したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2017年49号)

1真ナルト信者:2017/11/06(月) 07:24:54 ID:???
ダキ兄「今のジャンプは妹ブーム」

2スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/11/06(月) 07:25:28 ID:mnKPaTjs
■ぼく勉

 文乃ちゃんと見た

■鬼滅

 Q:真ダキさんの正体は?
 A:お兄ちゃんでした、というか男でした

 そうか、兄妹か……

■ワンピ

「妹の頼みなら まー聞くけどよ……」

 地味に妹思いの三つ子

■ネバラ

 やっぱ、ゾラくんだなこのオッサンw

■ドクスト

 良いね、前と違ってこーゆーバトル展開なら歓迎だ!

■ゴーレムハーツ

 こ、これで死んだらさすがにギャグだが……

■ゆらぎ

 マトラさん可愛いな、ていうかマトラさん・かるら様・朧さんの「積極的に迫る系」で良くこんなにキャラ分けできるもんだw

■フルドライブ

 三話も普通に面白いじゃないか、ていうか先輩のキャラいいなw

■火ノ丸

 良く怒られなかったよな、刃皇関……

■ブラクロ

 うーん、個人的には今回も連携して欲しかったというのはあったなぁ

■ソーマ

 そうか、勝つのか田所ちゃん……

■ロボ

 飛ばすなー……

■銀魂

 終わるんだな、本当に終わっちゃうんだな……

■青春兵器

 もう、完全にギャグキャラなんだね白百合さん……

■シューダン

 こっちも、終わっちゃうんだなぁ……

■クロアカ

 やっぱ、このまま終わるっぽいなぁ

3 ゾイ:2017/11/06(月) 09:31:25 ID:E1iIGSkI
見聞が使えなかったのは単に冷静じゃなかっただけでしたか
戦闘時の洞察力は相変わらず鋭いルフィ
そういえば同盟後はずっと寝てたからカタクリの能力説明は受けて無かったんだった。

4セサミ:2017/11/06(月) 10:41:55 ID:xmaKEhAI
■勉強
お泊り回は間違いなく文乃ですね。少し理珠が力弱く感じましたがヒロインを万遍なく出番を与えるいい回でした。
■鬼滅
堕姫ちゃんブラコン妹属性かあ…首切っても崩れないあたり鬼の兄妹ではなく帯の兄鬼の兄妹遊びだろうか。蚯蚓鬼と帯鬼はまた別なのか気になる。
■ワンピ
本性バレても背中つかない伝説守ろうとするカタクリお兄ちゃんはやはりあの伝説像を自分で作ってるように感じた。
■ネバラン
エマ達は鬼不殺主義者ではないのか。そこまで甘いわけじゃなくて良かった。鬼の異形再生はソンジュのいってた約束が歪めたことと関係あるのだろうか。
■医師石
かなり話を強引に動かしたが、各々の戦い方と金狼のかっこよさでお釣りが来る回だと思います。千空の苗字は1話から伏せられてるのでルリとの謎が深まる
■ゴーレム
これが1話で良かったんじゃあ…ノアの余計なお節介は変わりないが博士のポジティブさが良い。
■ゆらぎ
マトラちゃん頑張る。恥を知りながら行う恥ずかしい行為は素晴らしいですね。
■ハイキュー
うまくいくこといかないことが折り重なる。木下は折れるな。まだ試合は終わってない。
■フルドライブ
世話焼き真凛ちゃんがいい味出してる。弾の生意気さと熱さが絶妙なバランスで成り立っていて嫌味がない。
■火の丸
刃皇の二面性。見開きの怖さが今週一。しかし神とは強さと共に暴力性をも併せ持つものも多い。火の丸で今まで示され続けた大和国や久世の神性とは異なるが刃皇もまた神であることには間違いない。
■斎木
初めて明智のことを好きに思えた回。超能力とて全知全能ではない。年相応にムキになる斎木の姿は実に微笑ましかった。
■グリムリーパー
19歳か…絵はキャラデザ構図共に非常にセンスを感じる。主人公のキャラが薄めだが話としては及第点。今後の成長に期待。
■ブラクロ
相変わらずのハイテンポ。ユノの新技は外見変化も相まってかっこいい。黒アスタと並んだら壮観だろう。次週新章突入とあるがランギルス関係の処理が気になる。
■ソーマ
妖精アンちゃんケバい。うーん、なんだか感想に困る回だ。モモ先輩の品があまり美味しそうに思えないのは香りの面を押し出すことでテーマの林檎が薄れているからだろうか。あと味が想像できない。
■ロボレ
トモヤがちゃんとキャディーしてて成長を感じる。ロボはやはりロボツエーで読むのが正しい読み方なのか…?
■銀魂
定春と並行しての虚戦。ついにこの時が来たか。もう延長は勘弁な。
■青春
少し弱めの話。煽りも弱めだったのでやはり斉藤編集はもういないんだなと悲しみに襲われる一話
■シューダン
いい加減ナナセ女子要素入れるのやめよう。チームメイトとして大事ならそれでいいじゃん。何故掘り返す。あと他作品を感じさせる要素を入れるのは何故なのか。
■クロアカ
これ断る要素ないよね。あと性犯罪被害者に対してそういう妄想はやめろと何度いったら云々。文句いいながら嬉しそうな菜乃花は可愛かったです。
■リコピン
突っ込みと笑いどころが一致しない。笑わせたいところでいまいち笑えない。あとゲッソリみたいな顔があまり面白くない。まだマスコット顔で毒吐いてる方が絵的には好き。

5魚類:2017/11/06(月) 11:20:45 ID:9HF6B1P.
ワンピ。カタクリ兄さんを冷静で居られなくするために兄弟に秘密をばらそうとするルフィがちょっと想像できた。

6ハンセイ:2017/11/06(月) 12:13:21 ID:pMdrkiBM
【ONE PIECE】
第884話 誰だ
>武装色
ルフィの説明を聞くと、カタクリが「武装色での攻撃を食らいながらロギア化した」こと自体があり得ないことであるかのようにも読み取れますが
実際には武装色を纏った攻撃を受けてもロギア化は可能です。

以前にも書きましたが、ロギア系能力者が武装色による攻撃を受けても
己の武装色によって相手の攻撃が纏った武装色を相殺できればロギア化できるのではないでしょうか。

つまり、ルフィが言っているのは、「『覇気を相殺されたような感覚が無いにも関わらず、攻撃がすり抜ける』ため
モチモチの能力は無条件にどんな攻撃も無効化すると思い込んでいた」という意味ではないかと。

しかし、カタクリがロギア化(実際にはモチモチはパラミシアですが、便宜的に)ではなく、
硬化を選んでいるのがやや気になるところ。

ひょっとすると、モチモチの実の能力は、ロギアのように「武装色を相殺してロギア化」機能が備わっていない可能性もありそうです。

あるいは、『角餅』のように、モチモチの実の能力は「硬くなる」ことも可能なため
下手にロギア化するよりも硬化で防御した方が効果的という判断なのかもしれません。

>プリンと兄弟達
今週のブリュレとの会話や、オーブンの態度もそうですが、プリンが兄弟達から疎まれたり
蔑まれたりしている様子は見られないんですよねー。
他の弟、妹たちと同じように可愛がられているようにしか見えない。

回想でプリンを虐めていた連中が特殊だったのか、それとも幼い頃はブリュレ達にも気味悪がられていたものの
プリンが演技力を身に着けて堂々と振る舞うようになってからは、普通に接して貰えるようになったのか。

>その他
・オーブンがパウンドを追い出したがっているのは何故だろう。
・最初は裏切者のブリュレへの見せしめに殺すのかと思ったんですが、「追い出す」だけなら違うよなあ。

・ブルックとチョッパーの件があるので、サンジの「ルフィが勝つ」宣言はフラグに聞こえてしまう……。

・チョッパーが見たのは「男の人魚」だったので、当時はてっきりアラディン1人が残ったのかと思ってたんですが
よく見たらプラリネだけでなく、後ろで演奏している魚人と人魚がいますね。
・つまり、タイヨウの海賊団は逃げたと見せかけて、一部(あるいは全員?)がトットランドに残っていたわけか。

7ハンセイ:2017/11/06(月) 12:13:53 ID:pMdrkiBM
【ゆらぎ荘の幽奈さん】
第86話 大奮闘のマトラさん
マトラ、お小遣いとか貰ってないのか……。
一応、使用人として働いてるようなもんなんだから、緋扇家は給金くらいあげても良いんじゃないかな。

普段飄々としているマトラさんのようなキャラが照れる姿は可愛らしくて良いですね。

【フルドライブ】
一瞬、未知の技に興奮して勃起したんだと思ってしまった……。

【ぼくたちは勉強ができない】
第38話 喧々たる夜に果たして【x】は勉強ができない
今週は目まぐるしい構成だったので、感想も箇条書きで。

・「わー」と感嘆しているということは、舌がピンクであることに気が付いて、成幸くんに見せたのだろうけど、うるかちゃんはどうやってその事実を知ったんだろうかと変なことが気になった。

・風邪ひいた人間まで救護スペースで診察するのか……。家で寝てろよ。

・消毒液が傷に沁みたときに「ひゃうんっっ」はおかしくないですかね。いや、どんなときでも実際「ひゃうん」とは言わないだろうけど。

・『ちはやふる』で着物は巨乳の人の方が似合うみたいな話があったような無かったような。

【鬼滅の刃】
第85話 大泣き

真の上弦は鯉夏さんか!? それとも、まさかの禿だったり……!?
いや、禰豆子は遊女ではなくその先の箱に向かったように見えた……あの中に真の上弦がいるのでは!?



変な男が背中から生えてきました。

ふざけんなwww
いやまあ、勝手に既出のキャラだろうと思ったこっちが悪いのだけれど。

【ブラッククローバー】
第132話 勝者
さすがに団長まで倒すのはまだ早すぎだと思っていたので
リルの魔力が強力過ぎてオウンゴールというのは良い落としどころですね。

【青春兵器ナンバーワン】
第52話 お見舞い
ビッグマムwww 
ここまでワンピネタを入れてくるってことは、ユウの「鳥の人形を使った腹話術で会話する」というキャラ付けも
やはりロブ・ルッチのパロディだったのかな。

次号予告……死中求活センタカラー……。本当に瀬戸際にいるんですね。
しかし、逆に言えば他のドベ漫画とは違ってまだチャンスはあるということ。兎にも角にもアンケを出さねば。

【約束のネバーランド】
鬼が共食いをする描写は結局何の意味があったんだろう。

農園の追手から逃げていたときにも感じたことですが、ちょっと鬼達がノロ過ぎるように思わなくもない。
(もっとも農園の追手は、わざと追いつかずにレイを疲れさせようとしていたと説明がありましたが)。

【Dr.STONE】
千空の父親が村の祖先ってところかな。

【ゴーレムハーツ】
レメクさんの死が先週の時点であからさまだったのはまあ良いとして
1話の言動がクズ過ぎて全然悲しめないのはどう考えても駄目だよなあ……。
 
あと、ヒロイン(?)の顔見世での第一声が不謹慎極まりない台詞で、登場早々好感度を落としているのもどうかと思います。
もしレメクが私の好きなキャラだった場合、その悲劇的な死の直後に
(状況を知らないとはいえ)ニヤニヤしながら「喧嘩でもしてんのか?」なんて言われたら
いきなりこのヒロインのことを嫌いになっていたでしょうし。

というか、人が死んでいるということを差し引いても、全壊した家の前で群衆が「しっかりしろ!」
と叫んでいるのを見て、ワクワクするヒロインのことなんて好きになれるわけがないですよね。


あと、自分のゴーレムをあっさり破壊できるような相手に対して
一切警戒せずに同じゴーレムをそのまま差し向けるとか、ガルボ大尉の頭には土でも詰まってるんですかね。

【グリム・リーパー(読み切り)】
餓鬼の皆さんは何でわざわざ危険を冒して勧誘に来たんだろう……。
強力な味方が欲しかったにしては最初から喧嘩腰だし。まあ、頭カラッポで何も考えてないのかもしれないけど。

8ヤカル:2017/11/06(月) 12:47:11 ID:IANqfodE
>>6
ハンセイさん

兄弟たちから三つ目の記憶をカットしたのかも…

9武威:2017/11/06(月) 12:48:46 ID:EwQn0xX2
ワンピース
冷静じゃないから見聞色が弱くなってたって本当に振り出しじゃないか
一応見聞色さえ押さえれば攻撃は当たるというのは光明かもしれませんが、どんな方法があるか
①おやつタイムの様子を言いふらし怒らせる(敵であるルフィの言葉は無視されそうなので微妙)
②欲望に忠実であるルフィが恥ずかしいことじゃないと諭す(コンプレックスを肯定されれば動揺しちゃうと思う)
③絶え間なく攻撃する(見聞色と武装色が両立しないならこれが一番容易そう)

ソーマ
無駄にヘイトムーブもしないし、料理も美味しそうで良かったけどこれは締めに食べたい
田所ちゃんのファイトスタイルが変わった描写は「今かよ」と思いました。調理前に出して

10wktk:2017/11/06(月) 12:50:44 ID:PQCrh95g
☆ロボレーザービーム
佐藤プロが「こいつ安定感ねえんだよな」とチャラ男君に心の中で言ってるけどスコア見たら一打差しかついてなくて「なんでこんな上から目線なのこの人」と思っちゃった

☆ブラッククローバー
アスタ「何で…ユノの相手は俺じゃないんだ…!」

すいません何かNTRモノのホモビデオみたいな感じに見えてしまいましたww

☆ゴーレムハーツ
ここで死ぬのなら一話でやっておけよと思ってたら皆さん同じ事思ってて救われました
なんだろうこの漫画…人死ぬシーンでここまで心動かされないのも久々かもしれん

☆シューダン
またキングクリムゾン…!?これは終わるんですねえ…よく持った方かもしれませんけど

☆ぼくは勉強が出来ない
ヒロイン全てをキャラ活かしつつ登場させて描写していくこの捌き方は上手すぎて感心してしまいました
これはぼく勉じゃないと出来ないなあ

11ヤカル:2017/11/06(月) 13:00:01 ID:IANqfodE
ゴーレム
1話に続き、マスターのモノローグが説明的すぎて気になります
やっぱり淡々とした印象で、読んでいて特に気持ちが動きませんでした
「ゴーレムがゴーレムアートを使える」と言うが「え?できるの?」と思ったので、そこにもう少し言及して欲しかったです

「オヤジ」と言う呼びかけに驚いてるのが何かと思ったら、言ってたのがヒロインだったと言うのは意外でした
多分ヒロインによってマスターは助かるが、昏睡状態になるとかかな

そろそろエンジンかかって欲しいですが…

12ハンセイ:2017/11/06(月) 13:00:22 ID:qMJmoZnM
>>2 スパイクさん
>「妹の頼みなら まー聞くけどよ……」
>地味に妹思いの三つ子

ダイフク兄さん「どいてろプリン!」
ダイフク兄さん「しくじりやがって役立たずが!」

>>8 ヤカルさん
結婚式のときや、その後兄弟たちの前でケーキを作る宣言をしたときも
三つ目を晒していたので、それは無いと思いますw

13ハーデス:2017/11/06(月) 13:14:10 ID:rk9ptFwg
tp://bit.ly/2jciIqY

14掲示板:2017/11/06(月) 14:44:05 ID:JRbWbsao
>>10 wktkさん
それなりに継続して実績残してる中堅〜ベテランなら、(初めて見るロボ以外の)若手に対する評価は進行形の1試合だけでする訳じゃないでしょう。そしてそれは先輩としての視点になるのでだいたいは上からになるのでは。
特に「安定感がない」という評価なので、「ノってる時なら強いのに」「ここまでは比較的順調だけど」等のニュアンスは含まれてそうです。

15スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/11/06(月) 17:46:55 ID:mnKPaTjs
>>12 ハンセイさん
ダイフク兄さんも初めは見た目どおりのチンピラと思ってたんですけどねー、でも何か近頃はシャーロット家の兄弟仲の良さをアピールする描写が増えてきてる(オペラ兄さんを除く)のであの人も「ガラが悪くて不器用だけどツンデレ」なのかなと思うようにもなってきてますw

16地方民:2017/11/06(月) 17:54:22 ID:nzKwhePY
ONE PIECE
カタクリさん誰も家族は見てないのに「地に背中をつけない」を守ってるのが泣ける
兄弟姉妹が勝手に言い出したレジェンドでしょうに
「予知して効率よく避けてただけ」も素直に凄い

鬼滅
すいません「妹の体から出てくる兄」はちょっと新ジャンル過ぎて…
こんなオチ予想出来るか!

17wktk:2017/11/06(月) 18:15:08 ID:PQCrh95g
やっぱ刃皇の今週の言は朝青龍の事を言ってるんですかね?

>>14 掲示板=サン
僕もそれは多少思うんですけどプレイ者でありながら解説者っぽい目線で見てるのは珍しいなと思いまして…

18G:2017/11/06(月) 18:43:24 ID:ta8gRkT6
脅威がモチの能力ではなく見聞色。
ギア4だと攻撃が通る。
見聞色には集中力を要する。
特徴が掴めてきたもののまだまだ能力でも覇気でも戦闘力でもルフィを圧倒するカタクリ。
こっから先にありそうな展開としては
①家族や根城に異変が起こったことを知って動揺した隙に渾身に一撃を叩き込む。
②見聞色による浪費+おやつの時間を満足に取れないことでスタミナ切れのカタクリが倒れる。
③ルフィが新しいギアなどのパワーアップを果たす。
といった所ですが一番ありえそうなのは②ですね。
数時間後にカタクリを倒した場合、手持ち部沙汰になったルフィは
カカオ島に先に行っておやつでも食べながら滋養をつけるというのが妥当ですが
サンジがケーキ作りに勤しみ、船の仲間達が未だ四皇の追っ手を紙一重でかわし続けていて
敵が次々起こる異変に動揺しつつ対処している状況で
船と命運を共にすべき船長であり騒動の中心人物でもある主人公ルフィにそんなのんびりとした態度を取らせることを
作者が許すのか(ルフィがしないのではなくあくまで作者がさせないという意味で)。
ルフィは人のコンプレックスを嘲笑う悪癖こそありますが
アマゾンリリーで見せたように人の弱みに付け込む真似はしないでしょうし
悪運が強くてもタイマンでは①のようなラッキーパンチに頼らず真正面から勝利を掴み取るタイプであり、
ルフィとカタクリは能力だけではなく仲間達の信頼を一身に背負っているという意味でも対等でありますから
①のような決着の仕方だと勝負としては勝ってもルフィはカタクリに本質的には負けたとさえいえます。
②と③を組み合わせて待ち合わせ時間ぎりぎりまで戦い続けて満身創痍状態でカカオ島に向かうというのが
ありえそうな展開じゃないでしょうか。

19たまごやき:2017/11/06(月) 18:45:05 ID:gW/Nr9Gc
・勉強
あしゅみぃ先輩の髪、紫……かわいい。
最後のは誰だろう。ここら辺で文乃を進めるのかな。りずりんやうるかはもう進んでるし、先生やあしゅみぃ先輩はさすがにないはず。
でも私はあえて全員、または水希を推す。

・ソーマ
もも先輩の言動、感性、料理、性格全て好きすぎて……。童話いいよね、かわいいもの最高だよね。かわいいのためなら労力は惜しまないよね。ダメだ。ちょっと貞塚見て浄化されなきゃ……。

・ゴーレム
一話不要説。

・シューダン
うん、恥ずかしいよね。テンション上がってて勝利の女神とか言って恥ずかしいよね。
八巻くんは恥ずかしげもなく言えてすごい。

・鬼滅
まさかの左近右近。こんなの誰が予想出来るのか。
堕姫さんの首はいつ切れてたんだろう。

・ワンピ
空中の餅を操る。まさかこれも覚醒?

20G:2017/11/06(月) 18:46:15 ID:ta8gRkT6
ブリュレは仲間達への報告のためにカタクリのあの姿を見ずに済んだのか。
前回では逆にルフィ達の密会の内容を聞き取って貢献できたことを考えると相当運がいいな。
本来ならこの暗殺計画に加担した反逆者として処断されそうだったのに。

21地方民:2017/11/06(月) 18:56:20 ID:nzKwhePY
先週のドーナツはなんだったのかってくらい強敵のままですね、カタクリさん

22フーガ:2017/11/06(月) 19:26:31 ID:FLmfgXog
もも先輩、今まではテンプレ奇行系天才キャラって感じで物足りなかったんですけど、今回は料理を手にした姿が絵になっていていいですね。

23ヒロ筋肉痛:2017/11/06(月) 19:43:52 ID:99D1UC6.
■鬼滅
『脳味噌爆発してんのか』
自分で首斬った相手に対してこの台詞は派手に酷いw


■ゴーレムハーツ
キャラクターの好感度の低さが限界突破している。

建物を破壊し食器を割りまくる主人公は不快なだけだし、
同じく失敗ばかりしているマスターはどうしようもない無能にしか見えない。
自分のゴーレムを破壊できる相手に対し無防備に近づく軍人も阿呆すぎる。
がに股で歩いて爪楊枝で歯をほじり、
破壊された家を見て「ケンカでもしてんのか?」と言ってるヒロインも第一印象が悪すぎる。

二週連続で決めのシーンが「パラディン!」という引き出しの少なさにも希望が持てない。
しかも、今週の絵では肝心の剣がコマからはみ出していて迫力が一切無い。

■フルドライブ
やっぱり試合シーンが見づらい。
全体的にラリーでどちらが打った球なのか分かりづらくて、
特に『砲撃だ!!』のシーンは奥にも手前にも同じキャラが配置されているので、
何が何だか理解できなかった。

■相撲
主人公の影が薄くなりかけていた所で、
「刃皇が主人公の殺気だけに反応する」という流れで主人公の株を上げるのは上手い。
刃皇が相撲界一の強者だとしっかり描かれているので、
人格破錠っぷりが高感度アップに繋がるのも良い。

■斉木
明智くんの洞察力はもはや超能力レベルなのでは……?
と思ったら「くすおくんの遊び相手になれるという事です」と締めてきたので、
作者の手のひらの上で転がされたのが逆に気持ち良かった。

■シューダン
毎週毎週「流石はナナセ!」という流れになるのは読んでいて辛い。
というかこれナナセを主人公にした方が良かったのでは……?
ソウちゃんの存在意義……。

24ぺんぼー:2017/11/06(月) 19:54:33 ID:b2JT5ebk
○ぼく勉
りずりん&うるかさん→りずりん父の車で帰った
あしゅみー先輩&先生→先輩父の車で帰った
と考えてもいいと思いますので
消去法で文乃っち、と思いますが
ここは敢えて、全くの新キャラ、に賭けるぜ!
ギャロップダイナを一点買いだ!
○鬼滅
ああこれヤバい奴や・・・
天元さんでも勝てる気がしない
でも、この戦い、長男力の高い方が勝つ?
○ゴーレムハーツ
不謹慎ながら腹に杭が刺さってるシーンがギャグ漫画っぽくてわらえました
何故ですかな、表情がテンプレっぽいから?
女性キャラが野次馬根性丸出しで不快、というのは少し感じました
○ゆらぎ
次号重大発表とな?深夜アニメ化?
表紙の2人は何歳くらいなんですかな(凄く重要
○ハイキュー
ツッキーはここぞ!というところで、どシャットしそう
○火ノ丸
クラウザーさんがデスメタルをやっていなかったら・・・
吉田選手がアマレスをやっていなかったら・・・
○読み切り
この後、どう成長するか、ですかなー
○ブラクロ
ふーむ、来週へどうつなげるのかしら?

25ラス:2017/11/06(月) 19:59:25 ID:mWoeFt5I
○ぼく勉
扱いちっちゃいとはいえ先生達表紙にするくらいには人気があるんだ
ただ均等に扱おうとした結果一人一人が薄くなっちゃうのよなー
全体としては良くても個々に見ると残念というか …妹派の人はそのなんだうん
ギャルゲーなら選んだ娘が出てきそうな引きだわ

○ゆらぎ荘
人理に囚われない系だとやりたい放題だなー
まぁかるら様やマトラはメイン系と絡みにくそうだしねぇ

○フルドライブ
若干絵が軽いというか決めゴマが見にくいというか最初ミスかと思ったゾ
オーナーは卓球に対して熱があるのかイマイチだが先輩のキャラはいい感じ

○ワンピース
モチだけでもやっかいなのにドーナツの力まで加わるとまるで勝てる気せんぜ
時間制限あるのにモチ喰いつつドーナツパワーが切れるのを狙っていいものやら

○鬼滅
兄貴が生えてくるのか… これは予想できなんだぜ…
血鬼術って妹作れたりするのかな

○ゴーレム
2話目を読んでも成功率がわからんかった
展開はテンプレ気味だが構成がズレてるせいで悪印象
ひょっとして元々はこれが1話だったりすることはないかしら
毎週パラディンすれば見方変わりそう

○クロアカ
1話の行動は自分の問題じゃないし(それもどうかと思うが)
タマナシ本人が被害者めいた苦手意識を持ってたということでギリギリ理解できなかった
でも今回のはまるで理解できない
これなら1話の時点で菜乃花キチをもっと押し出すべきだ
「菜乃花ちゃんじゃないのに助けるべきか?」みたいな思考してくれればその後も見方が変わったのに

26掲示板:2017/11/06(月) 20:21:26 ID:JRbWbsao
ビッグマムの結婚した娘が悉く夫にベタ惚れで夫の組織ぐるみの裏切りに積極的に加担するの、政略結婚としてはなんの役にも立ってなくて面白い。

ルフィの勝機として、承太郎パターンで見聞色未来視に目覚めるパターンはないですかね。カタクリのそれに到底及ばないとしても、「効率的にかわす」一瞬に対して僅かでも軌道修正出来ればヒットしそうだし。

27ケイ:2017/11/06(月) 20:56:21 ID:PvQ5fFpE
ローの奮闘もあったとはいえ、コングガンで負けたドフラミンゴと比較すると四皇幹部の力量の半端なさが比較出来て良いですね
というか、ここからまた動揺するとは思えないし、ギア4は時間制限はあるしダメージは与えたものの未だにどうしたら良いんだコレという感じですな……
今までは話の都合でルフィさんが決めないとどうしょうもないので逆説的に絶対勝つだろうなという確信が持てたんですけど
今回はルフィvsカタクリの流れは本筋とは少し離れたところにある為に絶対勝つという確信が持てない
主人公のバトルなのに脇に置いてハラハラ出来るのは凄いと思います

28ビックリバコ:2017/11/06(月) 20:59:58 ID:2Xu5fDAQ
ワンピのバトルは毎回長くてダレるんだけど、カタクリさん戦に関してはこれが実質ボス戦っていうのと、戦うまでのルフィが大分格好良かったのと、四皇の右腕として強くあって欲しいという願望が合わさった結果めっちゃ応援してる自分が居ます。
カタクリさんはドフィより強いはずだし強くあって欲しい……彼が強ければ自動的に四皇と大将の株も上がるし。

29ケイ:2017/11/06(月) 21:10:39 ID:PvQ5fFpE
ドフラミンゴは四皇の下で働いてるって時点ですでに構成上格落ちしてたのに挙句国を乗っ取るっていうクロコダイルの展開のセルフパクリみたいな話にしちゃった上にゾンビのようにしぶとかった為にはやくやられろよ……って感じの悲しい男でしたけど
カタクリさんは四皇海賊団の最高戦力という肩書きがある上に性格悪いところもないし(シェフは口止めしたけど)家族には滅茶苦茶優しいし(口裂けも含めて)ビジュアルも良いので出来るなら倒されて欲しくないんですよね……
ワンピース史上ここまで両者を応援したくなるバトルがあっただろうか

30フーガ:2017/11/06(月) 21:12:24 ID:FLmfgXog
二年後に入ってから、一番面白いと言っても過言ではないですね。今のワンピースは

31ケイ:2017/11/06(月) 21:17:50 ID:PvQ5fFpE
あと、今回はガチで海賊団と海賊団の抗争のみで終始してて、無関係な市民の味方みたいなルフィさんが無理にヒーローにされてない所も
ルフィさんの任侠的な格好良さを上げてる気がします
これは(終わり方を除いて)人気だった頂上決編編でも同じですね(海軍vs海賊という違いはあれど)

32武威:2017/11/06(月) 21:19:44 ID:xUAhmapo
私もワンピースの戦闘シーンはダメージ描写に説得力がなくて、いつも途中で飽きてましたが(インペルダウン、シャボンシティ、頂上決戦はハイテンポなので別)
カタクリ戦は長い戦闘でも飽きずに楽しめていますねえ

33へむ:2017/11/06(月) 21:26:09 ID:dYfhosKg
>>27 ケイさん
一応ドフラさんもギア4に更に強化を重ねがけしたキングコングガンでやられたのでかなりの耐久力でしたよ

34那覇:2017/11/06(月) 21:40:03 ID:w4Rk8Roo
・ワンピース
モチモチの実は普通のロギア系と全然変わらないみたいですね。ルフィの攻撃が効かなかったのは実体に当たってなかっただけか。
クラッカーみたいにカタクリはモチを出すのに体力を使わないのか?
オーブンがパウンドを追い出そうとしてるのは誰も入るなと言われてる工場に入ろうとしてるからでしょうね。オーブンはプリンに優しそう。シャーロット家の兄弟で兄弟愛が無さそうなのはダイフクだけか。

35ハンセイ:2017/11/06(月) 21:46:18 ID:a/4ZZieA
機動力に関しては(見聞色での予知を除けば)カタクリもドフィもギア4の攻撃を避けられていませんが
ドフラミンゴはギア4に対して全くダメージを与えられていなかったので
少なくとも攻撃力ではカタクリさんの方が上ですね。

まあ、ルフィとタイマンになった時点でドフラミンゴの内臓はズタボロだったので
一概に比較はできませんけど。

36那覇:2017/11/06(月) 22:04:24 ID:w4Rk8Roo
・勉強
理系の子かな?
・鬼滅
本物の上弦が出てきましたけどデザインとか微妙ですね。ネズ子の暴走の件は炭次郎がこの後活躍して炭次郎のことを天元が認めてなあなあで許してくれそう。
・ネバラン
鬼がめちゃくちゃ鈍く見える。
・石
背中から突くその槍の突き方でよく力入るな。普通に突いた方が強そうに見えるけど。
・ゴーレムハーツ
人が死にそうなのに不謹慎なヒロインですが、喧嘩してるだけだと勘違いしてるだしまぁいいか。このヒロインが凄く好みです。レメクは退場させてこのヒロインと主人公とで冒険させたらいい。
・ゆらぎ
マトラ、この漫画で一番好きかもしれない。
・ハイキュー
今までただ抜かれてただけじゃなくやはり考えがあったのか。バレーは奥が深いな。でも月島がドシャットしてるところが見たい。
木下はキャラが薄すぎて全然ノレない。
・フルドライブ
主人公普通に性格悪いですね。この漫画今までかなり推してたのに急にイマイチになりました。主人公は一見気弱で優しそうに見えて性格が悪い。越前リョーマは好きなんですけどこの主人公は腹黒で根が悪そうで好きになれない。

37フーガ:2017/11/06(月) 22:09:41 ID:FLmfgXog
相撲で大包平さんがプロ入りしてましたけど、彼って進学したんでしたよね。
高校生編から三年しか経ってないはずなので中退してプロ入りしたんでしょうか? 角界ではよくあることなのかな

38那覇:2017/11/06(月) 22:29:45 ID:w4Rk8Roo
>>36
・勉強
理系の子かな?は打ち間違いです。
文系の子かな?でした。

39那覇:2017/11/06(月) 22:48:21 ID:w4Rk8Roo
・火の丸
プロ編も絶好調ですね。
・斉木
つの丸みたいなモブが良かった。
・グリム・リーパー
人を描くのが苦手っぽいですね。絵が下手。
陰陽師とか妖怪とかそういうネタは既視感がありすぎてうんざり。
・ブラクロ
精霊同化したユノ、王冠みたいなのがダサい。
ランギルスはアスタのアンチ魔法で浄化されて正気に戻って改心してくれるかな。
・ソーマ
ももと田所、両方とも可愛いですね。
・ロボ
意外とまだ続きそう。打ち切り確定かと思いましたが杞憂でしたか。林の中からビシッと決めるのはゴルフ漫画鉄板ネタですね。
・銀魂
話全然進んでない。
・青春
いつも程ではないけど今週も良かった。
・シューダン
ゴラッソ。
・クロアカ
扉絵凄くいいですね。やはり絵は上手い。463ページのなのかは凄く可愛い。
・リコピン
こういう話も描けるのか。この方向性なら十分いける。

40wktk:2017/11/06(月) 23:03:50 ID:PQCrh95g
ルフィが今「海賊団の船長」として相応しい言動をしてるからってのもデカイ気がしますねー
カタクリさんを抑えるのはルフィだけだろうし鏡の中で足止めしなければ仲間は総崩れだった
そして四面楚歌、周りが敵しかいないってのも読者的に「ルフィ頑張れ!」と思えてしまう事に拍車をかけてる
ドフラミンゴや魚人島の時は変に周りがもてはやしてたりしてどうも受け付けなかった

41よい:2017/11/06(月) 23:19:29 ID:cOCjBrdw
検索 ⇒ bit.ly/2kJFRlx

42ます:2017/11/06(月) 23:54:00 ID:jfylqNvY
ギア4の限定的ながらパワースピードは圧倒的ってバランス結構好きです
少年向けのバトル漫画だと習得してから1年以上経過した必殺技って型落ちとまでは行かなくても平凡なバランスに修正される事多いですからね
今回格上のカタクリ相手にも攻撃力だけなら通用してるって確かな手ごたえがありましたし
まあマムにはまるで通用してませんでしたが・・・

43クロワ:2017/11/07(火) 00:00:35 ID:zE1ixt.M
・鬼滅
首斬られても消滅してないからこれはお兄ちゃんの術か変形機能で作られた肉人形の鬼もどきか
下弦級には強そうだけどどんくらい相応だったんだろ
お兄ちゃんはそんな自分で作った理想の妹(職業:娼婦)に普段は潜んでるとか…
本当に十二鬼月は変態揃いだぜ!

・ワンピ
頂上戦争で赤犬がマルコとビスタの攻撃を鬱陶しい程度で済ませてたのは武装色の実力の差じゃなくて
カタクリみたいに見聞色で先読み変形回避してたわけかあ…何年前の種明かしだ
冷静さを失わせるために煽ろう!
ああ美味し!ドーナツ美味し!あ〜〜〜〜〜〜〜ん♡ってバカ面で煽ろう!

・ストーン
もう金狼がストレートに勝っちゃっていいんじゃないかなって思うの
この大会で村の何人かが協力的になるとかやるのかな?

・相撲
大和国は本当に傑物だなあ
刃皇も良いキャラに仕上がってきたし
来場所は草薙と童子切も横綱に勝たないと俺は満足せんぞ
一人しか勝てなかったら横綱が可哀想だよぅ…

44ハンセイ:2017/11/07(火) 00:22:35 ID:XUoxkXzY
>>43 クロワさん
>頂上戦争で赤犬がマルコとビスタの攻撃を鬱陶しい程度で済ませてたのは武装色の実力の差じゃなくて
>カタクリみたいに見聞色で先読み変形回避してたわけかあ…何年前の種明かしだ

そことか、青雉が白ひげに刺されたとこらなんかは「直撃する前に避けた」とも読み取れるんですが
青雉がジョズのタックルを受けた際に衝撃で砕け散ってるんですよね。

その後、青雉は吐血していますからジョズが覇気を纏っていたのは確実なので
「武装色を纏った攻撃を受けてもロギア化する方法がある」のは間違いないと思います。
おそらく攻撃側が纏った覇気を、自身の覇気で相殺してるとかではないかと。

で、カタクリさんの場合、武装色を相殺されていないにも関わらず、普通に攻撃がすり抜けていたため
ルフィはそれを「モチモチの実の特殊な能力で、どれだけ覇気を込めた攻撃でも無効化できる」のだと思い込まされていた
ってことだと解釈しました。

45唯野:2017/11/07(火) 00:23:37 ID:OFPHbLeQ
>背中から突くその槍の突き方でよく力入るな。普通に突いた方が強そうに見えるけど。

あれは威力じゃなくて変なとこから攻撃してきたっていう奇襲攻撃の一種だと思う

●鬼滅
全国のジャンプ読者にシスコンが万単位で増えたな……

46 ゾイ:2017/11/07(火) 00:24:25 ID:9z2nBdlg
弟と同じく殴られ慣れてないから耐久力は低そうなのが唯一の希望かな
これでドフィ並みのゾンビ耐久力だったら手に負えないよカタクリ

47秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/11/07(火) 00:46:23 ID:XbzqwCjU
>ぼくたちは勉強ができない
ヒロイン総出演で、巻頭らしい実に華やかな内容でした。
各ヒロインの性格や主人公との関係もザックリ描いていて、新規がどっさり入ってくる予感がしますね! 
どんどん人気を高めて、アニメ化、ゲーム化(個別ヒロインエンド実装!)だ。

カラーページを眺めていて笑えてくるのが、文乃の配置ですよ。
浴衣シーンのページで顕著ですが、ちっぱいを目立たせないための配慮がねw
巻頭カラーで公開処刑をしない作者の優しさよ……。
なお本編では「板」という不穏なワードが。

「お泊りも可よ」って、セックス許可証を発行するとは成幸母は寛容だなオイ。
それだけ息子を信頼しているからなんでしょうけど。
さて、お泊りイベントが起きそうなヒキで俄然興奮するわけですが……相手は誰だ。
出番の少なかった文乃だと嬉しいのですが……。

>鬼滅の刃
子守り唄に「木の葉」が出てきたことからの思いつきですが、
鬼化の進行した禰豆子の肌に浮かび上がった葉っぱ模様は、
鬼化の印ではなく「わずかに残っている人間性」を表すものなのかもしれないですね。

宇髄はいかに禰豆子が幼児退行しているとはいえ、「子守り唄でも歌ってなだめろ」という言葉がスッと出てくるんですね。
……これは巷で予想されているように宇髄には子供がいるのかも……。
うわっ、鬱展開の予感キツい! ただでさえ宇髄には死相が出てるのに子持ちとか。

堕姫兄がこちらに与えてくる絶望感が凄まじいですね……。宇髄の先制攻撃を回避したシーンだけで危険さが伝わってくる。
それにしても、「兄妹」というと家族ごっこをしていた累を思い出すわけですが、この2人はどうなのか。
実際の兄妹から、二重人格、はては妹は兄の妄想の具現化(あるいはその逆)の可能性もあって気になりますね。

堕姫妹は兄に傷を治して貰ったから、再び炭治郎たちに襲い掛かりますよね……。
これはキツいなぁ。炭治郎はボロボロ、禰豆子は休息中で、善逸と伊之助にくの一2人が加わっても太刀打ちできないでしょ……。
しのぶや冨岡が来てくれないだろうか。

>約束のネバーランド
なるほど、鬼がたかが1000年程度で無秩序な姿になったのは、この強力な再生力と適応力のせいなんですね。

>ゴーレムハーツ
創作物でこれほど心動かされない死亡シーンは何年ぶりだ……? 私は涙腺が緩いほうなんですけどね。
これでレメクが九死に一生を得る展開になっても、( ´_ゝ`)フーンになる絶対の確信がありますよ。
せめて1話でやってくれてれば……。

48ケイ:2017/11/07(火) 00:52:44 ID:PvQ5fFpE
>>43クロウさん
高級の芸子はむしろ寝ない事に価値があるみたいな感じなので
娼婦というより昔のキャバ嬢みたいなもんかと思われます
(さすがに娼館に少年達を潜入はさせない)
勿論キャバ嬢と同じく寝る事で客を取る人もいますが…

49ケイ:2017/11/07(火) 01:01:52 ID:PvQ5fFpE
柱の格が機能しているからこそ、歴代の柱6人を殺した実績のある鬼いちゃんがが改めてやべぇ…ってなるんですよね
派手柱さんは到着が遅れたぶん柱増援してると信じるしかない

50K:2017/11/07(火) 01:37:48 ID:V.E2.RsU
>ぼく勉
風邪ひいてる奴多すぎだろw
家帰れよw

流れるように全ヒロイン総なめしていく手際はホント見事
成幸くんのイケメンぶりもしっかりアピール
完全に大宇宙の意思の支配下なのに全然気にならない。踊らされちゃう。
ラストのは「きれいなお姉ちゃん」となると文乃師匠かなと思いますが
新キャラの可能性もゼロではないのか…。

>鬼滅
扉絵がもう、なんだこれ。青少年への影響大丈夫か。
趣味全開でたまらんですな。

子守歌で戻るの泣ける…そこまでのシーンじゃないはずなのに
母親の笑顔が何故かすごい涙腺刺激してくる。アニメで見たらヤバそう。
ホっとしてる炭治郎の顔もたいがいヤバくて心配です。

ねず子との対決は妹対決でしたか。
妹の首切れなくて良かったねマジで…。
流石にコレが出てきたらどうしようもなかった。

ぎゃん泣きしてる堕姫の可愛さと不気味さの配分が絶妙。
「おにいちゃあああん」で一気にヤベー雰囲気になるのたまらんです。
「上弦つっても六ならこれくらいか」って思ってたのに
「六でこれか…」と1話のうちに肝が冷えてしまった

しかし鬼は家族に焦がれてる人が多いのかなあ。
このへん鬼滅のテーマを感じますね。

>ワンピ
予知で逐一避けていたってのはいいアンサー。本当良い。
良い予知の使い方です。
弱点もわかりやすい。とは言え未だ光明らしい光明は見えないな。強い。

プラリネ初登場時から好きなデザインでしたけど、どんどん好きになっちゃう。
薄い本はよ。

>石
バトルもしっかり描ける人だからこれはこれで楽しみ。
バトル一辺倒じゃなくいろいろちりばめてるから退屈せずに話が進みそうです。

>ゴーレムハーツ
ポンコツじゃなくて紙一重寄りの天才くらいのキャラでよかったんじゃないかな…。

これで死んだらギャグだけど、死にそう。
他の方も書いてますけど
腕もがれたその場で同じゴーレムで回収しようとしてるの何なの。脳味噌爆発してるの。

他の方の感想で最後に出てきたのがヒロインと気付きました。ってか女と気付きました。
女…なんだよね…?
レメクの言う「才能はあいつ譲りか」のあいつだと予想しておきます。
実質この人に教わって強くなるのではないかなと。そして数年後展開もありうる。

>ゆらぎ荘
コガラシくんが温泉入ってるの、かるら様の妄想かと思ってたからちょっと混乱したw
登場時に結構なヘイト集めたかるら様が今や結構コガラシくんとお似合いな感じになってるのは作者の腕を感じます。
マトラちゃんも可愛い。脳筋+はじらいイイゾー。
マトラちゃんが出ると呑子さんもついてくるから二度おいしい。
出来ればもうちょい筋肉が欲しい。腹筋割れてたら推しキャラになってました。
そのうち呑子さんの専属アシになりそうな気配。イイゾー。

51K:2017/11/07(火) 01:38:39 ID:V.E2.RsU
>フルドライブ
肝心なところでとぼけるのだけはちょっと好みから外れるなあ。
ちゃんとキザな事言って欲しい。

チキータチキータ言うのがじわじわきて
「第3のチキータ」→「ノーマルチキータ!?」で限界が来た
もうチキータって単語がパワーワードにしか見えない。

>火ノ丸
ちょっと前まで「横綱 目、怖ッ」くらいしか特徴の無かった横綱が
もうラスボスの貫禄しかない。
この漫画でこの手のヤベー空気を味わえるとは。
横綱との試合が一気に楽しみになってきた。

>斉木
ラストページで一気に好きになってしまった。
本当に親友になれる気がする。
しかし話を畳み始めているのを意識してしまうなあ。

>グリムリーパー
ふくらはぎの細長さ以外は好みの絵。雰囲気も好きです。
内容はスッカスカで無いようなものでしたけど、雰囲気だけでなんとかなるタイプ。
あとはキャラデザインと決めゴマのカッコよさと勢いですかね。
今後に期待したいですね。

>ブラクロ
王たる風格を感じるパワーアップフォームからのビームブッパは至極残念…。
かっこいいのにビームかあ…。

魔力の余波だけでクリスタル破壊ってのも凄まじい話。
絶妙な決着のさせ方をしてくるなあ。

>ソーマ
もう今週の時点で、もも先輩が負けても格はひとつも落ちない。
このレベルの料理に純粋な勝ち負けなんて無い。需要と供給ってのを如実に感じる。
もも先輩はもはや一つの世界観を作ってしまっている。味云々を超越しているのだ。
料理が負けても、もも先輩は負けない。負けないよ!(純粋な眼差し)

>青春兵器
2P目が想像よりも深刻で素で吹いてしまった
こんな展開になっても最後は青春に回帰するからこの漫画は凄い。

>シューダン
チームスポーツものに女の子は不純物やな、って。
鴨志田くん支持派になりますわ…。

>クロアカ
この期に及んで女優一筋だからとか頭湧いてんのかとしか思えない
無理筋でそっちルートに入っても幸せになれる気がしない
でも得てしてラブロマンスってのはその無理筋に挑戦するものよね。
安パイは切らないよね。
でもなあ。やっぱ無理やで…。

52ギア:2017/11/07(火) 01:49:56 ID:/5GN7poQ
・ワンピース
>カタクリ
なるほど、そういやマントラ(見聞色)は乱されたらダメになるんですっけ。
モチモチの能力は物理無効化ではなく見聞色での回避に向けられてたってのは予想出来たはずなのに、何故か考えてなかったなぁー
ただ第三者はともかく殴ってる本人は避けられてるかどうか気付いてもいいようなもんだけど…w

>シャーロット・プラリネ
魚人一味が離反してんだから疑えよとは考えてたんですが、プラリネの能力かー
確かにビックマムの子供達的には姉妹が積極的に裏切ってるって発想にはならないだろうし、これは想定外も仕方ないか

・医者石
トーナメントの配置が上手いですねw
クロムが逆のとこならともかくこのマッチアップだと、金狼が負けるとも限らないメタさで先に興味が惹かれ続けます


・ハイキュー
>機械仕掛けのノッポくん
敵の選択肢を削ぐ作戦としても、てっきり後半に一人で勝つ仕込みかと思ってたので、この1:6思考はなんか意外だったんですが、
ツッキーの信条は『ブロックはシステム』なんで古いって発想も自然なことかそりゃ

>木下先輩
活躍すると見せかけて、こう落としてくるかー
このトントン拍子にいかないのがハイキューならではなんですよね
まぁでも先輩にはどっかで報われて欲しいけど…

・火ノ丸相撲
加納さんの甲斐甲斐しさも驚きだったんですが、あれ?四方田さんも横綱と同部屋なんだ…
沙田君ともどもしれっと出てくるなw


また横綱への物言いに部長がいなかったってことは思ったより出世してないってことなんだろうか…

53魚類:2017/11/07(火) 02:42:09 ID:UAdRV9j.
鬼滅。この世界の長男やべぇ。一気に宇随さんに死相が見えてくるこの緊張感ある不気味さよなぁ

54ルーン:2017/11/07(火) 06:36:45 ID:tM9H3X/.
ワンピ
カタクリはギア4の攻撃を防御してますがドフラと同じように防御の上からでも一応ダメージは通るんですね
ギア4でのダメージはここまであまり変わらないぐらいでドフラの時は
修復されたけどガンマナイフの分とあとギア4の攻撃を防御なしの直撃2発ぐらいで倒したのですが
それまでにギア4での攻撃も何発か完璧に防がれてましたし一度限界が来てたので
カタクリの見聞が復活したことでドフラ以上に普通には攻撃は当たらないし防御されるのを考えると相当きついですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板