したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ガンダム専用スレ

1真ナルト信者:2016/02/25(木) 12:59:23 ID:???
一度立ててみる

21スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 01:09:16 ID:Lo9YSlPU
OOは2期と併せて平均3万5000枚くらいだから、やっぱり売れてはいましたねー。
ただまあ、個人的にはこれもさっき言ったとおりそういう時代だったんだろうなという気はします

22ハンセイ:2016/02/27(土) 01:15:19 ID:X41tX54w
まあ、身も蓋もないことを言うと、種や00放映時より景気が悪化してますからねw
とはいえ、現在でもそれなりに売れているアニメがあることを考えると
それにしても盛り上がりがいまひとつな感はありますが。

ただ、これは作品の出来がどうこうというよりも
当時よりも製作側にガンダムシリーズとして売り出そうという勢いをあんまり感じないんですよね。
まあ何となくの印象ですが。

23winwin:2016/02/27(土) 01:21:09 ID:ukHCofAU
ガンダム自体が今の若者から馴染みがないのかも
自分は20代で種や種死を見て学生時代をすごした種世代なのですが、オルフェンズを見てる中高生は少ない印象です。

24スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 01:23:36 ID:Lo9YSlPU
ですねー、良くも悪くもちっちゃく納めようとしてる感は確かにある。
ただまあ種から考えると15年近く間断なく続いてるコンテンツなのも確かだし、製作側としても大きなヒットは欲しいんでしょうなぁ

25ハンセイ:2016/02/27(土) 01:32:51 ID:X41tX54w
種死から00まで2年開けたのに対して、レコンギスタからオルフェンズまで半年だったり
どちらも(分割)4クールではなく2クールで予定されてたりしますからね。
AGEとは別の意味で、種〜00のときとはだいぶ路線が変わっているのでしょうねー。

26winwin:2016/02/27(土) 01:42:46 ID:ukHCofAU
ロボットアニメ自体が増えすぎて今の若者からは何見ても同じだと聞いたことがあります。
種や種死は色が派手だったり専用装備をつけれたり分かりやすかったですね。

27変な人:2016/02/27(土) 02:50:47 ID:D3sxRpmo
まぁ、とっつきにくさというか、わかりにくさはありますね、オルフェンズ
ただでさえ、戦争モノって相関図がわかりにくいですからね
判りやすく目立つキャラやメカは多い方が良いんでしょうね

それこそ、日曜五時に毎週家に居る視聴者は稀だし、
多少飛ばしちゃっても、ある程度わかりやすい方が良いんだろうなぁ

種死の中盤なんかは、総集編だらけで二ヶ月ぐらい飛ばしても話動いて無かったですけど
八話中五話ぐらいでニコルが死んでて、それで見るのやめちゃったけど・・・
そういう判りやすさではなく・・・

28スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 06:03:01 ID:Lo9YSlPU
プロデューサーさんいわく戦争がメインの話にはしたくないらしいですねオルフェンズ、まあ確かに戦争してるわけではないというのはわかるんですけどでも最近はそう言うにはちょっとキツくなってきてるかな……
(初期のように不良漫画系ガンダムを続けていれば「戦争がメインではない」というのも今でも納得は出来たんですけど、オルフェンズは良くも悪くも章ごとに話の軸――主人公たちが何をしたいかという縦軸ではなく、主人公が現在何と闘ってるかとか主人公が現在何をやってるかとかそういう横軸――が変わる印象があるから……)

29通りすがり:2016/02/27(土) 08:04:06 ID:sRx4TNLM
日曜日の夕方5時がダメなら朝7時ならどうだろう?という試験的な意味もあるのかな、ユニコーン RE:0096

まあ、あれはどちらかというとブレイブビーツの短縮が決まったので急遽ねじ込んだ印象だけど。
ユニコーンをテレビ用に再編集する企画自体は以前から有ったっぽいけど。

30トリ:2016/02/27(土) 10:05:06 ID:fbBnmAuU
オルフェンズのここ2週の副音声企画は視聴率欲しいが故の苦肉の策というか何というか…
まあ聞いてはいないですが

ビルドファイターズもそこまで視聴率取れてなかったと聞くし(子供の層)
厳しいもんだなあ

31修都 ◆7VC/HIVqJE:2016/02/27(土) 10:59:02 ID:2XgkyO6M
副音声は、あれはあれで面白かったんですけど、内容と全く関係ありませんでしたからね。
おそ松さんでも似たような事やってて、おそ松さんだからありかと思えたんですけど。

32スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 11:23:27 ID:Lo9YSlPU
監督さんは、確かグレメカか何かで「ビルドファイターズは子供向けのつもりで作ってはいない」というような事を言われてましたね。
……まあ確かにトライは子供向けのビルド要素を大幅に省いた感はありましたけど、でも1期はむしろビルド要素のほうが強かったよなぁ

33ほだか:2016/02/27(土) 11:59:22 ID:CY5Xsh.E
ビルドは映像化されてないMSや昔のMSが今の作画でガンガン動く、それだけで満足だったんですが、
キャラ人気もでちゃったせいなのか、二期がキャラメインになっちゃったのがなぁ。
パイセンは確かに可愛かったけれども

34ハンセイ:2016/02/27(土) 12:01:29 ID:X41tX54w
>>32 スパイクさん
一期と二期で監督が代わっているので、その発言をしたのは二期の監督、とか……?

35スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 12:24:05 ID:Lo9YSlPU
>>34 ハンセイさん
あー、ですね>二期の監督さん
ビルドの脚本は1期も2期も黒田さんでしたけど、そこら辺を介してコンセプトは共通させる事とかそういう取り決めがあったんだろうか

36トリ:2016/02/27(土) 12:53:53 ID:fbBnmAuU
ガンダムネタとプラモ作ってる感が濃かった1期と
キャラ萌え強化されて、オリジナル要素が増えたガンプラが増えた2期だと
脚本が同じでもだいぶ方向性が違う気が

37ぺんぼー:2016/02/27(土) 14:01:47 ID:sVlK88UY
キャラの魅力も無印のほうが高かった気が

下手にキャラを多くしたらその分、一人当たりに割り振られるリソースが少なくなる現象、かと

38スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 15:41:56 ID:Lo9YSlPU
2クールで3vs3というのは、やっぱりちょっと無理があったんですよね……
何というか、後半は(特に敵側が)一人だけがフィーチャーされて残り二人はモブに近い状態が多くなってしまっていた覚えがる

39トリ:2016/02/27(土) 15:53:47 ID:yI.GR0Ag
欲をかかずにタッグ戦形式(フミナはメカニック枠にでも放り込んどく)にしておけば良かった気がします
3人はガンダムの小隊をイメージしてたんだろうけど

40スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 16:17:51 ID:Lo9YSlPU
ファイターとしてもビルダーとしても初心者のセカイ
ファイターとしてはそこそこ行ける感じの先輩
ビルダーとしては一流のユウくん

という感じで、ポジション的にはバランスは取れていたんですよね。
だけど、さっきの話ではないですが結局はどうしても次元覇王流になってしまって

41感想下記:2016/02/27(土) 18:54:15 ID:CsbIU94A
ガンダムってコンプレックスのあるキャラが主人公じゃないと映えない気がする

42ハンセイ:2016/02/27(土) 19:17:52 ID:qoPo0vVk
シローやロランなんかは、あまり他者に対して劣等感を抱いているような印象はなかったかなあ。

43スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 19:19:49 ID:Lo9YSlPU
ロランはほとんどコンプレックス的なものはなかったですけれど、でも個人的に∀は今でも富野ガンダムの中で最高傑作だと思ってる

44変な人:2016/02/27(土) 19:22:40 ID:kNfTIA8Q
ロランのコンプレックスは
ムーンレイスである事を隠している後ろめたさじゃないですかね
あと、ちんこついてるのに女性として大人気なとこ

45スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 19:29:20 ID:Lo9YSlPU
福井小説版だとお爺ちゃんに掘られてから少年愛に目覚めたとか物凄い過去がくっついてたな、御曹司……

46秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/02/27(土) 19:42:44 ID:9HOthubY
>>45 スパイクさん
少年愛の源泉が家族からの性的虐待によるものだったって重いですね……。

47スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/27(土) 19:56:53 ID:Lo9YSlPU
>>46 秋あかねさん
福井さんって良くも悪くもそういう描写が好きなんですよね、ユニコーンのアンジェロという男キャラも小説版だと「連邦兵に父を殺され母を犯された」「レイプされたせいで母は気が狂ってしまったがそれを愛してくれた男の人が母と再婚、でもそいつは実は母が目当てではなくアンジェロが目当てで再婚していた だからアンジェロは毎晩毎晩犯されまくった」「そしてホモに目覚めて男娼になった」と正直ヒくレベルの過去があったし……

48ハンセイ:2016/02/27(土) 20:17:27 ID:qoPo0vVk
あの辺のやたら性的な描写を入れてくるのは富野監督の小説を意識してるんでしょうね。

49秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2016/02/27(土) 21:28:59 ID:9HOthubY
>>47 スパイクさん
そこまで成人向けコンテンツのような設定だとちょっと白けてきますね。
特に、アンジェロが同性愛に目覚めて男娼になるくだり。

50変な人:2016/02/27(土) 22:52:57 ID:D3sxRpmo
公式がそれだけ後ろの穴に寛容だと、そりゃあ腐女子も入ってき易いですよね

51ビックリバコ:2016/02/27(土) 22:58:23 ID:S6igF2uc
オルフェンズのロリコンマッキーにもそんな感じの裏設定(詳細は不明)があるって、ラジオで中の人が言ってましたね……

52ハンセイ:2016/02/27(土) 23:57:31 ID:X41tX54w
福井さんの小説は亡国のイージスをガンダム未視聴のときに読んだのですが、
これまで一切そんな描写はなかったのに、主人公(?)の若手自衛官と北朝鮮工作員の少女がNT的な精神感応をする場面が唐突に挟まれて、かなり混乱した覚えがあります。
……そういや、あの少女も韓国軍に捕縛されて性奴隷にされてた過去があったな。

終戦のローレライでも、アメリカに東京も原爆で攻撃させて皇室を廃滅し、日本を合衆国の州とすることで
日本人をユダヤ人のような強靭な民族に変えるとかいうキチガイな目的を持った日本軍大佐が敵だったのですが、
あれも今から考えるとネオジオン総帥時代のシャアのオマージュだったんだろうなあ。

53winwin:2016/02/28(日) 03:12:16 ID:ukHCofAU
種死がリアルタイムでやってたのが自分が中学生の時なのですが、中盤までは種ぐらいに面白かったんですよね。
議長が野望を見せたあたりからシンたちが敵役にされてキラたちが目立ったのを見てクラスでも主役誰だっけと言われてたなぁ。

54スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/28(日) 03:14:39 ID:Lo9YSlPU
>>48 ハンセイさん
>>49 秋あかねさん
08小隊の小説を書いた大河内さんもエピローグで「キキ(主人公がゲリラの村で会った女の子、アニメ版では普通に生存して幸せになってる)は連邦兵に輪姦されて自殺しました」というような描写を入れてきたんですけれども、どうもガンダムの小説を書く人って富野さんの作風を「とにかく酷くすれば良い」という風に間違えて解釈してしまってる節はありますね……
……いやまあ黒富野作品は確かに死人がいっぱいでるけど、そういうのじゃあないんだってば

55N2:2016/02/28(日) 07:43:48 ID:1u064hlk
ガンダムWのOP曲が「雨天野外で初H」する歌に聞こえるんだが間違ってるだろうかw

コナン「この野生のビートでコミろうぜ!」

御免、下ネタで。

56タイク:2016/02/29(月) 01:07:04 ID:O1909cj6
>>52 ハンセイさん

しかし福井さんの小説は色々読みましたが,

・(昔は)ちょっとヤンチャしてたけど今は人生に疲れ切ってる感じの中年のオッサンが
・特殊な事情を抱えた少年少女が辛い状況でも挫けず頑張るのに巻き込まれて
・「俺もいっちょ気合い入れて頑張らなあかんな」と気力を取り戻す話

というパターンは基本的に不変な印象が
ユニコーン(とローレライ)で「えっ今回はオッサンじゃなくて少年の方が主人公なの」となったぐらいに不変

57ハンセイ:2016/02/29(月) 01:26:46 ID:X41tX54w
>>56 タイクさん
そのパターン多いですよねえw

強化人間のヒロインといい、キチガイ大佐といい
ローレライは中でもかなりガンダムを意識した構図だったと思います。

58winwin:2016/02/29(月) 18:15:06 ID:ukHCofAU
ガンダムSEED久々に見たんですが、アズラエルが核兵器使わなかったら
ジェネシスは打たれなかったのかが疑問ですね
パトリックは遅かれ早かれジェネシスを地球に打っていたのでは?
核兵器よりもジェネシスのほうが地球破壊できるので強力な兵器何ですよね
あいつらの兵器の方が遥かに野蛮じゃないかと言うアズラエルの言葉も理解できるなぁ

59ビックリバコ:2016/02/29(月) 20:52:14 ID:PlWckX.w
ザラパパはクラインの娘に最新の機体を持ち逃げされるわ、実の息子に裏切られるわでいっぱいいっぱいだったんすよ。
フリーダムとジャスティスのニュートロンジャマーキャンセラーが地球に知れたら、プラントが核の飽和攻撃を受けるし。
ジェネシスもフリーダムも開発当時は、多分少しでも有利な条件で停戦するための戦力として作ってたんだろうけど。
マジでザフト戦力として頼れるのクルーゼしか居ないし。ザラ父は、本編の政治家ではユウナと同じ位のクソゲーを強いられてます。

60スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/02/29(月) 21:02:38 ID:Lo9YSlPU
極悪人、と呼ぶにはちょっと可哀想でしたよねお父さん……

61winwin:2016/02/29(月) 21:19:24 ID:ukHCofAU
パトリックよりもラクスの父親のシーゲルのほうがエイプリルフールクライシスで10億人ものナチュラルを殺してるんですよね。上層部と共に自爆して自分たちの国であるオーブを焼け野原にした国家元首ウズミといい非道なアズラエルが有能に見えるんだよなぁ。

62wktk:2016/03/01(火) 00:39:46 ID:.BYH12Es
オーブというあの時代に王制しいてる国はいずれにせよ…なあ…

63変な人:2016/03/01(火) 03:36:11 ID:D3sxRpmo
コーディネーターでも指折りの優秀さで知られるラクス・クラインが
「ジャマーキャンセラーの情報が漏洩した場合」の状況を理解してなかったわけは無いんですよね
クルーゼが漏洩させようとしてるのを察知して、先手を打って
連邦ではなく、テロ組織「アークエンジェル」に匿った・・・という可能性もありますが
その割には、クルーゼの策略に対して何もカウンター措置をとってなかったしなぁ

64スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/01(火) 05:21:22 ID:Lo9YSlPU
アレは正直意味がわからなかったですけれど、なぜかスパロボでも泣きイベントみたいな扱いを受けてたな……>ウズミパパのアレ

65ほだか:2016/03/01(火) 14:02:56 ID:UGCR7mjw
あのあと何人の難民が生まれたのか、でも運命の時には戻れてるんだっけ?

66ガンヤ:2016/03/01(火) 14:36:51 ID:EtcqKTAE
コーディネイターの人口が5億人で、そのうちプラント所属は6000万人しかいないんですよね
大部分のコーディネイターはプラントの暴走のせいでえらい迷惑だ

67ユウキ:2016/03/01(火) 14:43:24 ID:ElAlSfSY
たまたまガンダムスレを見かけたので録画を見た今の気持ちを叫びたい

びすけっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
なんで彼死ななきゃいけなかったの
ここまでキャラの死で胸がきつくなったアニメキャラは久しぶりだわ
後方支援キャラなのになんであんな前線に・・・
死ぬのはわかってたフミタンは覚悟できてたけどこれは不意打ち過ぎた
最後まで生き残るキャラだと思ってた


ファーストにおけるリュウさんみたいな役割なんだろうか
ファーストの初期は軒並みホワイトベースはクズキャラ、未熟キャラばっかりだったけど
リュウさんの死後だいぶまともになった印象

68heavyhand:2016/03/01(火) 14:59:50 ID:PWF0O1AU
>>63 変な人さん
親父のシーゲルはNJC搭載機を横流しするにしても
一応は監視者を用意してたんですよね

>>64 スパイクさん
あそこでウズミが首脳部巻き込んで死ぬのって単なる自己陶酔でしかないですしね
これがスパロボ参戦時で、相手にギアス使いがいるから
捕まって操られるより死を選ぶ、とかならまだ分からんでもないんですけど

69winwin:2016/03/01(火) 15:05:55 ID:ukHCofAU
>>66 ガンヤさん
プラントのコーディネイターは地球でブルーコスモスに迫害や差別をされたので
プラントに逃げたという事情があるのでプラント占領自体は仕方がないと思います。
エイプリルフールクライシスしたのは狂ってると思いますけどね

70winwin:2016/03/01(火) 15:10:38 ID:ukHCofAU
>>68 heavyhandさん
ウズミは死んで責任を取るつまりだったんだろうけど、ただの死に逃げですからね
アズラエルは地球連合側になるだけでいいと言ってたので中立的な立場を取ったのは
失敗でしたね。
続編の種死では何故かカガリがオーブで崇拝されてるけど

71スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/01(火) 15:21:23 ID:Lo9YSlPU
>>68 heavyhandさん
まあ家の中でひっそり切腹してたとかなら「逃げではあるんだが……まあ 気持ちはわからんでもないなぁ」と擁護する事も出来たんですけど、上で言われてた通り自殺する時に花火を上げちゃいましたからねぇあの人……

72ハンセイ:2016/03/01(火) 15:32:53 ID:X41tX54w
切腹で思い出したんですが、カタギリ司令は原作だと一応体制崩壊の責任を取って自害してましたが
スパロボだとグッドマン准将率いるアロウズ艦隊がまだ残存しているのに
リボンズがやられたら1人で早々に切腹して死ぬという最低な人になってた記憶がw

73スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/01(火) 15:37:57 ID:Lo9YSlPU
考えてみたら、介錯なしで腹掻っ捌いたまま死んだんですよねあの人……

74ハンセイ:2016/03/01(火) 16:06:04 ID:X41tX54w
しかも全く姿勢を崩さずにですからね。精神力が凄まじい。
まあ、毒でも含んでいたのかもしれませんが。

75winwin:2016/03/01(火) 19:33:52 ID:ukHCofAU
00はウズミとかアズラエルとかパトリックのような政治家はあまり出ませんでしたね
まあ現実的な世界観だったし出しにくいか

76ミズオ:2016/03/01(火) 19:44:47 ID:LLlhRcpM
やっと録画で見た
カルタ死ぬのかなあ
正直死んで欲しくないなあ

77スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/01(火) 19:50:09 ID:Lo9YSlPU
カルタさん、あんまり悪い事やってませんからねぇ……
何というか、あの場合一番悪かったのって結局調子に乗って地雷を踏みかけオルガ車が前に出ざるを得ない状況を作ってしまったシノくんという気はする

78ハンセイ:2016/03/01(火) 20:19:07 ID:X41tX54w
>>75 winwinさん
過激で非道な政治家ということでしょうか?
でしたら連邦の初代大統領とか。まあチョイキャラですけど。

79G:2016/03/01(火) 20:54:01 ID:eddGIa1.
>>77
そもそもでいうと、ギャラルホルンはそこまでして鉄花団を追撃しなきゃいけない理由があるのか?という問題までいきそうなのが

80スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/01(火) 21:13:46 ID:Lo9YSlPU
>>79 Gさん
どうも、カルタさまは適度に弱い(と思ってた)流れ者のヤクザである鉄火団を血祭りにあげて名誉点を稼ぎたかったっぽいですね

81heavyhand:2016/03/01(火) 21:14:33 ID:PWF0O1AU
>>79 Gさん
地球軌道を警備してたらそこを抜かれて地球への侵入を許してしまったわけで
そりゃ面子的にも任務的にも鉄華団を放置するって選択肢はないのでは

82N2:2016/03/01(火) 21:24:19 ID:1u064hlk
ギャラルホルンの親玉(アフリカンユニオンかな)が、火星自治反対・火星の旨味をずっと独占していたいから、
鉄華団が連れて守っている火星独立の象徴を亡き者にしたいのでしょう。
姫を守る鉄華団も独立の象徴みたいな立場になって来てるのではないでしょうか?
オセアニアユニオンが味方になってくれるかは、じじいがそこのリーダーに成れるかにかかっているらしいね

83ビックリバコ:2016/03/01(火) 22:05:14 ID:S6igF2uc
ちゃんと仕事してた連邦側の人が死んで、テロってたソレビーの構成員がかなり生き残ったのは世の無常を感じましたね……
悲惨な死という意味では、ジブリールを匿った以外はまともな事しかやってないのに潰されたユウナ・ロマさんと、主人公を自宅に招待して面倒をみたのに主人公に撃ち殺されたユニコーンの元ジオン兵さんも……

84スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/01(火) 22:06:36 ID:Lo9YSlPU
ユウナさんも、けっこう脚本の犠牲にされた感はありましたね……

85winwin:2016/03/01(火) 22:55:37 ID:ukHCofAU
ユウナはカガリのせいで死んだようなものですよね
カガリを支持するオーブ国民はカガリの何が良いと思ってるんだろう

86ゆとりのぽこぺん:2016/03/01(火) 23:12:10 ID:IxQ2aCvE
ユウナは戦艦に乗ると船酔いしてたし、MSも乗れないだろうし、
(ガンダム世界における)国のトップとしての基礎的な資質に大きくかけてましたからね。
自国の軍人にリンチに遭うのも仕方ないのかもしれません。

87変な人:2016/03/01(火) 23:37:13 ID:M4t5k7OA
専用MSも持ってないくせに国家元首とは片腹痛い・・・
ヒドイ世界だなぁ・・・

88ハンセイ:2016/03/02(水) 00:19:00 ID:X41tX54w
考えてみたら国家元首でMS乗りは意外と(本来意外でも何でもありませんが)少ないですね。
トレーズとイゼルカントくらい? ネオジオンを国家とするならシャアもかな。
国家の実権を握っていた人間にまで広げればもうちょい増えますが。

89winwin:2016/03/02(水) 00:33:54 ID:ukHCofAU
ハマーンは国家元首でしたっけ?
戦艦に乗って指示を出してたのはギレンやアズラエルがいますね。
アズラエルは国家元首というよりは地球連合のトップですが。

90ハンセイ:2016/03/02(水) 00:36:29 ID:X41tX54w
ネオジオンの元首は一応ミネバだと思われます。

91ハンセイ:2016/03/02(水) 00:49:12 ID:X41tX54w
艦に乗って指揮を執る元首としてはギレンの他にディアナやデュランダルがいますね。
アズラエルは政府に強い影響力を持っているだけで、正式な地位に就いていない商人なのでまた別だと思います。

あ、あとカガリもかな。
いや、カガリは艦の指揮でなくMS乗りでしたっけ?

92感想下記:2016/03/02(水) 01:04:41 ID:CsbIU94A
国家元首とか別にして
偉い人でMS(MA)乗り

宇宙世紀
1st ドズル=ザビ:ビグザム
08小隊、0080、0083 該当なし
Z シロッコ:ジ・O、ハマーン:キュベレイ
ガンダム・センチネル ブレイブ・コッド(テロリストのボス程度の人を偉いかといえば…難しいが):ガンダム-MkV
ZZ グレミー・トト:クイン・マンサ(二人乗り)
逆シャア シャア:サザビー
ユニコーン フロンタル(テロリ(ry ):ネオジオング
F91 鉄仮面(偉いのかどうかはなんともいえない):ラフレシア
クロスボーン ドゥガチ:ディビニダド
鋼鉄の七人 カリスト:ディキトゥス
V 該当なし

その他
G ウルベ:グランドマスターガンダム
W トレーズ:トールギスⅡ ミリアルド(偉い?):エピオン
X 該当なし…かな
ターンA 御大将:ターンX
SEED カガリ(この時点で偉いのか?):ストライクルージュ
アストレイ ロンド・ギナ(ミナ)・サハク:GF天
種死 カガリ(偉い):アカツキ
OO 大使:金ジム リボンズ:リボガン、Oガンダム
AGE フリット(中将時代):ガンダムAGE-1フラット、イゼルカント様:レギルス、ゼハート:レギルス

とりあえず思いつくあたりで
ある程度偉くなるには操縦技術が必要な世界なんだよなぁ……凄い世紀末思想
あーこうやってみるとオーブの人は専用機もっていないといかんですね……

93ガンヤ:2016/03/02(水) 01:07:46 ID:EtcqKTAE
ハマーン様は宰相ですね、実質的にはトップですけど

カガリはMS乗りながら指揮取ってた、はず
ラクスも艦に乗って前戦まで来ますけど、あの人は本当の意味で居るだけですねそういえば
指揮は虎に任せてますし
いやまああの人いるだけで一定の敵が寝返るんですけど

94感想下記:2016/03/02(水) 01:11:53 ID:CsbIU94A
あとGガン ウォン:ウォルターガンダムも追加で

95N2:2016/03/02(水) 01:16:31 ID:1u064hlk
Gレコの大統領の息子(名前を忘れました)w

GレコよりAGEの方がよく覚えてるって、印象が薄い作品なんだなあ。
自分だけかもしれないけど。

96ハンセイ:2016/03/02(水) 01:25:37 ID:X41tX54w
>>93 ガンヤさん
ラクスはたしか本編中では元首ではなかったので除外しました。

>>92 感想下記さん
フリットも含めるのであれば、08小隊の変態兄貴もですかね。少将だったので。

97スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/02(水) 05:23:03 ID:Lo9YSlPU
天才ことクリム・ニックくんですねー>名前

98真ナルト信者:2016/03/02(水) 05:38:45 ID:???
批判はともかく、対立煽りは感心しませんな

99トリ:2016/03/02(水) 11:40:20 ID:gtzhV2rs
WW2のドイツ軍の将校も先陣切って前線で戦う人が多かったと聞きます(その分死傷者も多い)
ジークなジオン軍がそうなるのもむべなるかな

100スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/02(水) 12:53:12 ID:Lo9YSlPU
ハマーン様は軍隊の中で女がトップというヘビーな状態
逆シャア時の大佐はネオジオンの象徴(アイドル)として戦う姿を見せなければ人心が離れてしまう状態

この二人の場合は、前に出なければならなかった状況というのは結構普通に想像できますねー

101トリ:2016/03/02(水) 14:15:03 ID:gtzhV2rs
偉い人が乗るのはガンダムXだと
パトゥーリア(フォートセバーン編)
エスタルドス(エスタルド編)
がありますね

102修都 ◆7VC/HIVqJE:2016/03/02(水) 17:16:51 ID:2XgkyO6M
ガンダムにしろ銀英伝にしろ軍人や兵士達が主人公である以上、軍人や兵士が活躍する話にせざるをえないというのはありますよね。

逆襲のシャアのアデナウアー・パラヤは結果的にはダメダメでしたが、彼のような官僚からしたらロンド・ベルは戦争を起こしたがっている勢力にしか見えなかった可能性はあります。
実際、そういう視点で見るとロンド・ベルの行動ってかなり際どい事をやっている。

銀英伝にしても、同盟の政治家たちは基本ダメダメだし、トリューニヒトの周辺にいたのなんて禄でもないのばっかりでしたが、
軍人たちが政治的権力を握るのではないかと危惧していた政治家がいた可能性はありますよね。
実際に起こった軍事クーデターはヤンが撃退しましたが、ヤン死後は結果的に軍人による政治体制が出来上がっている。

物語的にそうせざるを得ないというのはあるんでしょうが、ガンダムや銀英伝に限らず軍人が政治的にすごい権力を持っている設定になっている作品は多いですね。

103N2:2016/03/02(水) 17:34:45 ID:1u064hlk
>>98 真ナルトさん

ごめんね、煽る気はありません。Gレコは感動は薄かったけど、面白い作品だと思てます。
時間帯が合わなかったので、たまに見逃したりして、話が分からなくなり、真面目に観てなかった感じがする。

グリムニックさんは「おむつ」を穿いてて、衝撃だったよね。リアルの戦闘機乗りもやってたのかなあ。
あと、自分の父親を戦艦でひき殺しましたよね。気性が激しいのかあの辺の理由がよく解らなかったですね。

104heavyhand:2016/03/02(水) 17:49:11 ID:PWF0O1AU
>>103 N2さん
富野監督によれば、大統領は生きてるらしいです
それはともかく、死んでないのに実の父親から政治利用のために死んだことにされたから
さすがに腹に据えかねたってあたりじゃないですかね

105スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/02(水) 17:53:48 ID:Lo9YSlPU
アレは、クリム君が死んでないルートだったからクリム君が大統領に突っ込んだけどクリム君が死んでたらベルや姫様を初めとしたメガファウナの面々が代わりに突っ込んでたらしいですねw
アレで生きてるのはさすがクリム君の父親というか、富野監督の「あんなデカいもので個人に狙いを付けられるわけないから生きてますよ大統領」というのは色々突っ込みたいというか

106N2:2016/03/02(水) 18:32:32 ID:1u064hlk
なるほどねー。それなら大統領が生きていて「ひえー」ってお漏らしして、クリム君が「てへっ」てやれば
もう少しほんわかした最終回になったのにねえW

107スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/02(水) 18:47:53 ID:Lo9YSlPU
まあ状況的にはそれに近かったですし、個人的にはほんわかしてたとは思いますw>大統領が生きていて「ひえー」

108わをん:2016/03/02(水) 19:08:24 ID:PlIh94/2
確実にギャグ調でしたからね>大統領ひき逃げ?

109烏賊丸:2016/03/02(水) 21:43:46 ID:g/xM56zY
大統領だけならともかく巻き添えで何十人と潰されてもおかしくない状態だったので、流石にあれはちょっと

110スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/03(木) 04:39:58 ID:Lo9YSlPU
あの時はほとんど人はいなかったっぽいですけど、大統領の演説でああだったあたりアメリアもやっぱ相当無理していたんだろうなと

111winwin:2016/03/06(日) 19:45:47 ID:ukHCofAU
鉄血の視聴率低いですね
種や種死の頃が視聴率凄くて00から視聴率はそこまで高くないそうですが
今の若者はガンダム見ないんだろうなぁ

112鵜鷹:2016/03/06(日) 21:03:22 ID:pqNvh65I
数字が高いとか低いとか誰が見てるとか見てないとか気にするよりは
自分が見て楽しめてるかどうかを常に最優先の判断基準にしたい

113winwin:2016/03/06(日) 22:20:13 ID:ukHCofAU
鉄血は今月で最終回だけど、二期やれるかな

114スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/07(月) 02:28:47 ID:Lo9YSlPU
漫画で外伝が始まるのは確定らしいですね、アニメの方はどうなるか

115変な人:2016/03/07(月) 09:14:03 ID:kNfTIA8Q
SEED時代はネット配信無かったですからね
HDレコーダーでさえ出始めの頃でしたし
それらの普及が進むにつれてってのはあるでしょうから
年々全体的に下落中の視聴率で図るのは無意味になってきてますね

アニメの円盤を買うってのもSEED時代はディープな人だけの趣味って感じでしたし

116スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/10(木) 19:19:44 ID:Lo9YSlPU
Q:ガンダムXってどういうアニメですか?
A:ニートが彼女をゲットして職も手に入れるアニメです

間違いではない

117N2:2016/03/10(木) 21:55:26 ID:1u064hlk
「ザブングル」と相性のいいアニメでしたね。ブローカー&ヴァルチャ―どっちも地上戦艦もちで商業を営んでる。

118スパイク ◆qPwjzNYYys:2016/03/10(木) 22:11:43 ID:Lo9YSlPU
ですね、あと個人的にはそれに加えて北斗の拳っぽい要素もあるなと思ったりw
(ガロードは主人公補正が付いたバットでティファはリン、ケンシロウは……ジャミル?)

119winwin:2016/03/10(木) 23:05:32 ID:ukHCofAU
ガンダム00を見たのですが、日本って人革連の一つになったのでしょうか?
つまり00世界では日本も共産主義になったということなのか

120ほだか:2016/03/10(木) 23:09:51 ID:sYgcoJww
ガンダムXは正直退屈だったかな。話があまりに淡々と進んでいったから
総集編ができたら一番化けそうではあります。
(ティファかわいい)
サテライトキャノンがロマン砲すぎて作中でもメタ的にももてあましてる感がありましたね
(ティファかわいい)
スパロボ外伝では大分お世話になりました
(ティファつよい)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板