したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ほのぼの本の森

219青ひげ:2010/08/17(火) 08:16:46
最近山崎豊子を読んでます。リアリティがあってなかなか勉強になります。

220アビー ◆95FzA5SGgw:2010/08/17(火) 12:09:05
白い巨塔、華麗なる一族だったっけ?

221青ひげ:2010/08/17(火) 12:37:42
>>220
そうですよw
今その巨塔を読んでます。 アビっちも本が好きそうですね。お父さんの影響かな?w

222瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/08/17(火) 20:29:50
うちのおサルなんて全然読まないwww
オカンゎ1か月に1冊読んでるみたい♪毎日ちょっとずつらしいけど・・・

223チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/08/18(水) 00:10:52
私もまた本読もう・・・。また花魁ものがいいなぁw

なん意外とあるみたいだし。

224クール ◆bCAfEOAV52:2010/08/18(水) 01:42:01
ムシウタbug読まねば……

225チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/08/28(土) 23:27:22
しゃげさんいる?

暇なら語ろう(笑)

今日は私は12時には寝るけど。

226しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/08/28(土) 23:43:01
お、タイミングが悪かったな…

じゃあ本を1冊紹介…

ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』
星五つ★★★★★

非っ常にディープな恋愛小説です。
作家はチェコ人で、ヨーロッパじゃ超大物です。
冷戦を背景に社会問題を交えながら、濃〜い人たちの恋愛を描いています。
いや、恋愛というより、どんな愛があれば真の幸せが訪れるのかを問うような作品です…

昨年読んだんですが、チョパコダイルさんが『花宵道中』のような濃い恋愛ものが好きみたいだからあらためて紹介しました★

227アビー ◆95FzA5SGgw:2010/08/28(土) 23:52:40
僕からも〜(笑)
恋愛ではないですけどw

「エコイック・メモリ」

あらすじ

動画投稿サイトに忽然と現れた、四つの映像。
不鮮明なその映像には、『回線上の死』というタイトルがつけられ
私刑によって誰かが殺されるまでが映し出されていた。
悪戯か?それとも本物なのか?

管理官か、三日間の捜査を命じられたクロハは
映像の中にある奇妙なズレに気付き始める…。

警察小説です♪

228アビー ◆95FzA5SGgw:2010/08/28(土) 23:56:48
ミスw
途中から書き直します(笑)

管理官から三日間の捜査を命じられたクロハは
映像の中にある奇妙なズレに気付き始める…。

229クール ◆bCAfEOAV52:2010/08/29(日) 02:23:58
バカとテストと召喚獣(8)
面白かった!
玉野さんとか!玉野さんとか!

でもなんか物足りないような……。
途中で終わった感があるからかな?
雄二どうなったんだろう……(笑)

230しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/08/30(月) 00:31:46
蒲島郁夫『逆境の中にこそ夢がある』
星五つ★★★★★

最近の政治家の自伝はつまらないとよく聞きます。
確かに政治家の『私の履歴書』(←自伝)シリーズを読んでも楽しく読めない方が多いです。
でもこの蒲島郁夫の自伝はすごく面白かったです。
夢に向かう勇気がわいてきます。
まぁ政治家というより政治学者の自伝っていう色彩の方が強いですが…

デカい野心家にはオススメです★

231チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/08/31(火) 00:02:01
しゃげさんは読書家ですね^^

チェコ人の本面白そうですね。

暇ならあれについて語ろうよ(笑)

232しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/08/31(火) 00:11:55
ちょっと登場が遅かったね(笑)

もう寝る気満々(笑)

しかも明日はかなり遅くまで仕事の予定なんで無理(_ _;)
またゆっくり語りましょう★

追伸
『存在の耐えられない軽さ』きっと気に入ると思います。

233チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/08/31(火) 00:13:59
毎日すれ違いだねw

おやすみ〜。
お仕事がんばってね☆

234アビー ◆95FzA5SGgw:2010/08/31(火) 00:22:55
てゆか、ほらみすさんとはすごく話が合いそうだw

235チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/08/31(火) 00:31:14
ミステリーは私も好きかな。

236アビー ◆95FzA5SGgw:2010/08/31(火) 00:38:34
ほ〜う

ほとんどミステリー系しか読まないなぁ

237クール ◆bCAfEOAV52:2010/08/31(火) 01:27:53
読むジャンルは問わないなw
まぁハードカバーの本は読まないがw

238チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/09/12(日) 23:27:37
残りの夏休みで本を1冊読もう。

予定ないしw

239しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/09/12(日) 23:33:20
珍しく、ちょっと面白かったライトノベルを紹介。

いまベストセラーの『もし女子高生がドラッカーを読んだら』。

わけあって読んでみましたが、なかなか面白かったです。
ストーリーはともかく、ドラッカーの経営理論を身近な事例に落とし込む試みが面白かったです。

ただ、むしろ社会人より高校生のときに読んでおきたかったです。

そしたらもっと違った高校生生活だったかも。
行動力ある方にオススメです★

240しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/09/12(日) 23:36:47
>>238
彼氏を作るか、ミラン・クンデラでも読むしかないo(`▽´)o

241チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/09/12(日) 23:37:59
しゃげさんまた本読んだんですか!?

本当に読書家ですね〜。

私が話した『花宵道中』も購入して読んでくれたし、本当に本が好きなんですね〜。

242瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/09/12(日) 23:39:11
山田悠介の本おススメ!

243アビー ◆95FzA5SGgw:2010/09/12(日) 23:39:48
恋愛、哲学興味なしw

244チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/09/12(日) 23:40:22
彼氏はできそうにないので本読みます(笑)

買ったけど手をつけてないやつ1冊あるんですよ。

245瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/09/12(日) 23:40:33
美丘を書いた石田衣良の「5年3組良太組」(たぶん)おススメ〜♪

246チョパダイル ◆7mDEcNLxY2:2010/09/12(日) 23:41:59
そういや美丘の原作本読んでみようかな・・・。

247アビー ◆95FzA5SGgw:2010/09/12(日) 23:42:13
今回読んでる本ゎ当たりかな(笑)

248JJ:2010/09/12(日) 23:44:41
さくらももこは面白ぇw

249しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/09/12(日) 23:46:21
>>241
ここに紹介してる本は一部|( ̄3 ̄)|

本が好きというか…
もとは師匠に追いつきたくて無理やり読んでたんだけどね…(笑)

師匠は恐い方で、師匠についていた時は、来月までとりあえず100冊読めとか平気で言われてた苦笑

もちろん、完全についていけなかった苦笑

私みたいな不真面目な奴にとっちゃ思い出すだけで胃が痛くなる日々です(笑)

250JJ:2010/09/12(日) 23:48:07
時々出てくる師匠の存在が気になるJJ・・・

251クール ◆bCAfEOAV52:2010/09/13(月) 00:14:09
同じくw

>>239
それはちょっと気になってたww

252しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/09/14(火) 23:13:34
>>248
さくらももこ…
昔好きだったなぁ(笑)
桃の缶詰めとか…内容はほとんど忘れたけど、好きだった(笑)

ちなみに、漫画『コジコジ』も大好き^^
あれは今でも笑える…

253しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/09/14(火) 23:22:07
>>251

ちなみにストーリーはあまり面白くないですよ?(笑)

私のようなドラッカー初心者or部活のような組織運営に興味があるならオススメ★

254クール ◆bCAfEOAV52:2010/09/15(水) 21:33:46
面白くないのか……。
つい表紙絵や挿絵に魅かれて買うところだった(笑)

>>252
コジコジは面白いですよねw
自分はアニメだけど(笑)

255しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/09/16(木) 22:47:16
生まれ変わったらコジコジになりたい(笑)

もしドラ…ラスト嫌い(笑)

256JJ:2010/09/16(木) 22:48:48
コジコジ好きだなぁ

257クール ◆bCAfEOAV52:2010/09/17(金) 02:58:31
…………
コジコジしか名前が出てこない……orz
太陽、頭に花、鳥の……あ!?

ミサワ……くん? だっけ??

258しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/09/17(金) 21:29:59
確かに設定は覚えてるけど、皆の名前は覚えてない(笑)


ジョニー、亀吉、ヤカンくん…(笑)

259しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/10/13(水) 22:44:35
久々に面白い本発見しました^^

斎藤駿『なぜ通販で買うのですか』

カタログハウスの創業者の書いた本で、小売りと、消費者の在るべき姿を書いた斬新な通販論です。

発想がかなり新しいと思いました。

小売りが思想を表現し、消費者が思想の是非を判断する…
この"小売りジャーナリズム"と呼ばれる発想には目から鱗でした。

斎藤駿社長自身、様々な本を読み込んで、歴史を学んで、実践して…自分の思想を磨き込んだ上での答えだと思います。

260しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/10/13(水) 23:58:31
※ちなみに私はカタログハウス社員でもないし、通販の会社の社員でもありません(笑)
それでも楽しく読める本でした。

261lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2010/10/15(金) 01:34:37
知ってます。芸人さん。

262しゃ芸キング ◆8x8z91r9YM:2010/10/15(金) 19:50:30
そうそう、たくさん本を読まないと良い芸人には…
あてはまってる!(°□°;)

263クール ◆bCAfEOAV52:2010/10/15(金) 23:05:40
『ヴぁんぷⅤ』
本編はもちろん面白かったが、巻末のキャラクター辞典で腹が痛くなりました。

264アビー ◆95FzA5SGgw:2010/10/17(日) 17:30:08
そういえば山田悠介って新作出したっぽい?!

265瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/10/17(日) 21:20:26
>>264どんなのっ!?!?題名ゎ!?!?

266ノワール ◆zQesp8Vuy.:2010/10/18(月) 21:13:54
新作ってどんなのだろ…
『キリン』だとちょっと古いか?w

山田悠介は『ライヴ』と『パズル』しか読んだことない^^;

しかし山田悠介…。
結構なイケメン君じゃないかw

267瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/10/18(月) 21:16:58
>>266イケメンなの〜!?!?(☆0☆)

罰ゲームと親指さがしが怖いみたい!(笑)

268ノワール ◆zQesp8Vuy.:2010/10/18(月) 21:37:22
あら、ゴメソw
イケメン君…同姓同名の別人だったww

罰ゲームは今度、AKB48とD-boysが主演で映画化するよねw
予告動画みたら…いやアレはヤベェ。

269クール ◆bCAfEOAV52:2010/10/18(月) 22:15:38
怖い、怖い、怖い、グロイ……キヒッ(ニヤッ

270アビー ◆95FzA5SGgw:2010/10/18(月) 23:30:31
題名ゎ忘れた(笑)

グロい怖いなら、ソウなどいかが?(笑)

271ノワール ◆zQesp8Vuy.:2010/10/19(火) 00:23:47
>>270
SAW(そう)って、ぐぐったら
トップページから超コワじゃまいか!w

僕はアイスの爽(そう)だけ知って生きていきたかったのに…;


あれ?
ここって、いつから映画スレに…(笑)

272アビー ◆95FzA5SGgw:2010/10/19(火) 01:36:16
いや、本もあるよ〜♪
自分ゎ映画より先に本読んだしw

273瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/10/19(火) 22:40:41
>>268そうなんだっ(@_@;)!

ちょっと見てみたい・・・(笑)

>>269クールさん好きそうだね〜(笑)

なのにコープスパーティゎ読めないの〜??(笑)
もしかしてもう読んだ〜??

274クール ◆bCAfEOAV52:2010/10/19(火) 22:56:04
読めないじゃない。
“まだ”読まない。だよw
一気に読みたいからね^^

275瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/10/20(水) 21:21:09
なるほどっ!!!

276ノワール ◆zQesp8Vuy.:2010/10/25(月) 21:18:58
誰か、面白いクローズドサークルものの小説
知っている方いないでしょうか?w

277クール ◆bCAfEOAV52:2010/10/25(月) 21:48:27
涼宮ハルヒの退屈(未読)

278瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/10/25(月) 22:03:49
クローズドサークルものってどんなの〜??

279アビー ◆95FzA5SGgw:2010/10/25(月) 22:15:34
同じくw
どんなの?

280クール ◆bCAfEOAV52:2010/10/26(火) 01:46:59
山の山荘や絶海の孤島に、嵐かなにかの自然災害で閉じ込められることw
その中で殺人かなにかが起こるとグッドw

>>276
あるじゃないかピッタリの作品がwキヒヒw

281ノワール ◆zQesp8Vuy.:2010/10/26(火) 18:44:33
そそ、そういうのw
例えば、インシテミルみたいもの^^

数人の男女がどこかに閉じ込められて
その中で連続殺人が起こるような…。
もちろん犯人はその中の誰かw

>>280
チミの言ってるのはあの漫画かねw

282クール ◆bCAfEOAV52:2010/10/26(火) 21:05:17
そそwあれあれw
もろクローズドサークルww

犯人は魔女か? それとも人間か?

283ノワール ◆zQesp8Vuy.:2010/10/27(水) 05:00:16
>>282
やめろぉおおぉおおおおお!(笑)

あ、人間でお願いしますw
というか怪奇じゃなくて、ミステリーでお願いww

284クール ◆bCAfEOAV52:2010/10/27(水) 16:17:13
え?
あれのジャンルは「ミステリー」だよw

ベアトリーチェ、ベルンカステル、ラムダデルタ、右代宮。

285ノワール ◆zQesp8Vuy.:2010/10/27(水) 21:09:14
>>284
いや「ホラー」も加わるんじゃね?w

ウミネコ、小説出てたのかぁ

286瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/10/28(木) 18:20:44
うみねこのなく頃に??

287ノワール:2010/10/28(木) 18:27:03
そそ、それそれw

288瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/10/28(木) 22:22:51
うみねこゎよく知らないなぁ(>_<)お兄ちゃんが漫画持ってるけどね〜(笑)
うちゎひぐらし派かな〜?(笑)

289クール ◆bCAfEOAV52:2010/10/28(木) 23:05:57
どっちも梨花嬢が出てるからいいや〜( ̄∀ ̄)
ベルンカステルの“奇跡”の魔術はいいねw

290瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/10/28(木) 23:22:53
梨花ちゃんが好きなの〜??
うみねこゎ全然分かんないけど・・・

291しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/11/03(水) 23:17:55
加藤剛編『国境を越えた村おこし』

↑これは名著!
題の通り東南アジアの国境を越えた村おこしの事例から、世界システムの将来予測を立てるという、かなり画期的な本です!
自身の生き方と将来を考え直させられます。

龍谷大教授の書く本は結構私にhitします(笑)

292しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/11/07(日) 19:00:20
宮藤官九郎『君は白鳥の死体を踏んだことがあるか(下駄で)』

知る人ぞ知る、私は宮藤官九郎脚本の作品はあまり好きじゃありません(笑)

『少年メリケンサック』や『ガンジス川でバタフライ』とか、好きなものもありますが(笑)

この『君は白鳥の死体を踏んだことがあるか(下駄で)』は大好きです。
そもそもこれは脚本じゃなく、本ですしね。
宮藤官九郎の自伝的小説です。

主に宮藤官九郎の中学時代が描かれていますが、
すごく共感できます。
田舎から出てビッグになろうともがく姿を自分と重ねてしまいます。

天の邪鬼や、ひねくれ者にオススメです(笑)

293ノワノワ ◆0B0naz3yqM:2010/12/15(水) 18:35:17
誰か王様ゲームって読んだ人いる〜?

ワチキは読んでないけどw

294しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/12/26(日) 13:39:31
王様ゲーム…読んだことなくてごめんよ〜p(´⌒`q)

さて今回ご紹介する本は
櫻井孝昌『アニメ文化外交』☆☆二つ星
正直つまらなかったです( ̄∀ ̄;)
それでもここに紹介する理由は、板にアニメ好きが多いと思ったからです^^
外務省のアニメ外交が存在すること、その現場の雰囲気、この二つをうっすら知ることができます。
私個人的に、アニメ関係で働きたい方には知ってほしいなと思う世界です。

著者の活動には目を見張るものがありますが、やはりこの本の内容自体はつまらなかったです。
内容が薄いんです。
著者のアニメ文化外交の経験から、その一側面を描写した、エッセイのような構成になっています。
ですが、様々な地域での体験を扱っているせいか、一つ一つの内容が薄く感じます。
そして、小括・結論が曖昧。

さらに言えば、アニメ文化外交という馴染みの薄いジャンルを記述するにあたって、
包括的情報を示していないため、私のような読者が置いていかれます。
アニメ文化外交について、大まかにでも史実・数値を示しただけでも
この本の価値は大きく変わったろうにと思います。

雑誌の数ページで済む話を新書250頁使って読まされるのは少々苦痛。


要するに、構成が悪いと感じました。

※私は内容自体にも少し批判的ですが、
それは読み手次第なのでここでは書きません。

ここまで批判しておきながらもこの本を紹介したのは、
賛否は別として「アニメ文化外交」ってワードに興味を持つ方が増えればと思ったからです^^

295しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2010/12/26(日) 13:44:18
あ、ちなみに
J・ナイJr.の『ソフトパワー』との併読はオススメします。
こちらも内容には批判的なしゃげキングですが、☆☆☆☆星四つあげます(笑)

296アビー ◆95FzA5SGgw:2010/12/26(日) 13:51:34
ぢゃあ自分が最近読んだやつw

「ギャングスタ」

これゎ簡単に言ったら不良がケンカする本ですw
クローズZEROなど、そういうのが好きな人にゎオススメです!(笑)

297クール ◆bCAfEOAV52:2010/12/27(月) 05:49:11
買ってから早……何日だっけ?(笑)
ま、細かいことはいいやw とにかく「猫物語(白)」を読み終わったw
長かった。 十時間ぐらいかかったんじゃね?w
ページ数的には今までと変わらないはずなのにな〜^^;

でも、内容良かったし満足。
羽川翼と戦場ヶ原ひたぎのきゃっきゃうふふを見れて満足満足w

さーて、史上最強のツーマンセル・八九寺&暦の「傾(カブキ)物語」でも読むかなw

298瑠花 ◆CpPQekm5Ek:2010/12/27(月) 22:25:45
風が強く吹いているゎ長いけどめっちゃ面白いらしいよ〜♪
箱根駅伝のおはなしでーす☆
映画見たけどおもろかった♪

299クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/02(日) 14:06:02
「傾物語」を読了。
早く読み終わった感が凄いww
いや、実際「猫物語(白)」より早く読み終わった。正確な時間は分からないけれど。
おかしいな。「猫物語(白)」よりページ数が百近く多かったのに……(笑)


読んで思ったのは。
あらすじと違うじゃん。ってなことだなw
何が違うかは読んでからの、お・た・の・し・み❤←キモッ!

次は駿河がメイン(? 疑わしいww)の「花物語・するがデビル」だw
非常に楽しみw

300アビー ◆95FzA5SGgw:2011/01/02(日) 14:12:36
読む日が近いな…w

301アビー ◆95FzA5SGgw:2011/01/02(日) 14:14:02
てか本買うのにこんなにお金使うとゎ思ってもなかった

302クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/02(日) 14:28:19
アビくんは物語シリーズは、いまどこまで読んだんだね?

303アビー ◆95FzA5SGgw:2011/01/02(日) 14:37:04
化の上(笑)
最初w

304クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/02(日) 14:39:03
最初だねw
あと、化(下)、傷、偽(上下)、猫(黒白)、傾……
近い?w


……もしかして、インデックス既刊(24巻だっけ?)全部読んだ?w

305アビー ◆95FzA5SGgw:2011/01/02(日) 14:41:25
今月中にゎいけると思うw

22巻まで出てて、今ゎ20巻の途中ですw

306クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/02(日) 14:44:32
金持ちだねー(笑)
どこからそんなにお金が出てくるんだい?w

307アビー ◆95FzA5SGgw:2011/01/02(日) 14:48:47
そのかわり、漫画はほとんど買わないよw

308クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/02(日) 15:06:00
あw
その違いかw

309クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/02(日) 15:47:50
デュラララ(ラノベ)を買うか買うまいか検討中〜♪

310クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/02(日) 16:18:06
はっ!?Σ(°□°;)
ラノベは漫画以上に、しまう場所が無いんだった……orz

買うの諦めようかな……。
でも、読みたい。TV版以降の話が気になる……。

311ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/01/02(日) 22:51:33
今邑彩の『そして誰もいなくなる』読みました^^

アガサ・クリスティーの“そして誰もいなくなった”を
七夕祭の舞台で演じようとしていた名門女子校の演劇部が
その役順通りに殺されていく話です。

作品的には二重構造に出来ていて
“そして誰もいなくなった”を読んでいなくても
なかなか楽しめるミステリーものだと思いますw

312ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/01/02(日) 23:01:15
それと東野圭吾の『閉ざされた雪の山荘で』も読みましたw

舞台は“水滸”という劇団のオーディションに合格した
役者7人がある山荘に集められるところから始まります。

舞台稽古ということで生活していくものの
一夜毎に実際にメンバーが一人ずつ行方不明になって
現実に人は死んでるんじゃないかという1人1人疑心暗鬼になっていきます。

これが現実か否かを読者にも抱かせるのは流石だなぁって感じました^^
この作品はまぁ登場人物と同じ視点で読める作品かなぁと思いますw

313ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/01/02(日) 23:05:47
>>51
超亀だけど、面白そうだなぁw

ホラーが苦手だからどうしよ…。

今度探して見よう^^

314クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/03(月) 00:39:44
うみねこを読みんしゃいw

315ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/01/03(月) 09:16:07
解決編とやらはいつ出る?w

316クール ◆bCAfEOAV52:2011/01/03(月) 09:39:17
竜騎士07先生に聞いてみw

317ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/01/03(月) 13:33:43
あ、出てないのかw

解決編だけ読もっと(笑w

318ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/01/22(土) 18:04:55
乾くるみの『リピート』という作品を読みましたw

《あらすじ(コピペ)》
「リピート」―それは、現在の記憶を保ったまま過去の自分に戻って人生をやり直す時間旅行のこと。
様々な思惑を胸にこの「リピート」に臨んだ十人の男女が、なぜか次々と不可解な死を迎えて…。
独自の捜査に着手した彼らの前に立ちはだかる殺人鬼の正体とは?
あらゆるジャンルの面白さを詰めこんだ超絶エンタテインメントここに登場。

読み進めている内はなかなか面白かったのですが
種明かしに関しても主人公の推理でないところや、え…これだけ?という部分もありました。
ラストを含めると、>>311同様の『まぁ良いかな』のランクですかねw

でもSFとサスペンスの合わせ技というのは、なかなか上手くやるなぁと思いましたw
密室でないクローズドサークルもまた良いのかなぁ…。

319私はノワール ◆0B0naz3yqM:2011/02/17(木) 16:54:59
吉村達也の『王様のトリック』読みました。

《あらすじ》
「これから殺人劇の幕が上がる。犯人はふたり」。
年の瀬、北アルプスの人里離れた“要塞”に初対面同士の5人の男が招集された。
館内には謎の殺人メッセージがあり、外は猛吹雪で連絡不能。
皆が疑心暗鬼に陥る中、最初の犠牲者が――
手に汗握る、究極の心理戦が始まった!

読んだクローズドサークルの中ではなかなか面白い方でした^^
ただ推理が凄いって訳じゃなくて、犯人の心理や動機が衝撃的に感じただけです。
なので個人的には微妙な感じ――。

やはりクローズドサークル物に5人ってのは少なかったように思えます。
推理としては楽しめなかったけど、伏線付けからして良かったかもしれませんw

320私はノワール ◆0B0naz3yqM:2011/02/17(木) 17:09:38
綾辻行人『十角館の殺人』

《あらすじ》
大分県K**大学・推理小説研究会の一行は角島(つのじま)と呼ばれる無人の孤島を訪れた。
彼らの目当ては半年前に壮絶な四重殺人事件が発生した通称・青屋敷跡と、島に唯一残る「十角館」と呼ばれる建物である。
彼らはそんな島で1週間過ごそうというのだ。
一方その頃、本土では研究会のメンバー宅に宛てて
かつて会員であった中村千織の事故死について告発する怪文書が送りつけられていた。
怪文書を受け取った一人である江南孝明は中村千織の唯一の肉親である紅次郎を訪ねる…。

これもクローズドサークルものなんですが、今のところで個人的な順番をつけるなら3番目w
最後犯人が犯行を回想するんですが
「こんな上手く行くのかな?」と感じてしまった感じです^^;

この作品、他のと違って明らかに始め不自然な行動してる人間がいたので犯人の推測はついたんですが
いつまで経ってもそれ以外のアリバイみたいのが出て来ないので
読者も推理して楽しめるように出来てないんだなぁって思いました。

321私はノワール ◆0B0naz3yqM:2011/02/17(木) 17:22:00
有栖川有栖『孤島パズル』

《あらすじ》
英都大学推理研初の女性会員マリアと共に南海の孤島へ赴いた江神部長とアリス。
島に点在するモアイ像のパズルを解けば時価数億円のダイヤが手に入るとあって、早速宝捜しを始める三人。
折悪しく嵐となった夜、滞在客のふたりが凶弾に斃れる。
救援を呼ぼうにも無線機が破壊され、
絶海の孤島に取り残されたアリスたちを更なる悲劇が襲う!

推理も元の伏線があって、かなり面白かったですw
第1の殺人で密室の謎、第2で交通手段の謎、第3で自殺の謎。
孤島のモアイ像と3年前の事件の謎もあって
1冊にいろんな面白みが凝縮された作品だなぁと感じました^^

動機もなかなか納得のいくもので
最終章の1つ前では読者と共に推理が出来るようとの配慮ぶりw

『孤島パズル』は『学生アリスシリーズ』の2作目なので1作目の『月光ゲーム』も買うことにしました^^
個人的にはかなりオススメの作品です。

322私はノワール ◆0B0naz3yqM:2011/02/18(金) 21:15:50
なんかあんまし使う人いなさそうなので、戯れ言…w

今までずっと口にしてきた「クローズド・サークル」という言葉。

簡単に説明しますと
外界から遮断されたある空間に数人が閉じ込められる。
そしてその中で殺人事件が起こる。
もちろん、外界から遮断されるので警察介入不可。
更に犯人もその中にいて、次の殺人が―――というのが基本的な流れ。

ミステリ用語なのですが
ノワ氏はこの系統のミステリが1番好きだったりします。
次は誰が殺されるのっ!?っていうドキドキと、読者も犯人当てを楽しめるところが良い感じです。

元は去年夏に読んだ「インシテミル」を読んではまりました。
初めて読み終えた長編小説、初めて読んだミステリ、初めて読んだクローズドという感じで
かなり思い入れの深い作品です。
そしてこれより良いっ!って思える作品とも巡り会ってないような気もします。


漫画だと、金田一少年の事件簿、うみねこの鳴く頃に。
ゲームだと、かまいたちの夜。

クローズド・サークルなんて読むだけ怖いってのに…映像化なんて、とんでもない!
未だにびびって手が出せません…。
特にかまいたちの夜は噂じゃ、チビる程に怖いと聞く。

以上、戯れ言でしたm(_ _)m
何書いてんだか…。

323クール ◆bCAfEOAV52:2011/02/19(土) 16:33:14
かまいたちの夜って映画化してたっけ?

324クール ◆bCAfEOAV52:2011/02/20(日) 15:12:53
「生徒会の水際 碧陽学園生徒会黙示録4」

あのあとがきはありなのだろうか?(笑)
んま、本編より笑えたけどもw

本編は、個人的には微妙だったかな? 面白かったけども。
にしても今回は西尾先生のパロディが多かった気がする(笑)

325私はノワール ◆0B0naz3yqM:2011/02/21(月) 20:41:05
>>323
映画化は…分からない。
ゲームの情報しか聞いた事あらへん^^;

326しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2011/02/26(土) 23:59:17
大竹文雄『競争と公平感』☆☆☆星三つ

やたらエコノミストがもてはやすので読んでみましたが
私はそれほど面白くなかったです(笑)
論点は題の通りで、絞られて一貫しているのですが、
新書の割に色んな事例や学説に手を出し過ぎて"広く浅い"感じがします。
人差し指と薬指の長さの比から競争社会を読み解こうとするなど、
面白い試みもありましたし、身近な話題なのですが…

もちろん読者の嗜好と目的によるので、あくまで主観的な意見です^^

327ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/02/28(月) 01:35:38
土橋真二郎『殺戮ゲームの館㊤㊦』

ミステリにはまりかけの頃に読んだ作品です。
正直、読んだ中では最悪でした(--;)
…と言っても、途中までの流れは
心理描写や主人公達の推測もとても面白かったです^^
あれほど飽きずに途中経過を読めた作品もなかなかないw

でも実際はオチのトリックで全てブチ壊された感じです。
三毛猫ホームズに負けず劣らずか?
多分、あそこまでの良い流れがあれば素人でも納得できるトリックを思いついたはず…って思いました;

ミステリーとしてじゃなく、スリラーとしてなら面白いかもw
あ!映画のインシテミルと似た感想だ…。

328ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/02/28(月) 01:45:26
有栖川有栖『月光ゲーム』

《あらすじ》
夏合宿のために矢吹山のキャンプ場へやってきた英都大学推理小説研究会の面々、
江神部長や有栖川有栖らの一行を、予想だにしない自体が待ち構えていた。
矢吹山が噴火し、偶然一緒になった三グループの学生たちは、一瞬にして陸の孤島と化したキャンプ場に閉じ込められてしまったのだ。
その極限状態の中、まるで月の魔力に誘われでもしたように出没する殺人鬼。
その魔の手にかかり、ひとり、またひとりとキャンプ仲間が殺されていく……。
いったい犯人は誰なのか? そして現場に遺されたYの意味するものは何?

2作目の孤島パズルと違って
どこが推理の点になるのか分かりにくい点が否めない感がありました^^;
まぁそれが普通なんだろうけどねw

トリックというか推理はやはり納得行くものでしたw
本格物だから、なるほど思うけどやっぱり推理は難しい^^;

329ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/02/28(月) 02:01:21
う〜ん、ここまで読んできて感じた事。

名探偵が最後に発表する推理なんですが
どうしてあそこまでの推理に行き着くのか…。
やっぱりプロセスが欲しい。プロセスがw
そこがないと「おお、確かに!」ってところが「へえ、なるほど」に変わっちゃう気がする;

いろんな作家さんがよくやるのが
探偵さんが考えてる風な描写を書いて、意味ありげな事を言う。
…というお決まり。

名探偵でも別の線に反れちゃったりするだろうし
上手く結果が繋がらないこともあるはず!
その考えを書き込んで欲しいけど、そこは飛ばされるのよなぁw

読んだ中で唯一あったのが「インシテミル」w
本格(※)クローズド・サークルものでしかも推理の過程のある作品なんてコレくらい立った気がする^^
今思えば、無知だったあの頃に読んだのは失敗だった気も…
て、ちょっと上のは盛りすぎかなw

まあ個人的にはこの作品が1番好きです^^
かなりの人に貸しまくったほどw

 ※本格物…「手がかりが全て示されること」「地の文に虚偽を書かないこと」が条件
       そのために読者も推理を楽しめたりする。

330クール ◆bCAfEOAV52:2011/02/28(月) 17:12:51
「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる!」

わっしが好きなイラストレイターさんが挿絵を担当していたので買ったラノベ。
うん。普通に面白かったよw
最後に次回予告がかいてあったけどその通りになるのかな?

331ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/03/17(木) 00:19:47
●エラリー・クイーン 「Yの悲劇」

流石に世界の推理史上として名作と言われるだけある。
最初から最後までなかなか読み応えがありました。

フーダニット、ハウダニット、ホワイダニットを
上手く兼ね備えているなぁと感じました。
 フーダニット(Who done it)犯人を解く物。
 ハウダニット(How done it)犯行を解く物。
 ホワイダニット(Why done it)動機を解く物。
どれも犯人の行動に理にかなっていたしw

ただレーンが最後に犯人を見て、確信に至った感が否めない。
でもそうした理由も納得ですし、憶測で終わらせなかったのは良かったかも。

日本では爆発的な人気を誇る「Yの悲劇」
でもアメリカでは「Xの悲劇」とかの方が人気だとか。
それはラストが原因らしいので、自分もXを探し中です。
もしかしたらXの方が好みかも知れないw

あやめっちの言う「レーン最後の事件」の最後が○○だとか言ってたから
レーン作品の大きなストーリーは一応、あるのかなぁ?

332lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2011/03/17(木) 00:25:57
Y の悲劇は読みました!

が、もう忘れましたwww おそらく37,8年前に読んだ。

333ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/03/17(木) 00:26:30
クリスティのオリエント急行。1冊
クイーンのオランダ靴。1冊
有栖川の双頭。女王国。計3冊

10冊くらい溜まってる(-_-;)
白銀ジャックは面白いのか?←去年から250P止まり
人気はあるみたいだけど、面白いって話を聞かない。。。

334ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/03/17(木) 00:28:36
>>332 
Lさんも読んでたんだ^^

37、8!?
中1とかやんけww

335lznustrfb ◆SBNMAb4F0U:2011/03/17(木) 00:32:48
中学のとき、推理小説少しだへ嵌ったww

ポワロは結構読んだ。 オリエント急行は、当事大感動したけど、
映画がいまいちで、残念だった・・・

ジャクリーンビセットって言うすごい好きな女優が出てて、
見にいったのに、他の映画のほうが魅力があった・・・という記憶が・・・

336ノワール ◆0B0naz3yqM:2011/03/17(木) 00:39:24
へ〜、クリスティにはまってたのかw

クリスティ作品は「そして誰もいなかった」だけ^^;
数年前にNHKでABCとかオリエントとかをアニメでやってたなぁw
ちゃんと見れば良かった!

自分もインシテミルて本に大感動で、映画の出演者もよく観に行った経験が…。
これも映画の内容がイマイチでしたw
 ※インシテミルも推理小説。

337クール ◆bCAfEOAV52:2011/03/17(木) 00:41:49
さてさて、我も好きな作品でも紹介しましょうかね。

『ムシウタ』

―――“虫”。
希望や願望や欲望が飽和しやすく、時に彼らが生きる目的そのものともなる、さまざまな「夢」を抱いて生きる少年少女達。
その夢が自らの器から漏れ出すほど大きく、抑えきれなくなった時、いずこからか現れて夢を食らい様々な物を奪っていく代わりに、望みもしない強大な力を与える昆虫に似た超常の存在「虫」。
“虫”に寄生された者たちは「虫憑き」と呼ばれ、公には存在しないとされているにも拘らず、もはやその単語を知らない者はいない。目撃証言や虫憑きのものと思われる異常現象は年々増加し、噂の範疇から抜け出ていないにもかかわらず人々の間で差別と恐怖の対象になっていた。

それは、夢のために戦う少年少女たちの物語。
最高で最悪なボーイミーツガール。

わっしが好きな群像劇♪

現在既刊11巻。番外編8巻+1巻。

338ACノワール ◆0B0naz3yqM:2011/03/18(金) 17:26:29
学生アリスシリーズ読み終わったら
作家アリスシリーズ読みたいなぁ(-。-)

それにしても双頭の悪魔長い…
1作目300ページ。2作目300ページ。3作目700ページ。
一体何があったのやら?
まぁ傑作学生アリスと呼ばれるだけあるような…

4作目の女王国は㊤㊦合わせて、850ページ…
ここまで来ると読むのがめんどいなぁ;

339しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2011/03/21(月) 17:20:20
村上春樹『海辺のカフカ』
実に遺憾ですが、ここに紹介( ̄∀ ̄;)

友人がこの小説に出てくる登場人物ナカタさんと、私を重ね合わせてしまうというので読んでみました。
村上春樹の代表作だけあって、飽きずに読めました。
随所でアリストテレスやヘーゲルやベルグソンの哲学を持ち出したりしつつ、
日本の古文から現代フランス映画まで多様な世界観を見せてくれます。
ただ、それらについては広く浅くといったところでしょうか。
むしろ、村上春樹自身の独特の世界観(現実と非現実の相関性のようなもの)が貫かれた作品かと思います。

ただ、この小説に出てくるナカタさんに似ていると言われるのは遺憾だ!(笑)
気になる方は一読ください( ̄∀ ̄)
友人Aから見ると、しゃげキングはナカタさん(猫と話せる60の爺さん)らしいです(笑)

340ACノワール ◆0B0naz3yqM:2011/03/23(水) 11:15:46
●有栖川有栖『双頭の悪魔』☆

正直に言って、今までに読んだどの作品よりも面白かったです。
>>331で紹介したクイーンの『Yの悲劇』以上の読み応えと
国内作品ならではの読みやすさがあって、とても楽しめました。

3度にわたる「読者への挑戦状」。
最初に目次を見た時は、今までと違いしつこいと感じましたが
それそのものを覆すほどの幾つもの謎と、幾十もの罠が張り巡らされていました。
これには正直感動w

純粋なフーダニットという面でも、ハウダニット、ホワイダニットを含めても
個人的には『Yの悲劇』よりも深かったように感じますw
ロジックの奥深さ。関連付けられる謎。見事な推理のプロセス。
どれを取っても面白いと思いますw これはオススメ☆

…と言っても、これは3作目。
2作目『孤島パズル』を読まないと、冒頭部分は少々謎になるかも^^

341あやめ ◆br5PVpRzE6:2011/03/23(水) 16:34:31
>>331
繋がりはどうなんだろう?
何せX〜Zの悲劇は、結局まだ読んでないからね(^_^;)
最後だけ読むという‥w

>>339
海辺のカフカ、持ってますよ。
何回か読みましたけど‥面白いけど難しい(-ω-)
しゃげさんは、ナカタさんに似てるんですかぁ(笑)

342しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2011/03/24(木) 00:26:50
>>341
しゃげキングはウナギが好物です( ̄∀ ̄)
ナカタさんに似ているというのは遺憾です(笑)

343クール ◆bCAfEOAV52:2011/03/24(木) 02:03:16
似てるんじゃないかな?
ナカタさんというのがどういう人か分かりませんが(笑)

344ACノワール ◆XSSH/ryx32:2011/03/24(木) 10:37:12
>>341
Yでは名前しか出て来なかったけど
Xにはレーンの劇団の人も登場するみたいね。

最後が気になるw

345ノワだんご:2011/07/09(土) 20:19:32
BeeTVで放送されてるブリザード。
どう見ても自分のお好きなミステリー♪

全話放送までに時間かかりそうだし、本買っちゃいました。

346ノワんぽ:2011/07/29(金) 16:58:43
●桑村さや香『ブリザード』

ミステリかと思いきや、ほぼ完全にサスペンスものだった作品。
ミステリとしては面白くなかったけど
視点が1人1人変わる点や犯人のタネ明かしの演出方法はなかなか良かった。
ただ過去編や思考に後付け感があったのは残念な感じです。

ダークな終わりかと思いきや
過去編のなかなか良いシーンで終わって、暗い作品ではないかも。
正義と悪の優劣がつけられる感じもなかなか面白いw

まぁBeeTV観るほどでもないね。
柳楽優弥、夏帆、AAAの誰かとか出るそうです。

347ノワんぽ:2011/07/29(金) 17:07:26
●倉知淳『星降り山荘の殺人』

クローズドサークルものとして買った作品w
有栖川のロジックも好きだけど
倉知のロジックはよりスタンダードで好きかもしれないw

足跡の全くないと思われてた連続殺人。
(てか当然あったけど、それがどう事件と関連性があるのか推理できず…orz

登場人物設定、ナレーションにはすっかり騙されたけど
読者に対して、嘘の記述を書かなかった点。
探偵役(作者)の想像の域に入らなかった推理。(←最初は頼りない推理と馬鹿にしていたノワ氏;)
話の根本を覆してしまうサスペンションな最期が良かったw

ラストも良い終わり方で、自分の中では2、3番目w
これは家族や友達に貸したげよっと♪

348チョパダイル:2011/07/30(土) 03:23:07
最近本読んでない(泣)

349ノワんぽ:2011/07/30(土) 23:23:10
>>339
読書感想文推薦作品に
「海辺のカフカ」があったので読んでみることにしましたw
  ↑読み切る自信がない。久々の非ミステリで;

父は村上春樹にハマってる最中。
しかしカフカは持ってるだけで未読らしい…。
汚したらどうなるか、新しいの買わないとw

350しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2011/07/31(日) 18:54:18
お〜海カフを読むんですか!

確かにそこそこ面白いけど、
高校時代の私じゃあ完読しなかったろうなぁ(笑)

351ノワんぽ:2011/08/01(月) 09:42:46
え、しゃげさんでも!?w

おわわ…、せめて上巻でも読み切らないとw

352しゃげキング ◆8x8z91r9YM:2011/08/07(日) 18:11:15
いや、私は高校3年まで読書嫌いの典型だったよ。マジで(笑)

353あやめ ◆br5PVpRzE6:2011/08/07(日) 20:28:05
海辺のカフカ、高1で読んだけど難しかったw
今読んでも難しいかなww
ノワさん、頑張って読んで^^

354あやめ ◆br5PVpRzE6:2011/08/07(日) 20:34:06
図書館戦争シリーズ読みました^^
先が気になって一日で4冊一気に読んでしまって、寝るの忘れてたw
私的にはハマる作品でした。
あと別冊2つあるけど、2冊目が今月末くらいに文庫が出るみたいなんでそれまで我慢ですww

アニメも今日全部見たけど、どちらかというと原作の方が好きかな。
最後ら辺は結構違うし、しかも3巻までの内容でほぼ構成されてたから。
4巻も面白いのになぁ。
有川さんの他の作品も今度読もうかな。

355クール ◆bCAfEOAV52:2011/08/08(月) 23:29:55
図書館戦争
一話見て面白いと感じたのに、続きを観なかった不思議なアニメ。
いや、ただ単にいろいろ録るのが被ってただけかもしれないが(笑)

うーん。そろそろ読まないとまずいな。夏休みが終わってしまう(-_-;)

356哀☆愁:2011/08/12(金) 01:58:51
>>354
いらぬ情報を一つ・・・たしか映画化?
いや、映画化決定だったか・・・

357:2011/08/21(日) 00:18:17
●真梨幸子【殺人鬼フジコの衝動】

ジャンルはサスペンス×ヒューマンという感じ
本屋の店頭にあったので購入

ネットのレビューや帯で言うほど、個人的には怖くなかったけど
完成度は高いし、殺人鬼の心理も感情移入できないほどでなく
世界観もしっかり構成されてるなという感想です。

コレ以上はネタバレになりそう
夏休みの読書感想文にするつもり←カフカ挫折…。

358あやめ ◆br5PVpRzE6:2011/09/21(水) 00:56:41
>>356
超亀レスですが‥
劇場版アニメ企画進行中みたいですね。文庫についてましたw
情報はまだほとんど出てないですけど。
別冊2冊も読み終わったので、楽しみです。見に行けるかなぁ‥
気になるのはどこが映画化されるかですww

359クール ◆bCAfEOAV52:2011/10/14(金) 00:07:16
【灼眼のシャナ】最終巻。
あと三冊出るけど、本編は終了。先生お疲れ様です。
いやーよかったよかった。シャナ、悠二……。
うーん、十五巻より下買いたいなー、でも金が……orz

360しゃげキング:2011/11/17(木) 23:27:41
ノエルペリン『鉄砲を捨てた日本人』

論理展開がすごく面白いです。

日本を事例に、軍縮しても世界は進歩しうることを証明しようとする著者。
この本は是非オススメ^^

361JJ:2011/11/17(木) 23:35:00
タイトルに惹かれる

362しゃげキング:2012/02/25(土) 19:07:44
キングスレイウォード『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』

社会人はもちろん、
学生、特に大学生におすすめです。

実業家の父が実際 に息子に送った手紙を書籍化したものです。

訳は城山三郎!

ビジネスの極意もぎっしり詰まってますが、父から息子への暖かい気持ちの伝わる一冊だと思います。

就職に悩んでる方は、2〜3通読んでみてはいかがでしょ?

363しゃげキング:2012/02/25(土) 20:42:13
糸井重里&ほぼ日刊イトイ新聞『できることをしよう』

3・11の直後から復興に貢献してきた民間人たちのインタビュー集です。

ボランティア団体に所属したり、特殊な技能がなくても、自分にできることを、誰かのために、やりたくなるような本です。

364クール ◆bCAfEOAV52:2012/02/26(日) 17:47:08
至道流星著の「羽月莉音の帝国」

ライトノベルの皮をかぶった経済小説。全十巻。
高校の部活が自国を建国するために、様々な事業を打ち立て金を稼ぎまくる御話。

365のん:2012/03/14(水) 19:50:27
■綾辻行人《時計館の殺人》

十角館以来の綾辻作品でしたが
トリック、恐怖感、殺人の動機から行動過程まで
詳細に理にかなっていて面白かったです。
というか綾辻は叙述トリックが上手いですね。

ただ話の軸にもなる大トリックを暴いた思考過程。
死亡フラグ(被殺人フラグ)が分かりやすい上に
毎回ちょうど良いところで殺されてしまったり
繋ぎの部分をあくまで繋ぎにしか考えていないのではという点も。
まあそれでも納得のいく正解だったので文句はないのですが。

それと大量にある館シリーズで新本格として成り立つのは
十角館、時計館、それと未読の迷路館だけらしいですね。
迷路館は特異な設定なので結構楽しみにしてます。

366しゃげキング:2012/05/04(金) 20:10:24
石黒浩『ロボットとは何か』

世界最高峰のロボット工学者がロボット作成過程と、作成過程に考えたことを記した本です。

面白かった。

作者は、心を持つロボットを作ろうとして、その作成過程に、人間とは何かを常に問い掛けていきます。
ロボットに人間の機能をどんどん乗せて、さらには心まで乗せてしまったら、人間とロボットの違いは何なのか。
人間とは何なのか。

この本は工学的な本ではなく、むしろ哲学書ですね。

新書なのでオススメ♪

367しゃげキング:2012/05/11(金) 22:59:15
イェーリング『権利のための闘争』

久々の古典。

近代ヨーロッパらしい作品。

法学者が、権利の正当性を主張した作品ですが、
むしろ私が興味を持ったのはその法制史観。

非常に頁数も少ない文庫です♪

368しゃげキング:2012/06/10(日) 09:07:39
ジョージオーウェル『動物農場』

題名と概要は、子供向けの絵本のような話です。

農場主の人間を動物たちが追い出し、動物たちは自分たちで農場経営を始めるけど…という内容。

よくよく読むとゾッとするような物語。

筆者の生い立ちも知ってれば、よりゾッとするような物語。

子供向けの絵本もたまに、怖い意味があったりしますもんね。

20世紀のイギリス最高といわれるジョージオーウェルの問題作です。

369チョパダイル ◆qQ6wK6czCM:2012/06/10(日) 15:48:00
面白そうだねそれ。
読んでみたいかも。

370しゃげキング:2012/06/10(日) 16:53:34
ちなみに、なんかホラーっぽい紹介してますが、ホラーとかじゃないですからね♪

著者はあの『1984』の作者なんで、政治色の強い作品です(*^^)

371クール ◆bCAfEOAV52:2012/06/10(日) 21:45:55
>>366
よく目にする哲学ですねw

372しゃげキング:2012/06/13(水) 21:21:20
>>371

おー、よく目にするかぃ(笑)

この本の価値は、その哲学を実験しうる男が書いている点だね^^

誰もできなかったことを、この人は実践しうるかもしれない♪

ロマンだろ?(笑)

373しゃげキング(26):2012/11/18(日) 23:14:32
久々に面白い本。

本川達雄『ゾウの時間ネズミの時間』

これは結構読んだことある人いそう。

生物学者の本ですが、生物を時空間から捉え直そうとしてる点で、物理学的な視点も強い。
作者はデューク大にいたそうなので、欧米の学際的なスタイルが出ているようです。

ただ、まだ試験的な段階のようで、生物のサイズと時間の相関関係を証明しかけている、、という時点で論が先に進みません。

この本の発刊から二十年経って、『生物の文明学』なんて本も出したようですが、こちらに答えがあるのでしょうか。

このスタイルの研究は是非続けてほしいです。

374しゃげキング:2013/01/09(水) 19:05:12
河西英通『東北』

しゃげさんに中公新書ブーム到来中。

東北という空間は、いかに構築されたか、主に明治史から論じられた一冊。

東北と呼ばれる空間編成の過程から、内部の不均等性を明らかにしようとした本論について、東北出身者として納得してしまいました。

とても刺激的な本です。

375チョパダイル ◆vI/qld5Tcg:2013/01/24(木) 23:21:51
ドラマ化されて、近々映画も公開されるようなので、皆さんタイトルくらいは知ってると思います。
読んだことあるって人もいるかな?

『ストロベリーナイト』
『ソウルケイジ』
『シンメトリー』
『インビジブルレイン』
誉田哲也

女刑事、姫川玲子が主人公のシリーズです。
自信を持っておすすめします!

376しゃげキング:2013/01/25(金) 21:06:30
グロービス大学院『日本型「無私」の経営力』

「無私」の捉え方には、異論ありですが、日本の企業の良さが感じられる一冊です。

特に、おいしんぼでも紹介されていた、八木澤商店のエピソードは、多くの経営者が見習うべきだと思います。

377のあ氏のつぶやき:2013/04/12(金) 16:05:14
そういえば今年度の美大の現代文の試験で
辞書を作る編集者二人の会話を書いた小説が問題になってました。
なかなか読んでいて面白いと感じたんですが…

まさかそれが今度(今?)映画化される「舟を編む」だったとはw

思わぬ偶然というか、まあ受験者には話題になるんだろうなぁ(^^)
ちなみにこのレス、映画スレに書こうか、雑スレに書こうか迷いましたが
久々にこちらに書くことにしました。以上〜

378セラミー:2013/04/14(日) 22:12:38
その問題やってみたいww
「舟を編む」の映画きのうからはじまってますね! 気になるなー
小説は文庫が出たら読みたいです(^-^) まだ出んかなw
著者の三浦しをんさんの小説で「まほろ駅前多田便利軒」が好きです。
あっ「〜番外地」まだ読んでなかったの思い出したw

379セラミー:2013/04/14(日) 22:31:19
「プラチナデータ」の原作ゲットしました(^o^)
いま「指し手の顔 脳男2」の下巻を読んでます。
両方とも映画を観に行ったときに気になるところがあって、読んでみたくなりました。

あとハウルの原作見つけた。
ジブリの映画のハウルまだ観たことなくて、どんな話なのか結構ずっと気になってたので、
この機会に読んじまいたいな(・∀・)

12日に出たという村上春樹の新刊が、本屋さんでタワー状態に積み上げてありました。
あれ下の方から本を抜いたら崩れるだろうな・・・

380セラミー:2013/09/23(月) 20:24:16
暑いとめっきりだけど、朝晩涼しくなってきて、本が読みやすい季節になってきた。

さしあたって「日だまりの彼女」と「永遠の0」を、映画公開までに読みたいな。

381セラミー:2013/10/09(水) 22:32:35
なんてこった、タイトルの字を間違えてた。「陽だまりの彼女」もうじき読み終わりそう。
読みやすくて、私にしてはすいすい進みました。

そういや時期が暑くなる前くらいの頃に、「完全なる首長竜の日」を読んだんだった。
映画より断然よかった!

アニメの評判が気になって、森見登美彦さん「有頂天家族」を読んでみたいです。

382チョパダイル ◆qQ6wK6czCM:2014/07/14(月) 16:16:50
しばらく本読んでも皆さんにぜひおすすめしたいって本なかったんだけど、これは久しぶりにきたかも!

『プリズム』 百田尚樹
せつない話です……。
いっきに読んでしまいました。

383セラミー:2020/01/05(日) 00:45:37
あげ

384セラミー:2020/01/11(土) 14:12:36
年末年始で3冊は読むつもりでいたら、結局やっと120ページだもんなぁ

385セラミー:2020/01/14(火) 20:02:44
道尾秀介さん著『カラスの親指』の続編『カエルの小指』が出てるのを見つけてしまった

文庫本で出るのを待ってたら何年先になるかな

386セラミー:2020/01/17(金) 23:19:41
長岡弘樹さん著『教場』シリーズの文庫本売り切れとる

キムタクで新春ドラマやったやつ

387清水:2020/01/23(木) 08:19:09
16日午前11時55分ごろ、神奈川県相模原市青木1丁目で、近くに住む川村貴一さんから「サルが近隣の民家に入っていった」と110番があった。けが人はなく、中央署や市が防災無線などを通じて注意を呼び掛けている。
 中央署などによると、目撃されたサルは1頭で体長40〜50センチとみられる。警察官が警戒していたところ、隣接する同市笹目4丁目でもサルが目撃されたという。

388セラミー:2020/01/23(木) 19:35:37
エスパルス?
ジュビロ磐田ならJ1最下位でJ2ですよ!
Jリーグ今度いつ始まんの? 知らねーよ!
なんでキレてんだ・・・

うっきゃー

本ていうか本屋さんの話だけど
明智光秀関連の本がたくさん並べられとった

389セラミー:2020/01/27(月) 07:06:18
臨場 って原作が横山秀夫だったんだ

390セラミー:2020/02/23(日) 19:21:03
伊坂幸太郎著『AX アックス』文庫本で出てるの見つけた
お待ちかね
グラスホッパー、マリアビートル、からの3つ目

391セラミー:2020/02/28(金) 23:43:45
伊坂幸太郎の文庫本で死神の既刊2冊に、
漫画家の石黒正数さんの絵でスペシャルカバーがつけられてた!

392セラミー:2020/03/08(日) 21:03:29
あげ

393セラミー:2020/03/10(火) 19:39:49
こっちにしよ

394セラミー:2020/04/09(木) 12:35:14
カミュ著『ペスト』が今このコロナの状況下で注目度が高まっているとニュースで聞きました

私も本屋さんで、文庫本にそういう旨のオビが巻かれてたくさん並べられてるのを目撃しました

ちょっと読んでみた・・・くなっただけかもしれないけど、気になってます

395セラミー:2020/04/12(日) 00:57:19
元・能年玲奈の のんちゃん が表紙だったので手にとってみたら、
又吉直樹著『東京百景』でした 角川文庫

そのまま「はじめに」を読んでみたら、中も読みたくなりました

396セラミー:2020/04/12(日) 10:53:57
>>395
ジャケ買いの引力おそるべし・・・!

397セラミー:2020/04/12(日) 15:26:34
カミュ著『ペスト』が売り切れでした

まじすか 全部? ゼロ? ひとつも? わーお
あんなにあったのに

限定版とかじゃ無いし、またそのうち待ってりゃ入るだろうけど

398セラミー:2020/04/25(土) 17:24:08
私を構成する小説

浅田次郎著『プリズンホテル』

春 夏 秋 冬 で各1コずつ、全部で4冊あります たしか夏から始まって最後が春だったはず

私は文庫本で読みました

399セラミー:2020/04/25(土) 18:04:18
『銀河英雄伝説』なんですけど、私はヤングジャンプで藤崎竜さんのやつが始まった時に、
これはとても先の展開が待ちきれないってなって原作の小説を読み出し始め、
8冊目のクライマックスからラストにかけてで心をへし折られてというもの、
そこから先を読み進めることができずにおります
8冊目までの時点でも、そこまでで死んじゃった人とか、まだ生きてる人、立場に変化のあった人など、
たぶんまだ頭に残ってるとは思うので、それをふまえて、
どうせまた読むのだとしたら、また最初から読みたいなと思ってます

400セラミー:2020/04/26(日) 15:26:59
そのメンタルに憧れる 有吉弘行

「万引き犯なんじゃないかと怪しまれるくらい店内ウロウロするの大好き」

本当に万引きをしようというのではなく、それくらい本屋さんで本を見てまわるのが楽しい
という文脈ニュアンスでした

万引きするつもりなんて何も無いからこその心持ちなんだろうなーと
テレビで聞いて、もう10年近くそれかもっと経つかな

私は昔かなり本気で探りを入れたことならあります 今はとてもとても まず神経がついてこない
それについてならいくらでも臆病でいいし、ぜんぜん小心者で構わない ←力説のポイントがおかしい

好きな本を買い、好きな映画を観るために、泥水すする人生です 泥水すすったこと無いけど

401セラミー:2020/05/02(土) 15:26:04
少し本の話ではないですが、バガボンドで、柳生の門弟の人たちが、
自分たちの世間での評判について、あまりよろしくない内容の話を聞いて、
「へーそうなんだ」とまるで意に介さない様子だったのが今でも印象に残ってます

記憶なので多少変形してるかもしれません

自分が人からどう見られどう思われてるのかものすごく気になって仕方なかった時期があり、
その当時ものすごく救われました とっても軽くなった

そのメンタルに憧れる >>400からの「人目」の話でした

402セラミー:2020/05/02(土) 15:28:34
私を構成する小説 平山夢明著『DINER ダイナー』

「客の中にはお前を気に入らないから殺そうとする奴もいるし、気に入ったから殺そうとする奴もいる」

私は先に漫画の方から入りました

403セラミー:2020/05/03(日) 14:30:12
>>402
この場面の場合においては、もののたとえとかではなく、文脈的ニュアンス的にガチっぽかったですw

404セラミー:2020/05/03(日) 15:11:32
>>403
ヤバさの度合いが突き抜けてたww

405セラミー:2020/05/10(日) 15:54:45
あした本屋さんで『残穢』を探してみます!

このような機会でもないと手を出しゃしない ←けなしているのではないです
そして必ずしも「読む」と言えてないのがセラミーの人間性を物語っております

小野不由美さんは、『ゲームマシンはデイジーデイジーの歌をうたうか』という本を、
あれはたしかまだ私が胎児だった頃に読みました ←目がないだろ!
本まだ自宅にあるんじゃないかな

『十二国記』を知ってはおるのですが、未だ何の手出しもできずにおります

竹内結子さんももちろん別に決して好きではないのではないけど、
橋本愛は『あまちゃん』以来セラミーを構成する女優さんです 『告白』にも生徒役で出てた

406セラミー:2020/05/11(月) 20:19:32
本屋さんに『残穢』ありました! 新潮文庫

一律給付の10万円で何冊買えるかな ←何する気や

あさっての13日は、5月1日から延期になったジャンプコミックスの発売日ですので、
また予算案を組み直さねば 全部買えー!

お菓子代けずれー ざけんなボケー

407さがら療法心の健康法うつ病の予防と改善:2020/06/12(金) 10:07:38
うつ病の予防と改善の他、引きこもり不登校いじめパニック障害潔癖症摂食障害睡眠障害不安悩みイライラストレス自信がない勇気がないなどの改善方法や人材育成の方法を紹介しています

408セラミー:2020/06/13(土) 19:38:59
よさほいのほーい

409セラミー:2020/06/13(土) 19:42:44
ほーい

410セラミー:2020/06/17(水) 09:54:23
ほーい

411セラミー:2020/06/17(水) 20:13:33
『君の膵臓をたべたい』作者の住野よるさんで、『青くて痛くて脆い』が文庫本で出てるのを見つけました

吉沢亮くん杉咲花ちゃんで映画化かー 実写 オビがついてた

412セラミー:2020/06/24(水) 23:28:05
本屋さん寄ったら、文庫本の夏のフェアが毎年恒例で、
今年もお店にそういうコーナーができて、そういうオビのついたやつが並べられてました

新潮社、角川、集英社、幻冬舎、の4社だったかな たしか文藝春秋は秋だったはず

集英社だとキャンペーンの名前が「ナツイチ」とか 夏に1冊読もうみたいな

新刊や名作などが織り交ぜられたラインナップになっており、
今年はどんな本があるのか、それらを眺めてるだけで楽しいです←読めや

ここしばらくは眠気に勝てず、本が読めておらぬです

413セラミー:2020/07/01(水) 21:38:03
>>412
なんか幻冬舎は春のフェアのオビが付いたままでした!

414セラミー:2020/08/21(金) 18:55:17
いつの間にか幻冬舎文庫も夏のフェアのオビになってた

415セラミー:2020/09/04(金) 21:12:41
こればっかなんですけど、文春文庫が秋のフェアのオビでコーナーできてた!

北川景子 島本理生著『ファーストラヴ』映画化で主演

416セラミー:2020/10/08(木) 13:22:35
本屋さん 文庫本売場

新刊コーナーで柚月裕子著『盤上の向日葵』に興味をひかれて読みたくなり、

映像化コーナーでは、東野圭吾著『危険なビーナス』が妻夫木と吉高由里子でドラマ始まるそうで、
これたぶんドラマ観ねーなと思ってじゃあ本の方を読もうかなーてなって、

雫井脩介著『望み』の映画の長さ108分というのが私には短くて、だったら本読むわってなって、

今村夏子著『星の子』も芦田愛菜ちゃんで映画化で観に行きたかったけど、金曜の公開日にレイトショーコースが、
呪術廻戦を放送時間帯に観たいという理由で封印せざるを得なくなり、
以降の予定が組みづらくなってそれならこれも映画やめて本にしちまおうと気が変わって、

なんか読書のスイッチが入りました!

417セラミー:2020/10/14(水) 23:01:01
柚月裕子著『盤上の向日葵』上巻 中公文庫 残りあと十数ページでくたばってます

この調子で引き続き下巻にも取りかかろうと思います

これなら、『孤狼の血』にも手を伸ばせるかもしれない
ピエール瀧さんの件で、うちで観られるBSのチャンネルでは映画の放送がなくなっちゃって、
原作の方では続編が出たりして気になってまして

418セラミー:2020/10/14(水) 23:18:49
中公文庫『盤上の向日葵』下巻

なんでも先手後手を表す記号の白黒が逆になってる不備があったとかで、初版が回収されてるそうです

こういう本って価値が出るんですかね 売り切れたのか返品されたのか、すでに書店では下巻だけすっからかんでした

私は手元にあるのでひと安心 フフフ

419セラミー:2020/10/14(水) 23:30:18
>>418
普通は上巻の方から減ってくのにww

はっ! 誤植で回収される本が珍しがられて売れていくなら、わざとやっちまえば・・・?

420セラミー:2020/11/07(土) 16:12:36
あした最終回のドラマ『セイレーンの懺悔』がおもしろいのと、

こんど始まる映画『ドクター・デスの遺産 -BLACK FILE-』を楽しみにしてる関係で、

一度も読んだことないけど、にわかに原作者の中山七里さんが気になってます

421セラミー:2020/11/08(日) 00:32:10
>>420
『連続殺人鬼カエル男』とか

何年か前にヤングマガジンの『ミュージアム』が小栗旬で映画になったけど、

これとそれとは関係のない別物の模様

「映画やった?」「やってないよ」のやりとりで、相互の認識が微妙におかしくなってしまった

422セラミー:2020/11/08(日) 00:34:22
>>417
柚月裕子著『盤上の向日葵』上巻

あっ 残りちょちょっと読んじまって、そっからくたばってます

423セラミー:2020/11/14(土) 16:55:55
私のサーチになりますが、『ドクター・デスの遺産』って原作のシリーズでは文庫本だと4冊目になるみたいですね

映画やめて小説の方にしようかな キャストさえわかってれば、それを当てはめて読むのが楽しいです

あとは、映画の番宣で綾野剛が「シークレットの出演者」がどうとか言ってたのがちょっと気になるくらいかな

424セラミー:2020/11/15(日) 12:02:04
どうでもいいけど「ドクター・デスの胃酸」て想像してしまった

そしたらドクター・ゲロが出てきた

425セラミー:2020/11/18(水) 06:57:31
あげ

426セラミー:2020/11/18(水) 16:22:44
文庫本の表紙と言いますと、私は、藤田新策って人の装画が好きで、
宮部みゆきさんとかスティーブン・キングのカバーの装丁でよく見ます 結構ダークな、暗っぽい感じ

あとそれと、伊坂幸太郎の新潮文庫の装丁になっている、彫像のデザインも好きです

あとは、見晴らしの良さそうな広い景色のデザインなんかがあると、落ち着いて安らぎますね!

427セラミー:2020/12/05(土) 00:24:40
その言葉が呪術廻戦に出てきて、これってあれだよねと思ってたらそれでした
小野不由美さん著『残穢』! これは私に読めということか

他にも『盤上の向日葵』下巻とか、『ドクター・デス〜』の原作とか、
読みてえのは増えてくのに、くたばったまま身が入ってくれない
あーあ『盤上の〜』上巻は調子良く読めたのにな

あーあ読書の秋 もう冬だよ!

428セラミー:2020/12/05(土) 00:28:15
ダ・ヴィンチ って雑誌なんですけど、今年もやってまいりました BOOK OF THE YEAR !

表紙は浜辺美波ちゃんだー

以前ほど読まなくなっちゃったけど、毎年この号は楽しみにしてます

あと、このミステリーがすごい! とか、おすすめ文庫王国 なんかも、年に一度のお楽しみです

このミス〜 は名探偵コナンが表紙

429セラミー:2020/12/30(水) 00:15:43
百田尚樹の本は『永遠の0』を一度読んだことがあったくらいで、

文庫本じゃない方の新刊が目に入り、

『野良犬の値段』てタイトルと、オビの「著者がとうとうミステリーを書いた」が気になった

430セラミー:2021/01/21(木) 21:12:54
>>429
文庫じゃない方の本って、ハードカバーですね!

さっきになって出てきた

私は読むのはいつももっぱら文庫本ですね って言えるほど、文庫本も読めてないよ!

431セラミー:2021/02/21(日) 21:22:11
『ミレニアム』の完結巻が文庫本になってたよ 6部作になるのか

作者さんが亡くなってて、違う人が書いたやつ

聞いた話では、亡くなった作者さんには構想はもっとあったはず 12作くらい?だったか

4作目にあたる『〜蜘蛛の巣を払う女』を映画でやって、そっから私はそれっきりだったな

432セラミー:2021/04/10(土) 08:07:45
あげ

433セラミー:2021/04/27(火) 22:42:11
村上龍の小説で、主人公の女の人がさらっとダルマになるやつあったなぁ

途中もどんどんワケわかんなくなってった

日本から外国に行くんですけどね

434セラミー:2021/07/22(木) 19:46:31
『ズッコケ三人組』シリーズの那須正幹さんが亡くなったのを知りました

つつしんでご冥福をお祈り申し上げます

435セラミー:2021/08/05(木) 21:06:26
『屍人荘の殺人』シリーズ3作目が出てたー 『兇人亭の殺人』

2作目『魔眼の匣の殺人』が文庫で出るの待ってまーす

436セラミー:2021/08/17(火) 21:04:19
>>435
タイトルの字を間違えてました 『兇人邸の殺人』

はい土下座で切腹ね いま気づいたんではないですよ

437セラミー:2021/09/11(土) 21:06:19
東野圭吾のガリレオで、シリーズ10作目の新刊と、1コ前の文庫本が出てた

読んでないのはどれだっけかな

文庫で出た方は、2022年に映画化だ 延期にならんといいな

438セラミー:2021/09/19(日) 22:34:14
本のタイトルの覚え間違いをまとめた本www 福井県立図書館さんおつです

私も何かあったかなぁ

439セラミー:2021/10/03(日) 22:41:44
佐藤正午著『鳩の撃退法』が実写の映画化で、主演の藤原竜也のファンでは特になく、
どんな話なのか内容に興味をひかれて、原作の文庫本に手を出してみました

読みはじめのうちはまだよかったんですけど、途中から一体これは何の話なのか全然つかめなくて、
あと全部こうなのかなと思ってたら、90ページくらいまできて「あ、そういうことなのね」ってなって、
一旦そこで本を閉じて、それっきり挫折というか放置してます

また気が向いたら読むかなーくらいでおります

440セラミー:2021/10/12(火) 18:42:16
あげ

441セラミー:2021/10/17(日) 18:08:39
東野圭吾著『マスカレード・ナイト』を読んじまいました 
いえーい やったぜ この1冊読んだ達成感

半分から3分の2くらいまでは、そんなにものすごくおもしろいと思ったわけではなかったけど、
そっから最後のタネ明かしまでで、ちょっと私自身の認識や考え方を変えていく必要を感じました

次は何に手を出せそうか 『DUNE/砂の惑星』いっちゃう? 厚めのが上中下3冊あるよ

442セラミー:2021/10/23(土) 23:23:19
良いとか駄目とかではなく、
歌野正午さん『鳩の撃退法』は、トリッキーなことをやろう(書こう)としているような印象でした

おもしろいおもしろくないはまた別で、東野圭吾の文章は私にはオーソドックスで読みやすいです

『マスカレード・ナイト』特にタネ明かしのところとか、どんな映像になってるのかたいへん気になって、
あと原作と映画で変えてあるところ?とか、ストーリーやオチはわかってるけど映画観たくなってきた

443セラミー:2021/10/24(日) 22:38:38
>>442
トリッキーなことをやろう(書こう)としているような印象て自分で書いて、万城目学さんを思い出しました

444セラミー:2021/10/28(木) 21:23:30
読書週間が、昨日から2週間だそうです
本屋さん寄ったけど、そんな気配には気づかんかった ニュースで知りました

どうせならデカい垂れ幕かかげるとか、爆竹鳴らすとかやればいいのに バラパッパパパ パン パァン

街を練り歩くとか

445セラミー:2021/11/11(木) 22:03:25
>>442
お名前を間違えてることに気づいてはおるのですが、ただ土下座で切腹してもつまらんしなぁ

歌野晶午さん と 佐藤正午さん がごっちゃになっておりました

446セラミー:2021/11/13(土) 21:53:11
この年末年始は『DUNE/砂の惑星』を読むぞー おー と言ってみる

映画ビジュアルのカバーが文庫本に付いててカッコ良いなぁ

447lznustrfb:2021/11/28(日) 18:35:37
あげ

448セラミー:2022/01/16(日) 21:16:21
年末年始は何も読めませんでしたー 最近あんまし文庫本もチェックしてないな

449セラミー:2022/01/20(木) 13:04:27
米澤穂信さんが直木賞受賞のニュースを見ました!
まえに『追想五断章』を読んだことがあります
古典部シリーズや『インシテミル』とか読んでみたいな

もうお一方の今村翔吾さん年齢30代て思ってたより全然若くてびっくりしてしまった

おめでとうございます!

450セラミー:2022/02/01(火) 22:43:29
あぎ

451セラミー:2022/02/06(日) 23:04:22
芥川賞作家の西村賢太さんが亡くなったのを知りました

まだ54歳 作風や芸風の印象で言わせてもらうと、長生きせんだろなと妙に納得しながらショック受けてます
風俗で腹上死とはいかなんだか

つつしんでご冥福をお祈り申し上げます

452セラミー:2022/02/07(月) 21:05:17
>>451
芥川賞で名前が売れた頃にテレビでクイズとかバラエティに出てて、
その場にあんましなじめてなさそうだったのがおもしろかったの思い出したww

見ててわかるほどおでことか汗だくでびっしょりになってた

453セラミー:2022/02/08(火) 21:11:16
>>452
まだ急で不慣れだったのかもしれないし、その頃からそういう体調だったのかもしれない

454セラミー:2022/03/13(日) 00:28:36
日テレ金曜ロードショーの時間に日本アカデミー賞やってて、

『護られなかった者たちへ』『騙し絵の牙』観ておらず、

中山七里さん塩田武士さんの原作を読みとうなった

455セラミー:2022/03/23(水) 09:35:18
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が毎週毎回おもしろすぎるせいで、本読むの億劫になってきちゃった

それでなくても読んどらんだろがい そして積み本がたまってゆく

456セラミー:2022/03/24(木) 21:10:49
↑そこは 読んどらんやろがい やろがい

本屋さんの文庫本コーナーで、東野圭吾のマスカレード既刊3冊が並べ直されて置いてあり、

統一感のあるオビに目を引かれ、よくよく見るとシリーズの新刊が4月に出る!とのこと

457セラミー:2022/04/18(月) 21:07:17
あげ

458セラミー:2022/06/14(火) 12:05:58
あげれば

459セラミー:2022/06/26(日) 21:04:28
映画で『はい、泳げません』を観てきたって人から話を聞いて、原作の文庫本を読みたくなったっていうのと、

集英社文庫ナツイチ、角川文庫カドブン、新潮文庫の100冊 など、
例年夏の文庫本のフェアが今年も始まったのを本屋さんで目の当たりにしてきて、

ちょっと本を読みたい状態に入りました と書いてみる 読みたくなっただけ 書いただけ

ワンピも休載だし、鎌倉殿の模写ごっこも一旦やめて、何か読みてええええ

460セラミー:2022/07/24(日) 21:33:38
ワンピが休載で、鎌倉D13の模写ごっこを一旦やめてみても、けっきょく何も読めなかったー

461ギア:2022/08/22(月) 11:38:49
インシテミルはやっぱり一つ目の殺人が自殺だってとこが肝だったな。

462ギア:2022/08/22(月) 11:40:07
なつかしいなつかしい

463ギア:2022/08/22(月) 11:40:38
活字苦手だったけど、

464ギア:2022/08/22(月) 11:41:12
インシテミルからミステリ小説はまったなあ〜

465ギア:2022/08/22(月) 11:41:58
最近だと屍人荘シリーズ大好きだー

466ギア:2022/08/22(月) 11:42:29
またいろいろ読まなきゃなあ。

467セラミー:2022/08/30(火) 19:33:14
積み本

468セラミー:2022/09/08(木) 21:12:21
文庫本でネメシスの7冊目が10月に出るのか!

469セラミー:2022/09/08(木) 22:42:15
文庫本で文藝春秋の秋のフェアが百花の菅田将暉だった 去年はバトン渡すやつの永野芽郁ちゃん しおりもろた

秋だな・・・

470セラミー:2022/09/25(日) 12:23:36
ガリレオの映画『沈黙のパレード』で原作の文庫本に、映画ビジュアルのカバーがついてるのを本屋さんで目撃し、
特にほしくもならない感じで助かった

本は文庫の新刊で出た時に買ってあって、今チンタラ読んでます 沈パ

471セラミー:2022/10/21(金) 22:18:48
湊かなえ著『告白』の文庫本が見慣れないピンクのカバーになってて目をひかれ、
よくよく見てみると芥見下々さんのイラストとコメント仕様になっておりました! どぅお

472セラミー:2022/10/22(土) 20:23:34
>>470>>471で書いた「カバー」とは、「幅広帯」とか言う模様 あくまでオビ
高さが1、2ミリ短くて、本の上部がちょこっとハミ出てます

473セラミー:2022/11/19(土) 15:13:46
王様のブランチつけてたら映画コーナーの後のBOOKコーナーで、新刊が出たという米澤穂信さんがVTR出演してました!
シリーズ2作目っつったかな 1作目は文庫本で出とるな よし

阿部暁子さんも気になり、新刊なので単行本 文庫で出たら読んでみたいな、と思ってるうちに忘れてったの数知れず

週刊プレイボーイなんかをパラパラめくってると、カラーの広告ページに集英社の新刊案内が載ってたりしますね

474セラミー:2022/11/30(水) 20:43:08
辻村深月著『かがみの孤城』文庫本に映画ビジュアルの幅広オビきたー 待ってました いつ読むの? さあねえ

475セラミー:2023/01/04(水) 20:47:38
そりゃさ、私だって年末年始に本の1冊も読んどきてえなぁ思ったりもするんですわね

したら積み本を眺めて何も選べない 目移りして終わる

476セラミー:2023/01/19(木) 19:34:30
凪良ゆうさん『汝、星のごとく』が直木賞の候補になってて、受賞ならず
映画で去年観た『流浪の月』の原作者さん おろ

今年は大河ドラマ観そうもないくて、その時間とかでも何か読めねーかなぁ
ああ目移りしてばっか 選び方が悪いんかな

477セラミー:2023/02/09(木) 21:09:53
本屋さん寄って文庫の新刊コーナーに村上春樹『一人称単数』っていうのが出てるのを見つけて、
短編集なら読んでみたいかも思た かも思ただけ

日本アカデミー賞までにと思って、平野啓一郎『ある男』に手をつけるも、身が入らない

もうコレは例えば図書館で借りてきて2週間で返却しなきゃなんない制約と誓約くらいやんなきゃムリか思うも、
まったく手をつけられずに返しにいかなきゃなんないのがオチであろうか

478セラミー:2023/03/12(日) 21:08:08
第46回日本アカデミー賞で、『ハケンアニメ!』の原作を読みたくなった! 辻村深月著

文庫本で、映画ビジュアルの幅広オビもはやカバーのバリエーションが4種類くらいあって、
全部で4冊あるのかと勘違いしそうになりなったました

まだあるかな

479セラミーあらためセラミックス:2023/04/19(水) 22:34:24
ほん

480セラミックス:2023/06/28(水) 22:36:22
きょう本屋さん寄ったら、新潮角川集英社の文庫本で夏のフェアの毎年恒例コーナーができており、
今年はどんな本かなーてラインナップを眺めてきました

何か読みてえ 読め

481セラミックス:2023/07/13(木) 21:12:25
夏のフェア絶賛開催中の文庫本コーナーで、綾辻行人さん著『Another』角川書店 と目が合った!気がした

『〜2001』っていうのが文庫の先月の新刊で、『〜エピソードS』っていう既刊もある

実写映画が2012年にあったってことや、橋本愛が出てたっていうのも知らなんだ

482セラミックス:2023/07/30(日) 20:33:29
この暑さじゃどこにも出たかねえーてなわけで、
『Another』綾辻行人さん著を角川文庫の上下2巻で、先週と今週で読んじまいましたやったー

中学生の一人称で話は進み、文章も読みやすかったですうふわはは

『〜エピソードS』と『〜2001』のシリーズ2作を確認してますが、次は他のを読みたい

483セラミックス:2023/08/13(日) 21:12:21
『インシテミル』米澤穂信さん著>>449を〜 読んじまったのよ〜
古典部シリーズの『氷菓』が、いま手元にない つか見つからん

そして『残穢』小野不由美さん著を、積み本から引っぱりだしてきました!
裏表紙の紹介文みたいなやつに「ドキュメンタリー・ホラー」て書いてあって、
読みはじめてみて、あんまし小説って感じがしない ルポ?みたいというか

484セラミックス:2023/08/20(日) 21:27:30
小野不由美さん著『残穢』あんましなかなか読み進められず 映画の方にすりゃ良かったかな

文庫本の厚さで言うと、インシテミルの半分くらいなのに

半分を過ぎたくらいから、やっと話の方向性に目星をつけられてきた感じ

485セラミックス:2023/08/27(日) 20:36:16
『残穢』読んじまったいやいました

すごく難解だったってわけではないけど、実録もののような感じで説明が多くて、
その度に話がそれて、読み進めるのに難儀してしまった

それでも最後まで読めてみて、おもしろくなくはなかったです!

486セラミックス:2023/09/08(金) 22:18:29
米澤穂信さん著『氷菓』を読むぞー おー

487セラミックス:2023/09/14(木) 21:12:53
町田そのこ と 瀬尾まいこ は別だった

488セラミックス:2023/09/18(月) 21:12:12
米澤穂信さん著『氷菓』を読みました

人が死んだり殺されたりせんでも、謎解きがおもしろいです!

シリーズの本をネットで漁ってて、アニメビジュアルの幅広オビもはやカバーを見つけてしまった

489セラミックス:2023/09/19(火) 21:12:26
アメリア・アドラー著
『凍った愛がとけるとき』 が、 『凍ったアメがとけるとき』 に見えた

490セラミックス:2023/12/07(木) 21:03:08
ダ・ヴィンチ の今月号で BOOK OF THE YEAR 2023 の表紙に神木くんだ

このミステリーがすごい! の方は名探偵コナン まえにもあったな

おすすめ文庫王国 など、今年もこの季節になりましたか

491セラミックス:2024/01/02(火) 00:36:23
年明け前に『ストロベリーナイト』誉田哲也さん著で姫川玲子シリーズの1作目を読んじまいました

竹内結子さんを偲びつつ

いろんなシリーズものの1作目を読んでみたいみよう

492セラミックス:2024/01/20(土) 21:13:29
『三体』劉慈欣さん著で文庫が2冊出る 両方とも短編集の模様 読むならどっちから
『老神介護』と『流浪地球』 おろ お値段各1,320円たっか!

『ザリガニの鳴くところ』が文庫で出てよっしゃお値段1,430円たっか! 海外のやつまじたっか!

文庫で発売予定の新刊タイトルを眺めてて、斜線堂有紀さんて人の『ゴールデンタイムの消費期限』が気になり、
他の著作も調べてみたら『死体埋め部』て何だソレww

493セラミックス:2024/01/23(火) 23:13:36
劉慈欣さん斜線堂有紀さん文庫の新刊きょう発売日かと思ってたら、きのう出てた
文庫やハードカバーの文芸書ちょいちょい出るの早い

『老神介護』と『流浪地球』も『円』みたく500ページ超のブ厚いやつをイメージしてたら、
300ページ前後の全然うすいくせにお値段ばっかたっけェでやんの

『三体』も文庫が2月4月6月に出る模様!

494セラミックス:2024/02/22(木) 21:12:40
劉慈欣さん著『三体』文庫が出ーたー 読みたい〜 隔月で3作

Netflixで実写ドラマ化の模様 いいなぁ

495セラミックス:2024/04/23(火) 20:53:25
ディーン


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板