) 20:39:24
人質の染五郎が不吉なことを言う

852セラミー:2022/04/10(日) 20:40:38
坂東武者の皆さん シドーやるな

853セラミー:2022/04/10(日) 20:41:24
文官大江広元が旬小栗を呼び止める

854セラミー:2022/04/10(日) 20:42:45
佐藤浩市上総広常を使って画策?

855セラミー:2022/04/10(日) 20:44:39
長澤まさみのナレーション「その夜、鎌倉がふたつに割れた」 つづく

次回予告 旬小栗「仲間割れしている場合ではございません!」

856セラミー:2022/04/11(月) 20:43:45
>>787
もし戦犯言うなら、そんなもんどんなプレーであろうと、
その1失点に勝敗を左右されてしまうような試合しかできなかった11人つーか交代もあるからプレーヤー全員の責任なんじゃないのかと

あとそれに、指揮をとってる監督やベンチスタッフまで入れてあげてもいいかな

857セラミー:2022/04/11(月) 20:44:22
>>809
しかもそれどころかさー 知りもしない知りえないようなことまで平気で平然と言いきって断定して決めつけたりするよね

858セラミー:2022/04/13(水) 07:07:37
えっ? 鎌倉殿のことを書くのが、自分でやってて楽しくて、電車おつ書くの面倒になってきたなんて思ってなくもないですよ

859セラミー:2022/04/13(水) 21:17:42
前後しますが、鎌倉殿の13回 再 放 送

>>718
「どうしてこういうことになったのよ」「何もおまえさまがあんなこと言わなくても」「父上を責めるのはよしましょう」
「そもそもこしろーがいけないんでしょ」「余計なことばっかりして」「おまえがぺらぺらいろんなところでしゃべるからだ」
Zenjoが手をパンパンたたいて「みなさん! はいみなさーん! 義父上が、何かおっしゃりたいようです」 ・・・ どうぞ?

やんなっちまったんだよ 何もかもが 悔やんではおらん 伊豆へ帰る

大泉Yoritomo「お義父さんのことはなんとも思っておらん 鎌倉を出ていくことはない」→>>719

860セラミー:2022/04/13(水) 21:18:56
>>720
源のオジキがお見えです またあのお方か 用件を聞いておきましょうか いや、わしが会おう

まさか、こしろーまで出ていくことにはならんだろうな → 小池栄子Masakoが小首を傾げて口の端を曲げる

>>722
荷造りしてる 彌十郎お父さんTokimasa「京へ戻るという其方の願いを摘み取ってしまった すまん」
宮沢りえRiku「しいさま、鎌倉殿の前で私を庇ってくださり、嬉しゅうございました」
りくぅ〜 凛々しゅうございましたよ

彌十郎お父さん時政は「四郎」で「しい様」らしいです C様

861セラミー:2022/04/13(水) 21:20:14
>>723
大泉Yoritomo「いまさら所領をくれと言われても」源オジキ行家「わしはこれまで、平家と11度戦い8度も勝ってきた」
旬小栗こしろーYoshitoki「こちらの調べでは、8度戦い6度敗けております」
オジキ杉本哲太「国のひとつくらい差し出すのがスジである」くにぃ!? 頼朝の従者アダチもぶったまげ
オジキ「元はと言えば、わしが御令旨をもたらしたのだぞ」
大泉Yoritomo「では言わせてもらいますが、あなたは弟義円を巻き込み、敵に無謀な戦を仕掛け、義円を死なせた」
今その時まさに殺されそうな義円を見捨ててスタコラ逃げるオジキの画
大泉Yoritomo「はっきり申し上げる 金輪際、この鎌倉に足を踏み入れないでいただきたい さらばでござる」
源オジキ「よいのか、木曽のところに行っても」「はあ〜?」「わしが義仲と組んだらどうなるか」「痛くも痒くもなし!」

862セラミー:2022/04/13(水) 21:37:35
旬小栗こしろーYoshitoki「あれでよろしかったのですか」 大泉Yoritomo「構わん」
文官大江広元「ああ見えてオジキは公家とのつながりも深い 木曽どのと組めば、思わぬ力となります」
佐藤二朗ひきYoshikazu「厄介ですなぁ」
「木曽は今どうしておる」「信濃に留まったままです」「なぜ動かん」
「木曽どのは北陸からの食糧をおさえております 都の平家を干上がらせるおつもりでは」
「かなりの強者のようでございますなぁ」「このままでは木曽に手柄を奪われてしまう 兵糧は?」
「京へ攻め上るまでの蓄えはございます その先、都で持ちこたえるのは難しいかと」

「欧州じゃなくて奥州の動きも気になります」「藤原秀衡が会津まで南下してきたという噂はどうなった?」
「真偽はつかめておりませぬ」藤原秀衡は、義経が鎌倉へ来る前にお世話になってた御仁です
文官大江「藤原秀衡どののことがある以上、たやすく鎌倉を離れるわけにはいきません」軍師かおまえは

「Zenjoは何をしておるのだ 秀衡がポックリ逝ってくれねば、動きがとれん」「日々、江島弁財天で祈祷を」
「誰か他に、まじないができる者はおらんのか」→>>724

863セラミー:2022/04/13(水) 21:38:05
>>725
信濃 青木崇高相楽左之助木曽義仲 ナレーション「朝日将軍として後世に知られる」
この時期、青木崇高左之助木曽義仲は源氏の一門の中で、頼朝に勝るとも劣らない勢力を持っている

「今すぐ京へ攻め上るのだ」「オジキ、なにゆえ急がれる」
「くそ生意気な頼朝に先を越されたくないのだ」「平家は潰す おれがこの手で しかし今ではない」
木曽の家人「まずは旅のつかれを癒してはどうですか」秋元才加Tomoe御前「蒸し風呂の支度ができております」虫風呂?
オジキ食い下がる「左之助、其方こそが源氏の嫡流 わしと共に京へ上り、平家を倒し、源氏の世を作ろうぞ」

864セラミー:2022/04/13(水) 21:39:07
>>726
B作と山本耕史へーろくの三浦親子「よう」 彌十郎お父さんTokimasa「わしは帰らん」
三浦B作「そう言うな 御家人の間じゃあ、鎌倉殿に物申したおまえの人気はうなぎのぼりだ」
彌「そーなのか?」めっちゃ満面の笑みで嬉しそう
B「逆に鎌倉殿は亀の一件ですっかりミソをつけちまった 上洛どころではない りくどのだって…」
Riku「あらいらっしゃい」「誰かと思いました」「土いじりもやってみると楽しいもんですねえ」
ほっほっほ はっはっは

B「そーいやさっき、江間の館の前で、こしろーを見かけたぞ」
彌「また来てるのか あいついまだに、八重にぞっこんでな 何かってーと様子を見にきてんだ」
B「フラれたんでないのか」→>>728 はっはっは

865セラミー:2022/04/13(水) 21:40:08
>>729-730
八嶋智人たけだNobuyoshi「左之助のことじゃ」大泉Yoritomo「近頃その名をよう聞く」
どういうわけか、オジキをあずかっとるそうだ そのオジキの入れ知恵で、左之助は平家に近づこうとしているという噂だ
いずれ平家と組み、この鎌倉に攻めてくるとかこないとか 旬小栗「攻めてくるというのですか?」
くーるーとーかーこーなーいーとーかぁ〜 感じ悪い 『新選組!』の武田観柳斎かおまえは てか今回も「武田」だ

面倒になる前に、木曽の左之助を何とかなされよ わしは東海道に巣くう平家の残党が暴れて動きがとれん 頼みましたぞ

どこまで信じてよいものか 「あの方の言葉にマコトはありませぬ」

旬小栗こしろーYoshitoki「観柳斎は、一門の姫を左之助の嫡男に嫁がせようとして断られたとか おそらくその腹いせと」
佐藤二朗ひきYoshikazu「左之助は同じ源氏 よもや攻めてくるとは思えません」
文官大江「ここは直に真偽を確かめましょう」どうやって?「軍勢を信濃に送るのです」
平家との噂が偽りなら、その証に人質を出せと迫ります 断れば噂はマコト そのまま攻め込んで左之助の首を獲る 軍師かおまえは

866セラミー:2022/04/13(水) 21:41:05
真っ赤な装束で立派な身なりの猿之助が振り返る>>731
「お会いしとうございました 鎌倉殿のご活躍ぶり、我が事のように嬉しゅうござりまするぞ」
「羽振りがよさそうだな」「法皇さまのお覚えめでたく、今は京にて、神護寺の再興を任されております」
よくぞ、よくぞお呼びくだされた 藤原秀衡調伏の儀、この猿之助Mongakuにお任せあれ〜

>>732
Zenjoの祈祷してる部屋へ猿之助がズカズカ入ってって、Zenjoより位置が高くなるように座布団だか敷物を積み重ねて置いて、
その場にいた宮澤エマImouto実衣も何が何だかわからんように「えっ?」て二度見してとにかくZenjoを応援して、
3人がどんどんヒートアップしてって祈祷の大合唱になったwww

867セラミー:2022/04/13(水) 21:42:13
>>733
こしろー「おい どーいうことだ」 へーろく「あいつらの話を聞いてやってくれ」

へ「ひとりずつ順番に!」↓

解せねーんだよ平家討伐は良いこの坂東に攻めてくるなら受けて立とうでもな今度のは違う源氏どうしの諍いだなんでおれ達が付き合わなきゃなんねえんだわしらは鎌倉殿のためならなんでもするってわけじゃねえんだーそういうことだ「この度の一件、軍勢を率いていくのはあくまで形だけです」軍勢を率いて行けば向こうは攻めてきたと思います戦にならないと約束できますかわしらは鎌倉殿のためならなんでもするってわけじゃねえんだーそれは聞いたこのままでは皆の心が鎌倉殿から離れていきますもううんざりなんだよ妾にうつつを抜かし舅にも愛想をつかされるようでは坂東武者の主とは言えんいささか言いすぎではござらんかわしらの思い鎌倉殿にお伝えしてくれんかぁそうだそうだ

868セラミー:2022/04/13(水) 21:43:16
大泉Yoritomo「勝手なことばかり抜かしおって」 佐藤二朗ひきYoshikazu「鎌倉殿へのうやまいが全く足りませんな」
シドー梶原Kagetoki「本日、三浦の館へ集まった者の名は、ここに控えております」 「相変わらず手回しが良いな」
木曽の件、いかがなさいましょう
文官おーえ「ここは使者を送り、左之助の本意を問うだけにいたしましょう 戦をするかどうかは、その先の話」軍師かおまえは

しゃーねーな 使者にはどなたを 身内に行かせよう かばのかじゃがよい

「かばのかじゃ」とは「蒲冠者」で迫田孝也源範頼のことらしいです 他にも読み方がいくつかある模様
何回か聞き直してなんとか聞き取れたのが精一杯で、ココはセラミーもボケられなかったですね

869セラミー:2022/04/13(水) 21:44:56
>>734
佐藤浩市Kazusa「おまえさんもたいへんだよなぁ 次から次へと」
旬小栗こしろーYoshitoki「もともと鎌倉殿は兵をお持ちではありません 御家人達に強気で臨めないのが、おつらいところです」
おれに言わせりゃ、そいつが駄目なんだよ どういうことなんでしょう
強気でいこうぜ もののふなんてもんはよ、結局、度胸のあるやつに従うんだよ そういうものですか
現に、おれは武衛のそういうところにホレたんだよ だろ? あいつはそれができる漢なんだよ、武衛は
たしかに あっ→お酒つぐ
あの頃と今とじゃ、守るもんが違うから、強気に出られない気持ちもわからないでもない
ヘタをすると、鎌倉は真っ二つに割れちまうぞ
その時、上総どのはどちらにつかれるおつもりですか さあ、どうするかな グイッと呑む

870セラミー:2022/04/13(水) 21:45:37
>>735
菅田将暉くろーYoshitsune「聞いたぞ、いよいよ出陣だそうだな かばのかじゃNoriroriの兄上では心許ない」
旬小栗こしろーYoshitoki「私も参ります」「護衛してやる」「謹慎中ではありませんか」
「戦をしないと、もう耐えられないんだー!」「戦ではありません」「ついていくだけ たのむ ついていくだけ」
無視された菅田将暉くろーYoshitsuneが絶叫して地団駄「明後日の朝、ココを発ちます」「心得た」にんまり

>>736
「世の中何がどう転ぶかわからんなー 彌十郎が鎌倉を離れてしまっては、北条も軽く見られよう」
「この先は、我が比企の出番でございますね」「まずは万寿さまを立派なお子に育て上げねば」
「足りませぬ 北条がそうしたように、我らも源氏に取り入るのです」
「北条のように? 送り込むか・・・ 娘達を」「食い込むのです グイグイと♪」

871セラミー:2022/04/13(水) 21:47:06
>>738
菅田将暉くろーYoshitsune「信濃行き、私も加えてもらうことになりました」
迫田孝也かばのかじゃNoriyori「そうか 鎌倉殿のおゆるしが出て良かった」「あっ 兄上には内緒で」「大丈夫か」

佐藤二朗ひきYoshikazu「お待たせいたしました よう来てくれましたな、ご両人」
迫田孝也かばのかじゃNorirori「まだわからないのです 今日はどういった」
「ご紹介しましょう こちらがツネ、こちらがサトと申します」「比企どの、これはどういう」
「源氏の皆さんとお近づきになりたい、それだけでございます」「鎌倉殿のおゆるしもなく、このようなことは困ります」
おふたりのお話し相手になればと、それだけにございます おおげさに考えずともよいのです
迫田孝也かばのかじゃNorirori「あす信濃へ参るのです、支度がありますのでこれで いこう」比企嫁が追ってく
菅田将暉くろーYoshitsuneが三浦透子Satoから目を離さない
佐藤二朗ひきYoshikazu「里は、気立てのいいコでございましてね」「里にございます」犬の遠吠えが響く わおーん→>>739

山本耕史へーろく「こねーじゃねーか御曹司」あっ仁田どのだ「館にもいらっしゃいません」どーすんだよ
自分から言い出したくせに、こまったやつだ 置いてってもよろしいですか 鎌倉殿のゆるしも出ていないのだ、構わん
出立ーっ

>>739
浜辺で小鳥の鳴き声 三浦透子Sato「くろーどの、朝でございますよ どこかへお出かけになるとおっしゃってませんでしたか」
ガバッと起きる くっそー

872セラミー:2022/04/13(水) 21:48:08
>>740
釣りでござるか 申し訳ござらぬ ここでお待ちを 承知しました

物音がして振り返るとオジキが柱の影に半身
「義仲はどこぞの誰かと違ってわしのことを大事にしてくれる 逃がした魚は、大きいぞ フハハハハ」
山本耕史へーろく「魚が自分で言うか」かばのかじゃNoriyori「いちおう実のオジキだ、ちょっとかまってあげてくる」

>>741
へーろく「あっちはどうなった 親父殿がいなくなって、家督を継ぐのか」
旬小栗「正直どうでもいい おれはいつだって、目の前のことで精一杯」
「楽しいだろ生きていて」「えっ?」「何が起こるかわからない人生 うらやましいわ」「はー 考えたこともなかった」
「おれは当たり前のように家督を継いで三浦の一族を率いていく あとはたまに、女をからかって遊ぶくらいが関の山だ」
「おれだって、こんなことになるとは思いもしなかった あのお方が、うちに転がりこんできた日から、すべては変わったんだ」

873セラミー:2022/04/13(水) 21:49:06
>>742-744
お戻りだ 青木崇高左之助木曽義仲「おお、山奥ゆえ、客人に振る舞えるものは、川魚くらいしかなくてな」

えー もうちょっとさー 猿とか熊とか天狗とかさー

「源氏がひとつになり、平家を滅ぼす これがおれの望みだ」「口だけなら何とでも言えましょう」
「鎌倉のもんはずいぶんと疑り深いのう」「平家と通じているという噂が流れております」
「噂とは、流す者に都合よくできている 惑わされてはならん」
おれが北陸に兵を進めたのは、東海道へ向かえば、頼朝どのや甲斐武田とぶつかる それを避けるためだ 答えになってるか?
左之助がたき火で焼いた魚を渡す「どうした?」旬小栗「もう少し焼いた方が、私は好みです」生焼けだった
かばのかじゃ「食べてしまった」左之助「腹は壊さん」
木曽どののお考えはよくわかり申した その旨、鎌倉殿にお伝えいたす ただし条件が
グギュルルル あっ すまん 厠へ行ってもよろしいか どうぞ続けて あっ あっ

874セラミー:2022/04/13(水) 21:50:40
>>745
旬小栗「鎌倉殿は、平家と通じておらぬ証に、人質を差し出すようにと申しております」
左之助「人質?」「オジキではどうでしょう」へーろく「あれじゃ人質にならねーだろ」「いかがですか?」
オジキは渡せん お気持ちはわかります しかしココだけの話、あの方は、お守りすべきお方では・・・
どんな男かは関わりない おれは自分を頼ってきた者を追い出すようなマネはできぬということだ
息子でいい ご嫡男を? オジキと実の息子を秤にかけて、オジキを選ばれるのですか
男には、守らねばならぬものがある これがおれのマコトだ

875セラミー:2022/04/13(水) 21:51:14
>>746
へーろく「おめかしすれば相当イイ女だよなぁ」こしろー「何が捕れるのですか?」
秋元才加Tomoe御前「やつめうなぎ 目に良いので、義仲さまに」へーろく「ホレてるのか?」
こしろー「木曽どのは、鎌倉殿とは全く違いますね」「すばらしいお方です」「長くお側に?」
「おさななじみ」「初恋の相手か」「斬りすてられたいか」
「申し訳ない こいつは女を見ると、見境なく発情してちょっかいを出したくなるのです」
「色恋はとうに捨てた」「それで幸せなのか」「私はあのお方に終生尽くすことに決めている」
感銘を受けた様子のこしろー「お手伝いしましょう、さあ」「さわるな」「させてください」「さわるな」
義仲が現れて秋元才加Tomoe御前「食糧の調達いってまいります」「頼んだ」
「息子の義高染五郎だ 鎌倉に行くことを承知してくれた」こしろー「ありがとうございます」→>>747
「ご安心ください 源氏どうしで争わぬ限り、必ずお帰りになれます」義仲が息子の肩に手を置いて「父を信じろ」「はい」

876セラミー:2022/04/13(水) 21:52:22
>>749-750
江口のりこKame「家まで焼き払って、まだ足りない?」小池栄子Masako「足りませぬ」
お茶を置いて亀「では私、手を引きます」マサ「そうしてください」亀「ひとつだけいい?」
マサ「あなたの話を聞くつもりはありません」

黒髪の〜 乱れも知らずうち臥せば〜 まづかきやりし人ぞ恋しき〜 マサ「はい?」

亀「髪を振り乱して寝ているとね、愛しい人がこの髪をね、指に絡めてそっとかきあげてくれたことを思い出すわけよ」
マサ「それが何か」亀「誰が読んだか知らないでしょ 和泉式部」マサ「それくらい知ってます」
亀「ではそのお方の日記は? 目は通したの? りくさまから渡されましたよね」目が泳ぐマサ「…ざっとですけど」亀「うそ」
伊豆の小さな豪族の家で育った行き遅れがさぁ、急に御台所御台所って、勘違いしてもしょうがないけど、大事なのはこれから
自分が本当に鎌倉殿の妻として相応しいのか、よく考えなさい 足りないものがあったらそれを補う 私だって文筆を学んだのよ
あなた、御台所と呼ばれて恥ずかしくない女になんなさい 憧れの的なんだから、坂東中の女の そんな風に考えたことあった?
マサ「考えたことありませんでした」亀「では、よろしくお頼み申します」マサ「あの、さしあたって何を読めばいいでしょうか」

江口のりこKameさんの知識マウント超かっけええええ ついでに佐藤浩市Kazusaにも手ほどきしたって!

877セラミー:2022/04/14(木) 20:49:23
>>861真ん中へん
「元はと言えば、わしが御令旨をもたらしたのだぞ」
それがたしかオジキ初登場で、山伏の恰好をしており、頼朝と従者アダチに「胡散臭いと言えばあの人」で思い出され、
その時は、まさか役者さんが哲太さんとは気づかず、後々こんなに絡んでくる人とは思いもよらなかったでしたね

>>868下の方
カバのガチャ? ヒポポタマス

>>872下の方
初回で逃げるために女装したSukedonoの画ww ネタバレになるかもですが、知らない人にとっては伏線?になるのかも

878セラミー:2022/04/16(土) 15:33:10
鎌倉殿の14回 再 放 送

>>811-812
「正式に夫婦となること、鎌倉殿と御台所に申し上げたいのですが 今でなくても構いません」
まだこれからだったんかいワレ

ナレーション 木曽義仲の息子義高が鎌倉へ入る 表向きは大姫の許嫁としてであったが、体の良い人質である

大姫は、頼朝と政子の長女ですね

>>813
小池栄子Masako「許嫁などどう考えても早すぎます」大泉洋Yoritomo「形だけじゃ」
旬小栗こしろーYoshitoki「木曽どのの息子を迎え入れて、鎌倉殿の器の大きさを示すのです」
「大姫がかわいそう」「わしだって、好きこのんで木曽の山猿の息子なんぞにくれてやりとうはない」
「すべては戦を避けるため」「どんな男? どうせ猿面に決まってます」

こちらへ ホー ホケキョ 「源義仲が嫡男、染五郎Yoshitakaにございます」>>814

「遠路ご苦労であった わしと木曽どので、平家を討つ 染五郎どのと大姫は、その絆よ」
「大姫にございます」お互いに礼儀正しく頭を下げる
「旅のおつかれもございましょう まずはお召し替えを」「では、後ほどあらためてご挨拶に伺います」「うむ」
マサ「よろしいのではありませんか」←大泉Yoritomoが二度見

879セラミー:2022/04/16(土) 15:34:08
>>815
ナレーション 頼朝の最大のライバル木曽義仲は、北陸に勢力を伸ばしていた その義仲を討つべく、平家の追討軍が迫っている

追悼しちゃってた

>>816
義仲「おれは、悪逆非道の平家を決してゆるさない これは正義の戦である 恐れるな 義は、我らにあり〜」おおー!

ナレーション 倶利伽羅峠で平家軍を撃退し、勢いに乗った義仲は、京へ向かって突き進む
義仲軍をおそれた平家は、後白河法皇を連れて、都を逃れようとするが・・・

>>817
法皇さま、どこにいらっしゃいますか 小泉孝太郎Munemori「さがせ、必ず見つけ出せ」
「法皇さまのことは一旦お忘れになって、まずはお逃げください」そうはいかん ここは何としても我らと共に
もぬけの殻にございます ミカド(帝)があらわれた 都は危のうございます これより皆で、もっと良いところに参ります
安徳天皇「麻呂もか?」4、5歳くらい? もちろんでございます 参るぞ はっ

ちょいちょい出てくる小林隆さん 「平家一門は、おそれ多くも、帝と三種の神器と共に、都を落ち延びていきました」
京の様子を大泉Yoritomoに伝える 大河『新選組!』で六番隊組長の井上源三郎でした

880セラミー:2022/04/16(土) 15:35:10
>>818
大泉Yoritomo「平家を滅ぼされたら、わしの出る幕がなくなる」
文官大江広元「ご心配には及びませぬ 法皇さまと義仲は、いずれ必ずぶつかります」こしろー「なぜわかるのですか」
文官おーえ「木曽の荒武者と、法皇さまが合うわけがございません しばらくは、様子を見ましょう」

>>819-820
ご褒美の扇子を受けとる源オジキ行家「かたじけのうございます」「平家を追討しこれを滅ぼせ! 法皇さまの思し召しである」
「何よりも急ぐは、三種の神器の奪還」法皇さまのお話しの最中に義仲がご褒美へ手を伸ばし、
扇子を手に取ってパタパタあおぎ始めてたしなめられる キソドノーッ
義仲「三種…とは?」公家が鼻で笑って「八咫鏡 八尺瓊勾玉 草薙剣 やろがい」

神代(かみよ)の昔より、帝が受け継いでこられた宝物である オジキ「必ずや、取り戻し奉りまする」
西田敏行Goshirakawaほーおー「まあ、しばらくゆるりとして、戦でつかれた体を休めよ」ははーっ
義仲が腰の刀をはずしてオジキ「何をしておる」「法皇さま、この太刀を振るい連戦連勝、我が軍勢の守り神にございます」
そのぅ…三種の神器?を取り戻し奉るまではこちらを、法皇さまにおあずけいたします
公家「これ!三種の神器を何と心得る!この無礼者が!」何をする! 田舎者ゆえ、どうかおゆるしください さがれ、さがれ

881セラミー:2022/04/16(土) 15:36:12
>>821
中川大志はたけやまShigetada「染五郎どのは、お若いのに実にしっかりしたお方でございますな」「まだまだ若輩者です」
別当わだYoshimori「あんたの親父は、鎌倉殿と争うつもりはねえのか」「父は源氏どうしの戦は望んでおりません」
「ヒャーハハハ気に入った まあ一杯」「酒はまだ早いのでは」「こういうのは早いうちから覚えといた方がよいのじゃ さあ」
「お困りではないですか」「無理につきあうことはありません」
じゃあ相撲じゃ えええ?w 相撲? 相手にすることはありません やるぞ! やります! よっしゃー いくぞ!>>822

染五郎くんが「清水冠者」て呼ばれてました

>>823
菅田将暉くろーYoshitsune「相撲まで取らされて、おまえも災難だな」
染五郎「これも私の務めと思っております」「もし鎌倉殿が義仲と戦うことになったら、おまえは殺されるんだぞ」
「…戦にはなりません 父がそう申しておりました」肩をたたいて「はっはっは めでたいなぁまったく」
「あ、鞍馬で修行を積まれたとか 天狗が師匠というのは本当でございますか」
「うーん まあ今となっちゃ何のための修行だったかわからないけどな」おーいwww
あ 何だ 蝉です んん? 坂東の蝉は鳴き声が違うんだ 実は、→>>824
信濃の家に帰れば…二百五十匹 そんなに? 今年のを入れると、五百十二になります あんまそれ人に言わない方がいいぞ えっ

882セラミー:2022/04/16(土) 15:37:17
>>825
ナレーション 平家の都落ちから五日後 源氏一門に対し、恩賞が下される

くんこう第一は、鎌倉殿 第二が木曽どの、第三がオジキ

大泉Yoritomo「フフッ たいした戦もせずに、くんこう第一をいただいた 笑いがとまらん」
旬小栗こしろーYoshitoki「おめでとう存じます しかしわかりません なにゆえ」
実はな、ヒソカに法皇さまに文をさしあげておったのだ
鎌倉殿はこう進言されたのです 今後は朝廷のお指図のもと、西は平家、東は源氏がおさめるよう定められてはいかがかと
そう言われたら、源氏のことはすべてわしが決めておると思うではないか 見事な策でございます
義仲めの悔しがる顔が目に浮かぶわ はっはっは

>>826
義仲ニコニコ「恩賞などおれにはどうでもいい」
なりませぬ 平家を京から追い払い、法皇さまをお救い申したのは、殿ではないですか
些細なことじゃ 平家を滅ぼすことができれば、おれはそれでいい 褒美なんぞは頼朝にくれてやるわ
それでは家人どもがおさまりません 命懸けでここまでやってきたのですぞ のう巴
秋元才加Tomoe御前が拳で床をたたいて地響き グラグラの実の能力者か! お魚焼いてみんなで食べとる

883セラミー:2022/04/16(土) 15:38:16
>>827
人力車つかリアカーつか牛車?から「飛び降りましたぞ」どうぞこちらへ クスクス 義仲「んー? どうした」

>>828
オジキ「真っ先に源氏一門に決起を呼びかけたこの私が、頼朝より下とは解せませぬ」
法皇さま「頼朝が棟梁ではないのか」頭領ではなかった「大間違いにございます」「頼朝め」
「真に血を流し戦ってきた家人どものために、何とぞ相応しい恩賞をお願いいたします これでは兵達がおさまりませぬ」
「仕方ない 頼朝への恩賞は、いったん忘れよう」

特に別段はかりごとではなかったです

884セラミー:2022/04/16(土) 15:39:10
>>829
頼朝「くそっ!」文を丸めて投げ捨てる

こしろー「それでは参ります 見合って いん じゃっ(←かけ声)」ひけ ひけー おおー 姫お強い もう一度
マサ「ごめんなさいね 大姫がどうしても染五郎どのとせがむものですから」
「姫と遊ぶのは楽しゅうございます」「良いお顔立ち」「ありがとうございます」
エマ実衣「なかなか言えませんよ 言われ慣れてる人は違うわぁ」染五郎が照れ笑い
「万寿も染五郎どののようになるのかしら」「源氏の方々は皆シュッとしたお顔立ちだから、なるんじゃないですか」
「御台所、万寿さまです」比企嫁「ごめんくださりませ」「万寿、こっちにきなさい」おぎゃー 母上ですよー
比企嫁が染五郎を見て「まあ良いお顔立ち」「ありがとうございます」

>>830
小林隆三善康信「このところ京では、木曽どのの兵達の乱暴狼藉が目に余っております」
キャー なんだその目つきは 気どりやがってよー おい 義仲が鉄拳制裁 失せろ!
すまん 怖い思いをさせてしまった 京に住む者は皆おびえております
今のはおれの手勢ではない あれらは攻めのぼるうちに膨れ上がった寄せ集め 今後はもっと引き締めてかかるつもりだ ゆるせ

885セラミー:2022/04/16(土) 15:40:14
>>831
都中が物騒でかなわん 困ったものでございますな ふっふっ 他人事のように言うな それがしの兵ではございません
おっ まいりました 法皇さま、さすがお強い

扇子で盤面を払う あやつと双六をしても、つまらん いつになったら出陣するのかのう
鈴木京香丹後局「ゆっくりせよなどと仰せられるからです」
ゆっくりせよと言われて本当にゆっくりするやつがあるかい 義仲も行家もがっかりじゃ
散らかった双六を片づけながら頷く公家
鈴木京香丹後局「義仲どのは頼りになるお方かと」そなた、見た目の良い男には甘いからの
コメツキムシよりはマシというもの 尻をたたいてやりましょう
新たな帝が立たれた今、何より大事なのは、三種の神器を取り戻すこと わかっておるわい

886セラミー:2022/04/16(土) 15:41:16
>>832
ナレーション 法皇は、平家に連れ去られた安徳天皇をあきらめ、別の孫を即位させている
後鳥羽天皇 この時わずか4歳 皇位継承の証、三種の神器なき即位である

>>833
これ以上猶予はならん 今すぐ西国へ出陣せよ 平家を滅ぼし、三種の神器を取り戻せ
言いたいことがあれば申せ 義仲「平家討伐は、頼朝を待ってからと思っております」
なぜ? 平家と互角に戦うには兵が足りません そなたには、勇猛果敢な兵が山ほどおるではないか
平家を侮ってはなりませぬ 戦に出たこともないお人が口を出さないでいただきたい
公家「なっ」 ほーおー「義仲、わしに申しておるのか」 申し訳ございませぬ
頼朝を待っておってはいつになるかわからん 今すぐ発て 今すぐじゃー ははーっ

ご本尊に手を合わせる染五郎の画

備中 義仲は、出陣した備中で、平家を相手に苦戦を強いられている 秋元才加Tomoe御前をかばう義仲

887セラミー:2022/04/16(土) 15:42:06
>>834
大泉Yoritomo「義仲が京を離れた」文官おーえ「いよいよ出番でございますぞ」

ナレーション 頼朝はこの時とばかりに、空白地帯となった京の後白河に接近する
鎌倉より莫大な引き出物が、都に届けられる 頼朝は上洛の遅れを詫びた

西田敏行Goshirakawaほーおー様「いやー さすが頼朝 ようわかっておるわ」

ナレーション それに対し後白河法皇は頼朝の流罪を解き、じゅごいのげのくらいに復帰させる さらに
こしろーが何か読み上げてるの画 法皇は東海道、東山道の軍事支配権を認める 頼朝上洛のお膳立ては整ったのである

頼朝の陣営が勢ぞろいで佐藤浩市KAZUSAが「武衛」と呼びかけ、うなずく頼朝

>>835
秋元才加Tomoe御前の手当てをする義仲「なんだと?」東山道を与えられた、ということは、信濃が頼朝の手に渡ったも同じ
信濃はおれの所領だ! 法皇さまはなにゆえこのような仕打ちを
頼朝と法皇さまの間でなにやらやりとりが 秋元才加Tomoe御前「悔しゅうございます」 京へ戻るぞ

「こき使われる」っていうのとはちょっと違いました

888セラミー:2022/04/16(土) 15:43:06
>>836-837
オジキ「法皇さまはおぬしにはお会いにならん」なぜでございますか
おぬしは法皇さまの信を失った 取り戻すには戦に勝つしかなかった それもできぬお主にもう先はない
義仲が「ごめん」と先に進もうとする オジキ「謀反の疑いがある 平家とヒソカに和睦を結んだという噂は真か」
「はっはっはバカな」と義仲が振り返るとオジキが真顔

何事じゃー 待てー 木曽どの、ここをどこと心得る そういうところがおぬしは嫌われるのじゃ 扇子ピシピシ
おまえに用はない ふん 山猿めが→義仲がそいつを「鼓のほうがん」と呼ぶ
ほう それがし、鼓を打たせれば都いちの腕前 よって鼓のほうがんと呼ばれておるが? どや顔 それが何か?
義仲がそいつをつかむ「では、おれがおまえをたたいても良い音がするのか?」殴った ひゃー
以上、アカデミー賞の授賞式会場からお伝えしました

西田敏行Goshirakawaほーおー様「義仲が?」鈴木京香丹後局「なんとまあ」
このままでは法皇さまの御身も危のうございます 謀反じゃー×3

丹後局「法皇さまはお会いになりません」 義仲「一目だけでも」
わからないのですか? そなたにかんじんなのは、都の何たるかを知ること 下がりなさい

889セラミー:2022/04/16(土) 15:44:12
>>838
大泉Yoritomo「法皇さまが救いを求めておられる 義仲が平家と通じておるらしい」こしろー「あり得ませぬ」
もう猶予はならん 出陣する! すぐにはむつかしいです 兵糧は十分つってたやろがい
御家人達です あの者達は、源氏どうしの争いに加わるのを嫌がります
従者ADACHI「欧州じゃなくて奥州も気になります 鎌倉殿がココを離れれば、秀衡どのが攻めてくるのは必定」
猿之助はどうしておる 呪詛はどうした Zenjo「猿之助にはいささか難がございます」
人目がないのをいいことに、近頃は浜の漁師と仲良くなって漁にいったりとやりたい放題 あの生臭坊主〜

大漁で嬉しそうな猿之助「誰の許しを得て入ってまいった」Zenjo「鎌倉殿のお指図でござる」
手を触れるなー やめろ何をする これより藤原秀衡どのの呪詛は、このZenjoが行うことになり申した なんと

890セラミー:2022/04/16(土) 15:45:14
>>839-840
坂東武者「なにゆえ義仲と争わねばならんのだ」佐藤二朗HIKI「法皇さまをお救い申し上げるためでござる」
坂東武者「源氏の身内争いではないのか」こしろー「木曽どのが平家と手を結んだという噂が」
ならばそれが真かどうか確かめるのが先であろう 佐藤B作MIURA「そんなあやふやな理由で戦はできんぞ」
おれ達は鎌倉殿の駒じゃねえんだ

大泉Yoritomo「わしは御家人達を束ねそれを守り、御家人達はわしの手足となって働く 主従の契りはどこへいった」
佐藤二朗HIKI「まことに申し訳ありません」従者ADACHI「我らだけで戦いましょうや」
こしろー「いま出せる兵は、多く見積もっても一千」
大泉Yoritomo「足りぬわ 今こそわしが、源氏の棟梁であることを世に示さねばならぬのだ」頭領ではなかった
文官おーえ「まずは先陣を向かわせ、本軍は後からゆっくりと」大泉Yoritomo「その間に御家人を説き伏せよ」
大将はいかがいたします 佐藤二朗HIKI「そのお役目、梶原どのにお願いするのはいかがでしょう のう梶原どの」
シドー「それがしでよろしければ」

大泉Yoritomo「大将はすでに決めてある くろーじゃ 信用できるのは最後は身内よ くろーを呼んでまいれ」

兵を率いて京へゆけ 「ふっ はっ」言葉が出てこない どうした
かばのかじゃNoriyori「くろーに成り代わり、お礼を申し上げます」
菅田将暉くろーYoshitsune「必ずや! 兄上のご期待に応えてみせまする!」
こしろー「まずくろーどのに先陣をきっていただき、かばどのには追って本軍を率いご上洛いただきます」
承知した ひと月のうちに、平家を滅ぼしてごらんにいれます まっこと頼もしゅうございますな
だがまずは木曽じゃ 義仲は、法皇さまの御身を危うくしておる 一刻も早く討ち取らねばならん かしこまりましたー!

891セラミー:2022/04/16(土) 15:46:06
>>841
お父上は我らとの戦を決して望んでおられませんでした そう申されていました
そのことを文に認め(したため)、鎌倉殿に送るようお伝えくださらないでしょうか
父は、義にもとることは決してゆるしませぬ 鎌倉殿に義がなければ、必ず受けて立たれます この戦に義はございますか 無言のこしろー ピー ヒョロロロ

>>842
マサ「木曽どのと戦うことにはならないとおっしゃっていたではありませんか」大泉Yoritomo「わしのせいではない」
染五郎はどうなるのです 大姫の許嫁の件、難しいかもしれんな 戦に勝てば、わしはアレにとって父親の仇ということになる
お願いでございます 首をはねるなどとおそろしいことは言わないでください
しかし義仲を倒すということは、そういうことなのだ 嫌です 大姫は染五郎のことが大好きなのです
大姫のためにも、どうか 考えておこう

>>843
鎌倉殿が何とおっしゃろうが関わりありません 私は染五郎をお守りいたします 大姫のためにも
いいと思う 大姫がどれだけ染五郎を慕っているか、鎌倉殿はご存じないんですよ

892セラミー:2022/04/16(土) 15:47:04
>>844
B作、我らの仲間に加わってくれ その後は? わしらの手で、坂東をおさめる 無理だ 旗頭を立てる かじゃどのじゃ
鼻で笑うへーろく 何がおかしい それでは鎌倉殿と同じことになりませんか
申し訳ないが、この件に関して三浦は 志を同じくすることはできぬというのだな
刀を抜いた人が5人くらい部屋になだれ込んでくる へーろくが秒で近くの人の刀を奪い取る
仲間内で争ってどうする へーろくが舌打ちして刀を下ろして返す
三浦どの、どうか仲間に加わってくれ 北条も討つつもりか 頼朝の身内、当然じゃ
わしらの仲間ではないか 北条は助けてやってくれ それが条件だ 約束しよう、な
へーろく、そういうことだ 父上の…お好きなように

>>845-846
ガッキーYaeさん「坂東武者は総じてヘソ曲がりでございます 決して都人の言いなりにはならない」
なったとしても、心の底で舌を出している 私の父がまさにそうでした
こしろー「このままでは…」グサッと火鉢にトンガを突き刺す トンガちゃうトングや
「鎌倉がバラバラになってしまう」つかお箸や

「こしろーどのにしかできないお働きがあるはずでございます」「面倒なことになった」

お腹に手を当てる この子が大人になる頃には、何かが変わっているのだろうか
横になっていいですか ああ さあ 水を持ってきてやろう ありがとうございます

893セラミー:2022/04/16(土) 15:48:12
>>847
彌十郎お父さんC様が、わらじを作ってる 「とどのつまり、みんながほしいのは所領よ」
戦に勝てば、奪った土地を分け与えるって言やあ、喜んで戦うんじゃねーか 坂東から離れた土地をもらってくれるでしょうか
わかってねーなー 土地ってのは、近くにあろうがなかろうが違いなんぞねえ 要は米の獲れ高よ
こしろー、鎌倉殿と御家人を結ぶ北条の役目の重さ、身に染みましたか やはり私には無理です 戻ってきてはいただけませんか
と、息子は申しておるが? むこうから呼びにくるまでは、決して戻ることはなりません C様「だそうです」

894セラミー:2022/04/16(土) 15:49:09
>>848-849
閏十月八日 義経の先発隊が鎌倉を発つ 点呼しとる仁田どの 馬のいななき ヒヒーンとブルルルルが混ざったような鳴き声

頼朝が弓やってる 兄上、これより源義仲討伐に出陣いたします 存分に腕を振るってまいれ
兄上のために、全身全霊を傾けて戦い抜きまする うむ 弓 ドカッ お見事! やってみるか はい
黄瀬川のほとりで、おまえと再会してから今日に至るまで、じっくり二人きりで話したことはなかったな たしかに
戦から戻ったら、語りつくそうぞ
いかにして義仲を倒したか、いかにして平家を滅ぼしたか、夜を徹して兄上にお話する日を夢見て、くろーは戦ってまいります
的に刺さってた大泉Yoritomoの矢を、菅田将暉くろーYoshitokiの矢がはじき飛ばす 見事じゃ!
強き弟に恵まれて、わしは果報者じゃ 京で、お待ちしております

>>850-851
皆の者、景気づけじゃー 義経「いつかやろうととっておいた」染五郎が恭しく受け取る 蓋を開けると蝉の抜け殻
立ち上がって「ありがとうございます」 まいるぞー! おおー!

こしろー「こうならぬことを望んだのですが」染五郎「残念です」
「源氏どうしの争いなど無意味だというのに」「くろーどのが不憫でなりません」「くろーどのが?」
「父に戦でかなうわけがありません もはや再びお会いすることもないでしょう」蝉の抜け殻を手のひらで握り潰す

895セラミー:2022/04/16(土) 15:50:09
>>852
梶原どのが来てくださるとは思わなんだ どちらかと言うとあちら側のお人かと思ってたぜ
梶原景時も坂東武者の端くれでこざる よう申された
遅くなった あなたまで この猿之助をないがしろにしたあの源頼朝を決してゆるすわけにはいかんのだ
みずがめの酒をひしゃくでがぶ飲み この猿之助が必ずや方々を勝たせてみせましょうぞ〜
ひしゃくを水がめのフチに高速で打ちつけてめちゃくちゃ盛り上がる カカカカカカカカ おおおおおー

鎌倉殿は? お休みでございます お伝えしなくていいのか お耳に入れるのは、もう少し先に
シドー現る いかがでこざいましたか 名だたる御家人はほとんど 一体どんな話を
皆、好き勝手を述べるだけで、一向に話が進みません
しかし皆をまとめる力がある者が加われば、その時は我らの勝ち目はござりません
つまり・・・佐藤浩市KAZUSA

896セラミー:2022/04/16(土) 15:51:10
>>853
文官おーえ「佐藤浩市KAZUSAについて、お願いしたいことが」

>>854
御家人達に不穏な動きがあります 武衛もたいへんだな お願いがございます
だから言ったろ、おれを味方にしたけりゃ… そうではなく もしあの方々から誘われたら乗ってやってほしいのです
どういう了見だ 鎌倉殿のことは気になさらず、御家人の味方に

待たせたな 広常だ 佐藤浩市KAZUSAがきてくれたぞー さあさあ いや心強いのう

不穏な動きをする者が増えております こんなに →>>855

897セラミー:2022/04/16(土) 22:00:19
今日のJリーグタイムは何ですか

898セラミー:2022/04/16(土) 22:01:09
おお3人いる 解説はマサクニ

899セラミー:2022/04/16(土) 22:03:13
女子のWEリーガー 浦和レッズレディースのお2方

900セラミー:2022/04/16(土) 22:34:24
>>881上半分
別当わだYoshimoriが、着物の片側をはだけてて暑苦しかったww

>>883下の方
むしろ大泉Yoritomoのはかりごとだったww

901セラミー:2022/04/16(土) 22:41:26
Jリーグタイムの次回はJ2スペシャルで、ゲストに影山優佳さん日向坂46だそうです!

23日(土) 22:00 See you アミーゴ〜

902セラミー:2022/04/17(日) 15:22:40
>>880真ん中へん
草薙剣は天叢雲剣とも言うそうで、それって黄猿の喋り方じゃなくてピカピカの技ではないかよォ〜

>>884上の方
お互いに鼻フックでひっぱりあって、ひきちぎられた方の負けでしたね

侍所別当WADAと染五郎くんが相撲とるとこでも、「いん じゃっ」っていうかけ声でした 初めて聞いた

903セラミー:2022/04/17(日) 20:00:13
鎌倉殿の 1 3 人 第 1 5 回

904セラミー:2022/04/17(日) 20:00:43
鎌倉の淀んだ風www

905セラミー:2022/04/17(日) 20:01:34
義仲が法皇さまを捕らえて盾にするつもり?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板