したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2017年44号)

1真ナルト信者:2017/10/02(月) 05:10:24 ID:???
シリアス

2スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/10/02(月) 05:11:49 ID:mnKPaTjs
■ブラクロ

 おおう、やっぱり動くか魔法帝!
 この作品は、本当に「最強」の使い方がわかってるよねぇ

■ソーマ

 また出てきたな、なんちゃって覚悟の時のタクミくん……

■ワンピ

 そうか、考えてみたら「海」に名前を付けられないわけがないのかマム……

■ドクスト

 やっぱ、可愛いよなぁ千空くん

■ネバラ

 うん――久しぶりに面白いと思った、やっぱエマさんのイカレっぷりは凄いな!

■鬼滅

 こっちも久しぶりに来たな、心にズシンと来る痛い展開……!

■僕勉

 すげぇなぁ、イタズラに嫌らしさとか全然ないよ!

■ロボレザ

 うーむ、高校編を一気にすっ飛ばしてプロ編というのはやめて欲しいが……

■ゆらぎ

 こゆずちゃんが成長したからか、ここでパターンを変えて広げ始めてきたな(笑)

■ヒロアカ

 ……あ、ああああああああああああああああ!?
 凄い、サーの問題をこれで一気に解決したよ!

■火ノ丸

 駿勇さん、カッコいいっす!

■銀魂

 うん、久しぶりにギャグが面白いと思ったよ銀魂(笑)

■青春

 さて、次回はどうなるか……

■シューダン

 うん、前回よりは面白かったと思う

■クロアカ

 あ、久しぶりだなこの扉絵!

■マリー

 人気が出てたら、ここら辺の設定はもっとじっくりやるつもりだったんだろうなぁ

3:2017/10/02(月) 07:06:49 ID:c.qPiUfU
ヒロアカ
相変わらずサーの能力はよく判らないなぁ
エリちゃん初遭遇のときは変えられるような口振りでしたが、修正入ってるのかしら

4ぺんぼー:2017/10/02(月) 07:08:38 ID:b2JT5ebk
3in、ハンタを除外すると2out、クロアカは確定ぽいので
マリーとシューダン生き残りはどっちですかなー

○ブラクロ
やった!BSジャパンで視聴可能!
家柄が良くて魔法の才能があっても人柄が悪ければ
ディスられる、まさにディストピア
○ソーマ
どう考えても
ソーマが強いんじゃなくて紀ノ国さんがザコいだけなんですけど
記憶障害を疑うレベルでストーリーを省みない低能力原作者の被害者ですよなー
紀ノ国さん
あと、そこまで教えるのは盗むとは言わないんでは
○ドクスト
口ではなんだかんだいっても体は正直だな、ククク
○鬼滅
炭治郎の命の順序は自分以外、自分のような気がしますが
その前で無惨に奪われる命、これはつらい
○ロボレザ
うん?今のお父さんは義父?
○金未来杯
デジタルを使ったからといって
上手くない人が上手くなるわけじゃないんですよなー
かえって不自然な感じに

5スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/10/02(月) 07:38:06 ID:mnKPaTjs
炭次郎くんはデクくん化が進んでますよね、憧れのヒーローの背中を追いかけ辿り着こうとするあまり自分の命を削ってる……

6ヤカル:2017/10/02(月) 08:04:59 ID:VeZOVh82
シューダン
モノローグばっかだなあ…
で、結局「本気を出した結果チームが崩壊したり孤立したりした」なんて過去はなくて、勝手に
「オレが本気になるとチームが壊れる」ってセーブしてたんですか…
まあ「焚きつけたら壊れるのでは?」と最初の一歩を踏み出せないのはわかりますが、チームがやる気になってからもそう思っていたのは、
本当にただの勘違いスカシ野郎にしか思えない…

準備期間ほとんどなかったって言うし、「力を隠した天才」を描きたい以上の事は特に考えてなかったのかなあ

7秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/10/02(月) 09:17:04 ID:K66DLFNs
>ブラッククローバー
ランギルスは魔力の性質どころか性格まで豹変しているので、
やはりエルフ化の禁術をかけられているようですね。
回想を見る限り、彼が強さを求めて魔眼と接触した可能性はありそうです。

自分から近づいたのか、魔眼のスパイに目をつけられたのか、
いずれにしろランギルスには「兄より優秀であり続けなければ無価値」という焦燥感に加え、
「拭いきれない兄への劣等感」があるので、その心の隙につけこまれたのは間違いないでしょうね。

>約束のネバーランド
エマたちが硬軟織り交ぜた交渉をするだろうとは思ってましたが、
「シェルター壊しちゃうよ(笑顔)」は予想できませんでした。

遠隔の緊急破壊装置の存在は怖いなぁ……。
レイが持っているものだけとは限らないんですよね。
ミネルヴァ側が秘密保持を優先した瞬間に、シェルターは即破壊される運命にあるという。
先輩氏もシェルター暮らしを始めたばかりの頃は気が気じゃなかったろうな……。

先輩氏が優秀なのはわかるんですが、エマとレイの掌の中なので依然として脅威は感じないなあ……。
ミネルヴァ探しの道中で、コイツは一筋縄でいかないと思わせてくれればいいんですけどね。

>鬼滅の刃
宇随が嫁を庇って致命傷を負う展開がチラついてしかたないんですが……。
まきをたちは一般人を安全な場所に移したあと、宇随の援護にやってくるだろうからなぁ……。
宇随は嫁に気を散らして判断力を鈍らせる傾向があるため、安心できないんですよね。

炭治郎は激怒のあまり血圧が急上昇し、結膜下出血を起こしているのかな?
だとするなら、体温も一層上昇しているだろうし、ここからさらにヒノカミ神楽の技が鋭くなるんですね。
本来の力を取り戻した堕姫にどこまで食い下がれるか。

>ぼくたちは勉強ができない
あしゅみぃ先輩は男を翻弄するのがうまいなー。唯我とどっちが「たらし」だかわかんねーぞ。
人気No1メイドになる過程で男の扱いがうまくなったんでしょうが、彼氏がいたのかもしれんな。

両のほっぺをピンチで挟んだ文乃ちゃんが、ぽんこつ可愛い。
唯我の女性関係で頭痛の種が増え、胃をキリキリさせてる文乃ちゃんが哀れ可愛い。
文乃ちゃんは苦しんでる姿が愛おしい。素晴らしい被虐系ヒロインだ。
私のS心がムクムクだよぉ。

>クロスアカウント
とにかくヒキが良かったです。
いよいよ天才女優・皐月菜乃花の迫真の演技が見られるわけですよ。
玉梨に皐月菜乃花だとバレないよう、どう「くそみそ男」を演じるのか。
ヒキの場面は玉梨と会う日のようですが、
皐月の格好からすると男装する可能性もありますよね。

8感想下記:2017/10/02(月) 11:15:24 ID:3ILS2jFg
今週は諸事情により早く感想が書けるので気合入れて書く

ネバラン
僕「先々週のときと、先週のときも僕はずっと! 剥いていた!」
「な、なにを・・・?」
僕「白目だろ!」

先週までのあらすじ
シェルターの中ひっそりと暮らすおじさん。
疲れからか、不幸にも黒塗りのガキ共と衝突してしまう。
拘束を解きナイフを持ちだしたおじさんに対し、クソガキの王、暴力団員エマが言い渡した取引の条件とは・・・。

交渉
「いかに冷静でイカレてるか相手に理解させるのがコツだ」
爆弾魔 ゲンスルーの言葉(H×Hより出典)

今回の話の素晴らしさはここにつきると思う。
まさにエマ達のクレイジーがおじさんを呑み込み根負けに追い込んだ。
また交渉の方針としても倫理的観点を抜きにすれば至極まっとうなものである

おじさん「シェルターを壊さないでください、お願いします」
鮭大根マニア「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!
惨めったらしくうずくまるのはやめろ!!
そんなことが通用するならお前の仲間は殺されてない。

奪うか奪われるかの時に主導権を握れない弱者が シェルターで平穏に暮らす?笑止千万!!

弱者には何の権利も選択肢もない。悉く力で強者にねじ伏せられるのみ!!
ガキは案内をすれば引き下がるかもしれない だが ガキ共がお前の意志や願いを尊重してくれると思うなよ。
当然俺もお前を尊重しない それが現実だ。

なぜ さっきお前は銃を外した あんなことで脅したつもりか!?
なぜ引鉄を引かなかった なぜガキに金的を打ち付けられた!! 
そのしくじりで爆破装置を取られている。ガキはお前を拘束して餓死させても良かったんだぞ。」

と、上で水の呼吸適正A+の人がおっしゃるようにエマ達が生殺与奪の権を奪い取ることに成功。
これによりシェルターの所有権問題も解消したんですよね。
シェルターをどうにかすることができる実効支配力を持つことによりおじさんと交渉可能な立場に立てた、
その一点から見れば素晴らしい交渉方法だと思います。

先週からも散々言ってましたが、
この環境で自分の所有権を主張するなら暴力しかないのです、
ミネルヴァのメッセージなんて無意味なのです、
各々の良心に訴えるなんてファンタジーなのです。
だからエマたちの姿勢は全く間違っていないものとおもいます。

問題点
ただこれでよいのでしょうか?
今回の話を某海賊漫画風に書いてみます。

エマ「ふふ、いいシェルターだね。」
レイ「荒野に出て困っていたがいい生活拠点が手に入った。」
おじさん「このクソガキども!ここは俺のシェルターだぞ!」
エマ「そんな固いこといわずに、私達はここを一時使わしてもらうだけ
ねぇ、おじさん、このあたりのこと詳しいんでしょ、ガイドしてよ」
おじさん「な!?なんでお前たちのために、そんなことを!」
エマ「あら〜そんなことを言っていいのかしら、レイ」
レイ「スッ)これが何か分かるよな、ここの爆破装置だ」
おじさん「お、お前らーーー!!!」
エマ「ここは大切な場所みたいじゃない、壊されたくないでしょ〜
   さ、私達と協力してミネルヴァさんのもとに行きましょう!」
おじさん「くそっ!くそっ!!」
レイ「諦めるんだな、俺達に協力するほかないんだよ!!
一人でこんな場所にいるんじゃなく未来の人間王エマ様のために快く協力するんだよ!!」

まあ今回の話と所々差異がありますがこんな展開をしたら麦わらに速攻右ストレートをかまされるのは確定的に明らかですよね。
今回のお話をどうとるかは人それぞれですが、僕はこうとりました、以上です。

9ハンセイ:2017/10/02(月) 11:51:28 ID:qMJmoZnM
●ワンピ
>扉絵
ウホリシアさんビッグマムというか、もはや天竜人みたいな生活してたのか……。
これまでは一方的に婚約破棄されたウホリシアさん可哀想という感じだったのに
尾田先生の剛腕によって一気に彼女に対する同情心は無くなりましたねw

このまま大人しく引き下がる様子もなさそうですし
ベビー5に陰湿な嫌がらせに来たウホリシアさんを
サイが返り討ちにする流れかな。

しかし、首領チンジャオともあろう者が
跡取り候補の孫をこんな嫁と政略結婚させなきゃならないとか
二宝水軍というのは花の国において相当な権力を持っているみたいですね。

首領チンジャオの角が折れていたせいで、資産も武力も大半を失い
八宝水軍は勢力が衰えていたのかな。

>初めての共同作業
サンジはプリンちゃんと距離を置いてるなあ。
彼女の態度を真に受けて、嫌われている自分があまりメロリンしないように気を使ってるんでしょうけど
だんだんプリンちゃんの空回りっぷりが可哀想になってきた。まあ自業自得ではあるんですが。

サンジがプリンの好意に気が付く展開はいずれ訪れそうです。
ケーキの搬送がこのまま何事も無く終わるとも思えませんから
その辺が鍵になってくるかなあ。

ただ、ビッグマム海賊団からしてみれば、例えサンジが製作に携わったケーキであっても
ビッグマムに食べさせねばならないことに変わりは無いので、妨害するメリットはない。

となると、やはりジェルマ66の出番かなここは。

ジェルマ66は今後ビッグマム海賊団の報復(逆恨み)の危険に延々と晒されることになるわけですから
「食いわずらい」でマムを暴れさせて、ビッグマム海賊団を自壊させた方が得策であるので
ケーキ運びを邪魔しに来るというのは大いに考えられます。

サンジも父親とは決着をつけましたが、未だ兄弟達とのケジメは直接的には取っていないので
イチジ・ニジ・サンジに落とし前を取らせる良いチャンスになります。

プリンちゃんとの絆を深め、ヴィンスモーク兄弟ときちんと訣別し
そしてホールケーキアイランド編において未だ戦闘面での見せ場の無かったサンジに
活躍の機会を与えるという、一石三鳥のイベント。これは見逃せません。

>絶体絶命
あー、サニー号にはまだ鏡があったのか。
私はカカオ島でサンジ達と合流すると勘違いしていたんですが
海上で合流するんだったらルフィの脱出路の確保は必要ですよねえ。
あとはサンジ達が出航する前にカカオ島に逃げるか、連絡を取ってケーキ運搬船の鏡から出るか……。

カタクリさんは意外と兄弟想いなんですね(まあペロス兄が生きていたことへの反応は薄かったですけど)。
ペロスペローもペドロへの恨みからルフィ達を嬲るような言動を繰り返していますが
チョッパーとブルックを見逃してやろうとしたり、島の子供達を可愛がっている描写があったので
そんなに憎らしいとは思わないかな。

最後の大津波は中々絶望感がありますが、まあ、こっちには多少は海を凍らせられるブルックもいれば
海流そのものを操れるジンベエもいて、更にコーラがチャージ済であれば再度クー・ド・バーストも使えますから
対処は可能ですね。

10セサミ:2017/10/02(月) 12:01:57 ID:xmaKEhAI
■ブラクロ
少し格落ちしたが育ちの不幸とフィンラルのフォロー、魔眼の介入で十分持ち直せる位置まで持っていったランギルス。暴牛アスタの介入からの流れは少年漫画として非常に美しい
■ソーマ
ねね先輩の死体蹴りやめてあげてください。今週のような連携だと連携した分自分の調理時間が引かれて良くてプラマイゼロにしかならない気がする。叡山先輩の悪い顔が楽しそう
■ワンピ
サンジ側が順調に進んでるのにマム側の絶望感。ルフィを筆頭に奮闘してるからこそ敵の強さが引き立つ素晴らしい構成だ。
■医師石
毎回村民関係の悩み解決や仲間作りをしながらサルファ剤へと絡めていく話作りがうまい。ガラスのラボは千空の過去の部屋や土器のラボも思い出せて道のりが感慨深い
■ネバラン
もしかしてシェルター編は初めからオジサン側に感情移入させるように判断が微妙な展開をしてたんじゃないかってぐらいエマ側が悪役してる。
■鬼滅
民より嫁を大事にしてると明言する宇髄と民のために本気で怒れる炭治郎。でもどちらの在り方もありだと思わせられる。
■勉強
これは小悪魔ピクシー。うるかとのブラ回伏線、文乃との情報共有などそれぞれの強みもある中あしゅみー先輩が実に馴染んだ。桐須先生とはまた違う年上の強み素晴らしい
■ロボ
トイレのくだりのくだらなさはいい感じに笑えながらロボの背景とこれから。鷹山を追ってプロ入りが当面の目標になるのかな。
■魔法少年X
文字が多すぎる。話の焦点が母親との関係なのかフネコ達魔法との出会いなのかどっちつかずな感じ。おねショタに関してはリビドーを感じた。
■斎木
面白かった。特に敵味方の下りは読者もあれそうだったっけと思わせられるパワーがあった
■ゆらぎ
全体的にややちゃんかわいい。自分のお気に入りの夕飯を賭けてでも責任を果たそうとするややちゃんの決意が素晴らしいが故にオチの弱さが少し残念に思う
■ヒロアカ
なんだか非常に読みづらかった。アクションシーンが誰が何をしてるのかが分かりづらいのが原因だろうか。未来を捻じ曲げるとOFA20%が唐突に感じられる。
■火の丸
オラつき度の高い桐仁のキャラをここまで共感を稼ぎながら試合への緊張感を高める手法が素晴らしい。と同時にやはりレイナさんの絶望台詞がちょっといやかなり興奮する
■ハイキュー
火の丸から連続しての飢えへの説得力。少しずつ布石が散りばめられていく。
■青春
だ、大丈夫長谷川先生…?尻を出しっぱなしでなくしまってはカチャカチャを挟んで尻出しするのが実にシュール
■シューダン
この話だけ見ればそこそこいい話なんですが積み重ねの甘さが少し残念。
■クロアカ
最近の展開は嫌いじゃないんですがもはや消化試合感がある。
■マリー
長引きそうな幹部戦をあっさり終わらせてラスボスに移ったテンポの良さは好き。

11地方民:2017/10/02(月) 12:07:41 ID:2tSA0LEw
ONE PIECE
海をノシノシ歩いてくる
海すらソウルいれて操ってしまうババアの絶望感ハンパねえ!
マジでバケモンだこのババア!

ヒロアカ
「未来を変えるデク」が作者はやりたかったんだろうけど…
その予知能力がガバガバの破綻まみれという惨状
サーの「見ていれば(予知していれば)防げた」って単行本でも無修正じゃなかった?
最後の最後まで矛盾と破綻しかない予知能力

12ヤカル:2017/10/02(月) 12:45:56 ID:FUeUKUiM
相撲もモノローグだらけなんだけど、
「桐仁がいれば大会に勝てるだろう。一番のみの勝負なら負けないだろう」
と言うのはこっちもそう思ってたことだから、それが打ち砕かれていくことに感情移入できたけど、
ロクのは全く感情移入できなくて、勝手に浸ってるようにしか思えない

まあ、相撲とは積み重ねが違うし、打ち切りが決まってやりたかった展開前倒しにしただけで、
本来はロクの覚醒はもっとドラマチックなものを予定していたのかもしれませんが…

13ハンセイ:2017/10/02(月) 13:45:44 ID:YIVvI3mY
いよいよ新連載投入かー。
しかし新連載が3つということはシューダンに生き残りの目が出てきましたね(ハンタ休載で空いた枠があるので)。
まあ、4out3inで一つは読み切り枠にする可能性もありますが。

そしてリコピンが来ましたか。
読み切りのときは芸能ネタと時事ネタに依り過ぎていて正直あんまり面白くはなかったんですよね。
可愛らしいキャラに毒を吐かせるのも今となってはありきたりですし。
その辺もうちょっと芸能ネタ以外も増やしてきて欲しいなあ。

●ブラクロ
エルフになってたかあ。
これから白夜の魔眼を討伐しようというときに副団長がその一味となっていたなんて金色の夜明けにとっては醜聞にも程がありますが
ランギルス自身の意志ではなく、強制的にエルフに変えられた可能性もあるのかな。

女の子の方はレオポルド達2人を相手にここまで水晶を保たせたのだとすると
結構な実力者ですね(まあ金色の彼の方はずっと感覚を奪われたままだったかもしれませんが)。

さて、ここはフィンラル達の父親であるヴォード家当主が「あの方の復活は目前だ」と言っていた
白夜の内通者だと予想しときます(金色の夜明け団の団服を着ていたのは、OBでも団服を着続ける習慣があるとかそんな感じで)。


あと今週は久々にナルトっぽいなと思ったり。

●鬼滅
炭治郎の覚醒来ましたね。
ここまでの殺戮を見せられて逃げられてはあまりにもスッキリしないので、堕姫さんはここで討滅かな。
煉獄さんもアカザさんと良い勝負をしてたので、宇随さんと覚醒炭治郎の合わせ技なら上弦でも倒せそう。

宇随さんが当初、強力な鬼がいる恐れの強い吉原へ、戦闘に向いていない少女2人を連れて行こうとした件については
何より大事な嫁3人からの連絡が途絶えたことで、正気を失っていたということですかね。
それでも指揮官としてはどうかと思うけどな!

●石
次々に仲間を加えながら前進していく爽快感が素晴らしい。
ずっと科学王国作りを見ていたくなりますね。

●ヒロアカ
こんな場面でもどうしても気になるサーの予知問題。
結局、デク達がオバホと初めて会ったときに「私が予知していれば接触を避けられた」と言っていたのは無かったことになったと考えて良いんですね?

サーの予知が真っ黒だったことはどう解釈すべきなんだろう。
デク達が死ぬ姿を予知したということなのか、サー自身が死ぬために何も見えなかったということなのか。

文脈的には前者かな。
ただ、だとしたらデク達の死体を描いた方が解りやすかったと思います。

●ネバラン
オッサンが子供達を拒んだのは、もう仲間を失う悲しみを味わいたくないとかそんなところでしょうか。

●磯部
笑った。
透明になったつもりが実は見えていたというのは割と見るネタなのに、磯兵衛の主人公らしからぬゲスさによって数段面白くなってましたね。

14 ゾイ:2017/10/02(月) 14:21:14 ID:lVIcBmOM
カタクリは処刑されかねない立場の妹に名誉挽回のチャンスをさりげなく与えてるのがとてもポイント高い

15スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/10/02(月) 16:55:31 ID:mnKPaTjs
妹もマムを含めた家族が城から転げ落ちそうになった時「兄さん! 姉さん! 妹たち! 弟たち! ママーーーーーー!!!」と泣き叫んでましたしシャーロット家の面々は家族思いな人が多いですなー、でもそんな家族思いのシャーロット家の中において割とガチで嫌われてたっぽいオペラ兄さん……


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板