したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2018年6号)

1真ナルト信者:2018/01/04(木) 05:05:07 ID:???
祝・祝・アニメ化!

130ギア:2018/01/10(水) 21:35:03 ID:/5GN7poQ
>>124 徹さん
結局かっちゃんが言ってた解決法が一番近くて、子供達の鼻っ柱を折って自分たちと先生の先達者としての優位性を取り戻そうって話じゃないですかね。

131ヒロ筋肉痛:2018/01/10(水) 22:03:45 ID:UEJRkgZU
>>123 ギアさん
まぁ今後の展開次第で感想は変わるんですけど、現時点では、
・マイクの辛口っぷり
・本職の教育者が対応できなかった問題をヒーローの卵に投げてる
・そもそも何をどうしたら解決なのか自体フワフワしてる
・仮免試験の救出演習時の採点基準が中々に厳しかった事
といった要素の積み重ねで「すっごい理不尽」だと思っちゃいます。

難易度はそれほどでも無いのであれば、
こうなるまで子供を放置してた先生達が無能過ぎて、
ヒロアカ世界の学校教育酷すぎ……ってなっちゃいますし。

この課題は協調性云々でなくて、教育論の問題になってると思うんですよねぇ。

132:2018/01/10(水) 23:43:13 ID:9l3tT7Dw
>>130 ギアさん
要救助者への態度や協力しあえなかったことへの補講でその答えだと
補講を受けてる人たちは何を得れば良いのか判らないのです

133魚類:2018/01/11(木) 07:35:23 ID:9HF6B1P.
しかし、ここ毎回思うけど、自分たちの国の危機に対して最前線で能力フルで立ち向かってるぺロスにーさんには敵だとしても報われて終わってほしいものだ。
片腕失ってるわ、命担保に賭けてるわで、ほんとに、ねぇ

134ギア:2018/01/11(木) 09:59:08 ID:rI4qkLn.
>>132 徹さん
見られてるのはやっぱり協調性と他者への態度なんじゃないですかね。

今回のお題でも、1人が独断で動いても他がバラバラなことをしてたら相手が多い分効果が薄いですし、
はったりのあるお題で(突発的な状況でも)補講生同士で協力してことに当たれるかを見てるんじゃないですかね。

また一般人への態度も観点に含まれてる気もします。
災害時での被災者への対応とはまた別のヒーローを舐め腐った輩のようなパンピーを威厳を持って誘導するような状況もあるし、ケースバイケースで対象に相応しく接触できるかとかでしょうか。
かっちゃんに甘い展開な気もしますが、実際緊急時の種類によっては多少強引でも毅然とした態度も必要になってくるでしょうし、使い分けは必要な気がします。

135地方民:2018/01/11(木) 11:43:43 ID:D3ABxfMc
デクの助けようとする手を卑屈なプライドで拒絶したり
デクの成長を認められないクソメンタルみみっちい爆豪が成長を見せるならいいんですけどね
普通に力で子供従わせたらヴィランと大差ないし

136:2018/01/11(木) 12:31:48 ID:Ff78rg.I
つまりかっちゃんは試験のときに怒鳴ったりせず
要救助者を殴り倒しておけば合格だった?

気弱な面があるデクくんへの補講とかなら実力行使も判るのですけどね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板