したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【まとめ】ジャンプ感想2019年(46号〜)【其の6】

1真ナルト信者:2019/10/12(土) 08:40:17 ID:???
次スレは980以降になってから建てて、それ以降は埋めでお願い致します

また、新しい号の内容を最初に書き込む方は、
==========ここから20**年◯◯号==========
といった区切り用のレスをお願いします。


其の1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1524467845/l50
其の2
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1533555835/
其の3
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1542675669/
其の4
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1552351267/
其の5
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/4841/1563089963/

11ラス:2019/10/13(日) 00:05:29 ID:298hSog.
台風に備えてたら次の号が出とるがな チョロっと前の感想も含めながら

○ハイキュー
終わったあぁぁ!? 高校生編完!! 木兎さんはどうなったのー??
いやまあ3年が抜けると戦力的に相当話作るの難しくはあるのだけれど
この辺の話は強豪校でもない限り別のスポーツ物でも付きまとう問題でもあるしねえ
でも数年後海外でもうちょっと続くになるとは思わなんだ

○呪術
こちらはようやく回想脱出である
キチンと回収してくれるなら裏切り者は誰でも良かったけど見返りの重さ考えると妥当か
強いていうなら見舞イベントが起こらんのとせっかくのメカボディどうなんのとかか

○鬼滅
日の呼吸ができない人にも細分して教えるとか神の化身かと見間違うレベルよなあ
そりゃ心の花も枯れっぱなしになろうもんだ
別に鬼狩りたかった訳じゃないから周りとも距離ありそう… 目的が違う分冨岡さんよか悪い
なんか別の道探せれば良かったけど強さを追い求めたのが運の尽きだわ

○アクタージュ
王賀美さんマジヒーローである いやそういう役割なんだけどさ
でもこれ共演者たまったもんじゃねーわ
ケア必須の暴走一歩手前とか台無しレベルでは初期の飛び蹴りとたいして差はねーや

○夜桜
この一連の騒動は仕込みかと思ったけどそうではなかった え…マジで?
相手の武器分解できるしダメージと毒喰らった状態で同じ武器使って一方的に勝つとか何
もう弱いですアピールしない路線なら2話くらいで鍛え終わればいいのに

○ネバラン
あれだけ絶滅に固執して見えたと思ったがやっぱ違くてそこまでではなかった
アダムはまあ…言われれば確かにそうなんだけどそもそもなんでアイツ出荷されてたのかって話だし
今からアジトに向かって殺戮せず対策が間に合う程度なら別にあんま焦る必要ないような

○スケバン
いや本当のタイトルはゆい結いだけど実質第2章っていうかねえ
路線変わったけど基本的に鍵斗が弱っちいままなのが良い

○8
先週イミフなバトルロイヤル中にタイマン張って唐突に強くなる事にげぇーっと思っていたらそれ以上の衝撃だった
何が酷いってアンにとってはロッカーボールや侍はものすごいトラウマのはずなのに今さらこんな話ねじ込んできたこと
ハチ上げはいつもの事だけどアンの中で勝手に納得しちゃったせいで味方サイドに何も影響与えないという
敵が一番の理解者ってなんだ

○ヒロアカ
せっかくかっちゃんをドツけそうなバーニンを出したのに出番なさそうな不具合
待って待って4ヶ月学生を鍛えてできる備えって何なの
弔くんは改造手術だから早いだけでせめて4年でしょ
そんな短期間でいいなら今いる有能なサイドキックでも鍛え上げた方が絶対いいと思うけど

12もにゃら:2019/10/13(日) 00:29:52 ID:j8Dr8S3M
マジ?
超ヤベエ

【速報】今週のコミック売上


1182323 1182323 ONE PIECE 94
*368502 *368502 鬼滅の刃 17
*218380 *218380 約束のネバーランド 16
*109702 *109702 SPY×FAMILY 2
**94166 **94166 吾峠呼世晴短編集
**91290 **91290 食戟のソーマ 36
**89103 **89103 ブラッククローバー 22
**88157 **88157 呪術廻戦 7
**65934 **65934 BORUTO 9
**37276 **37276 チェンソーマン 4
**30387 **30387 ゆらぎ荘の幽奈さん 18
**24687 **24687 僕のヒーローアカデミア 公式キャラクターブック 2
**15949 **15949 火ノ丸相撲 27
**12728 **12728 サムライ8 八丸伝 1
**11436 **11436 サムライ8 八丸伝 2
**10842 **10842 ブラッククローバー外伝 カルテットナイツ 3
***9961 ***9961 2.5次元の誘惑 1

13ノエ:2019/10/13(日) 00:43:14 ID:4wxFhFbY
兄上はすごいなあ、鬼化してしまった人間は皆精神が歪み切って元の人間性がほとんど破壊しつくされるのに、ほとんど本人のまま残っている。
あんなわけのわからない人間判定外が身内にいて、よくぞここまでマトモな感性のまま、ヒトとして鬼として存在できてしまった。可哀相

14地方民:2019/10/13(日) 09:11:57 ID:nswuVAGE
無一郎を殺した事で血筋も断絶だし彼の人生ってほんと何なんだ…って感じですね


呪術、ブラクロ、チェンソーぶち抜いてるスパイファミリーすご過ぎる
本誌の中堅よりよっぽど売れてるじゃない
「売れるものを宣伝するぞ!」でまた本誌出張はわかるけど作家に無理させたら意味ないぞ

15tiet:2019/10/13(日) 09:13:57 ID:sMUoCUnA
数年後にキングクリムゾンするんなら
小さな巨人の登場をさんざんひっぱったのはなんなんだ・・・?

16みる子:2019/10/13(日) 11:00:18 ID:OQbmh54E
・ヒロアカ
なんか終盤戦のムード?

・鬼滅
幼少期は頼朝と義経なイメージでしたが、その後肩を並べて戦ってるので青年期はまた違った印象を受けます。
痣はやはり生命力の前借りか。生殖機能なんかも低下してそうですね… かつての炎柱? は痣が出ずに悩んだそうですが、
家族(子孫)を持つことで家庭人としての喜びはあったと思いたいし、家族を捨ててしまう前の兄上もそうであったならいいなぁ、と。

・ハイキュー
影山の一言が強い。お前それは日向とかが言うセリフだぞ。涙よりもずっと効くなこれは…
そして未来世紀ブラジル… ナンデ!? さらにここで次回休載とはご無体な。

・ブラクロ
ウソだろ… 兄弟間の根深い問題をギャグ展開で決着させる(しかも納得できる)とか、天衣無縫すぎませんかね。
田畠先生の豪腕っぷりにはもう脱帽する他ない… 初期は第2のNARUTOと思ってたけど、第2のテニプリですわ。鬼才すぎる。

・呪術
過去編で因縁が判明したことで現代編の土台が固まった気がします。あとミワッちゃんが裏切り者じゃなくて安心しました。

・ゆらぎ荘
申し訳ないけどシラタマさんの反応に笑ってしまった。ロボット物の主人公かよ。

・ギャグ祭り
キメレン仮面、発明先輩、FIFA会長が良かったです。FIFA会長は今すぐ連載してほしいくらい良かった。

・チェンソー
次週巻頭カラーでどうなっちゃうんだ… 今作の分水嶺だと勝手に思ってます。

17ぺんぼー:2019/10/13(日) 11:11:20 ID:vDnJdIlw
スレ立てありがとうございます

○ヒロアカ
メモリじゃなくてソフトウェアかアプリじゃないですかなー、と思いましたが
ソフト・アプリの必要容量、という意味なら
○鬼滅
笛は反則だわ、こんなん絶対泣くやん
○ハイキュー
ほげぇ!未来世紀ブラジル?しかもあとちょっとだけ続くんじゃ?
まあ高校バレーをもう一回はダレる可能性はありますが
○ドクスト
マグマは何をするつもりんですかね?裏切ることはないと思いたいですが
○ブラクロ
「黒の暴牛号?そんな大きいの入れられたらこわれちゃう…」
フィンラルさんを送り込めばあとは密入国し放題
○夜桜
そこそこ掲載順よさそうですかね
○ぼく勉
エロいよ!関城さん
○ミタマ
冒頭1ページで笑いますわー掴みはオッケー
次号2話掲載?受けてると信じていいですか?

18wktk:2019/10/13(日) 12:32:50 ID:eiz/fmko
メカ丸の素顔が灰原に似てる…?いやうーん確かに…顔の傷が灰原死亡時のキズに似てるし
メカ丸の「腰から下の感覚が無い」ってのも下半身が消失してた死亡時の状況に酷似してる…いやでもなあ

19フーガ:2019/10/13(日) 18:55:35 ID:bEe0j5Gw
割と終わりそうな作品が多いのを見ると、サムライ8は新規の看板として期待されてたんだろうなあって……

20わんのねこ:2019/10/13(日) 19:10:14 ID:QVqcH3fk
・ゆらぎ荘の幽奈さん(179話)
南海奇皇…いや、まさか、…南海奇皇だこれ!?(南海奇皇とかいてネオランガと読む)
1998年WOWOWで放送された傑作アニメですよ。…20年前ってマジか。
興味がなくても前期OP「風の眠る島」だけは観てほしいっすね。

21地方民:2019/10/13(日) 19:33:19 ID:nswuVAGE
ONE PIECEも終わりが見えてきた
ネバランは最終章、ヒロアカも最終決戦近い、ハイキューももうちょっとぽい
ゆらぎはネタギレ、チェンソーは長期連載タイプじゃない
2019年に後進が全く育ってなくて、先が暗いですよね〜

呪術はハロウィンで化けるかどうか作品の分岐点ですね

22フーガ:2019/10/13(日) 20:54:01 ID:bEe0j5Gw
鬼滅ももう終わりそうですしね〜
髪を結いは脱皮しつつあるので、頑張って欲しいところ。

23わんのねこ:2019/10/13(日) 20:54:41 ID:QVqcH3fk
・神緒ゆいは髪を結い(30話)
作品の方向性を見出してからはノリノリですね。素晴らしい。
ロングスカートこそ美脚が映えることを毎週教えてくれるのも素晴らしい。
安易にラブコメか学園異能ものに行くと思っていたけども、予想が裏切られて嬉しいですね。

イロモノ呪術美少女をスケバンと言い張りだしたことが機転の一つですかね。
鍵斗くんがスケバンを恋に落とすことと黒ゆいちゃんがオラオラに暴力をふるうのが
セットなのが良いですね。

敵のホラーな能力を、勇気をふるい恐怖に立ち向かって打ち破る。
黒ゆいちゃんは間合いにさえ入れば圧倒的に強いけど、
近づくまでは相手の呪いに耐えなければならない。

構造的には、黒ゆいちゃんが承太郎、蟲が肉の芽、卑弥呼がDIOと
ジョジョ三部を踏襲しているわけですが、
荒木飛呂彦の元アシスタントである椎橋寛が、悩んだ末にそこに辿りついた、
ということが今のイケイケなノリを支えているんだろうな、と思いますよ。

24わんのねこ:2019/10/13(日) 20:57:22 ID:QVqcH3fk
と書いたはいいが、これで
「髪結はジョジョ3部のパクり」と早合点されるのは迷惑甚だしいのであって…
あくまで私にはそう見えた、というだけで

25地方民:2019/10/13(日) 21:45:11 ID:nswuVAGE
髪結いは終わった昭和の概念「スケバン」でテコ入れして今期なんだかんだ生存しそうなのが凄過ぎる
髪結い以下がゴロゴロしてるせいなんだけど…
ネタに走った作品よりもつまらないとジャッジされた作品がいくつもあるってどうなんだろう…

Dr.ストーン
ニッキーちゃんどさくさに紛れて以前よりかわいくなってない?
マグマよりこっちが気になった

26フーガ:2019/10/14(月) 07:38:57 ID:bEe0j5Gw
髪結いは作者の強みが奇跡的に噛み合ってますね。このまま生き残って欲しいなあ

27ヒロ筋肉痛:2019/10/14(月) 09:50:01 ID:BVb3Jkqw
■ハイキュー
描くべき内容はやりつくしたから、これからどうするんだろう?
と思いましたけどやっぱりこれで終わりなんですかね。

もっと読みたいですけど2年生編はダレる可能性がかなり高いだろうしなあ〜……。

■サムライ8
あのお兄ちゃん、誰がどう見てもハチより圧倒的に「勇」や「義」に溢れてる人なのに、
選ばれなかったのが全く理解できないです。
この世界では肉体的な要素より、心の要素が大事なはずでは……?

ハチと姫の繋がりを強調してましたけど、
読者としては「無理難題な料理を彼女に頼んでおいて勝手に外で飯食ってくるDV野郎」ってイメージしか無いですし。

■髪結い
すっげー面白いです!w
ゆいちゃんの影が薄くなってから一気に面白くなりましたよね。
キイト君は最初から好感度高くて良いキャラだと思ってたので、
やはりメインヒロインの設定が根本的に失敗だったんだろうなあと……。

28地方民:2019/10/14(月) 11:16:43 ID:nswuVAGE
夜桜
この漫画「主人公の強さの扱い」がめっちゃ難しいのが問題だと思うんです
超人兄姉も何人もいるし
どういう塩梅にすれば角が立たないのか

29感想下記:2019/10/14(月) 13:45:38 ID:lSL1QUxk
夜桜は参考すべき作品は史上最強の弟子ケンイチでしょうね
本人は修行中で他のスペシャリスト達に教えを乞う形にすればいいでしょう
嫁さんの実家は梁山泊だった…?

30wktk:2019/10/14(月) 16:02:44 ID:eiz/fmko
セプクしてハラキリ・リチュアルをしないとサムライとして認められないって凄い異次元のセカイだな…
そしてそれで死んだら無駄死にか…いやまあド正論だけど言い方…

31K2R:2019/10/14(月) 19:23:12 ID:xQC3GNCE
・ハイキュー
 日向と影山の先輩風を見てみたかったw

・ゆらぎ荘
 南海奇皇(ネオランガ)ネタに触れてるのが >20 だけなのは、ネオランガの知名度が低いのか
 このスレの年齢層が思ったより若いのかw

 シラタマさんは置いてけぼり層を代弁してるねw

32ヒロ筋肉痛:2019/10/14(月) 20:47:36 ID:BVb3Jkqw
>>30 wktkさん
一度サムライになってしまえば「勇」だの「義」だのを守れば肉体的ダメージはほぼ無意味なのに、
サムライに選ばれなかったらどれだけ「勇」や「義」を持っていてもセプクで死亡、というショッギョムッジョ。

しかしこれ、あからさまに悪人な「サムライ」が出てくると、
「なんでアンの兄が選ばれなくてこいつが選ばれたの?」ってツッコミ入りそうだし、
凄くやりづらそうな設定ですねえ……。

33フーガ:2019/10/14(月) 20:57:32 ID:bEe0j5Gw
流石にその辺は考えているんじゃないですか?
不動明王が実は黒幕とか……
そうじゃないとジャイアンが気の毒すぎる……

34wktk:2019/10/14(月) 21:19:47 ID:eiz/fmko
>>32 ヒロ筋肉痛=サン
憑依サムライとリアルサムライとかの設定入れれば面白いかもしれない
果てしない修業とハラキリ・リチュアルを経てサムライになれるものと古のサムライの魂が憑依してなるサムライ

サムライは今の所邪悪っぽいというか端的に言って「こいつら本当に星云々の命運を左右する存在なの?」と疑問しか湧きませんね…
サンシタ感がぱない

35フーガ:2019/10/14(月) 22:00:59 ID:bEe0j5Gw
侍、雑魚モンスター並の扱いで草生える
この人達何を思って侍になったの。モタリケだってもうちょっと考えてるよ

36地方民:2019/10/14(月) 22:32:01 ID:nswuVAGE
1話に出てきたモブ侍が既に色んな疑問生んでる設定のガバさ
本当に長期連載する気だったの?

37wktk:2019/10/15(火) 00:53:20 ID:eiz/fmko
姫の祈りで強くなるってのは今まで「守る物があると強くなる」っていう精神的なアトモスフィアだと思ってたんだが
ここに来てどうやら「そういうシステム」なんだということがわかりましたね
まあ少年誌でヒロインの祈りでパワーアップは別に驚く事じゃないのでそれはいいんですけど、そういう設定ならまず
言っておいてくださいよ

38 ソーマ終わってうれしい:2019/10/15(火) 04:42:48 ID:00cKUkN6
しかも、祈りにはどうやら祈ってる人に負荷がかかるらしいという。
お互いの姫が鼻血垂れ流しながら戦うの最高に見てみたい。

39ヒロ筋肉痛:2019/10/15(火) 09:01:12 ID:3kTfiHMg
サムライと姫の信頼関係とかそういうのではなく、
単純にサムライの予備バッテリーみたいな扱いですよね、姫って。

この世界における「三位一体」は、
本体(サムライ)と予備バッテリー(姫)と荷物入れ(ホルダー)という関係性であって、
実際の意味での「3つで1つ」という物では無いんですね。

既にホルダーのワンちゃんは完全に空気と化していますし。
いくらなんでもライブ感が過ぎるような……。

40フーガ:2019/10/15(火) 09:26:42 ID:bEe0j5Gw
三位一体ではなく三身一体なのでセーフ(何もセーフではない)

41地方民:2019/10/15(火) 13:11:38 ID:nswuVAGE
今思ったんですがNARUTO終了時にスペシャル扉絵描いた尾田先生なのに
岸本先生のカムバックに一言もコメント出してないんですよね…
予め1話読んでたのかなぁ、「文字説明だらけの漫画」なんて尾田先生が1番嫌うタイプの漫画だし

42ヒロ筋肉痛:2019/10/15(火) 15:12:20 ID:sSUVr5No
いやまぁワンピもここ数年は話を畳みに来てるせいか文字説明だらけなんですけどね。
正直週刊連載で読むのはちょっとしんどいとは感じてます。

ただ、その上で尾田先生は「読者を楽しませよう」と意識してエンタメ作品として面白くしようとしてる、
ってのが伝わってくるのがサムライ8との違いですかね〜。
単純に読んでてワクワクするんですよね、こないだの賞金額おさらいとかベタですけど興奮しましたし。

43地方民:2019/10/15(火) 15:24:57 ID:nswuVAGE
1話から文字説明だらけが最低であって
人気長期連載の説明は読者が知りたい設定の放出だから意味が全く違うんですよね
サイボーグである侍の設定だけでもバンバン疑問と矛盾が出て来てるの酷過ぎる

44江越:2019/10/15(火) 22:35:30 ID:Nm512I4Y
自分が叩きたいが為だけに他の作者の内心を邪推して
叩きに使うのはめちゃくちゃ失礼な事だと思うから辞めてくれないかな…
わざわざ人様を使わず自分がクソだと思うからクソでいいんじゃないですか?

45感想下記:2019/10/15(火) 22:53:47 ID:lSL1QUxk
自分もニセコイ時代にはそういう書き込みに腹が立っていましたが一周回って作品を話すならそのレベルまで突っ込まないと愉しくないということに気づきました
プロである以上、表に出た以上は好き放題リンチしていいし自分はリンチする、そういうスタンスでいいのではと思いますね。
事実サムライ8の今週の話はそんぐらい言われても仕方ないんじゃないかと思います

まあそれにここで書いた内容が作者の耳に入るわけないじゃないですか、そんなことを気にしてもなーという気持ちです

46江越:2019/10/15(火) 23:04:30 ID:Nm512I4Y
うーん、そういうもんなんですかね?
実際に誰かの批判意見を引用するのだったり
自分の批判意見でリンチするのは個人的に別にいいと思うんですが
特に何かしらのアクションを起こした訳でもないのに
あの作者も きっと こう思ってる!
って有名な他人の名前を振りかざして叩き出すのは
いや、それはちょっと待てよ!って思っちゃうんですよね

47感想下記:2019/10/15(火) 23:20:57 ID:lSL1QUxk
人の感性は自由ですからねー
こち亀が終わる時に巻末コメはみんな何かしらその件に触れましたがブリーチやニセコイが終わったときはその件でコメントするのはマチマチでしたし。
少なからず、まあ色々あるよなっていうのは自分も思ったことありますし…
最近個人的に面白いと思った邪推系の意見としてはワニが腐女子が嫌いだから騒いだキャラを殺しているっていう意見ですかね…
どこまでがネタでどこまでがガチか計りきれないところがまた愉しい

48地方民:2019/10/16(水) 00:54:47 ID:nswuVAGE
腐女子アンチってどんだけ腐女子気にしてんだよってくらい過剰に意識してますよね
そんなチンケな事するワニ絶対ヒット作家になれないっての!

49ギア:2019/10/16(水) 01:42:54 ID:Zp4ED4Rc
>他人の心境を邪推
まぁ自分の人間性の小ささを表しちゃってるなとは思いますが、
僕も含め思っちゃう時は人間思っちゃうものですしね。

BLEACHやニセコイはそうでもなかったと記憶してますが、トリコの終了時のコメントなんてマジで少なかったのを邪推した記憶はあります。

50ギア:2019/10/16(水) 01:44:09 ID:Zp4ED4Rc
なんで、その小ささを自覚してんなら自分の邪推を人様に話すのもまぁありなんじゃないでしょうか。

51wktk:2019/10/16(水) 01:53:30 ID:eiz/fmko
私は黒猫時代のかがみさんの矢吹センセイに対するあの毒舌を通り越したリスペクトでゲラゲラ笑ってた口なので
作者への言及云々を初めとした人への人間性に何か言える気にはなりませんね…ww

52ROM民:2019/10/16(水) 02:15:59 ID:53YVdtYc
架神さんがストレートな作者叩きを避けたのは感想が単調になるからかなーと思いますね
読んでるだけなのに人の感想にケチつけるみたいで気が引けるんですが作品ならともかく作者への個人攻撃みたいなのはやってるうちにエスカレートして名誉毀損にならないかヒヤヒヤします
まあそれ含めて個人の自由ですが

53ヒロ筋肉痛:2019/10/16(水) 08:44:43 ID:7dCHul7s
映画の評論でも、
・作品の内容だけで語れよ派
・監督や脚本家の経歴、時代背景や政治的な問題まで加味して語れよ派
での論争が有ったりしますからね〜。

後者の場合は、製作者の人格否定をしている評論家も当たり前に居ます。

例えば、最近公開されたクエンティン・タランティーノの
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」の評論で、
「男の友情ばかり強調して、女性は据え物。
相変わらず女性の脚の描写にこだわってばかりで、タランティーノは男尊女卑の人間だ!」
みたいな事を言っている評論家が居ましたし。

で、サムライ8は連載前に作者や編集が表に出てきて色々と偉そうな事を言っていたので、
作者・編集叩きのような流れになるのはある程度は仕方ないかなと思います。
「インタビューであんな事言ってたじゃねーか!」どうしても突っ込みたくなりますし……。

54フーガ:2019/10/16(水) 09:47:06 ID:bEe0j5Gw
まあ、個人の感想は自由だと思いますが、『それ、ただのお前がそうあって欲しいってだけの妄想じゃん』と思う権利も言う権利もあるとも思う派だなあ。

55ヒロ筋肉痛:2019/10/16(水) 10:04:46 ID:7dCHul7s
誰がどう思うかは勝手ですけど、
「感想への感想」は不毛なので、気に入らないならスルーするしか無いかなと思います。

それはそれとして、もはや誰も話題にすらしなくなったトーキョー忍スクワッド……。
ここまで空気と化しているのは中々に珍しい気がします。
そんなに悪くはないと思うんですけど、かと言って良い所も一つもないという。
作画も明らかに力尽きてる感じですし。

56名無し:2019/10/16(水) 13:01:47 ID:DJeR8e72
忍は当初主人公のスクワッドは伝説のスクワッド的な扱いだったのに、実はペーペーのD級スクワッドで昇級試験もこれからだったという展開に驚きました、ある意味で
原作者ライブ感じゃすまねえぞ…

57地方民:2019/10/16(水) 13:02:57 ID:nswuVAGE
あの「ヨイショだらけのインタビュー漫画」が無ければ半分くらい批判は減ったのに
岸本先生「八丸のメガネにはキャラをズラす、という意図があって〜」
→ベタな以外性だけで何の意味も無くダサいモブデザインで不評
→カツ丼で整形(好感度がたおち)
設定も「無駄に多いだけでスカスカ」でちゃんと連載考えてたの?ってくらいもうボロボロだし

58地方民:2019/10/16(水) 13:10:27 ID:nswuVAGE
「無駄にややこしいだけの設定」「文字だけで説明」「キャラの言動が不自然」「読者ウケより自己満足」
「テンポが最初から遅い」「連載を長い目で見たストーリー構成出来てない」「上部だけのキャラ造形」
前にも言ったけど15年連載やってた漫画家のする事じゃない
実績ゼロの打ち切り作家がやる失敗の地雷を踏みまくってるのはどういう事なの!?

59クラウン:2019/10/16(水) 13:57:08 ID:17xBPCzc
しかしあのヨイショ漫画がないと骨川とリュウがどうして仲間ヅラしてるのかずっと不可解なままついてまわってたからそこは効果があったと考えます
いやそれは本編でやれよって?
はい。まさしくそのとおりですね…
記憶喪失のリュウを好きなように自分の強盗(女以外殺せってことから強姦まで想像できる)の片棒担がせてるやつがなんのドラマもなく何故か仲間みたいな感じで主人公の旅に同行している…
敵対陣営だったアラバスタでもちょくちょく手助けしてたニコ・ロビンだってクソ長いCP9編使ったんだぞ
ドラえもんを参考にしてるって言ってたせいで黙サムライが出来杉かサスケも合体させてるライバル兼仲間なんだなと早合点したらもう負けてやがる…となったので功罪両方を備えていてやはり天才かってなりましたよ

60ヒロ筋肉痛:2019/10/16(水) 14:29:22 ID:B.nsXE.Y
ヨイショ漫画での「ドラえもんからズラして作っている」という紹介から、
ドラえもんガチ勢が集まって真剣に考察しているのは非常にシュールで笑いました。
(”サムライ8 ジャイアンの正体に関する考察まとめ”とかでググれば出てくると思います。)

アン=ジャイ子、アンの兄=ジャイアンでそれぞれ属性をズラしている。
それで記憶喪失の竜が実はアンの兄で、コツガ(骨河)=ホネカワで、ジャイアンとスネ夫のコンビになる!

という考察は「なる程!」と思ったんですが、
「なる程!」と思っただけで「だから何なんだよ!」という……。

話の筋とは一切関係ない所で読者混乱し、考察している辺りは、
スポーティングソルトを思い出しますねw

61地方民:2019/10/16(水) 14:35:38 ID:nswuVAGE
色んなキャラで「意味も面白みも無いずらし」のオンパレード
名無しと言えば初期に出てたナナシとかなんだったのあれ?

62ヒロ筋肉痛:2019/10/16(水) 15:28:04 ID:B.nsXE.Y
>>56 名無しさん
連載開始当初は伝説の最強忍者みたいな紹介のされ方

業界でそこそこ強いって程度の敵(氷使い)に大苦戦

実は忍者としては下っ端

とストーリーが進むにつれどんどん格が下がっていってますよね……。
なろうっぽい「主人公TUEEEE」路線が受けなかったから路線変更したんですかね?
ネオレイションもあからさまに主人公のキャラを変えてましたし。

63フーガ:2019/10/16(水) 17:34:13 ID:bEe0j5Gw
忍スクワッドはキャラも世界観もバトルもこなれていない印象なので、この経験を糧に次回作では頑張って欲しいですね。

64wktk:2019/10/16(水) 17:45:13 ID:eiz/fmko
ただの一般人のモータルにあっさりアンブッシュされるってこの世界のニンジャってかなり雑魚い認識
何だろう?レッサーニンジャ所かもう一般人がニンジャのコスプレしてるだけのような気がするぞ

65フーガ:2019/10/16(水) 18:04:39 ID:bEe0j5Gw
忍者っていうのは単に荒事をする業者の総称なんじゃないですかね。
サムライ8のサムライと同じ。

66感想下記:2019/10/16(水) 18:40:45 ID:lSL1QUxk
忍スクの一番オイと思ったのは忍は一般人には秘匿にされている存在というところ
いや…モデルとかパンピーの警護していた気も…
というか一般人てどのラインからなんだろうとすら思えてくるこのマッポーな世界観はギャグとしてはアリ

67地方民:2019/10/16(水) 18:51:53 ID:nswuVAGE
すごく治安悪い設定のはずなのに
女の子が事後みたいな格好で移動していたり、設定がその時その時なんですよね
設定をノートに箇条書きとかしてないの?

鬼滅
無惨すら緑壱に傷1つつけられ無かったらしいけどじゃあ「鬼にならなかった人間」て一体誰だ!?
てっきり神に愛されし緑壱がそうなのかと

68フーガ:2019/10/16(水) 19:10:36 ID:bEe0j5Gw
作画と原作が別れているので、あまりにも不自然なところは作画からの疑問とか出そうなものですけどね……。
どういう感じで作っているんだろう。

69タツ:2019/10/16(水) 20:35:15 ID:rshHeN7.
・鬼滅の刃
この作品、バトルは基本的にあまり面白いと思わないんですが(呼吸とか技とか、沢山ある割に違いがよく分からんし)、
こういう回想の時はやっぱり面白いですね。これがあるから読んでる気がします。

黒死牟さんははたから見れば十分恵まれてるのに、妻子や今の仕事を捨てて鬼狩りになったり、
人間捨ててまで(そのままだとすぐ死ぬ運命とは言え)鬼になったりと、行動原理は弟への劣等感なのに、
途轍もない行動力で好感持てました。言動は落ち着いてるけど、そのギャップもあって良かったです。
戦国時代に子供が作っただけの普通の笛が大正時代まで原型を留めている(しかも戦闘中にも持ち歩いているのに)ことなど、ツッコむのは余りにも野暮だと思いました。


・僕のヒーローアカデミア チームアップミッション
子供の人探しなんて本編のヒーロー達は絶対やらないだろうなあ…。最初読んだ時「ヒーローの仕事はヴィラン退治じゃないの!?」と素でビックリしました。
このくらい軽いノリで人助けを出来るなら話も広げやすいでしょうし、堀越先生の味付けに不満を感じるだけで、やっぱり素材は良い作品だったんだなと思いました。

70感想下記:2019/10/16(水) 23:29:19 ID:lSL1QUxk
スピンオフが原作より評価される…ヒロアカはニセコイの後継…!

71ヒロ筋肉痛:2019/10/16(水) 23:42:52 ID:BVb3Jkqw
ヒロアカは外伝のヴィジランテのほうが、
キャラを活躍させやすくてのびのびと描けてるな〜って前から思ってますしね。

アカデミー要素が足かせになってない状態が長くて、
結局今も訳の分からない理由でまたインターンに出てて「学校って必要?」ってなってますし。

72地方民:2019/10/17(木) 12:29:37 ID:nswuVAGE
そういうのこそ長期連載経験無しの作者に変わって編集が注意するべきだった
即邪魔になった全寮制ほんと馬鹿

73:2019/10/17(木) 12:42:18 ID:Hk8iaSGw
インターンに出すのに全寮制にする意味あるんですかね
そもそも家にいるときを狙われた訳でもなかった気がしますが

74ズバロット:2019/10/17(木) 15:18:18 ID:0HggNGPM
ONE PIECE
ロギアを知恵でカバーし立ち向かうのが良かったからと叩かれている武装色の覇気設定。
でもこれはいつか必ず要ることになりましたわ。

ルフィもゾロも刀で斬られたら傷を負います。ゾロやウソップは殴られても傷を。
どんなに攻撃力が高くても守備力は鍛えられないということにちゃんと尾田っちは目を向けていました。
もしピストルの弾がゾロの頭に当たってケロッとしていたら萎えること必至でした。
逆にインパクト、リジェクト、六式などのアイテムや技は刀と銃の持つリアリティの重さに比べたらフワフワしたもんなので何発くらって立ち上がってもOKと考えたんでしょう。

ただワンピ世界の大物も流れ弾当たったら即死というあまりに無体すぎる事実への扱いに困ったので覇気を導入したと。

75ヒロ筋肉痛:2019/10/17(木) 15:26:58 ID:fAWba0LY
長期連載において設定が無意味になったり変更されたりするのは常なんですけど、
ヒロアカの場合は「無かった事にする事も出来ず不自然な展開になる」事が多発してるのが残念ですよね。

全寮制にする→インターンで外に出るし、文化祭編でもデクが無防備に一人で外に出てジェントルに襲われる
インターンに出てない人たちも強くなってる描写をする→再度インターンが始まる

と、あまりにもチグハグで、
今この漫画が何を目標にどこへ向かってるのかサッパリ分からないです。

今はヴィラン連合(解放戦線)の方が主人公で、
ヒーロー側はヴィランの動きに合わせて右往左往してるだけという印象です。

76地方民:2019/10/17(木) 16:46:42 ID:nswuVAGE
ホークス二重スパイも内通と同時に仕事だと判明して
読者を2度驚かせる旨味最初から潰してるんですよね
そしてスパイとしても味方サイドに利点がなさすぎ
絶対そん時そん時のサプライズ優先でやってる

77にん:2019/10/17(木) 18:07:52 ID:6UI30uuA
>>51
信者って悲しいね 何年前の話してんだか
ここの書き込みもその時の架神さんのように面白ければよかったのかもしれませんが
残念ながらあなたも他の皆さんも架神さんでは無いんですね

78感想下記:2019/10/17(木) 18:07:57 ID:ZrICvX0c
マリーの病気がピッツバーグに行けば治るをやってのけたニセコイに比べればへーきへーき

79地方民:2019/10/17(木) 18:23:45 ID:nswuVAGE
先週が主人公覚醒!(前フリなしでなんかに驚いてる)
今週にヒロインが頑張ってたから(兄の死因を漬物石)のサムライ8も展開がちぐはぐ過ぎる
宇宙に出てから毎週のように前話とちぐはぐな展開ばっかなんだけど
ひたすら周囲が大した事してない主人公持ち上げてるのキッツイ

80フーガ:2019/10/17(木) 18:47:42 ID:bEe0j5Gw
批判するというより心配になるんですよね、サムライ8の状況
制作現場で何が起きているの

81江越:2019/10/17(木) 20:39:55 ID:wREkKiYs
NARUTO時代は編集の舵取りが上手かったから受けた
ってのも確かに要因の一つなんでしょうけど
編集が凄いとみんな売れるなら苦労はしないし
岸本先生本来の実力や味も当然あると思いたいんだけど
なんでここまで噛み合わないんですかね…
前作ほど評価される訳は無いだろうけどそこそこレベルの物は作ってくれると思ってたのに…

82地方民:2019/10/17(木) 20:43:15 ID:nswuVAGE
ほぼ毎週テコ入れしてるからなんでしょうが

83ビックリバコ:2019/10/17(木) 21:53:38 ID:mjOwmJ06
「編集作業には引き算が必要」だっていうのをどっかで見たんですけど、ワンピのドレスローザとヒロアカのインターン編はまさにそれでしたね。
ヒロアカの場合、後継者問題と個性破壊の是非と予知問題という複数のテーマを内包してたから、それを一つの長編でやって強引にまとめるのはあまりに無理があった。
ワンピの場合、傘下結成とかサボ登場とかまで盛り込んだせいで無駄に鳥籠が超性能になってしまった(長期連載のおかげでドフィが四皇に勝てる気は全くしない位には帳尻が合ったけど)
最初に編集さんと組んだプロット通りに沿っていければいいけど、週刊連載だとテコ入れ&テコ入れでそうもいかなくなっちゃうんでしょうか。

84感想下記:2019/10/18(金) 01:09:11 ID:lSL1QUxk
ヒロアカは予知できる!すげー!からの予知はだめだになるという…
そしてその予知能力がよくわからないまま油田になるという…
勢いでごまかしすぎとちゃいますかっていうのは正論だとは思いますね

85地方民:2019/10/18(金) 17:27:19 ID:nswuVAGE
エリちゃんリリースの時点で
「キャラクターが作者視点で考えてる」という最高にヤバい状態で
やっぱりカチコミもヤバい事にしかならなかったしね
地下に仲間がいるのにぶっ壊して焦りゼロの無能ドラゴンさん
(いまだ汚名返上出来ず)

86ビックリバコ:2019/10/18(金) 22:05:23 ID:mjOwmJ06
>>85 地方民さん
多分本来のプロットではグレーゾーンな虐待じゃなくて無個性弾絡みの動かぬ証拠を挙げて、オバホ達を追い詰めて堂々とエリちゃんを取り返すという流れだったと思うんですよね。
でも読者の反響があまりに悪かったので巻いた結果あんな無能会議と何の証拠もない理不尽極まるカチコミという惨事に……
せめてあの時デクかミリオがエリちゃんかオバホの髪を拾っていて、分析したらそれが二人の個性因子と一致したとかだったら……いやあの時点では二人にその発想は出来ませんね……

87地方民:2019/10/18(金) 23:05:03 ID:nswuVAGE
ヤクザにかえしても虐待死しないという
絶対しない確信はもってたという
まじで担当が止めろよ
普通返したらもっと酷い目にあう!って心配するでしょうに

88:2019/10/19(土) 08:14:54 ID:13yHVe1A
あの状況、ミリオが足止めしてデクくんが抱えて逃げるで対応できたのが尚更ですね
ヤクザがエリちゃんを奪還しにくるのを迎え撃つじゃ駄目だったのかしら

89地方民:2019/10/19(土) 10:48:30 ID:nswuVAGE
普通に考えて週刊連載なんて「作者は作画だけで手一杯」なんだから
担当編集がストーリーの最低限の助言はするべきなんですよね
一番近い「客観者」なんだから
説明だらけでどっちも打ち切りコースのサムライ西遊記といい

90フーガ:2019/10/19(土) 11:26:29 ID:G6kZD6o.
作画と原作が別れてるのにパッとしない忍スクのことを責めないであげて

91タツ:2019/10/19(土) 12:23:39 ID:3QLTr7FQ
>>85 地方民さん
>地下に仲間がいるのにぶっ壊して焦りゼロの無能ドラゴンさん
あれでリューキュウの格を落としたと堀越先生が考えて無さそうだったのが凄いですよね。
ずっと後のビルボードチャートランキングの回では「酷い失敗しちゃって…」みたいなこと言わせてましたが、
今更過ぎて余計に印象悪くなりましたし。

92ぺんぼー:2019/10/19(土) 13:00:09 ID:0HFAmcmw
エリちゃんスルーは第一話のデクくんの原点をなかったことにする行為ですからなー
擁護不可

93地方民:2019/10/19(土) 13:11:39 ID:nswuVAGE
エリちゃん見捨て事件
アニメでやるけどたぶん炎上してまとめサイトで記事になりそう
クロム初登場の時も「Dr.ストーンはなろう!なろう!」って騒いでた馬鹿がいたくらいだし

94感想下記:2019/10/19(土) 21:01:23 ID:lSL1QUxk
すんません、ストーンはなろうの血筋なんすよ…

95フーガ:2019/10/19(土) 21:02:51 ID:bEe0j5Gw
ジャンプ版の異世界転生モノって感じはありますよね。

96感想下記:2019/10/19(土) 21:05:08 ID:lSL1QUxk
基本自分たちの暴力はOK、敵勢力の暴力はNGってスタンスですからねー
ニトロ持ち出して平和的に解決したいとか言っているあたり、てめーの頭はアメリカンマクドナルドのハッピーセットかっていいたくなりましたね

97wktk:2019/10/19(土) 21:37:17 ID:eiz/fmko
まあそれ(自分はいいけど他人は駄目)を言い出すとジャンプ作品のほとんどはそうなりますですしおすし…
結局は何事も暴力で解決するのが一番だって古事記に記されてる通りです

98地方民:2019/10/19(土) 21:41:44 ID:nswuVAGE
桃太郎の鬼悪い事してないのに退治かわいそう!
アンパンチは暴力!って自分によった変な人間がいる時代
なろう扱いはよくある「アホ過ぎる異世界住人を無双するだけ!」って批判ですね
現実はフィジカル超人がゴロゴロしてるけど

99感想下記:2019/10/19(土) 22:00:31 ID:lSL1QUxk
とはいえ、それまで司帝国や今のソユーズ跡地帝国がある程度のコミュニティを作っていたのにそこをつぶしちゃうのはちょっと……
特に今回のエピソードはそもそも人類石化の原因をつかむためにきたせいで原住民とトラブルになっていますし
おちついて考えると主人公側は完全に侵略者なんですよねー

100感想下記:2019/10/19(土) 22:04:07 ID:lSL1QUxk
あとアンパンチの話ですが世のイジメっ子はイジメられっ子にアンパンチかます現実があることをお忘れなく

101ビックリバコ:2019/10/19(土) 22:06:57 ID:mjOwmJ06
司はなろう系で言うと咬ませ転生者みたいな立ち位置ですね。
なろう系と違って根源の強さは自前ですが、恩人(千空)を司本人にしか分からない理屈で殺しかけて現地民を侵略するのはもの凄いなろうムーヴ。

102フーガ:2019/10/19(土) 22:08:08 ID:bEe0j5Gw
かませ転生者・・・そういう概念があるのか。
なろう、面白いな……

103フーガ:2019/10/19(土) 22:09:28 ID:bEe0j5Gw
そういえば、サムライ8の八丸も今までリアルの世界をほとんど見たことがない存在だったのである意味ではなろう主人公というか、異邦人的な存在ではあるんだと思いました。
それを活かす予定があるのかはわかりませんが

104感想下記:2019/10/19(土) 22:09:44 ID:lSL1QUxk
司帝国編もそれまで無茶苦茶やった司をどう処するんだろうと思ったら身内にやらせたりねー
なんというか小綺麗すぎるし、本音が伝わってこない薄っぺらさがある
粗いけどまだネバランのほうが本音で話している感じはしますね、内容が馬鹿っぽい理想主義ですが

105感想下記:2019/10/19(土) 22:14:16 ID:lSL1QUxk
八丸はアレルギーとか色々あったけど今はカツ丼食べれるし、牛丼所望するからなー
金銭感覚がアレなただのクソガキですね…

106フーガ:2019/10/19(土) 22:20:44 ID:bEe0j5Gw
そういえば牛丼作る金はあるのか……

107感想下記:2019/10/19(土) 22:28:35 ID:lSL1QUxk
きっと宇宙船に備蓄した食材があったんですよ、きっと

108園田英:2019/10/19(土) 22:30:10 ID:/Gc6BW4k
>>102フーガさん
面白くないですよ。
只の逆張りに対する逆張りってだけですから。分からないなら分からないままの方が幸せってやつですね

109ぺんぼー:2019/10/20(日) 04:58:33 ID:9C/CX38o
ハイキューのキンクリには
まあダレそうだから仕方ないよね、という気持ちと
部活漫画なんだからちゃんと世代交代も描いて欲しい、という気持ち
の両方がありますなー、世代交代を見たいのほうがやや強いです

110 ソーマ終わってうれしい:2019/10/20(日) 09:43:01 ID:SsxJcGg.
自分の思い込みですが、ハイキューはけっこうスラダンを踏襲しているとこ
ある気がするので、これで終わるっていいかと思いますね。

主要キャラがちゃんとそれぞれのテーマを消化しきったと思いますし、
主人公の必殺技も出切ったきがするし、これ以上続くと蛇足になりかねないかなと。

ただ、部活漫画なんだからちゃんと世代交代も描いて欲しい、はすごく分かりますね。
先輩としてどうなるかとか、後輩がどんなの入ってくるかとか。ワクワクします。
こういうの、帯をギュッとねがすごく楽しかった記憶ありますねー。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板