したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2017年30号)

1真ナルト信者:2017/06/26(月) 04:55:58 ID:???
ハンターハンター再開

29フーガ:2017/06/26(月) 13:04:27 ID:TxUVyjoM
味方を絶にしない、ということを選べるのなら応用が利きそうですね〜(絶にする前提なら守りながら戦わないといけないと思ってた)
人体操作系の能力を具現化系のクラピカから飛ばす、みたいな雑な使い方でも単純に意表がつけますし

あとは、相反する系統の能力を100%引き出せるエンペラータイムで元の持主以上のスペックが発揮するとかもできるかも?
考えれば考えるほど面白い

30武威:2017/06/26(月) 13:30:34 ID:5wo3cmWo
仲間と協力が必用なのは理解したが、それでも1人でなんとかしたい。で覚えたのがスチールチューンだと思ったのですが、読み方間違ってますかね。
足りない部分を敵から奪ってフォローする能力ですよねコレ

31セサミ:2017/06/26(月) 13:43:19 ID:T0zUvk9M
■ヒロアカ
組長に関しての会話の流れが言いたいことはなんとなく分かるけど理解に時間がかかる。ファット切島の実力差や師弟関係がいい。一番インターンしてる感じがする。
■鬼滅
ババ辻に加えショタ辻とはワニ先生の性癖すごいな。鬼舞辻のヒスにも耐えきったあたり猗窩座の株も持ち直したかと思ったが八つ当たりで再度下落。そして37歳狂乱確定。煉獄家の遺伝子は強いなあ。
■ネバラン
レイとチェスを指すママの絶妙な表情。レイのことを実子と知る前のことなのか後のことなのかで受け取り方が変わる。外に出てから未知の存在に振り回されてるので登場人物読者ともにそろそろ情報整理回が欲しい
■シューダン
母親に負担かけたくないナナセ描写してからだと保護者への感謝もひとしお沁みる。ソウシナナセのちょっとした確執とその解除を軸に対戦相手にスポーツ漫画特有のクズ感を持たせることなく一週で決着をつけさせるスピード感が年季を感じる
■ソーマ
薄々予感はしていたがワニが捌かれるのがきつい。しかし竜胆先輩はやはりビジュアル映えする。
■クロアカ
このどっかで見たことあるようなテンプレ詰め込んでここまでオリジナリティを感じられないのは逆にすごい。
■医師石
やはり世代重ねた生き残りか。思考をやめなかった千空よりも数世代早く目覚めたということはコハクの祖先は千空以上の思考を行っていたか、硝酸のような石化に関係する因子の影響を受けたかどちらだ。
■ハイキュー
この試合を一進一退と評したが、逆に歩みをやめたほうが負ける試合でもある。ある意味ではやせ我慢のチキンレース。手札が尽きてもその場で作り出さねばならない。そうしないと勝てない勝負。
■MISTERIA
バイクの見開きは良いと思ったがそれ以外の華がない。語り部、主人公共に中途半端なキャラ付けで共感や感情移入が得辛い。
■ブラクロ
やはりザクスか。加えて高レベル罠魔法。前にも感想で書きましたが、怒る理由の正当性や真面目に試験を突破しようとしてた姿勢に好感度の高いモブだっただけにザクスのヘイトが貯まる貯まる。有能さ以上にヘイト稼いでるので恐らく作者の意図したキャラ描写だと思いますのでトーナメントを楽しみながらザクスに関しては気長に待つことにします。
■青春
ついに揃っちゃったか。02は今までのナンバーズに比べたらネタが一辺倒なため少しパンチが弱い。もう少し掘り下げを希望する。追記、本の名は。が一番笑いました。
■ゆらぎ
息をつかせぬコガラシ君のイケメン値。この漫画のここは本当にぶれない。ヒロインが惚れる説得力に関してコガラシ君は非常に高い。
■火の丸
レイナさんが正ヒロインのようだ。ともかく真剣なのに楽しそうに見える試合っていいな。お互いにお互いが技をしのぐと思ってる信頼があるからこその紙一重の勝負。決着はいかに。
■勉強
りず回で非常にかわいかったのはいうまでもないのですが、個人的ベストはツーサイドアップで唯我くんに意識されてる文乃ちゃんです。相談ポジにいってからぐんぐん魅力を増してきてるぞ
■斎木
斎木に振り回される結果の確認装置としてたかし君に対する溜飲が少し下がる。ただそれを抜いても少し引っ張り過ぎな気がするエピソード
■ロボ
うーん、このキセキ臭のする濃いキャラ。ロボは眼鏡ないと外見的記号が減って魅力減な気がする。反発する部員の代表としての風間が振り回されポジにいったことでプラスマイナスの収支は取れると思いますが掲載順位が不穏だな
■マリー
やりたい展開をするには余計な展開が多すぎた気がします。もはや初期のTSが欠片もない。ステップが軽いのは田村先生の良さではあるが初期設定の段階で制限が大きかった。

32:2017/06/26(月) 13:46:41 ID:RJJQXnWc
>>30 武威さん
敵だけでなく、雇ったり一時的に共闘する相手、
更にいうとゴンたちから能力を借りることでゴンたちを危険から遠ざけたまま
仲間とのシナジーを産むために能力みたいな感じと思いました

33wktk:2017/06/26(月) 14:48:27 ID:drTy/SNo
イルカ「セット完了! 解析します!」
「奪ったのは能力名『有害君(クロスアカウント)』」
「消火器を具現化しオタクを殴る能力」
「ただし念で具現化されたオタクはその範疇に含まれません」

34膾炙:2017/06/26(月) 15:00:56 ID:N0b4VFPA
ブラクロ
・偽ザクスへのヘイトがヤバイ。ここまでヘイトを稼げるキャラは初めてじゃないか。というのも、彼はディスラーであると同時にそれらが全て的を射ている発言だからなのですな。反面、うかつに実は善人でしたってされると他のディスラーより萎えるので、このキャラをどう着地させるのか見ものですな。
・ザクス君は殆ど噓をついていたに様に思えますね。実際、本当に他の目的があるのでしょう。考えられるとしたら、魔法帝への嫌がらせでしょうか。魔法帝の試験の狙いとは反する形でアピールし、メンバーに認められた後、即辞退すれば魔法帝のメンツをつぶせますしね。
・そしてアスタ君はまーた運でかってしまったのか。まあ一回戦ですし、これから内容を伴った勝利を見せてくれるでしょう。

鬼滅
・皮膚の病気にかかっているが特効薬を作りたい――。もしかして無惨&上弦組が昼間でも出歩けるようになるフラグかこれは
・ボロボロにした刀の臭いたどられて、アジト割れそう

クロアカ
・女の子のキャラの立て方はよかったと思います。やはりあとは主人公か……。メンタル面を非凡にするとどこが平凡な男だと共感できなくなるし、平凡だと魅力を持たせられないので本当につらいところ。試練を与えて成長させるのも一つの手だが、ジャンプだと打ち切りまでに間に合わんよなぁ


・ヒロインの圧倒的女騎士感……! 木に挟まれたときにくっ殺とか言わなくて逆に安心したよ。

青春
・ナンバー2のコロコロコミック感はいったいなんなんだ
・頭のゼンマイは回すと、ちょっとだけ動けるとかいう設定ありそう。
・本編と番外編の間に広告挟むのは見てくれる人多そうでいい戦略ですね。
・担当への100問100答とかどれだけ担当が好きなのかこの先生は
・番外編のタイトル夢枕獏か。最近の子供は分かんねーよ
・ナンバー3が会議の音頭をとっているんですね。ナンバーズの実質的なリーダーは彼だったのか。よくよく考えたら零一にリーダーなんてできるはずもないですしね。
・ナンバー9はブリーフ派。ちぃ覚えた

勉強
・今回はぐっとくる顔が多くてよかったです。特に授業中のぐぐってなる横顔がベストショット。
・ただ一番面白かったのは「のぞくな」の張り紙だったりする

ロボ
・ギャグ方面でテコ入れを図ってきたか。僕は嫌いじゃないですけどねこういうの。
・掲載順位が悪いですね。ここが分水嶺になりそうです。

35オレオ:2017/06/26(月) 16:09:45 ID:ckhAjItI
クロアカ、唯一の救いだと思われた絵が歪んでるのが辛いです・・・
ヒロインがぐうたらしてるコマ、足は短くデフォルメされてるのに右腕が長くて気持ち悪い・・・

36たまごやき:2017/06/26(月) 16:20:28 ID:LnuGaI8Y
・クロアカ
気持ちわるい。主人公気持ちわるい。絵も気持ちわるい。
女の子の絵がなんでこんな気持ちわるく……。なんか生理的に受け付けない……。薄気味悪い人形を見ているよう……。そしてアイドルの素のシーンの時の頭身がさらに気持ちわるい。
うまるでも意識したのかもだけど、半端に縮んでて気持ちわるい。せめてデフォルメするなら完全にデフォルメして……。
話自体は今回は普通なのに気持ちわるい部分が多すぎて集中出来ない……。

・シューダン
サッカー漫画なのに試合自体よりキャラ間の描写がメインだった……。でもサッカーの試合としても面白かった。

・鬼滅
次に会う前に37才に刺されそうだよ。間接的に炭次郎くんが追い詰められてる……。

・石
まさか何世代も進んだ原住民が……。

・ソーマ
ワニ……!?
あんなかわいいワニが……。ワニが……。せめて美味しく食べてあげて欲しい。りんどー先輩なら信頼出来る……。
ゲテモノ3頭会議は一話使って描いて欲しいなぁ。貞塚ナオとりんどー先輩好きだし。

37wktk:2017/06/26(月) 16:34:59 ID:drTy/SNo
クラピカの「敵の能力を逆操作するものではなかったか」ってのは

・クラピカは「対象の能力を預かる能力」を持ち「その能力を使えば念獣が対象の体から出て来る」可能性を考えていた
・その後対象の念能力が「捕らえた虫を操る」ものだと聞き、この状況で「使えるかもしれない」と言った
・そのため念獣が敵の体から出て来た瞬間、奪った能力を発射しようとした
・だがクラピカが預かった能力には「念で具現化された生き物は操れない」という制約(制限?)があった
・なのでその説明を聞いたクラピカは「敵の能力を逆操作するものではなかったか」と、念獣を操れない能力にちょっと落胆した

って事でいいんですかね?この能力見込み違いのせいでクラピカはエンペラータイムを強制的に継続して使っていないといけない状態になったと

38ヤカル:2017/06/26(月) 16:58:54 ID:pPFI1M.U
クロアカ
「君と話してる時だけ本当の自分になれる」
立場を偽りながら

いや、言わんとしてることはわかりますけど、もうちょっといい言い回しあったんじゃないかな…

鬼滅
アカザさんが「御安心を」って言った時
「小物の無惨様にそんな事言ったらブチ切れられるよ」
と思ったら案の定キレたけど、

「安心するにはまだまだ足らない」
という更に小物な理由だったのは驚きました

39ヤカル:2017/06/26(月) 17:01:26 ID:pPFI1M.U
無惨様「下弦ども、柱を殺してるのは上弦だけだぞ(ブチ切れ)」

上弦「柱殺しました!」

無惨様「柱ごときを殺したからってなんだ。鬼なら出来て当然(ブチ切れ)」

40地方民:2017/06/26(月) 17:13:29 ID:2tSA0LEw
こんなブラック敵組織はイヤだw

41たまごやき:2017/06/26(月) 17:56:43 ID:LnuGaI8Y
鬼滅みたいな作品だと鬼になりたい!って意見が出そうなんだけど、トップが酷すぎて不死身とか能力付加くらいじゃ割に合わないんですよね……。

42ハム:2017/06/26(月) 18:02:36 ID:6YkmTdyw
鬼滅、ジャンプ作品にしては珍しく味方の組織のがちゃんとしてる
比較対象がブラック過ぎて相対的にホワイトに見えるだけですが
アカザさんも炭次郎に一杯食わされたこと指摘されるまで平然としてる辺り、まーたきぶつじさまの癇癪が始まったよと思ってそう

43スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/26(月) 18:06:44 ID:mnKPaTjs
普通鬼→社長の事を気にせず自由に生きられる、でも弱いので殺されやすい
下弦→ある程度の強さを持つが柱などの「ガチで強い人間」には勝てない、あと鬼舞辻社長の気まぐれで殺される事も多々ある
上弦→柱すら殺せるくらいに強く「社長の名前を言っても自壊しない」などの特権アリ、ただし社長からは「成功するのは当たり前・失敗なんてありえない」とある意味下弦よりキツいレベルのパワハラ行為を受ける

社長からの勧誘なんて受けるもんじゃないなマジで!

44地方民:2017/06/26(月) 18:06:58 ID:2tSA0LEw
結核、天然痘が死病の時代だから鬼になっても生きたい人間はいそうですけど
あんな超絶理不尽ブラック上司は嫌過ぎるw

45名無し:2017/06/26(月) 18:08:27 ID:AIdk9TMY
無惨様は心の中読めるから・・・

46三件:2017/06/26(月) 18:22:06 ID:YIkar9lw
パワハラに対してチラッとでも叛意を抱いたらアウトなんですよね、アカザはよく耐えた
というか100年以上も上弦やってたらパワハラなんて十回や百回じゃ済まないだろうし、無心で耐えるコツを会得してるんでしょうな
ヒラの鬼はともかく、下弦や上弦の死因トップは間違いなく無惨の制裁

47唯野:2017/06/26(月) 18:34:55 ID:XQef5M/g
●ハンタ
「盗賊の極意」が出てきた時は「他人の念能力を奪うとはなんてチートだ!」と思ったものだが
最近は「ちょっと難しい制約つければいけるいける」ぐらいの感じになってきたな
あと「この人は子供の頃から昆虫採集が好きだったんだろうな」という個人の趣味嗜好がストレートに能力に反映されててちょっと好感が持てるw
ハルケンブルグの離脱がどういう意図かわからないが、オイトが構想していた「ハルケンブルグが王位についたら継承戦のネタで脅して見の安全を確保する」は頓挫か

48K:2017/06/26(月) 18:35:52 ID:f.nTmHbg
下弦リストラのときの三味線ひいてた人も演奏間違えたり雰囲気に合わない曲弾いたら殺されてたんやろな…

49スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/26(月) 18:36:47 ID:mnKPaTjs
こち亀でもありましたね、上司のカミナリは黙って頭を下げてれば過ぎていくという話……

50唯野:2017/06/26(月) 18:42:59 ID:XQef5M/g
>37: wktk さん
クラピカが念獣が出てくるかも、と予想したのは、
寄生型なら念獣はサイールドのオーラを摂取しているかもしれない→絶にすれば餌を求めて出てくるかも という予想のためかと思われます

51地方民:2017/06/26(月) 18:43:30 ID:2tSA0LEw
ハンター
もろにポケモンGOなあの念能力って情報収集目的にしても微妙すぎじゃないですか?
頑張って修行してアレってポックルのほうがまだ頑張ってるぞ
インドアフィッシュは密室で拷問として用途わかるけど

52唯野:2017/06/26(月) 18:50:05 ID:XQef5M/g
射程と燃費にもよるけど情報収集用の能力としては悪くないと思いますよ
むしろすばしっこいと小動物相手に捕獲失敗しちゃう本人の能力の低さが擁護不能というか

53地方民:2017/06/26(月) 18:51:44 ID:2tSA0LEw
ハエをゲットしたとしてターゲットいる部屋に行くよう操作くらいは出来るんですかね?

54フーガ:2017/06/26(月) 18:53:10 ID:TxUVyjoM
イルカがそれを操る能力って言ってますね。

55地方民:2017/06/26(月) 18:58:50 ID:2tSA0LEw
操作出来るけど天敵に襲われたり「あ、ハエがいる!バシッ」ってのも避けなければいけないってすごくめんどくさいな!
サテライトンボの方がずっと高性能じゃない

56wktk:2017/06/26(月) 19:00:40 ID:drTy/SNo
ダウジングチェーンって相手を拘束する事も出来るんですねフツーに
拘束能力持ってて相手の嘘もわかり、当然ダウジングも出来ると何だこのチカラ

>>50 唯野=サン
しかし「念獣が出てくるかも」という憶測でやるにはリスク高い選択でしたねこれ…
さっさと使ってエンペラータイム解除しないと下手したら給油地点まですら持たない可能性が…

57フーガ:2017/06/26(月) 19:02:46 ID:TxUVyjoM
サテライトンボはキメラアントの能力ですからねえ……人間にあれをやれっていうのは無茶じゃないですか
似たような能力はグリードアイランドでツェズゲラの仲間が扱っていましたけど

58武威:2017/06/26(月) 19:03:30 ID:aInxryHk
センリツ、パーム、サテライトンボなんかは情報系能力としてもトップクラスでしょう
彼はモブハンターですし、比べるのはビノールト、サイレントワーカー、インスタントラブァーとかだと思います

59からです:2017/06/26(月) 19:05:31 ID:41kTxfPk
クラピカの指一本にも劣りそうな能力の人を見ると人間って不平等だと思いますね
まあ公式チートの緋の眼がなければメモリの無駄使いなんだとは思いますが

60wktk:2017/06/26(月) 19:11:13 ID:drTy/SNo
緋の眼はリスク考えると残当かなとも思うんですけどね(一戦闘で使うだけで数日寝込む反動)
成長してリスクも軽減されたんだろうか

61K:2017/06/26(月) 19:12:51 ID:7ZXVESV6
個人的にハンターはモブでも自分の領分でしっかり自覚持って仕事してるのが好きなんですよね。
まあ変な生き物にしつこく返事求められて返事しちゃうのは緊張感足りなさすぎですが

62フーガ:2017/06/26(月) 19:15:47 ID:TxUVyjoM
すみません、このモブハンター達ってどういうツテでこの仕事に来たんでしたっけ?
どこでビヨンドやパリストンと繋がってるのか思い出せない……

63wktk:2017/06/26(月) 19:25:50 ID:drTy/SNo
モブハンター達はハンター準協会員(パリストンの子飼い)ですね、王妃たちとのガードに駆り出された兵隊ですね
カキンのサイトから護衛として登録したけどクラピカとは違い王妃とは面会してないので詳しい事情(王位継承戦)等は知らないですし
下手したらパリストンすらこの事を知りません

64唯野:2017/06/26(月) 19:29:45 ID:XQef5M/g
パリストンの子飼いは正会員(ただし協会経由で仕事を貰っているため三流と見なされている)では?
準会員は十二支んが暗黒大陸渡航に際して役に立ちそうな専門家や傭兵に臨時にハンター資格を与えたものだったかと

65wktk:2017/06/26(月) 19:31:42 ID:drTy/SNo
そうでしたっけ?うろ覚えだ・・・単行本買わなきゃ(汗
パリストン経由で仕事を受けたってのはあった気がするんですけど…

66フーガ:2017/06/26(月) 19:32:51 ID:TxUVyjoM
うおお……ありがとうございます。なんとなく思い出してきました。
キャラクターごとにどこまで状況を知ってるのかがバラバラなので、混乱してきますね

67yass:2017/06/26(月) 19:45:02 ID:UQ2GbMNQ
ただでさえ込み入った状況なのに、年単位で連載間隔が空いてますからね!

68スロー:2017/06/26(月) 19:45:29 ID:vtG0QpFE
今週で一番驚いたのはハンタのカラーページに「前回までのおさらい」が載ってたことでした
前回の掲載では無かったので完全に新規の読者を切るスタンスにしたんだなと思っていました
来年もちゃんと作って欲しいですね

69三件:2017/06/26(月) 19:55:55 ID:YIkar9lw
・鬼滅
煉獄パパ、煉獄さんに興味ないどころかディスラーだった
これは柱をやめて剣も捨てた理由が判明するかな? 今回パワフルだったし、厭夢に核を砕かれて無気力化とかではなさそう
アカザは…うん、何だかどんどん三下になっていくな… 三上なのに…

・ぼく勉
文乃ちゃん、いいポジションを見つけたなぁ!
同じサポート役でも、ここまでレギュラー的な位置となるとサブキャラ達には真似できないよね
いずれ唯我に惚れちゃう展開もメインゆえにしっかり描かれるだろうし、これは見事と言わざるを得ない
もともと文乃ちゃんの方が好きだったので、この調子で新しく魅力を積み上げていって欲しい
ていうかコミュ障やら天然毒舌やら、初期装備の属性が酷すぎたよなホント!

・クロアカ
パンツ見ても文句どころか陰口すら出てこないって、最高じゃないの…
何故か主人公もヒロインも嘆いてるけど、こういう「評判のいい表ヅラ」って普通に便利だし武器だからな!?
今はネットのおかげで、はっちゃける場には困らないし実際こいつらも困ってないのに何を贅沢言ってるのやら
こういう裏アカウントがバレた時こそが本当に嘆くべき時ですよ(トラウマ)

・シューダン
動くたびに可愛さしか出てこないナナセちゃんとかいうカワイイモンスター
スカート姿とか、ジト目腹パンとかやべぇよ… やべぇよ…
これはサッカー漫画じゃなく横田漫画だっていうのは本当に的を射ていると思う

70とういち:2017/06/26(月) 20:00:24 ID:zwkaShZQ
>>43 スパイクさん
そう考えると累くんって結構イレギュラーというか相当無惨様のお気に入りだったんだなって思いますね

71K:2017/06/26(月) 20:05:11 ID:7ZXVESV6
累くんが死んで下弦総リストラの際は女の姿で現れその後自らがショタに
なんか闇が深すぎて覗くのも怖い…

72きじんが:2017/06/26(月) 20:08:01 ID:pwx0PkMQ
期待してた下弦一人がしくじっただけでその他全員が責任取って殺され
よいしょ役のイエスマンだけお目こぼしして貰えるという

どこまでもブラックだけど下はぐうの音も言えない恐ろしい企業ですね、鬼って

73武威:2017/06/26(月) 20:10:02 ID:aInxryHk
サイールドを操ったクマさんってモモゼ王子の守護霊獣だったんですね(単行本読んで解った)

74唯野:2017/06/26(月) 20:41:04 ID:XQef5M/g
●勉強
書き忘れてたけど万が一眼鏡を外す展開にしたら焚書です焚書

75K:2017/06/26(月) 20:45:30 ID:7ZXVESV6
新しい眼鏡買いに行くエピソードほしいですねー

76フーガ:2017/06/26(月) 20:45:58 ID:TxUVyjoM
ドクターストーンは面白い展開ですね。
言葉が通じるから文化が失われたけど日本語だけ残っている? とか思ったけど青い目ってことは日本人じゃないんでしょうか

77:2017/06/26(月) 21:04:09 ID:BKtJoQQY
>>53 地方民さん
これから行く先が何もかも不明な暗黒大陸であることを考えると
現地の小動物や虫を使役できる能力は、情報収集班として非常に有効と思われます
普通の都市でも念獣と違って警戒されづらいですし、誰かと協力する前提なら応用性は高いと思われます。

78スロー:2017/06/26(月) 21:04:37 ID:vtG0QpFE
ストーンは何世代も前からの原住民がいたのならサルが人間を知らなかったのが無理があると思いますが来週あたりにそのアンサーが欲しいですね

79ホタル雪:2017/06/26(月) 21:23:36 ID:QgJ6Kx2A
・鬼滅
何か言い方悪いですが
鬼舞辻はブラック企業というより老害っぽい
千年生きてるらしいから支離滅裂な言動もパワハラも
痴呆が入っているからのように見えます

炭治郎は杏寿郎の家族に「自分が」罵倒されたり責められる覚悟はしていたかもしれませんが
まさか「杏寿郎への」罵倒を耳にすることになるとは思わなかったでしょう
最後のコマの表情が予想もしなかった言葉をいきなりぶつけられて強張ったように見えました
ここから怒りがわくのか悲しみが溢れるのか
来週が早くも待ち遠しいです

しかし弟は予想よりずっと幼かった(12歳くらい?)
あと煉獄父は意外と筋肉あるなぁ
無気力引きこもり&布団から出てこないイメージだったので
酒瓶片手に玄関先で怒鳴っているのにちょっと驚きました
元気じゃん アグレッシブじゃん!!って思ってしまった
何が原因でやさぐれたのかは知りませんが
炭治郎の出会いを切っ掛けに
鬼殺隊に復帰して息子の仇をとるくらいの気概を見せて欲しいです

80ラス:2017/06/26(月) 21:32:05 ID:jThtzK2.
○シューダン
どんな順番でどのようなイベントをこなすってのがバッチリ決まってそうな完成度の高さ
それでいてキッチリ少年漫画してるってのがすごい
今のところ男女混成できるならサッカーでなくてもよさそうだけど

○ぼく勉
文系が存在意義を確立するポジションを得てようやっと始まった感じか
うるかが体を張ってる間に仕切り直せてよかった 連載続行力高し
あそこまで娘を溺愛するおとんならスペアも作らせてそうなもんだけどな

○鬼滅
2本目の刀はおそろしく短命だった
体がボロボロなのは自覚してるだろうに行動する長男は馬鹿すぎて兄貴に怒られそう

○ハンター
なんか微妙っぽい新能力
対旅団以外でも使えるってのはあるにしてもだいぶ非効率な仕組みっぽい
あと複数能力持ちとかどんな処理になるのか

○ロボ
風間くんは試合には出れないトモヤの代わりのリアクション係なのね
どうせ一年連中にそこまで尺取らない(取れない)ならまとめてもなんとかなりそうだけど
とはいえ結構次のアウト数によっては危うい位地なんでブーストかけてきそう

○ソーマ
りんどー先輩は権限を使いつつ貢献度も高そう
なのにセントラルにつくとか何考えてんだ
司や中村先輩をを妄信してるわけでもないだろうに

○ヒロアカ
せっかくの巻頭が倒れるとこからでいいのだろうか
イレイザー狙っても異形系以外だとキツイからそれこそ出口ない部屋にでも落とせばいいのに
己の力云々の直後にバリアってひょっとしてギャグなの?
イレイザーにはバリア意味ないだろうし初めから1人でファット達相手取ってたらもっと強そうなのにもったいない

81みそおでん:2017/06/26(月) 21:32:31 ID:EmH9doNk
普通に活動範囲の問題じゃないですかね
原住民たちは箱根の山にいるわけで、千空が元いた場所とは別です

82ラム:2017/06/26(月) 21:36:37 ID:tzp7bldg
猿が人間を知らなかったのは
最初に居た場所と今居る場所が離れているからではないでしょうか?

83スロー:2017/06/26(月) 21:42:39 ID:vtG0QpFE
箱根に来てたこと忘れてました…
生活圏を移したり遠出することがなかったんですかね

84霧切:2017/06/26(月) 21:43:14 ID:7qr78G.g
・ヒロアカ
あ、やっぱり逢沢先生が一番の脅威として見られてるのね。そりゃあ個性無効化とか食らったら下手したら「かべのなかにいる」になりかねないからね
ファットガムさんが男前だなー。自分のサイドキック二人に信頼と叱咤をそれぞれ的確にすることができている
そして出てきた新たな二人のヴィランは、どっちも強敵そうな
バリアっぽいものをはる個性と、なんだろう腕力強化?の個性の二人組。ただの腕力強化なら受けきられるだろうから多分別の個性だろうけど
この未知の個性相手にファットガムがどう立ち向かうか
今まで、プロとしての精神的な強さは散々見せてくれたので、今度はプロとして戦闘力の強さを見せてもらいたいところである

・ハンター
(前回から間が空きすぎて微妙に展開うろ覚えだ……)
クラピカの最後の能力が発動。奪う人差し指とは、これで強奪系の能力はクロロ・ライオン(名前忘れた)に続いて三個目かな。どれも使い勝手とかが違いそうで差別化できているのはさすがである
しかし、奪う鎖ってもはや鎖じゃないよね。いやダウジングの時点で鎖である必要性はなかったけれど
鎖の形を媒介にしていればなんでもありなのは、絶対時間というチートを持っているクラピカだからこそではあるんだろうけれど、もはや念も完全になんでもありになりつつある
まぁ、あくまで本人のイメージによるものだからクラピカの中では、鎖は奪い・導き・癒し・刺すものなのかもしれないけれど
私の鎖イメージが拘束するくらいしかないから、クラピカの能力のなんでもありぶりはちょっと乗り切れなかったりする

・クロアカ
ゴミ箱スターの本性についてはよかったんじゃないでしょうか
薄っぺらい一言で感動して泣くほど追い詰められてるのは可哀そうだと思いましたが、それ以外の描写はまぁ、可もなき不可もなくで
えっ?有害君?誰だっけそれ。刹那で忘れちゃった。まぁいいかあんな無害

・読み切り MISTERIA-怪奇コレクション-
うーん、可もなく不可もなく
特別悪いところはなかったけど、特に見るところもなかった。そんな読切
友達二人が助かったところだけ、大分ご都合を感じたけど、まぁ死んでたら後味悪くなるしね。でも死んでて欲しかった(過激派)

・シューダン
前回までの私:まだだ、まだナナセちゃん君は男の娘の可能性があるはずなんだ……
今回の私:OK、認めよう。ナナセちゃんは女の子だ。だが、別に女の子だからって可愛いことには変わりないのだから問題はないね
いやー、ナナセちゃんは可愛いですね!
私も女の子に謝った結果腹パンされたいだけの人生だった……
しかし、浜西とか天竜とはおもいっきり地元が舞台だと知ってる地名が出て楽しいですな
浜西が竜の住むところだと思ったことはないですけどね!!

・火の丸
互いに目指した頂である大和国の唯一の弱点を巡る攻防
しかし、片方は大和国になるために、片方が大和国を投げとばすために、それぞれ横綱を目指したもの同士
最後は、そのわずかな差で勝負が決まる……かと思いきや、次週まだなにかありそうな草薙のモノローグ
さて、次回決着だろうけれど、はたしてどのような終焉が訪れるのか
ここまで熱いぶつかり合いがあった以上、どんな結果でも面白いだろうと確信をもって言えるけれど、次回が楽しみである

・青春兵器
満を持して登場したNo2。コンセントが必要ってすごい欠陥にもほどがあるだろw
ナンバーや異名的に一番最初に零一と作っただろうに、なんでほぼ同出力の同型機を作って片方だけそんな欠陥がw
しかし、今回は顔見世回で普段ほどの爆発力がなかったので次回に期待である

・青春兵器 番外編
終始まじめなノリで会議しているだけなんだけれど、現在とのギャップでそれも笑えるのだから凄い
しかし、本編でも思ったけど過去の零一の姿が影になっているのが気になる
過去は今とは違う姿だったのかな?その割には皆すぐにNo1だと気づいてるけど

・銀魂
鬼兵隊や高杉に人気があるのは知ってるし、宇宙の攻防も必要な事はわかるけれど
それはそれとして、元敵役で割と外道なこともやってた集団を持ち上げられるのはきつい
……あれ、そんな外道なことやったっけ?まぁいいや。とにかく最近の展開はあまり興味が持てなくてきついです

・ハイキュー
挑戦者烏野と、それに対応してくる稲荷崎という構図
挑戦者だからって一方的にやられるだけじゃない、あっちをふり回すこともできるんだぞという構図が面白い
点数的に大事な局面で山口のサーブのターン。はたして山口は普段通りのサーブができるのか。次回が楽しみ

85霧切:2017/06/26(月) 21:43:45 ID:7qr78G.g
・ネバラン
前回の引きの少女の敵味方は分からず。ただし、今回ラストに似たような人物が助けてくれた以上は本当に味方っぽいかな?
けど、ラストの人物といい冒頭の少女といい、ちょっと唐突感があるから個人的にはあまり乗れないところ。正体が判明したらなんか伏線があったかもですが

・ブラクロ
罠魔法も偽ザクスさんのものでしたか
突然ダメージを受けたアスタに動じず攻撃を仕掛けらえる敵三人の精神力はすごいな!
かくしてザクスの魔法によりあっさりと勝負は決まったけれど、彼の本当の目的は結局なんなのやら
魔法にも謎が多いし、まだまだ引っ張られそうである

・鬼滅
無惨様、今回はショタ姿で登場
相手が上限の参であろうと、他の鬼に対していしていたようなパワハラ全回なのは流石である
そんな愉快な無残様パートの次は、炭治郎たちの蝶屋敷編……を飛ばして煉獄さんの生家へ
はたしてこの父親や弟との出会いは何を炭治郎にもたらすのか

・ドクスト
生足が艶めかしい
千空は滑車を使ったとはいえ、それを作ったのは自力なので手先も器用だし体力もあるよなー
それはともかく新キャラコハクちゃん。どうやら何代も前からこのストーンワールドの住人のようだが、はたしてどのように生き残ってきたのか。次回が楽しみである

・ゆらぎ荘
チサキちゃんの可愛らしさと、コガラシ君の男らしさ
両方を高レベルで提示したとても素晴らしい一話でした。夜々ちゃんが出ていたら満点を上げたかった作劇です
そして、次回ついに表紙&巻頭カラーで人気投票結果発表!はたして誰が一位になるのか。個人的にはコガラシさんだと予想しておきますが、はたしてどうなることやら

・斉木
過去のちょっとした改変によって起きる現在への大きな影響……いや大きすぎるでしょうwファイチンどんだけ影響力大きいんですか!
先週までは正直興味持てなかったけど、今週は中々に面白かったです。でもこのシリーズあまり長くやってもアレなので次回には終わってほしいところ

・ソーマ
希少食材≠ゲテモノ食材。だと思うのですが、どうなんでしょうか
まぁ、りんどー先輩がかわいかったのでよし!
ラーメンマスターということでやっと元三席堂島先輩の得意料理も分かったところで、結果は見えているけれどどんな料理が出てくるか少しは楽しみになってきました

・ロボレザ
朱雀さんのキャラってこんなだったの!?
さて、次回早速練習試合開始というスピード展開ですが、高校最強の実力をどこまで描いてくれるのか、そしてそれをロボがどこまで蹂躙してくるのか
生き残りのためにもここは外せないと思うので、どうなるのか期待大である

・ペコマリ
ゆずちゃんを!もっとゆずちゃんを全面に出して!そして脱がせて!!(欲望)
さて、大河(肉体)が久しぶりに表に出てきましたが何やら黒い靄をまとっていて大変不穏な気配を漂わせていますね
ということでちょっとは気になる引きですが、果たしてどうなるのやら

・ぼく勉
正直に言うなら、私も特に眼鏡属性ないので外したほうも素直にかわいいと思いました
でも、度の合ってない眼鏡をかけて目を細めるところとか可愛かったし、キャラデザの差別化のためにはメガネはしてたほうがいいと思うな
しかし、唯我君今回何も悪いことしてないのに反省させられてちょっと可哀そうでした
いや、文系ちゃんのポンコツっぷりがある種のナイスアシストだったのでいいのですが!
文系ちゃんはメイン回こそ来ないけれど、順調にキャラ立ちしているようで何よりである

・いそべえ
源なら修羅の道をいくと思ったけど、そうでもないんですね
しかし、先生のスペック的には修羅コースのほうがあってそうだけれど、なんで今回だけ修羅コースに行ったのだろうか
やはり寄る年波には勝てないから、たまにだけ修羅コースの授業してるとかかな

86地方民:2017/06/26(月) 21:44:27 ID:2tSA0LEw
暗黒大陸って恐竜がムシャムシャ食われる世界だからこそ小さい虫の方が有利なんだろうか

ヒロアカはヤクザなのに元で肉体が強い系がいませんね〜
そういうのこそ相澤先生に強いのに発動系ばっかりだぞ、デカヴィランしか異形いないの?

87ノラ:2017/06/26(月) 21:44:38 ID:QDEkLB8g
今週のザクスさんムーブ、なんか既視感あるなと思ったら劣化版の球磨川先輩だコレ!

88あめんぼ:2017/06/26(月) 21:47:32 ID:zrF9OxTw
>>80 ラスさん
>あと複数能力持ちとかどんな処理になるのか

この鎖を使ってる時はあの鎖は使えない、みたいに複雑さを容認しさえすれば、いくらでも制約が付けられそうな感じ。

89地方民:2017/06/26(月) 21:50:26 ID:2tSA0LEw
刺さらないと意味ない個性無効弾売り込もうとしてるヤクザにとって
見るだけ発動個性抹消ヒーローが1番の脅威で手を焼きまくってる、って皮肉ですね
どこがエリの劣化個性やねん、上位互換やんけ!

90ビックリバコ:2017/06/26(月) 21:51:33 ID:2Xu5fDAQ
偽ザクスさんは偽なのに語感が良いからこのままザクスさんで良い気がする。
今の処不遜なチンピラという印象しかないけど、アネゴレオンを始めとした最近の傾向からしてそれだけでは終わらない筈だし。

91幻獣ハンター:2017/06/26(月) 21:57:57 ID:DfBKEgvE
月曜が待ち遠しいなんてどれぐらい振りだろう。
あ、一年振りか。

ハンタ
ひょっとして放置かと思ったまさかの人差し指能力お披露目。
しかしこれを単なる「能力吸収」とせずにクラピカの「一人で闘いたいけど根底の仲間意識も
捨てがたいけどやっぱり一人で何とかしたい」というアンビバレンツな心情を動機付けに
もってくる、というのが流石の富樫クオリティ。
ただ世間ではチート扱いされてるがエンペラータイム強制発動で使い終わるまで解除不可って
結構致死的条件ではないか。奪った能力がグラチャンのイナムラとかだったら雨が降るまで
ずっとエンペラータイムだぞ。
良識派のハルケンの守護霊獣が一番凶悪っぽいのもなんともはやだがホイコーロの
目には見えてるのかね。これに暗黒大陸と旅団とジンが絡むのか。先が読めんなあ。

92wktk:2017/06/26(月) 21:59:41 ID:drTy/SNo
ラーメンマスター女木島先輩は中村サンに「ラーメンは下賤だ」と言われたからこっちに移ってきたんかな?

93佐藤t:2017/06/26(月) 22:07:38 ID:/6E5lQI2
○はんた
33巻のイルカは人差し指の能力だったんですね。
エンペラーは反動があるとはチート性能だと思ってたけど、
その反動をまるまる能力のリスクに設定したのはすごいと思う。

94K:2017/06/26(月) 22:11:15 ID:7ZXVESV6
針が2本あるのが気になるなあ…
奪う用と出す用かもしれませんが

95魚類:2017/06/26(月) 22:21:34 ID:7XByEfVw
鬼滅。煉獄さんの家庭の様子がだいたいまんま、夢の通りだったと言うことは煉獄さんの幸せとは変わらない日常こそが幸せということなのかな。尊い人だ

96地方民:2017/06/26(月) 22:25:00 ID:2tSA0LEw
つーか煉獄さんの家系親父の遺伝子すげー濃いですねw

97園田英:2017/06/26(月) 23:13:50 ID:KZu.T1U2
・火ノ丸
そりゃ草介なら弱点は潰すだろうし
火ノ丸ならそれ予測するだろうな

折角教えてくれた柴木山親方には悪いが

98オレオ:2017/06/26(月) 23:13:58 ID:ckhAjItI
煉獄さんのアレは幸せな夢だった=父がガツガツ自分を批判してくる現実を、煉獄さんも深層心理では否定していた・・・?

99にっち:2017/06/26(月) 23:24:07 ID:okhoEyE.
>>92
もしくは「冷やし中華など中華料理じゃない」
って言われたのかもしれんぞ

100ギア:2017/06/26(月) 23:53:25 ID:vv20j1js
・医者石
無意識にコハクは最初から石化してない人間の末裔なのかと思ったけど、途中で起きた人の子孫の可能性も高いのか。
まぁ何にせよ、『いつでも殺せる』なんて発想を嫌悪もなく浮かべるあたり、司の外道ぶりは高まる一方ですね。

やっぱ若かろうが何であれ、自分に反抗的なのは片端から圧政を敷く腹積もりなのか。

・ハイキュー
旭さんがやろうとしたのは鉄壁を打ち抜いた新必殺技なのかな、何を狙ってたんだろう?


・火ノ丸相撲
まぁそりゃ草薙は父の黒星への対応策も万全だろうし、潮もそれも織り込み済みで動くだろうね。
ただちょいモノローグが多いのがもったいないかなー

最低限のナレーションと台詞だけにして、絵メインで魅せてほしいような…

101ガング:2017/06/26(月) 23:55:57 ID:mXLk.RCo
〇ハンター
相変わらず師匠に対して辛辣な態度だなクラピカ。
結局言うこと聞かずに一人で戦い抜くための能力にしてるし。

人差し指の鎖は今まで使わなかった訳じゃ無くヨークシン編後に自分に足りない部分を補う能力を追加したってことかな、回想見るに。
まあ殺してもいい相手なら小指の方がいいし、味方に使ったら戦力の半減になる訳で、大分使いどころ限られてる能力よね。
奪う能力といい新たな能力の追加といいクロロを思い起こすが2人がまた逢う日は来るのか。

継承戦を降りると聞かされての王の余裕の態度、そして意味深な煽り。
蟲毒というくらいだし霊獣自体に脱出できない仕組みがあるんでしょうかね。

〇鬼滅
これだけ言われて(じゃあ自分で行けよ)と思わないアカザさん、素晴らしい社畜精神だ。
思った時点で殺されるだろうが。彼は上弦だから我慢できたけど下弦だったら我慢できなかった。
アカザさんは煉獄さん連れ帰らなくてよかったね。
「無惨様、青い彼岸花は見つかりませんでしたが柱の一人を仲間にすることに成功しました。
どうかこの者に血をお分けください。そうすれば鬼として多大なる戦果を挙げるでしょう」
A「私に命令するとは何様だ。死ね」
B「柱の顔など見たくもない。よくも連れ帰ってくれたな。死ね」
C「命令を何一つ果たせない者は要らぬ。死ね」
どう足掻いても死しか見えない。

102秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/27(火) 00:12:38 ID:DjYMm.hU
>鬼滅の刃
やはり、鬼舞辻は猗窩座を怒りましたねw 
鬼舞辻が癇癪を起した一番の理由は、猗窩座が炭治郎の首を取り損ねたことだろうなぁ……。

鬼舞辻が猗窩座の「強者としてのプライド」を傷つけることで、
炭治郎への殺意を抱かせたのは面白かったですね。
「炭治郎の首を取ってこい」とシンプルに厳命しなかったのは、
猗窩座の性格を考慮したからでしょうか。

猗窩座は鬼舞辻の命を受けていたにもかかわらず、
煉獄を品定めし、鬼になるよう勧誘し、楽しみながら悠長に戦っていたんですよね。
つまり、猗窩座は「鬼舞辻の命令よりも自分の趣味を優先」したわけです。
だから、鬼舞辻は猗窩座のプライドを利用したのかなと。

上弦ともなれば鬼舞辻への忠誠心も下弦の比ではないと想像していましたけど、
今号の猗窩座の様子を見る限りそうじゃないみたいですね。
猗窩座は鬼舞辻を怒らせ、失望させたことには微塵も動揺していないので。

鬼舞辻がまた姿と身分を変えているのは魘夢が口を滑らせることを警戒したからかな……
と思いましたが、元から用意している身分のひとつかもしれませんね。
義理の父親は製薬会社の社長のようですし。

鬼舞辻としては「陽光に当たると死ぬ」鬼の致命的な欠点を克服したいはずなので、
(それが克服できれば、鬼殺隊も怖くない)
その研究を進めるためにこの家に入り込んだのではないかなあと。
「青い彼岸花」も研究に必要な植物なのかもしれない。
想像が膨らみますね。

炭治郎は義理堅いよなあ……。
ろくに動けるような状態じゃないのに、煉獄の言葉を伝えに行くなんて。
千寿郎は千寿郎で憔悴しているのに、
兄の遺した言葉に飛びつかずに炭治郎の体を気遣っていて優しいなぁ……。

ダメ親父が本格麦焼酎持って出てきたー! 
死んだ息子に対して辛辣な言葉を吐いてますけど、
本心からなのか悲しみを隠すために毒づいているのか。
次号で炭治郎の鼻が教えてくれるはずだ……!

>HUNTER×HUNTER
モモゼ王子可愛い+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。 
ちなみに、王子と言っても男性であるとは限りません。
カキン王室の決まりで子供は全員王子と呼ばれます。

モモゼは外見年齢のわりには泰然としていて、
「やがて王になることを信じて疑わない『王の子』」に見えますがどうなんでしょうか。
虚勢を張っているだけにも見えるんですよね。
母親に冷遇されている理由がわかれば、そのあたりも見えてきそう。

一番想像しやすいのは、母親はモモゼを「王の子」として育てるのに失敗したから、
マラヤームでやり直そうとしている……ですよね。

そういえば、守護霊獣は「術者の人となりに影響を受けた形態・能力に変貌する」らしいので、
サイールドを操作した念獣からモモゼの人柄を推測することができますね。

ハルケンブルクはオイト王妃の発言も踏まえると、正義感が強い善人のようなので、
「継承戦を辞退する」発言は本音でしょう。
彼の守護霊獣は他の王子よりも王を殺しにかかりそうな予感。
ハルケンブルク守護霊獣vs王のキモい守護霊獣が見られるかも?

サイールド「『ヒマじゃない消えろ!』って何度言っても全然聞かないから…つい」
ぼく「このザマで暗黒大陸探検組なんだよなあ……」

>ブラッククローバー
偽ザクスの発言はどこまでが本当で嘘かわからないですね。
とりあえず、「受験生を茶化しに来た」は大成功してますけど。
あと、「昨日徹夜で眠い」は「夜通し罠魔法を仕掛けていた」ということだったのかもしれませんね。

偽ザクスは暴牛の団員だと思っているので、試験会場はヤミから聞いたんだろうと脳内補完。
各団長には、試験会場の場所くらい事前に知らされているでしょう。

偽ザクスは灰属性魔法の使い手ということで、魔眼のキャサリンを思い出しました。
今のところ、灰属性魔法の使い手はこの2人しか出てませんよね。

103ヤカル:2017/06/27(火) 00:28:00 ID:J45qu8DY
>>80
ラスさん

先の展開は全然決まってないそうです
ttps://twitter.com/yokotainfo/status/874235152733421568

凄い事は凄いけど、編集サイドももうちょっとじっくりやらせても…とも思います
ワートリ、ヒロアカ、鬼滅と作家酷使しすぎだし…

104mia:2017/06/27(火) 00:30:12 ID:Eo0P1ClQ
ネバラン
ママに鍛えられた力で生き延びるって所が良い

ハンタ
最大でハムスター最大でハムスター 例えがなんかカワイイ
能力の微妙さ加減といいモブのサイールド憎めなくなってしまった
カチョウフウゲツのやりとりとかでも思ったけど
冨樫先生ってなんでわずかな数コマでキャラ立て出来るんだろう
モモゼ王子のとこは 男の子の方を溺愛する母親って感じなのかな

ブラクロ
最近覆面の人が何をするか分からない緊張感があって
モブ騎士チームのチームワークも光るものがあり面白い

105B:2017/06/27(火) 00:54:45 ID:nSJ0vC2c
女木島先輩、学祭でラーメン作ってたけどラーメンマスターなのか
ラーメン発見伝のラーメンハゲこと芹沢さんレベル?

106ハンセイ:2017/06/27(火) 10:29:14 ID:jTxIBbMo
●鬼滅
なんか段々ドルキさんみたいになってきましたねアカザさん

「俺は……上弦の参……アカザ……だぞ……」
「じゃーな、おっさん」

というかアカザさんあんた炭治郎の殺害も指示されてたのに
煉獄さんとの戦闘に夢中だったんかい。
それは怒られても仕方がないわ。
青い彼岸花とやらも全然探してる素振りがなかったしなあ。

善逸が煉獄さんの死に比較的動じていないのは、彼の死闘を目の当たりにしていないからなのか
それとも性分の違いによるものなのか。
どちらかと言えば後者の方が善逸のキャラも深まって良いかも。
二人に比べれば割り切りも早いと。

●ハンタ
サイールドぇ……。
前回掲載時の感想でも書いた気がしますが、ビヨンド組の20数名の実働部隊に選ばれてるにしては迂闊過ぎませんかね。
会長選挙編以降、プロハンターの格がどんどん下がっていくな
ビルの方は結構有能っぽい描写があるので、ギャップで余計に酷く感じますね……。

十二支んもクラピカの引き立て役みたいになっているところもありますし
さすがの冨樫先生もクラピカを中心に置くことと周囲のキャラの格を上げることの両立は難しいのでしょうねえ。

しかしスチールチェーンはまたえらい便利な能力だなあ。
まあただ、敵の「堅」を突破したうえで能力を奪うまで無力化する必要があるので
圧倒的な格下や弱り切った相手でないと通用しないということを考えれば
そこまで使い勝手が良いわけではないのか。

「オーラを吸い続けると絶と同じ状態『にも出来る』」という言い回しをから考えると
能力を奪うだけなら必ずしも絶の状態になるまでオーラを吸う必要はないようですね

モモゼ王子に残された6人の警護兵ってのは他の王妃が選んだ偽の護衛かあ。
生母のセヴァンチ王妃が選んだ兵士すら没収されてマラヤームの警護に回されたわけですね。
このババア、完全に娘を見殺しにするつもりである。

モモゼ王子の食事を作ったこの人達も他の王妃から派遣された監視人と。
王子の腹黒さを知らないから余計に心中複雑だろうなあ

どうせ10週掲載なんでしょうけど、休載に入る前にヒソカさんが
旅団を一人でも葬ってくれたらそれだけでぼくはまんぞくです。

……ただ、34巻のあとがきを読む限り、ヒソカさんがクモをほぼ皆殺しにする、とまではやりそうにないかなあ。
まあ、冨樫先生もクモの末路についてはまだハッキリとは決めてなさそうだけど。

●ブラクロ
あー、やっぱり罠は偽ザクスによるものだったのか。
ただ私はあれを必ずしも必要のない嫌がらせだと予想していたので
ちゃんとした作戦行動だったのは嬉しい誤算。


偽ザクスによる罠の発動は敵チームにも当然想定外だったはずですが
カータスさんは一切動揺を見せずにアスタへの包囲攻撃開始を指示していますね。
結果的には裏目に出たわけですから、偽ザクスの台詞も正論ではありますけど
この咄嗟の判断能力の早さは賞賛すべきでしょう

まさか自分達の魔法を(しかも三方全て)倍返しするような術が
仕掛けられてるとは予想しようがないですからね。
今回の場合、ステージの一部という可能性もあったわけですから
やはりカータスさんの判断は妥当性があると言えます

アスタが掛かった罠を見たカータスさんが「慎重さ」からではなくとも
「予想外の事態に戸惑った」がために攻撃を躊躇した場合
偽ザクスの企図は失敗に終わる恐れもあるので
ある意味カータスさんの決断力を『信頼』していたことになりますね


クローバー国王はやはり偽ザクスの態度の悪さを問題視せず
実力だけを見て王選の名を冠する部隊に入れようとしてますねー。
アスタやユノのことも、暴言を吐かれるまでは身分に拘らずにその強さを認めていましたし
やっぱこの王様かなり器の大きい人なのでは。

●青春兵器
煽りがシャレになってなくて笑えない。

会議には出ない不真面目な気質なのに、組織を裏切ることは絶対にないという
最後のナンバーズのキャラが地味に予想つかなくて気になります。

●ヒロアカ
そういえば、この入中本部長はコンクリで固めて
窒息させる(までは行かずとも動きを止める)みたいなことはできないんでしょうか。

●ネバラン
ラストの馬上のフードの男、なんかロードオブザリングを思い出す。

あと先週トロいなんて言ってごめんね、鬼さん達……。
まさかわざとゆっくり追いかけているとは思わなかったんですよ

107wktk:2017/06/27(火) 11:53:25 ID:drTy/SNo
うーんやっぱ竜胆先輩ここまでもったい付けて設定暖めたワリには地味と言うか「雑」だなあ…
やっぱ小出しでもいいから料理描写や十傑達は過去回想シーン挟むべきだったと思う
女木島先輩が流れ的に負けるんだろうけど全然緊迫感無いんだもん…

>>105 B=サン
芹沢サンなら中村君程度に追い出される間抜けな事にはならないかと…
むしろ乗っ取られるんじゃないかなあ…w

108佐藤e:2017/06/27(火) 11:57:12 ID:/6E5lQI2
○ハンター
今週の話読んでると如何にスキルハンターが強いかよくわかりますね
念能力って汎用性がないものもありますが
奪う系の能力のためにあるような気がしなくもないです

109地方民:2017/06/27(火) 12:07:06 ID:2tSA0LEw
ツイッターで比較画像貼られてたんですけどあのイルカの十字架モロにクロロの逆十字っぽいんですよね
読者が知らない音信普通期間の間にクラピカはクロロの能力を知ったの?
クロロに能力奪われても生きてる人間は結構いるっぽいし

110武威:2017/06/27(火) 12:31:19 ID:/4.EnUiQ
スキルハンターは盗む難易度が高くてしょっぱい能力に思ってた時もありましたが、盗んだ後の自由度が半端ないですよね
全ての能力を自由に出し入れできるのがまずチート。栞によるコンボで元能力者より能力を活かせる。稀に死後の念でより強力になる。パネェ…

111ヤカル:2017/06/27(火) 12:32:27 ID:bohkEoSw
>>106
ハンセイさん

別に炭治郎の殺害は指示されてなかったのでは?
「他に3人の鬼狩りがいた」と言うのも、アカザの心を読んだか何かで知っただけで、無惨様はその中に炭治郎がいたのを知っていたわけではないと思います
もし知っていたり、炭治郎殺害指令を出していたら「例の耳飾りの少年もいたのに」と言ういい方になっていたでしょうし、
アカザの「必ず殺す」という決意も、炭治郎に傷を負わされたのが無惨様に失望された原因だからなわけで、
指令を受けていたらあそこも「次は指令を果たして汚名を晴らす」みたいに違う形になりそうですし

112:2017/06/27(火) 12:38:26 ID:.O4KAQEo
初見の念能力相手だと、暇? の言葉にどう答えるのがいいか難しいですよね
とりあえず初めから無視すべきだったとは思いますが

113ヤカル:2017/06/27(火) 12:38:36 ID:bohkEoSw
>>109
地方民さん

ハンターサイトに載ってるんじゃないでしょうか
ヨークシンでヒソカに情報提供された時点では知らなかったみたいですが、今はお金あるでしょうし

114カツ丼:2017/06/27(火) 12:38:46 ID:ecoNAVJw
新刊で通して読むとヒソカに対するハメ殺し感が半端無かったですしね、徹頭徹尾戦況の主導権が団長にありましたし
ヒソカのバンジーガムの応用性の高さも戦いの中で凄まじく高く見せた上での圧勝だから、能力の相性やコンボの重要性がどれだけ大きいかがよくわかったし、色んな札を敵や状況によって自由に使い分けられるスキルハンターのヤバさも伝わってきました

115ハンセイ:2017/06/27(火) 12:53:21 ID:vUY.bvmE
>>111 ヤカルさん
ふーむ、だとすると魘夢には炭治郎の殺害を指示してのに、アカザさんにはしなかったのが謎ですね。
魘夢の意識が柱である煉獄さんの方に強く向いていて、炭治郎に関する思考が捉えられなかったか
あるいは、もっと曖昧に「強い鬼殺隊剣士が相手」くらいの情報しか得られなかったとかでしょうか。

その場合、青い彼岸花は炭治郎とは無関係ということになりますね。

116:2017/06/27(火) 13:36:59 ID:1YFWxy9o
無惨様は「あそこに居る鬼殺隊を殺してこい」としか言わなかったんじゃないですかね
そういったら全員殺してくるのが当たり前と思ってそうだし

117wktk:2017/06/27(火) 13:58:10 ID:drTy/SNo
まあクロロは仲間から能力借りる+(仲間を観客席に紛れ込ませる)+爆弾化するための観客がいる天空闘技場を
舞台に設定すると最初からずっとヒソカを殺す為に用意してましたからねえ。

しかし単行本読みましたが共闘説ますます真実味帯びてきた気がするなあ…

118地方民:2017/06/27(火) 14:34:43 ID:2tSA0LEw
個人的には共闘説は否定派だけど、ヒソカって旅団にボコられて当然なんですよね
最初から鎖野郎と繋がってたんだから、予言改竄もしてる
ヒソカにズルイって言う立場ない

119秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/27(火) 14:52:25 ID:DjYMm.hU
今回の鬼舞辻が猗窩座に、「お前に一撃与えた鬼狩りを殺してこい」と命令しなかったのが謎なんですよね。

上で書いたように、猗窩座を思い通りに動かすためにはプライドを傷つけたほうが早いと判断したのかもしれませんが、
もし猗窩座に「自分が柱でもない鬼狩りに執着していることを知られたくない(弱味を見せたくない?)」と考えていたとしたら、
鬼舞辻が魘夢の思考からあの場にいた鬼狩りの詳細を読み取っていても、
猗窩座にはあえて大雑把な命令しかしなかった可能性もありますね。

120ヤカル:2017/06/27(火) 15:16:36 ID:bohkEoSw
>>115
ハンセイさん
距離が離れるほど鬼の細かい思考は読み取れなくなるので、
「魘夢は鬼狩り4人と戦い負けた」程度しかわかってなかったと思います
もともと魘夢はあの鉄道に巣を張って鬼狩りを殺していたようなので(だから柱が派遣された)、
魘夢が今回戦っていた相手=炭治郎とは無惨には断定できませんし

121スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/27(火) 16:06:16 ID:mnKPaTjs
ここで「ち 違います 違います 私は!」と言ったり思ったりしていたらガチで殺されてたんでしょうなーアカザさん、でもあの人は殺される事への恐怖はなかったから言うのは勿論思う事すらなかったと……

122K:2017/06/27(火) 17:57:34 ID:aabMsOHI
>>112 徹さん
最悪は「返事をする」ですが
攻撃する、捕らえるという「リアクション」も悪手ですよね。
無視、かつ仲間に攻撃を仕掛けられていることを報告し、念獣の容姿や状況を細かく伝えるべき
返事どころか普通に会話してたサイールドさん…

123K:2017/06/27(火) 18:01:21 ID:aabMsOHI
ヒソカvs団長は
ソシャゲの単騎vsガチパって印象ですねぇ
団長自身も強いから本当にずるい

124フーガ:2017/06/27(火) 18:21:25 ID:7wYPPuTo
念能力に対する対応って難しいですよねー
念獣が攻撃してくるかもわからない以上警戒を怠るわけにもいかないし

125ハンセイ:2017/06/27(火) 18:21:27 ID:8q6OL.ZA
>>120 ヤカルさん
と、いうことなんでしょうかね-。
だとすると、至近距離にいるときの読心も、「アカザを刺した柱でない剣士」が炭治郎だと分かるような精度ではないということになりますね。

しかし、となると青い彼岸花というのは何なんだろう。
柱の誰かが持っているとかそういう類のものなのかな。

126八尾狐:2017/06/27(火) 18:22:33 ID:CemLuiqA
最初は片膝立ててたのに怒られそうな気配を感じた瞬間に正座になる。これが上弦の実力……!

しかし、強くなっての上司の癇癪一つで死ぬ可能性があると考えると鬼も楽じゃないですね

127ハンセイ:2017/06/27(火) 18:24:50 ID:8q6OL.ZA
>>122 Kさん
ただまあ、卵男のように「無視する」ことで発動する能力もあるんですよねえ。
とはいえどっちの方が可能性が高いかと言えば、返事をすることで発動という能力の方が多そうですけど。

128フーガ:2017/06/27(火) 18:35:34 ID:7wYPPuTo
ゼノみたいな熟練の能力者だと『スキルハンターのような能力は発動条件が厳しいから戦闘中に条件を充たされることはないだろう』と言ったりしていますけど、初見の念能力に対してそこまで考えられるのは作中でもごく一部でしょうしね
クラピカでさえ寄生型を全く知らなかったのだし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板