したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2017年28号)

81ナルト信者:2017/06/12(月) 22:53:30 ID:sIF0v6Jg
>>青春
読者が見たいのは設定じゃない 登場人物のドラマなのです
で...でも本当はもっと考えてて...設定集です!100ページの大ボリューム!!
タダでさえ多すぎる情報をさらに足すとは愚の骨頂 足せばいいというものじゃない


ウィザードリィ...夢の中...作中に描写されない山ほどの設定、うっ頭が

82ナルト信者:2017/06/12(月) 23:01:50 ID:sIF0v6Jg
>>80
数珠丸がわからないのですが、大典太の左肩にある短いツンツン毛がそれでしょうか?

83スロー:2017/06/12(月) 23:07:42 ID:vtG0QpFE
>>82 ナルト信者さん

おそらくそうでしょう、言われなければ大典太君の胸毛だと勘違いしそうな位置がポイントです
ちなみに沙田君がこちら
ttp://i.imgur.com/MsLjgz9.jpg

そしてライバルから省かれる大包平ェ

84セサミ:2017/06/12(月) 23:08:35 ID:xmaKEhAI
ほ、本当だ… >孤高の頂き
正直天王寺から記憶にございません

85三件:2017/06/12(月) 23:16:20 ID:YIkar9lw
文乃ちゃんは本当にどうしたらいいんだ…
初期装備の属性がことごとくスベって、あざとく脱いでもうるかちゃんの日焼け跡には及ばず、
サブヒロイン堕ちを覚悟でサポートキャラを目指そうにも関城さんがいる

とりあえず唯我にはまだ惚れてない、という事になったようなので惚れイベントの破壊力次第ですかね
何だかんだ先生も関城さんも既にデレ入ってるので(文乃も割とデレてましたが)、まだ惚れてないというのは貴重な切り札

鉄板ネタとしては、友達の恋を応援してるうちに自分も好きになってしまう的な? …サブヒロインだなぁ

86メテオ:2017/06/12(月) 23:29:13 ID:OcIQ1NfU
・シューダン
高校時代、社会人×2の3回も漫画の登場人物になれる巨勢たつやくんの人生が羨ましい。
しかも3回目にも関わらず主人公側のレギュラー枠というのは異例。
なんという名役者なんだ巨勢くん!
本編は丁寧な作劇で好スタートと言えそうなんですが、これがメイン読者層に伝わるのか不安。
おまけに昨今は主人公が小学生の作品はなかなか続かないので…。
・斉木楠雄
明智くん初登場回を読み返してみたら、今回の伏線がチラチラ出ていました。
楠雄はヘマをして計3回転校している、小2の頃に転校したという話もあったので、
明智くんを煙に巻きつつ1年過ごしたものの、いじめに遭いそうになって爆発、
といったところでしょうか。
空助初登場回も不快感を出さずに収めた麻生先生なので、うまい着地どころに期待。
明智くんの両親は離婚しているそうなので、両親の復縁で再転校とか?

87園田英:2017/06/12(月) 23:35:54 ID:KZu.T1U2
火ノ丸
「横綱の妻ですから」
いやここは単行本でのネタ知らない人には分かり辛いかと
(結婚指輪3回失くしたり
VS天王寺戦「緊張してみてられない」言ったり)

88ギア:2017/06/12(月) 23:42:44 ID:YeyCn/pw
・ネバラン
レイが大ピンチ過ぎる…
まだ脱落には早いと思うけど、どうかなぁ
何の予断も許さない感じがいいですね


・ソーマ
クガ先輩をはじめ今回の反逆者陣営は負ける気しかしないけど、一応敵の最強の備えとしては妥当な範囲内で勝負に出てますし、好感の持てるカードですな。

クガ先輩は、そのあまりのディスられっぶりから、ちょっと期待しちゃったけど、流石に厳しいか。
ゆきひら流の緊張の解き方を伝授されてないのも、メタ的な悪い流れを後押ししてるようですw

・ハイキュー
お、日向の犬岡戦法は予想が当たりましたね!
…と個人的に喜んでみるw

ただやはり壁は高いなぁー、味方がレベルを高いことをしても当然のように相手は更に上手を取って来るのがキツいとこですね。
そろそろ巻き返して欲しいとこだけど…

・火ノ丸相撲
>孤高の相撲
ハイ、天王寺さんしか分からなかったですw
ってか、これ結局他の国宝は草薙にとってイマイチ眼中に入ってないってことじゃあ……

・ブラクロ
ユノとノエルは面白い組み合わせですねw
マグナのとこもですが、せっかく新しい面子で組ますからには、後に繋がるような絡み方をして欲しいとこですが、さてどーなるかな?

89三件:2017/06/13(火) 04:23:48 ID:YIkar9lw
・シューダン
とても面白かったしナナセちゃんも可愛くて次回が楽しみなんだけどナナセちゃんが男の娘だったら読むのやめる

90魚類:2017/06/13(火) 04:33:59 ID:k1VK73gw
あぁそうか、プリンちゃんの能力なら今現在でも、マザーと失踪の真相を記憶から見ることができるのか。

91掲示板:2017/06/13(火) 05:49:26 ID:BtIGZw6U
城に入らないであろう、且つこの場でのマムの敵対勢力となったはずのジェルマの立ち回りがありますかね。
サンジに恩義、なんて感情は無くても動けるならただ殺されたり捕縛されるのを待ったりもしないでしょうし。

92ハンセイ:2017/06/13(火) 07:18:38 ID:wwCBdFM2
●ワンピース
冒頭からリンリンが人を食べたかのような描写が続いているものの……怪しい。非常に怪しい。
何しろ具体的なことが何一つ描かれてないですからね。

無論、普通に考えれば「敢えて直接的な描写は避けている」と読めますが、食人以外のことが起きたということも十分考えられます。
島から逃げ帰ったエルバフの戦士が目撃したものが、例えば単純に「リンリンがマザー・カルメルを殺した場面」だったとしても、特に違和感はありません。

カルメルは巨人族にとっても「聖母」なのだから、それを殺したとなれば嫌悪されるに十分な理由だし
リンリンに敵わないことを痛いほど知っているエルバフの戦士が一目散に島から逃げ出したことも理解できます。
この島はどうやら後にホールケーキアイランドとなるようだから、彼が二度と島へ来ることが無かったというのも当然の話でしょう。

ビッグマムを最初に手配したのがサイファーポールというのも意味深。
もし失踪事件にCP-0が関わっていないとすれば、彼らはリンリンを政府に引き入れようとすらしないまま手配したことになりますが
散々カルメルからリンリンの素質を聞かされているのにそんなことがあり得ますかね。

むしろ、CP-0は一度リンリンとの接触を試み、撃退されたからこそ彼女を危険視し、手配したと考えた方が自然でしょう。
やはり誕生会はマザー・カルメルと世界政府の策略で、その裏では児童売買の取引が行われようとしていたんじゃないかな。

ビッグマムが食人を犯した場合、辻褄の合わないことは他にもあります。
巨人の国エルバフの王子ロキがビッグマムの娘ローラに求婚し、そしてそれをエルバフの戦士達も祝福していたことです。

確かに「誰から生まれようとも人間みな海の子」かもしれませんが、いくら一目惚れしたとはいえ
食人という人類最大の禁忌を犯した女の娘と王子との結婚を、エルバフの民が祝福するなど考え難い。
人を食べた女の血が王家に入ってくる嫌悪感に抗うことなど不可能でしょう。

しかし、ビッグマムが犯した(と巨人族が認識している)罪が単に「殺人」だけならば
その娘との結婚にさほど抵抗を抱かないのも理解できるし、時が経ち、ビッグマムのことを赦す気になっても何ら不思議ではありません。

ってことで、私はやはり先週と同じく「ビッグマムは食人などしておらず、自分や羊の家の子供達を拉致しに来たCP-0を返り討ちにした」と予想しています。
ただし、事件を目撃した巨人の反応からすると、どうもカルメルを殺したのは世界政府ではなくリンリン自身なのかもしれません。

93ハンセイ:2017/06/13(火) 07:21:46 ID:7p6y4t3.
●ワンピース続き
シュトロイゼンの「あまり近づくな」も、いかにも喰われることを警戒してるように見えますが
例えばリンリンが常人離れした怪力で(しかも無意識のうちに)サイファーポールを一掃してるところを目撃したとかでも
この台詞が出るのはおかしくないですからね。

ま、しかし、羊の家の子供達も特にリンリンによって政府から奪還されたりはしていないようで
「お茶会の名有り出席者=羊の家の子供達」説はちょっと怪しくなってきたかな。

まあ、もっともこれに関しては海賊団を結成してから子供達の情報を入手して解放した可能性も残っているし
自力で政府の手から逃れた子供達が自分からビッグマムのところへ行ったというのも考えられるか。

この説が正しいと仮定して、ビッグマムはそのことを知ってるのかどうかも気になるところ。
リンリンのマザー・カルメル像を壊さないために、羊の家の子供達はその正体を隠したままビッグマム再会したという可能性もありそう。

94膾炙:2017/06/13(火) 08:17:41 ID:N0b4VFPA
ワンピ追記
・うおっ回想のカルメルの顔騙し絵になってる。一見にっこり笑っているように見えて、よーく見ると薄目を開いて斜めに視線を向けて似たついていやがる。

95ミズオ:2017/06/13(火) 09:00:45 ID:6AO5Udeg
青春
こいつまたウンコの話してんな・・・

96ジンガ:2017/06/13(火) 09:12:38 ID:Ez2f.0jc
>>92 ハンセイさん
>「リンリンがマザー・カルメルを殺した場面」

事故による食人行為以外だとそもそも幼児マムにはカルメルを殺す動機がありません。
あとここが重要なのですが食人行為以外で殺害された場合、死体遺棄の問題が出てきます。
どうしても現場に死体が残るはずなんです。それが残っていないという事はやはり食人の犠牲になったというのが自然な展開だと思います。
他の誰かが死体を回収したというのも考えましたが、回収する動機がこれまた無いんですよ。
そもそも普通に殺人をしてたなら見ていた巨人が抑止に介入するはずですからね。
カルメルは巨人にとって聖母としてまかり通ってるので尚更助けに行くはずです。通常の殺人行為だったならば。
逆に言うと介入するのも憚られるほどおぞましい行為を目撃してしまったのではないでしょうか。
一番重要な能力継承の問題も食人による伝達ならば最もわかりやすいですし。
ロキ王子の件は本人が登場してないので断定は出来ませんが、
・真相を聞かされても動じずに全て受け入れるつもりの聖人のようなキャラだった
・側近の連中が情報統制してロキ王子にまで食人の真相は伝わっていなかった
このどちらかかなと予想しています。

97魚類:2017/06/13(火) 09:16:47 ID:7XByEfVw
お菓子で暴走中のリンリンを引き渡そうとしたら、反射的に政府の人間をぶっ殺してそれにキレた政府にマザーが撃たれたとかも考えられるけど、リンリン以外、人の姿が全部消えてるのが謎だよね。いやまぁ、あのばけものなら全員を一瞬で島の外にぶっ飛ばしたとかやりかねないけど

98ジンガ:2017/06/13(火) 09:24:09 ID:Ez2f.0jc
>>97 魚類さん
食人以外の抗争で死者が出た場合、どうしても誰かの死体は現場に残ってないとおかしいんですよね。
島の外に一瞬でぶっ飛ばしたと仮定してもそれならそれで衣服も一緒に吹っ飛んでいくはず。でも現場には衣服が残っているわけで。
ミスリードはこの作者の得意技ですけどここは素直に食人展開で決まりだと思います。

99ホタル雪:2017/06/13(火) 09:50:04 ID:K/5vTXGk
・鬼滅
猗窩座は登場時の大物感からは想像も出来ない情けない逃走の仕方ですね
多分吾峠先生としては「猗窩座(というか鬼全般)をかっけえ」と思って欲しくないんだろうなぁ

肉体は強くても余裕がなくなれば精神は惰弱
上から目線の勧誘も余裕がなくなればなかったことにして保身に走る
(その煉獄への誘いも彼の為を思ってじゃなくて「対戦相手が欲しい」というのが主な理由だし)
一貫して自分のことしか考えてない猗窩座の矮小さと
ひたすらに他者を思い守ろうとする煉獄の強さと美しさが見事に対比していると思いました

死んで欲しくないなぁ…

・ワンピース
料理長は「マザーが帰ってくるまで一緒にいる」を今日まで守ってるのか
逆にリンリンが料理長を手離さなかったのかもしれないけど
63年一緒にいるってスゴいなぁ

100スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/13(火) 09:50:53 ID:mnKPaTjs
ただシスターを食ったとして服がまるまる残ってたというのはやっぱり不自然(丸呑みしたあと吐き出したのだとしても、ヨダレやら胃液やらでベチョベチョになっているはず)なんですよねー、幼マムがクロカンブッシュを喰ってる時に理性がなかったのだとしたら服だけ器用に脱がした上で肉だけ頂くなんて事はせず服ごと丸呑みにしちゃうだろうし……

101魚類:2017/06/13(火) 09:51:01 ID:k5Jfl1Zg
しかし、ホントにマムが喰い殺したとして、それをマム本人が自覚したら多分島滅ぼすレベルで発狂暴走する気がするし、おとしどころとか先や真相が楽しみだなー

102ハンセイ:2017/06/13(火) 10:34:50 ID:jTxIBbMo
>>96 ジンガさん
死体に関しては「死ぬ前にCP-0なり政府役人なりが回収して撤退した」
で説明はつくと思います。子供達は拉致されたと。

動機もこの場合、考える必要はないのでは。リンリンは無意識でしたから。
政府の目的はリンリンなので、もし彼らが来ていたのならば当然彼女を拉致しようとしたでしょうから
「お菓子を食べるのを邪魔されたので無意識にぶっ飛ばした」で済むでしょうし。

103ksy:2017/06/13(火) 10:55:59 ID:IuDqgWmc
・ワンピース
直接関係ないですがジャンプ+の方で読めるキン肉マンで
確かラーメンマンが初代ブロッケンを麺にしてましたね
んで、改めて読み返してると、もしこれが今連載されてたら
この掲示板でどんな反応になってたかも気になる
塩とかそういうレベルじゃない でも子供の自分は何の疑問も抱かず
確かにこれを楽しんでいた
本編は、最終的にどう解決するのかがやはり気になります
ルフィがビッグマムを直接倒さなければならない動機があんまりない
確かに魚人島でのお菓子の因縁はあるけどそれ目的でここに集まったわけでもない
今回はサンジを連れ帰ればとりあえずOKなはず
何より王道的な「能力の弱点をついて」又は「新技を編み出して」倒す気配が見当たらない
ヒューマンドラマ的な解決になっていくんでしょうか
あとペッジさん有能

104ギア:2017/06/13(火) 11:54:29 ID:Pj07jqR6
>>96 ジンガさん
食人をしていない決め手はありませんし、僕も食人の可能性が高いと思ってますが、殺人の可能性も未だ十分に残ってるように思います。

>死体を回収する必要性の有無
子供達も含め全員が死んでしまったのなら回収の必要性はありませんが、生き残ってる子供がいたならその必要性はあると思います。
つまり、家族の死体を残しておくとそこを離れようとせずに泣き続ける子供もいそうですが、マザーの死体を回収すれば子供達も『一緒に逃げよう』という気持ちになり拉致がスムーズになると考えられます。

>巨人が割って入れない惨劇
普通の殺人といっても、彼女のそれはエルバフの伝説の戦士も瞬殺するレベルであり、1巨人の彼が助太刀出来ない可能性は比較的高いと思います。

食欲に目がくらんで、命の恩人の養母を殺害する子どもってだけでお釣りくるほどおぞましい光景でしょうし。


・新連載
普通に面白いですね。
味方に負けることを信じられた彼女の気持ちは複雑そうですが、それも含めて『面白いチーム』って感想を述べる彼女の不敵さ?も良かったです。

・医者石
千空の葛藤を丁寧に描いて、それと現在の状況と被せてくるあたりが良かったです。
ただ、思ったよりコンパクトに纏められてましたね。
まぁ新情報もあまりなかったので、これくらいの尺でいいのかもですが、1人での戦いも興味深いので、新情報と絡めてもっとゆっくり見せてくれても良かったかなー

・ぼくべん
あれ?1人ヒロインが減ってるような…気のせいか

ベタですが、英語での質問の可愛さなんかは見事にしてやられた感じですね。
可愛すぎやろ…

・U19
お疲れ様でした。
なんか色々辛い最終回でした。
まぁ展開なんかは話を畳むための結果でもあるだろうし、仕方ないかと思うんだけどな…

ヒロインが男2人の乱闘を見てのナレーションとかそこらへんの変な生々しさがちょい辛いかなー
あとどーでもいい点ですが、ハサミを閉じたまま斬撃出来る点が凄い気になりましたw

閉じたまま切れるんなら開いてポーズを取る必要性も、そもそもハサミである必要もないじゃん…w

105地方民:2017/06/13(火) 12:06:51 ID:2tSA0LEw
好物があっても無くても暴走する
母のように慕っていた恩人すら食欲に任せて食ってしまう
もうこんな化け物は引導を渡してやるのが本人のためでは無いだろうか…どうしようもないくらい食欲がぶッ壊れている

磯部
「自然の摂理」すら手玉に取れる母上は天候を従える女リンリンすら超えているな…
もう神レベルだろこの人

106ハンセイ:2017/06/13(火) 12:09:45 ID:7p6y4t3.
カルメルの死体回収の動機として他に考えられるのはソルソルの実の回収ですかね。
彼女が即死でなかった場合、彼女の死後に近くに転生する新たなソルソルの実を回収するためには
あの場に残していくわけにはいきませんから。

107ハンセイ:2017/06/13(火) 12:16:29 ID:7p6y4t3.
●ワンピ続きの続き
まあもう作戦が失敗した以上、ビッグマムとの和解は確定と言って良いでしょうね。
倒すことは不可能、しかし逃亡ではイーストブルーの身内が報復で殺されてしまう。
こうなると最早ビッグマムがルフィ達を許して手打ちになる以外に解決のしようがない。

ここはヴィンスモーク家に全ての悪を背負ってもらって、プリンちゃんとかに差別的な言葉を吐きながら攻撃を加える一家に
サンジ達がキレてボコボコにし、その姿にビッグマムが胸打たれるとかそんな感じで。

>総料理長シュトロイゼン
お前がリンリンを悪の道に引き込んだんかい!
ドフラミンゴで言えばトレーボルのような存在か。

もっとも、リンリンの場合は若様と違い心優しい子供だったのだから、カルメルを失った後に出会ったのがシュトロイゼンでなければ
リンリンはもっとまともな形で「平和と平等」の道を生きられたかもしれません。

ビッグマムとシュトロイゼンの関係性は好きだなあ。裏では主と対等の人物が、公の場では従者として振る舞う関係性が個人的にツボ。
そして、リンリンの危機に際して思わず素の言葉遣いが出てしまうとか堪らんです。
単なる色物キャラだったのに、一気に魅力的になりました。

それだけにシュトロイゼンがマムの最初の夫という説には、んー……。
もし彼が夫だったとしたら、「過去43人の夫達など血の繋がりもない他人」なんて言い方はしないと思うんですよね。
夫の数は43人なので、「シュトロイゼンだけは別」というのも無いし。

ってわけで、シュトロイゼンはビッグマムにとってはあくまでも、相棒であり、同志であり、カルメルに代わる親って線を推したいかな。

108真ナルト信者:2017/06/13(火) 12:18:40 ID:???
文乃はもう交通事故にあって顔面グシャグシャになって死んだらいいよ

109ヤカル:2017/06/13(火) 12:33:23 ID:pPFI1M.U
前々回くらいまでは
「同情の余地もある回想が入ったから、味方にならないまでも和解フラグかなあ」
とか思ってましたが、もう無理だなあ…
完全にバケモノ

110ハンセイ:2017/06/13(火) 12:42:48 ID:7p6y4t3.
>>109 ヤカルさん
まだ食べたとは確定してないから……。

というか、逆に和解ルートしか見えないからこそ、個人的には食人してないと思ってるんですけどね。

111wktk:2017/06/13(火) 12:54:33 ID:drTy/SNo
正直な話なんですけど美作君は叡山先輩とバトってほしかったです…
てか食戟のソーマほど勝敗が勝負する前からわかりやすい漫画も珍しい
今んとこタクミvs美作以外で勝敗予想外した事無い

112pppp:2017/06/13(火) 12:56:05 ID:iPZr90k6
>ワンピース
食人はやっぱりミスリードな気がする…
シュトロイゼンさんが目撃したのが食人の光景だったとすると、
笑い転げる&直後に自分も肉を食べる、の異常性がちょっと行き過ぎな気がします。

ただ食人でないとするとひっかかるのはマザーの能力をなんで継承できたのか、ですが…

113K:2017/06/13(火) 13:05:33 ID:UzCp4Hms
美作くんが叡山先輩の配下だったこと、もう作者も忘れてるんじゃ…

114スロー:2017/06/13(火) 13:12:44 ID:vtG0QpFE
タクミvs美作でタクミが勝ちそうな要素って何かありましたっけ?

115ハンセイ:2017/06/13(火) 13:23:15 ID:jTxIBbMo
>>111 wktkさん
秋の選抜の葉山vs黒木場戦も読んでいた、だと……?

116wktk:2017/06/13(火) 13:34:05 ID:drTy/SNo
ソーマ「あー疲れた〜俺さっきの試合出たから疲れたわ〜疲れ取れねえっすわ〜」

わざとか?わざとやってんのか附田先生。何でここでこんな見る者全てをイラつかせるムーブをさせるんだ?
普段空気読めないキャラクターでやってるソーマ君に何故こんな煽るような演技をさせるんだ?
そこはフツーに「しゃあないっすね先輩、ガツンとやってきてくださいよ(ヘラヘラ」でいいじゃないか…

>>115 ハンセイ=サン
ああ葉山が優勝した時は確かに読めませんでしたねwちらほら予感はあったけど主人公勝てと言う願望の方が強かったなあ…w

117ギア:2017/06/13(火) 13:39:46 ID:rGVwEPx2
>>106 >>107 ハンセイさん
ソルソルの実がリンリンに継承されている以上マザーは即死だったんじゃないでしょうか。

>ビックマムとの手打ちルート
流れとしてはルフィたちの何らかの活躍でマザーを殺害したのサイファーポールって真相が判明するとかですかね。
それを貸しとして、今回の一件だけ水に流してくれるとか?
まぁこういうルートにするにしても食人展開は避ける流れになりますが…。

>シュトロイゼンが最初の夫?
彼が長男のペロペロ人間と笑い方から顔まで瓜二つだったので普通に決めつけてましたw
旦那ポジにいない理由はなんだろ?
シュトロイゼン的には彼女の【家族】となると危ないと考えて、あえて家族ではない今の立ち位置に収まってるのかな。

118武威:2017/06/13(火) 13:42:52 ID:/4.EnUiQ
シューダン
とても良かったんだけど「小学生ってもっとアホじゃね」って思っちゃうのは私がアホだからだろうか

119スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/13(火) 14:41:04 ID:mnKPaTjs
シュトロイゼンさんは今はもうマムに恐れは抱いていないっぽいですしなー、旦那というよりは父親的な気分なのかも

120ハンセイ:2017/06/13(火) 15:47:47 ID:jTxIBbMo
>>117 ギアさん
すみません、言葉が足りませんでした。
瀕死のマザーを政府の船に回収したものの、直後に死亡
結局新たなソルソルの実はホールケーキアイランド(仮)で誕生し
リンリンがそれを口にした、みたいな流れかなーと。

>シュトロイゼン
確かに似てると言えば似てるんですよねえ。
ただ、ペロスペローの長い舌の遺伝子がどこにもないので
父親はそういう人物だったんじゃないかという気も。

シュトロイゼンが夫になっていないのは、スパイクさんと同じく
どちらかというと父親としての感情があるんだと解釈しています。

121ヤカル:2017/06/13(火) 15:48:53 ID:pPFI1M.U
>>100
スパイクさん

写真がああいう割れかたしたのと同様、「いなくなってしまった」のを強調する漫画的表現を優先したのでは

>>110
ハンセイさん
食ってなかったとしても、「お菓子食うのに夢中で恩人を殺害」だけで、
十分「人の理屈が通じないバケモノ」かと…

122スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/13(火) 15:54:27 ID:mnKPaTjs
>>121 ヤカルさん
難しいですね、尾田先生って漫画的表現を優先させる場合とそうでない場合の両方が同じくらいあるから……

123ハンセイ:2017/06/13(火) 16:05:49 ID:jTxIBbMo
>>121 ヤカルさん
まーそこは元々「お菓子食いた過ぎて息子を殺害(生き返ったでしょうけど)」とか
「お菓子食いた過ぎてお世話になった村を壊滅」なんてことをやってる人なので……。

ただ、それをクリアするとしたら、「マザーが政府に協力して子供達を連行してるのを見て
無意識のうちに殺害、もしくは意識的に殺害するもその記憶を封印している」辺りかなあ。

124:2017/06/13(火) 16:29:38 ID:xNMayzH6
まともに書き込むのはほぼ初めまして

ワンピース
今回のエピソードがサンジ編であると見るなら
プリンちゃんだけでなくマムの心も
サンジの優しさと料理が救う結末になるのでは…
と少し前から予想してるのですが
どんな展開からそこに至るのかは全く予想つきませんw
セムラというお菓子の料理名がはっきり出てきたので
サンジが作るセムラのクロカンブッシュで改心というか
マムの心に何か届く展開に…できるのかな…
マムの存在がどんどん怪物化していくので予想に自信が持てなくなってきました

125ぺーぅ:2017/06/13(火) 16:48:23 ID:nhTpMN5Q
シューダン
ダンスで散々動きが描けないの身に染みてるだろうに
スポーツ挑戦ってMなことを
全身図になると、首がうまくつながってないように見えるコマがちらほら
一番気になるのはヒロインの性別かね、着替えシーンまでは保留で

鬼滅
あ、これダメなやつだ
余裕あるなら絶対炭治朗止めたよな…

ブラクロ
ジョジョだと寝るのが魔法の条件とか「防御はすでに完了してるぜ」パターンだけど
この漫画の場合普通に寝てる可能性もあるな

青春
あの漫画のことを言ってるんですね

ポロ
まず主人公のポロですが……

これは全てボツで

主人公に魅力が無いからですね
常に魔界で暴力振るってるくせにお人好しで平和好きとか設定出されても全く共感できません。

そこに読者がノる前に敵を倒されても全然スッキリしないし
こんな性格のやつにヒロインが惚れるのもムリがあります。

魅力の無いキャラを表面だけ演出しても読者は感動しません
それに最後だけ俺様口調で威圧するのも意味がわかりません。

もはや全ての面で主人公の器では無い

U19
まず主人公の紅童ですが……

これは全てボツで

主人公に魅力が無いからですね
青春がしたくて国家を転覆というのも自分本位で共感できません。

そこに読者がノる前に敵を倒されても全然スッキリしないし
こんな性格のやつにヒロインが惚れるのもムリがあります。

魅力の無いキャラを表面だけ演出しても読者は感動しません
それと急に「針と糸」が出てくるのも意味がわかりません。

もはや全ての面で主人公の器では無い

「会社は慈善事業で君達に連載をさせてあげているわけじゃない」

126スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/13(火) 18:23:52 ID:mnKPaTjs
>>124 蝉さん
マム「わ〜〜〜ん(碗)」

こうなるのですね、わかります

127地方民:2017/06/13(火) 18:50:13 ID:2tSA0LEw
ONE PIECEの世界って見た目はポップだけど人身売買人さらい政府による国家規模の謀殺、人種差別と海賊以外もエグい事だらけの世界なんだよなぁ
もう人食いもアニメでどうすんだくらいしか疑問がない

128K:2017/06/13(火) 19:01:09 ID:xa8hIT2o
生クリームにまみれた生まれたままの姿のマムかあ…

129スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/13(火) 19:05:24 ID:mnKPaTjs
ソーマだとお婆ちゃんも若い頃や小さい頃は美人というパターンが結構ありましたが、マムの場合は小さい頃もキャベツ畑人形みたいな感じでしたしね……

130ゆとりのぽこぺん:2017/06/13(火) 19:35:46 ID:cAw53gmk
・ワンピ
まさかハチで食人かよ!と思ったが、そういえばゼフが既セルフ人食いやってた。
サンジも少し運命が狂えばあの時ゼフ食ってたかも知れないんだよなあ。
ここの人達はマムと和解という意見多いけれど、だとしたらマムは今後誰に敗北するんだろう。
また黒ひげがごっつあんゴール決めるのかな。

・新連載
ジャンプでサッカー!皆、打ち切りの覚悟はできているな!?
冗談はさておき、第一話を見た感じでは普通のサッカーっぽいですね。
だがキャプ翼も最初はこんなレベルだったから油断してはいけない。

・ソーマ
ふざけんな!六人中女が一人だけ、しかも勝つはずなので脱がないじゃないか!
これから1〜2か月の間、この漫画の何を楽しめばいいんだ!!

131ビックリバコ:2017/06/13(火) 21:50:02 ID:2Xu5fDAQ
一応料理の中に悪魔の実を入れて食べさせれば死ぬ筈だけど……マムに限れば死ぬ気がしませんね。
そもそも長い航海の間に能力者の一人二人喰ってそうだし。

132ヤカル:2017/06/13(火) 22:02:20 ID:FzrsO5BY
マムはいつ処女喪失したんでしょう

133wktk:2017/06/13(火) 22:02:51 ID:drTy/SNo
マムが女とは限らない説

134フーガ:2017/06/13(火) 22:20:21 ID:TxUVyjoM
マムに挿入したらねじ切られそう。
めだかちゃんかよ。

135秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/13(火) 22:29:01 ID:qKpcEWw.
>シューダン!
団体競技だから当然の話なんですが、メインキャラが多くて目が滑りましたね……。
私はサッカーへの興味関心が薄いので、1話でこの情報量を受け止めるのはキツかったです。
やはり、競技漫画を楽しむためには予備知識が必要ですねえ。

男子だけの世界に「腕の立つ女子」という異物が入ってくることで、
チームに緊張感が出たり、「たかがミニゲーム」がいつになく白熱したりと、
空気が変わっていくのが面白かったですね。

ロクの実力が最も高いことを逆手にとって攻略したのは、オオッと手を打ちました。
こうやって格上を捌く展開は好きなんですよ。

七瀬は男子だけのクラブに入団希望するぐらいなので、
(女子サッカーのクラブを選ばなかったのはなぜなんだろう? 彼女が通える距離にないのかな)
男子の汗まみれのスパイクとすねあてを借りることにも抵抗はないんですかね。
とにかくサッカーがしたいと。

大和くんが好きですね。デフォルメの効いた三枚目キャラなので、記憶に残りやすくていい。
あと、「大人並みのキック力を持つ」がグッときました。

>ぼくたちは勉強ができない
「わたしはどっちを応援したらいいのーっ!?」。
お前も唯我に惚れるんだよォォォォォッッッ、文乃ーーーっっっっっっ!!!

「友人の恋の相談に乗る」ポジションはダメだダメだダメだ……
それ、メインヒロインの役割じゃねーから! よくて、ニセコイの姉寺さんポジだから!! 
あばっあばばばばっ……。

……それはさておき、文乃が理珠の秘めたる恋心に気づいたのは驚きでしたね。
ラブコメは超鈍いキャラが多いでしょう。
キスをキムチと勘違いしたマフィアの娘とか記憶に新しい。

唯我の不埒な噂について、学園長から詰問されることが決まったわけですが、
怠慢先生が庇ってくれるから大丈夫でしょう。
ただ、そのうち怠慢先生もこの噂に巻き込まれそうなんだよなあ。
「怠慢先生と同棲してる」「怠慢先生との間に子供が」とさらなるデカい尾ひれ羽ひれがつきそう。

>約束のネバーランド
ついに「追手」と遭遇。久しぶりにワクワクしてきました。
「追手」の鬼は強靭な肉体のみならず、知恵も備えているので絶望感があります。
レイ1人でどうやって切り抜けるのか。

あと、シスター・クローネが出てきてニッコリしましたね。
過去絵のコピーでなく新規に描かれたものなのが嬉しい。

>U19
終わった……これでネムちゃんも見納めか……残念。
とはいうものの、今号の紅童には、これまでにもまして共感できなかったんだよなあ……。
瀬川の「お前はテロリストだろうが」「言い訳だろうが」にいちいち首を縦に振らざるを得ない。

「紅童が動く」=「事態が面倒な方向に進む」。ほぼこのパターンで、紅童が全肯定されるからキツい。
今号も紅童が瀬川を連れて帰っておけば、
「瀬川のモルモット化」や「ストレス実験」という悲劇は防げたんだよなあ……。

瀬川がリビドーを解除すると同時に血の涙が消えたところを見ると、
彼のリビドーも紅童のように血が対価なんですね。あのデカいハサミは血でできているのか。

136:2017/06/13(火) 22:34:07 ID:v4e3JxCU
カマキリみたいに食べられそうです

137秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/13(火) 22:40:44 ID:qKpcEWw.
マムの処女膜とか強靭すぎて、並のチンポじゃ弾かれそう。
うまいこと挿入できて射精しても、受精するまでに精子が全滅しそうだ……。

138吉彦:2017/06/13(火) 22:40:59 ID:LGE/gGAk
・シューダン
晶って名前の女の子と言われると、川末晶ちゃんが一番に出てきますなぁ。
あのコの女の子バレの瞬間はぼくの何かを開いてくれた。

ところでこっちの晶ちゃん、女の子じゃなかったら流石の横田先生と言えど許されざる……

・鬼滅
煉獄さんが……もう……

いくら上弦とは言え太陽はガチで無理なんですね。
再戦の機会があっても先週までの格では見れなくなっちゃうかなー
と思いつつもまだ何かを用意してくれるかもという思いもあったり。

139地方民:2017/06/13(火) 22:41:28 ID:2tSA0LEw
あのサイズだと普通の男は体そのまま入っちゃうよね

ところでU19の担当編集って誰なんでしょうね?
青春は斉藤担当がイイアドバイスしまくって良キャラハチ(没デザイン全然可愛くない)が生まれたりしてるのに凄い落差だ
もろにバクマンだ

140フーガ:2017/06/13(火) 22:52:14 ID:TxUVyjoM
ワンピースのキャラってオーラででかく見える、とかじゃなくてマジで身長3メートルとかあるんでしたよね

141スロー:2017/06/13(火) 23:08:09 ID:vtG0QpFE
>>130 ゆとりのぽこぺんさん
>ソーマ

来週からクロスアカウントというラブコメが始まるのでそれで足りない肌色成分を補ってみてはいかがでしょうか
しかしまあ今のジャンプってラブコメがゆらぎ、勉強、マリー(一応)とたくさんあるのにさらにラブコメ蠱毒するんですね
ラブコメって2作でも共存するのが珍しかったような気がするんですけど

142wktk:2017/06/13(火) 23:27:30 ID:drTy/SNo
そういや巨人族って人間の女を犯す時どうしてるんでしょ?
無理矢理挿入してるのかな

143園田英:2017/06/13(火) 23:40:59 ID:KZu.T1U2
そういやおやびんとゲーム対決した時魚人と巨人のハーフっての
いましたよね?

144SSS:2017/06/14(水) 00:18:10 ID:O3znFh3I
斎藤編集というとニセコイとか休載前のワールドトリガー(前任者からの引き継ぎ)の担当の人ですか
青春は本誌のみ追ってたので同じ担当さんだと今週知りました
自虐ネタっぽいのに他の漫画にも微妙にも刺さってるのが何とも笑えます
(掲載順のせいで冒頭の展開はハラハラしたけど……)

145SSS:2017/06/14(水) 00:26:23 ID:O3znFh3I
>>139
U19の担当さんは杉田編集(ネバランの担当とワンピのメディア担当も兼任)です
ネバーランドは立ち上げから関わってたそうですがU19にどれだけ関与してたのかはちょっと分かりませんね……

146スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/14(水) 00:38:52 ID:mnKPaTjs
>>140 フーガさん
ジンベエさんが3メートル1センチ
若が3メートル5センチ
黒ひげさんが3メートル44センチ
くまさんが6メートル89センチ

あの世界、重力が物凄い事になってる

147幻獣ハンター:2017/06/14(水) 00:40:12 ID:DfBKEgvE
ワンピ
魚人島はレイシズムがテーマだったけど、ビッグマムはカルトのメタファーか。
マム自身にはま〜ったく悪意が無いのがタチが悪い。自分は正義、故に敵対者は悪ってのは
欲得が無い分ブレーキが掛からないんですよね。マザーの刷り込みもそれにブースト
かけてるし。
本編は「倒して終わり」でもなさそうだし、やはり事実を突きつけて自滅エンドかなあ。
しかし同じ四皇とは言え、カイドウはこれの上をいく最強生物なんだよな。どうやって倒したものやら。

148b:2017/06/14(水) 00:51:57 ID:YzHvwgcg
ヘッジ初登場時は
超新星の中でも小物っぽい印象あったのですが(能力活かした戦い方も
クリークのような兵力頼みだったし)
今はルフィ以上にファーザーの貫禄見せつけてるなあ。
能力やら親やら四皇やらのトンデモなさに対し
こんな状況でもケーキで我儘を言って
母親を求めて泣きじゃくるギャップを見せるマムと対照的だ。

149b:2017/06/14(水) 01:10:43 ID:4qX/pn2E
親やら→子供やら

150掲示板:2017/06/14(水) 05:37:22 ID:BtIGZw6U
>>130 ゆとりのぽこぺんさん
キャプ翼は第1話から若林くんが野球ボールシュート止めたり、翼くんが高台から若林邸に超ロングボール蹴り込んたりしてましたが…

>>135 秋あかねさん
静岡の事情はわかりませんが、女子サッカーはプレイヤーの絶対数が少ないのでチームは少ないでしょうね。
実際、知ってる少年団にも女子は各学年にちらほらいたりします。どちらかというと高学年になるにつれ本人の興味が変わったりして退団していくので、親や兄弟の影響でとりあえずやってる低学年の方が多いみたいです。

151ゆとりのぽこぺん:2017/06/14(水) 05:49:01 ID:cAw53gmk
>>141スローさん
コメありがとうございます。しかしソーマの二回戦が絶望的な事は解決しないまま・・・。
まてよ?作者は何で野郎しか脱がないカードを組んだんだ?ファンが食いつかないのは明らかなのに。
マヨイ「ハッソーをギャクテンさせるんだよナルホドくん!作者はこのカードでもお色気が出せるんだよ!」
そうか、この組み合わせでも女子脱ぎが発生するケースを考えるんだ・・・。
りんどー先輩が負けるのはありえないし、審査員が頑張るだけではパンチが足りない。
・・・あ!どうしよう、とんでもない仮説が出来ちゃったぞ、しかし、二回戦に萌えるにはこれしかない。
裁判長!弁護側は二回戦メンバーに女子が二人いると主張します!
ミツルギ「なにぃ!つまり我々が勝手に男子だと思っていたキャラが女子というそういうアレか!」
そう、そしてその可能性のある人物は一人しかいません!

結論・ゆとりのぽこぺんはスローさんの他作品の肌色で癒されるという意見、
そして女木島先輩女の子説でソーマ二回戦を乗り切る事にしますた。

152ハンセイ:2017/06/14(水) 07:45:30 ID:o.L1D6R6
>>139 地方民さん
シュトロイゼンとか特に小さいので彼が夫の一人だとしたら、本当にスッポリ身体ごと中に入って子宮近くで自慰したとしか……。

153魚類:2017/06/14(水) 08:03:33 ID:V8hL8t9g
今思えば料理長のシュトロイゼンさん、漫画でマムの喰い患い初登場のときにあくまでも味や完成度に拘ってたのも、そりゃ60年以上の付き合いなら間近で暴れられた時もあったろうに、対処になれるよね、うん

154ハンセイ:2017/06/14(水) 08:16:31 ID:o.L1D6R6
>>153 魚類さん
あの人はどうもシュトロイゼンとは髭などが違うので別の料理人っぽいです。

155魚類:2017/06/14(水) 08:18:07 ID:V8hL8t9g
マムはこれだけの悪魔の実の血からを家族に与えて、自分の能力も把握できてるし、悪魔の実がどういうものなのか解ってるだろうに、まざーは忽然と消えたと思ってるのは。今じゃもう其処を考えると想像できる事が当人にも恐すぎて心の壁作っちゃったのかな

156ビックリバコ:2017/06/14(水) 08:20:45 ID:mVF3WQNc
カポネさんは懸賞金的にも一番小者だと思ってたけど、海賊やマフィア組織を潰して回ってたなら政府的な脅威度はそこまで高くなかったのも頷けますね。
組んだ相手を簡単には見捨てない度量、作戦そのものは雑だけどアドリブの利く頭脳、シフォンに対して情を利用しつつも流されない程良いバランス感覚と、ルーキーの中では仕事が出来るのも高ポイント。

157魚類:2017/06/14(水) 08:21:08 ID:V8hL8t9g
>>154 ハンセイさん

なんと、それはそれで根性据わってる人だな。マムの海賊団で料理を受け持つのはそんぐらいものでもないと神経もたんのだろうけど

158むー:2017/06/14(水) 09:10:55 ID:f86vtxXc
>横田先生
スクジャンの配信によると、
・もともと二か月前(!)に能力バトルもので連載開始の予定だった
・うまくまとまらず、頓挫。
・急きょ二週間でシューダンを書き上げ連載開始
という運びだったみたいですね。いろいろと驚きが。

あとナナセは女の子らしく安心

159ハンセイ:2017/06/14(水) 09:12:33 ID:jTxIBbMo
>>156 ビックリバコさん
ルフィやジンベエ達がいてようやく凌げているビッグマム海賊団を
当初は自分達ファイアタンク海賊団だけで相手にしようとしてた
キチガイっぷりもポイント高いです。

しかも、状況を読めていなかったわけではなく、「3秒稼げたら奇跡」と
冷静に分析したうえで実行しようとしてたという。

>>157 魚類さん
あの料理人はミュージカルのときにも「ケーキは?」「任せろォ!」と
コック達の先頭に立って応じていたので、今回のウェディングケーキ作りにも関わってる
結構地位の高い人のようです。

……まあ、あの時点ではまだシュトロイゼンのキャラデザが定まってなかっただけという気がしないでもないですが。

160wktk:2017/06/14(水) 11:44:46 ID:drTy/SNo
何でスバル君を主人公にしなかったんだろう…?
両親から愛されない過去、教師からの罵倒、虐待に近い教育…せっかく大人党の真っ当な被害者じゃないか
彼を主軸に物語を展開したら素直に「大人党ひでえな!」と思えたんじゃないのだろうか?

161K:2017/06/14(水) 12:42:51 ID:UzCp4Hms
>>158 むーさん
横田先生の能力バトル…だと…
少年誌に載せられるような内容にまとまらなかったんやな…(遠い目)

162ギア:2017/06/14(水) 13:13:10 ID:CZx2Afwg
・シューダン
ヒロアカ、ハイキューと前作キャラの再雇用はちょくちょくありますが、その中でもなかなか扱いがよさそうなところに抜擢されましたね、コーチw
しかも、昔の読み切りから数えると3作品目だとか、読んだことないので今作の単行本とかに掲載されると嬉しいですが…

163ナルト信者:2017/06/14(水) 14:15:26 ID:yu7c2QtM
>>103 ksyさん
せっかくジャンプ+で読めるので読んでみるとわかりますが、ラーメンマンはブロッケンマンをキャメルクラッチで真っ二つにしています
ラーメンにしたのはアニメ版ですね

ラーメンマンが後に述懐するには、あの勝負はブロッケンマンが素晴らしい難敵だったからこそ
あのような残虐ファイトで戦い抜く必要があったとのことです
ブロッケンJrに対するリップサービスかもしれませんが

164スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/14(水) 14:54:51 ID:mnKPaTjs
ヒャハハハハとか笑ってましたからね、麺さん……

165八尾狐:2017/06/14(水) 15:06:32 ID:bGTTyw6Y
都合の悪いことは忘れよ!byサンシャイン

166青木の安打数:2017/06/14(水) 16:22:44 ID:gc4WBSG2
ttp://bit.ly/2q4mPE6

167ぺんぼー:2017/06/14(水) 18:26:06 ID:QiZENXJ6
ワンピはビッグマムの食いわずらいが発生して
敵味方関係なく攻撃、ビッグマム海賊団ほぼ壊滅
サンジの料理で食いわずらい治まる、がベタな展開じゃないですかなー

食いわずらいを初見したときから思ってましたけど

168地方民:2017/06/14(水) 19:21:30 ID:2tSA0LEw
>>145 SSSさん
ご返答ありがとうございます
え〜ヒット作品と同じ作品なの?
コイツは打ち切りだな、って担当にも相手にされてなかったんじゃ

Dr.ストーン
荒唐無稽な「人類の石化」に科学的な理由をちゃんと用意するの!?
交通事故で何故か異世界、な転生漫画みたいにボカすのかと思ってた、読者を納得させるのかなり難しいと思うけど

169あんこう:2017/06/14(水) 20:25:05 ID:JsytKBCg
ソーマ
美作くん斎藤さんのパーフェクトトレース完了してるの?口真似だけだよね?
じゃないと誰と当たるかわかんないのに全員をストーキングしてたって事になるしまた期間の都合がつかなくなっちゃう!
てか、モブ共が言ってるように十傑の席次で勝敗が決まるなら司っさんのだけで良くない?
それが無理でも女木島さんのパーフェクトトレースしとけば司っさんと竜胆先輩以外には勝てるわけで

170K:2017/06/14(水) 20:29:40 ID:UzCp4Hms
モブの風評なんて当てになりゃしませんぜ!

171s:2017/06/14(水) 21:56:46 ID:/o.xXy7I
そもそもパーフェクトトレースとは何なのか
堂島シェフ辺りトレースしてる展開だと思ったけどな

172園田英:2017/06/14(水) 23:45:34 ID:KZu.T1U2
>>164スパイクさん
あの真っ二つにしてヒャハハ笑いが放送コードに引っかかるからと
ラーメンにして喰ったに変更したんですよね

もう何度も言いましたが「両方アウトだろ!!」

173ヤカル:2017/06/15(木) 01:57:13 ID:UFkthj4Q
久我先輩、一席を倒そうとしてるのに、
「五席が元三席に勝てると思ってるのwww」
みたいなこと言うのはどうなんでしょうね
下剋上の難しさを知ってなお一席に挑むという演出かもしれませんが…

つーか、いまだに十傑や席次が狭い世界のボス猿争いに感じちゃうので、モブやビビリ役以外が席次をステータスみたいに語るのを見るだけで結構シラけるんですよね…
ミホークがゾロを圧倒したみたいに、序盤で十傑に惨敗とかしてたら十傑を脅威に感じられたんでしょうが…
一色先輩の料理を食べて「ただものじゃない」みたいに思うシーンはあったけど…
司先輩に負けたけど、だいぶ遅かったし…

174あんこう:2017/06/15(木) 05:55:29 ID:KzfsvQ42
ほっときゃ大半は卒業していなくなっちゃいますからね>十傑

175スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/15(木) 06:33:47 ID:mnKPaTjs
>>172 園田英さん
逆に残虐度がアップしてましたからな……w

>>173 ヤカルさん
第五席の新十傑こと鏑木先輩もアレでしたしな……

176魚類:2017/06/15(木) 08:34:03 ID:d7QVmA9A
だってもう十傑ですら氷点下の室温の変化に気づけない手打ち蕎麦職人のレベルの低さですからね。。。

177ヤカル:2017/06/15(木) 08:52:23 ID:NpjOox46
あ、十傑を持ち上げるのを見てシラける感覚は、ニセコイで鍵の謎を扱ってる時のそれに似てます
「なんか重大ごとみたいに扱ってるけど、こっちはそこまで重く思ってないから」という感じ
十傑はニセコイの鍵よりはストーリーに関係ある事柄ですが、だからこそ余計にひどい

178JOE:2017/06/15(木) 09:09:41 ID:SrqaYEZE
・シューダン
 描く側からの視点で見れば、
今の小学生サッカーは11人対11人ではなく8人対8人なので、
描きやすいでしょうね

179魚類:2017/06/15(木) 10:28:13 ID:dOzo9dlk
これで普通に美作くんだけ普通に勝ったらいいなぁ。斉藤さん、今のとこ見た目以外になにもおいしいものないし

180wktk:2017/06/15(木) 11:12:48 ID:drTy/SNo
で…いつになったら連隊食戟するんですかね?(いやマジで)
どう考えてもこの三人誰かの助け借りてチームプレイする気ゼロですよね?
なんなんだろう連隊って

181魚類:2017/06/15(木) 11:28:01 ID:dOzo9dlk
全員タイマンする気あふれでてますもんね。タイマンならとっととお互いに最強出して一戦で終えてほしいものですよね

182フーガ:2017/06/15(木) 11:42:22 ID:TxUVyjoM
洋食は和食に強く、和食は中華に強いみたいな相性性を導入しましょう

183wktk:2017/06/15(木) 11:48:27 ID:drTy/SNo
少なくとも斬新な料理>>伝統料理という相性のジンクスがあるのは確定的に明らか

>>181 魚類=サン
スペシャリテとか出す気あるんですかねこの漫画…卍解よりもハードル上がってる気が…

184K:2017/06/15(木) 11:50:46 ID:UzCp4Hms
連隊食戟がもう温めすぎて腐りだした十傑の大安売りのための設定でしょうからね…
寧々先輩の蕎麦がスペシャリテって流れは結局どうなったのか

185スロー:2017/06/15(木) 14:38:49 ID:vtG0QpFE
サポートありのルールって田所ちゃんかタクミが無理なく勝つために申し訳程度に入れたんじゃないでしょうか

186ゆとりのぽこぺん:2017/06/15(木) 15:05:13 ID:LZGbv336
・連帯の効果的使用法案
美作「俺はりんどーなのぜ!司を手伝うのぜ!」
ハバネロドバー

187wktk:2017/06/15(木) 15:28:26 ID:drTy/SNo
美作君こそ連隊で輝くと思うんですけど…菊丸をコピーした仁王と大石のダブルスみたいに

188掲示板:2017/06/15(木) 16:36:59 ID:yOXN2tvg
まぁここまで来ると連隊はラスバトをソーマ司一騎打ちにして、1人では敵わないけどえりな田所の協力で勝つ展開にするギミックでしょうね。
大将かつ父に打ち勝たねばならないという立場からするとえりなメインでソーマサポートかもだけど。

189K:2017/06/15(木) 17:19:45 ID:PpJil0Is
最後の試合は1人にサポート2人つけて勝ったら一気に3勝とかになりそうだなあ

190八尾狐:2017/06/15(木) 17:26:37 ID:xH5h6.ws
なんでそうするのかはわからないんですけど
ソーマは頑なにソーマをガチンコで十傑に勝たせないんですよね

191wktk:2017/06/15(木) 17:26:54 ID:drTy/SNo
何その三体で融合したモンスターは三回攻撃できるみたいなメソッド…

192K:2017/06/15(木) 17:45:10 ID:PpJil0Is
竜胆先輩の格を(あんまり)落とさず勝つにはもうそれくらいしか…
氷点下に気づかない寧々先輩みたいに斜め上の方向から格を落とされる可能性はありますが

193wktk:2017/06/15(木) 17:46:52 ID:drTy/SNo
八尾狐さんの言う通り「真っ向からの状態、平等の条件で勝つ」って少ないですよねソーマ
何かしら不利な状況を無理矢理作ってたりする。なんででしょ??

194地方民:2017/06/15(木) 17:53:39 ID:2tSA0LEw
葉山も寧々先輩も「それ普通の勝負だったら負けた方が勝ったんじゃない?」ってシチュばっかですね

195wktk:2017/06/15(木) 17:56:42 ID:drTy/SNo
まあ周囲の環境を考慮して料理を創るのも確かに料理人のフーリンカザンではあるのですけどそれにしたって
なんか勝利への説得力が少ない…もっとガチンコの勝負が見たいんだけどなあ

196フーガ:2017/06/15(木) 17:59:20 ID:TxUVyjoM
ソーマがガチンコで10傑に勝たない(有利な状況でのみ勝利する)のは、単にソーマの実力では10傑に勝てないから……かな?
んっ、よくわからなくなってきたぞ

197八尾狐:2017/06/15(木) 18:01:49 ID:xH5h6.ws
経営にステ振りしてる叡山先輩や
秋選抜時点でほぼ互角だった葉山はガチで勝ってもそこまで不自然じゃないし
寧々先輩も言い方悪いけどガチで勝ってかませにした方が良かったんじゃと思うんですよね
相手にデバフかかって勝つせいでソーマが強くなってる気がしないという
ソーマがどうというより十傑を大事にしすぎてるのかな?

198K:2017/06/15(木) 18:10:37 ID:PpJil0Is
少なくともソーマがガチで十傑に勝てるイメージが無いことは作者も自覚してるんでしょうね
ソーマの実力が思うように伸びないのに舞台のグレードだけがどんどん上がって作者も苦心してるのでしょう
スタジエールまでは着実に伸びてたんですけど

199K:2017/06/15(木) 18:12:43 ID:PpJil0Is
今回の勝負でも一色先輩には「強くなったな、ソーマくん」
と言わせるような展開を作れれば良かったのですが
少なくとも
「さすソー」
「え? これくらい普通っすよ」
は確実に間違ってる…

200ゆとりのぽこぺん:2017/06/15(木) 18:18:45 ID:LZGbv336
>>192wktkさん
寧々先輩と他一名が酷すぎたせいでジュリオ先輩が格下に見えないのは
喜んでいいのかかなしんでいいのか。
リアルな話、あの三人の誰か誰と当たっても似たような結果、
ソーマと当たれば接戦、一色と当たれば昇天、女木島と当たればキンクリになっていたと思う。

201K:2017/06/15(木) 18:32:51 ID:PpJil0Is
そういや、新十傑はもう全滅したんですね
何だったんだ一体…
普通一人くらいダークホースにするものなんじゃないのか

202フーガ:2017/06/15(木) 18:39:27 ID:TxUVyjoM
薊の教育メソッドの凄さを表現するのに使うのかと思っていましたが、そういうわけでもなかったですね

203真ナルト信者:2017/06/15(木) 18:44:51 ID:5hDKfPrc
普通バトル漫画やスポーツ漫画だと、同一人物が連続で試合に出ると必然疲弊しますけど、
連隊食戟で、そういった「連戦の疲弊」って言及されたことありましたっけ。

204八尾狐:2017/06/15(木) 18:47:54 ID:vB8/nq1U
そういえば連戦なんですよね。
ここをツッコむのも野暮なんですけど審査員の胃が心配ですw

205K:2017/06/15(木) 18:52:31 ID:PpJil0Is
一流の審査員ですから
一時間の休憩で胃の中からっぽにする術を身に着けているのでしょう

206魚類:2017/06/15(木) 18:56:59 ID:YR6Jz5lY
一応、一時間のインターバルあるから、その間に審査員も胃のなかをなにかしら空にする手段を。。。

207wktk:2017/06/15(木) 19:13:03 ID:drTy/SNo
最低でも20食は食わなきゃならないのに風味が落ちたそばを三杯おかわりするこいつらに審査員の価値は無いと思います(こなみかん)

208K:2017/06/15(木) 19:14:00 ID:PpJil0Is
逆にいつでも胃を空に出来るからこその余裕とも…

209s:2017/06/15(木) 20:06:09 ID:/o.xXy7I
ぶっちゃけ竜胆先輩は普通にラスボスな気がするので
司っさんの方が格落ちさせられそう

210あんこう:2017/06/15(木) 20:11:55 ID:78wkFl1A
今週1pでアリスが最大戦力でタイマンあるのみとか導き出しちゃってますからねw

211カツ丼:2017/06/15(木) 20:18:05 ID:8DTjqB.6
>>209 sさん
ラスボスが脱いでも別に嬉しくもない男とかリアクション的に微妙ですしね

212地方民:2017/06/15(木) 20:20:24 ID:2tSA0LEw
すごく寒い会場でいろんな料理いっぱい食べてお腹壊しそう

213K:2017/06/15(木) 20:29:45 ID:UzCp4Hms
もう最大戦力でタイマンして決着つければいいんじゃないかな…

214金環三角:2017/06/15(木) 20:47:09 ID:74Rn4giQ
薊さんvsパパですねわかります

215ゆとりのぽこぺん:2017/06/15(木) 21:20:42 ID:cAw53gmk
ジジイ「えっ、反乱軍側の最強キャラってワシじゃないの?
んねー、んねー、ワシじゃないんですの〜?んねー?」

216wktk:2017/06/15(木) 21:30:54 ID:drTy/SNo
まあ竜胆先輩はこの辺で格を回復しとかないとマジで役立たずなトリックスターですしね…

217K:2017/06/15(木) 21:50:32 ID:UzCp4Hms
竜胆先輩はもともと別組織の幹部でスパイ的立ち位置が映えそうだと思ったけどやるならまさに薊のスパイであるべきだったんだよな…

218s:2017/06/15(木) 23:19:28 ID:/o.xXy7I
竜胆先輩は、どうみても才波城一郎を意識した最強ポジションなんだけど
附田先生は何も考えてないかもしれない…

219s:2017/06/15(木) 23:20:53 ID:/o.xXy7I
竜胆先輩は、どうみても才波城一郎を意識した最強ポジションなんだけど
附田先生は何も考えてないかもしれない…

220ぺんぼー:2017/06/16(金) 05:39:40 ID:QiZENXJ6
ソーマの原作者は本当に何も考えてないように見えます
悪い意味でライブ感

221魚類:2017/06/16(金) 07:51:10 ID:FKaF6hcs
一席になるには実力よりも品性や生活態度を求められる実力主義の席順

222たぬぽん:2017/06/16(金) 10:27:24 ID:56zCux52
あっ、このどう考えてもクソでしかない漫画だけどなんか続いちゃうのであーだこーだいう感じどっかで見たと思ったら
めだかボックスだ

223秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/16(金) 12:31:07 ID:779xcSqU
め、めだかボックスは面白かったぢゃないか……。

224フーガ:2017/06/16(金) 12:41:10 ID:TxUVyjoM
めだかボックス、好きだったけど終盤のぐだぐだっぷりは流石にフォローできない……w

ヒロアカにしろソーマにしろ疲れが見えるのでもっと休んで欲しいと思いますが、まあ難しいですよねえ
今週、ハンター、トリガー、ヒロアカと三作品が病気で休載ですよ

225wktk(スマホ):2017/06/16(金) 12:51:41 ID:PJCWKm2I
うん、特に漆黒宴からは酷かったな…
言葉だけで『ここはこうでこうなってるんです!』とスゴさを説明するだけだった印象
漫画なんだから描写で魅せろと

226スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/16(金) 13:05:38 ID:mnKPaTjs
ソーマは疲れは見えないんですよね、逆に「やっと闇を抜けたぜ!」と言っちゃうようなレベルでノリにノってるのが逆効果になっているというか……

227フーガ:2017/06/16(金) 15:32:09 ID:TxUVyjoM
闇ってどのパートだったんでしょうね?
葉山が敵に回るとこ?

228真ナルト信者:2017/06/16(金) 16:16:06 ID:nN9ULgY2
正直「十年先輩」あたりから今までずっと闇だと思ってます

229オレオ:2017/06/16(金) 16:29:05 ID:ckhAjItI
めだかボックスは西尾脚本もだし、暁月先生のキャラデザや演出の引き出しがあんまり多くないのも辛かったですね・・・

むしろ最近のソーマの誰が出てきて何やっても茶番に見える感じは、蘇生が解禁されて以降のシャーマンキングを思い出します。

230:2017/06/16(金) 17:05:23 ID:lKPiWrAM
事前になんかやってた特訓の成果って何なのでしょうね

231wktk:2017/06/16(金) 18:51:04 ID:drTy/SNo
人知れず誰かが会場内の暖房切ってたりしてたらチームプレイなんだけどな

232フーガ:2017/06/16(金) 19:07:15 ID:TxUVyjoM
確かに、『料理がもっとも美味しく食べられる環境づくり』に尽力していたら面白いですね。
単体の料理では勝てなくともチームの料理を順番に食べると凄く美味しい、とか?

233魚類:2017/06/16(金) 19:09:00 ID:qbn4s3Kk
タクミくんが試合に出ないのもチームプレイの可能性が

234地方民:2017/06/16(金) 21:27:56 ID:2tSA0LEw
みんなずっとソーマの話してるのはいい事なのか悪い事なのか

235wktk:2017/06/16(金) 21:30:11 ID:drTy/SNo
じゃあポロの話でもしましょう
えーと…その…えーと…任せます(白目

236地方民:2017/06/16(金) 21:37:42 ID:2tSA0LEw
青春に出てくる斉藤さんってバクマンでも有能扱いされてた服部担当のモデルらしい斉藤さん?
(編集部のサイトウって2人いた気がする)やり手で有名な人なんだろうか
この人に担当になってもらった漫画家は恵まれてますね

237佐藤a:2017/06/16(金) 21:40:46 ID:/6E5lQI2
2人いるのは服部さんでそれとは別に斎藤さんがいますね
バクマンで斎藤さんって出てきた覚えがあまりない

238地方民:2017/06/16(金) 21:44:50 ID:2tSA0LEw
被ってるのは服部さんでしたか
実際彼が指摘してる事がポロU19にグサグサ刺さってるのが凄い

239オレオ:2017/06/16(金) 22:19:03 ID:ckhAjItI
次号スレからはU19の話題が出てこないと思うと一抹の寂しさを覚えますね・・・

240地方民:2017/06/16(金) 22:29:47 ID:2tSA0LEw
塩以来の大型新人で話題には事欠かない存在でしたしね

241フーガ:2017/06/16(金) 22:49:43 ID:TxUVyjoM
U19も、ヨアケのように布教に務めれば永遠の存在になるかも……

242Kagam:2017/06/16(金) 22:59:37 ID:p40yVOm6
ソーマはここの皆さんが言うほど酷い作品とは思わないですね。
現代版の味っ子みたいな感じで、小・中学生にも理解できるレベルの料理知識で話を展開してるのも評価ポイントだと思ってます。
漫画マニアに寄せたら一般層に理解できない作品になる危険性が高いし。
それにジャンプで5年以上続いている時点で平均以上の作品ですしね。

243スロー:2017/06/16(金) 23:09:48 ID:vtG0QpFE
先に言っておきますけどKagamさん今日は名称を統一してくださいね

244スロー:2017/06/16(金) 23:12:38 ID:vtG0QpFE
あとIDも

245魚類:2017/06/16(金) 23:18:51 ID:7XByEfVw
U19は主人公以外はいいできだったのはまちがいないからなぁ

246K:2017/06/16(金) 23:29:25 ID:7ZXVESV6
作者がノリノリという点では塩も抜群であったなあ…
どんだけ糞でも嫌いになれない要素ってそのへんにあるんだろうなあ

247スパイク ◆o3P2SVPdNQ:2017/06/16(金) 23:31:49 ID:mnKPaTjs
作者さんがノリノリで描いてるかどうかってやっぱり何となくわかっちゃいますからねー、そういう意味でもポロは……

248地方民:2017/06/16(金) 23:32:18 ID:2tSA0LEw
ブループレーヤーってどういう意味だったんだろ結局

249wktk:2017/06/17(土) 01:50:15 ID:drTy/SNo
暗い話を書いてる時のkaitoセンセイ
誰かをリョナってる時の久保先生
全国大会以降の許斐先生…
作者のノリってのは読者に伝わる…!

250ハム:2017/06/17(土) 08:43:03 ID:KOqinv56
U19は大人党が有能なところを見せてる時(というか四季大和が活躍してる時)は本当に面白くてノリノリで描いてそうだと思うんですが、単行本のオマケを見る限りそうじゃないっぽいんですねぇ...

251地方民:2017/06/17(土) 08:46:35 ID:2tSA0LEw
四季総理がリビドーを冷静に分析して無効化するあたりは普通に感心したのに
すぐ主人公を正当化するためにゲス化されたけど

252ビックリバコ:2017/06/17(土) 08:52:08 ID:gqFrS/fs
>>236 地方民さん
ニセコイ、黒子などの人気作に関わっておられた人でしたっけ。
ワートリの二代目編集さんも斎藤さんだったかな・・・?

253ヤカル:2017/06/17(土) 09:00:55 ID:Cp16HQbk
>>236
地方民さん

服部さんは実際にいるジャンプ編集さんですよ(一応ググったら今は別部署いったみたいですが

254金環三角:2017/06/17(土) 09:35:31 ID:0dHsX/TQ
好きだった描写に単行本オマケでケチついてたのはガッカリしましたね……>U19

作中では成績悪いけど生活態度良くして教師の評価だけでも良くしようとしてたヒロインに単行本キャラ紹介で
「成績悪いのは地頭が悪いのではなく夜は遅くまで家の手伝い、朝は早朝登校して教師の雑務手伝いなどをしているため勉強時間がないだけ」
「授業中はバレないように居眠りしてる」とかいう説明が付いてたのはビックリしました
早朝の雑務手伝いを勉強時間に当てた上で普段の授業ちゃんと受けろよ……

255wktk:2017/06/17(土) 10:23:02 ID:drTy/SNo
単行本で後付設定書き足すのってやめていただきたいですよね
コミックス化にあたっての本編修正ならともかくおまけページや後書きでそういった事書かれたり
作者が思う話の感想とか言われてもなあ

256地方民:2017/06/17(土) 10:39:24 ID:2tSA0LEw
U19のヒロインて典型的なトロフィーヒロインだから
単純に馬鹿じゃないですよ、って言いたかったんでしょうね

257魚類:2017/06/17(土) 11:02:48 ID:FKaF6hcs
性格傾向とかは漫画で表現で伝えてほしいところはありますな。
キャラが多すぎるからとか、作者も読者もお互いにわかる軽いジョークのような設定とかならまだわかりやすが

258ゆとりのぽこぺん:2017/06/17(土) 11:25:40 ID:LZGbv336
U19、メインキャラの動機が「青春したい、買い食いとかしたい恋愛も」でしたが、
現連載作品複数とめっちゃ被ってしまってましたね。
これも敗因かな。

259魚類:2017/06/17(土) 11:51:23 ID:FKaF6hcs
U19は被ってたけどまったく被ってないと言う摩訶不思議なものだから、序盤の遅さとクドーくんの魅力の低さじゃないかなぁやっぱ

260ビックリバコ:2017/06/17(土) 14:02:35 ID:eEiuuN/o
>>255 wkwkさん
和月先生のキャラ紹介とかワートリの単行本裏も賛否ありますからねー。
後者は単行本買ってるかそうでないかで太刀川の評価がガラッと変わるし・・・

261魚類:2017/06/17(土) 15:31:37 ID:qbn4s3Kk
太刀川さん、とてもとても残年極まる人だけど本編じゃその片鱗あんまでないからなぁ

262ぺんぼー:2017/06/17(土) 15:33:05 ID:QiZENXJ6
作者が日本での相対的な善悪の基準を分かっていて
あえてピカレスクるのと
善悪の基準を把握していないで
キャラに悪事を働かせてしまうのでは全然違いますよなー

まあU19の作者は常識がなさすぎました

263唯野:2017/06/17(土) 16:27:57 ID:XQef5M/g
ちょっと待て、ここまで「七瀬よりロクの方が抜ける」って意見が無いのはおかしい

264霧切:2017/06/17(土) 19:23:56 ID:7qr78G.g
七瀬君ちゃんが男なのか女なのか、それをはっきりしてくれないことにはその評価は下せませんからね

265K:2017/06/17(土) 19:25:50 ID:7ZXVESV6
七瀬きゅん>ロク>七瀬ちゃん
こうですね、わかります

266秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2017/06/17(土) 19:27:13 ID:s62eszQo
私としてはハルヨシくんがシコかったです。

267ハンセイ:2017/06/17(土) 19:48:08 ID:8q6OL.ZA
横田先生の絵はなんかこう下半身に来ないんですよね……。なぜだろう。


単行本での設定開示だとワンピースも割と多いように思いますが、あんまり単行本を読んでるかどうかでキャラのイメージが変わるとかはない、かな?

268wktk:2017/06/17(土) 22:14:47 ID:drTy/SNo
ナナセきゅんはカワイイ
こんなカワイイのに女の子なんてありえない
ゆえにナナセきゅんは男
はい論破

269オレオ:2017/06/17(土) 22:22:21 ID:ckhAjItI
でもまぁ、男女混合でチーム組めるのも小学生スポーツの面白みなんで普通に女の子でしょうねー(マジレス

270フーガ:2017/06/17(土) 23:10:18 ID:TxUVyjoM
むしろどうして男の娘だと思ったのか

271K:2017/06/17(土) 23:14:34 ID:7ZXVESV6
そのほうがええやないですか
そのほうが…ええやないですか…!

272wktk:2017/06/17(土) 23:37:53 ID:drTy/SNo
希望ぐらい見せて下さいよ…!

273たぬぽん:2017/06/18(日) 16:43:48 ID:56zCux52
男の娘とふたなり好きが隔絶しているのはわかるんですが
ちんちんの生えた女の子とふたなり少女は違うんだと言われて混乱します
最近ノンケ向けちんちん界隈が複雑すぎるのでは?

274わんのねこ:2017/06/18(日) 17:56:24 ID:NkBSePj.
私はどっちもいけるので問題ありません。
己の下半身に素直になればいいだけです
Don't think . feel の精神です

中性的なエロスか両性的なエロスか、という話なんでしょうかね?

275魚類:2017/06/18(日) 19:58:49 ID:9HF6B1P.
ねむちゃんがエロい夢見てそれをリビドー発現させるはなしはまだかい

276ビックリバコ:2017/06/18(日) 20:43:01 ID:GVNR1Vqg
銀河へキックオフだと七人中二人女子だったけど、恋愛フラグが立ってたのは一組だけだったなぁ・・・

277塩民:2017/06/18(日) 23:26:20 ID:.d8GEb76
U19の最終回があまりにもアレすぎてなんと言及したらいいか迷ってる内に一週間経ってしまった・・・(´д`)
永遠に子供って何だよ・・・成長する気ゼロかよ・・・
多少不自由だが下手すると現実より上手くいってる世界を
自己中なテロリストが暴れ回ったせいで「当然の反応として」より締め付けが厳しくなっただけという
しかもそのテロリスト本人は虐げられた子供を尻目にバカンス生活って・・・
とりあえず終わってくれてありがとうございました
この漫画の最大の功績は紅童衛児という冤罪で人を嵌め、能力を一般人に振りかざし、それでいて常に弱者を騙るという
主人公どころかそこらの悪役すら及ばない醜悪なド屑を生み出したことだと冗談抜きで思います

278膾炙:2017/06/21(水) 19:37:41 ID:N0b4VFPA
―永遠に子供―
この場合の子供は理不尽に抵抗するものという意味であると思われます。
ですので、ずっと理不尽に抵抗し続けるぜ≒俺たちの戦いはこれからだ、ぐらいの意味であると考えられます

―多少不自由だが現実よりも上手くいっている世界―

作者は第三次世界大戦突入を最悪の未来と定義しているようです。
なので、それに比べれば締め付けが厳しくなる程度は仕方のないマイナスととらえているのでしょう

279きくち:2017/06/22(木) 21:41:20 ID:dFQc5jgI
bit.ly/2paTTNF ←検索でまさかのあれが

280とゆう:2017/06/28(水) 20:08:23 ID:dFQc5jgI
bit.ly/2q4mPE6 検索で〇〇の秘密

281たろう:2017/07/04(火) 21:33:17 ID:dFQc5jgI
bit.ly/2paTTNF まさかの〇〇 検索してみて

282ぐん:2017/07/06(木) 22:35:00 ID:dFQc5jgI
検索 bit.ly/2paTTNF 流出?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板