したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(44号)

1胸毛たかし ◆MLFhFaqhww:2008/09/28(日) 22:58:30 ID:1oWdCKxs
荒し叩き禁止です。

155お茶妖精:2008/09/30(火) 22:45:12 ID:qoJFPaug
・ワンピの覇気問題
尾田先生もいろいろ迷ったと思います。やっぱりロギア系が強すぎなんですよね。
泳げない制約は他と一緒なのにこのタイプだけほぼ無敵だし、人数も多いし。
覇気にあるガッカリ感は、これを習得したらロギア系を含めて誰も「必殺の一撃」
を出したり食らったりできなくなる所じゃないかなーと愚考。

今、気づいたけど最後らへんのコマよく見たらボア達がきっちり海軍の物資を
奪ってるじゃん!もう完全な敵対行動だよ!

156名無し:2008/09/30(火) 22:45:29 ID:zyVcYxl6
●ブリーチ
相変らず、1話の内容は薄いって感じですが、一歩引いて考えると、この漫画
って凄く見やすいんだよね。だから最初に見てしまう。
この辺が、なんだかんだ言われてもジャンプ上位をキープする所以かな。

●ぬらり
話が良かっただけに後半のデッサン狂いがちょっと残念。良くみると前半の書き
込みが凄いので力尽きたのかも。

●とらぶる
小さい女の子の応募をグランプリにしてイメージアップを図りつつ、準グランプ
リでエロイやつを採用すると言う基本戦術を完全無視し、自らの本能のみに従い
選んだ作者二人の男気に感動した。この二人は作品の方向性に微塵の迷いもない
だろうな。

●パクマン
パクマンスレで小豆の掘り下げがあった方がと書いたけど、掘り下げない方がマシ
だった。

>ていうかデスノの時も思ったけど大場先生って女性キャラがどうにも…
大場先生の女性キャラって不思議ですよね。設定は凝ってるけどキャラは薄く、話に
絡むと「アンドロイドか?」と思う様な即物的な動きを見せる。
それでいて、「漫画のキャラとしては嫌われる要素」はがっちりキープしてる。
実は女キャラとか凄く嫌いで、話の都合上だしてるのかな。男性キャラは割合に奥深い
時もあるのに。

157白金:2008/09/30(火) 22:54:25 ID:7clmRE/U
>>ヒンドゥー教ベースの話に「ミニ四駆を出せ」って言われたしね。

ぬお、天空戦記シュラト!!しかも、このミニ四駆は聖衣にもなるんですよねw
ヒンドゥー教ベースの話に「聖衣出せ」とも言われたんだろうなぁw

158うさぎ信者:2008/09/30(火) 23:05:41 ID:J7iWUio2
・アスクレピオス
ダヴィンチ以前(?)の時代においては「死体解剖」が倫理的に認められなかったらしいです。
そこでバズの医術が解剖学に裏打ちされてるとすれば、
・普通の外科医との違い
・切り裂き魔なんて物騒な名前
・主な敵が教会である理由
とか上手く説明がつくでしょうか。主人公的には微妙ですけど…
 
・ネウロ
ジョジョは好きすぎていじれなかったのかな。珍しく元ネタの扱いがそのまんま。
葛西さんは「ネウロと戦うぐらいならシックス殺す」ということで、寝返ってくれる可能性もあるかと思いました。
それでネウロがピンチになると再びシックスについたり。そんな働かない方向の活躍に期待します。

159柱時計:2008/09/30(火) 23:17:37 ID:XblGUnjo
・ナルト
みなさんの感想を見ていたら、ごく自然に『自来也を凌ぐ仙人になった=自来也を凌ぐ忍者になった』と脳内変換していた自分に気付いて戦慄した。
冷静になって考えると、仙術チャクラを練って仙人モードになれる忍者って、それもう完全にただの変態じゃねーかw

>「わしの後ろにいてね。どっか行っちゃダメよ(´・ω・`)」と言ったのは、そこに射場がいてくれなければ彼が卍解できなかったことを示しているのです。
そ、そうか。「退くな。後ろに立ってろ」という禅問答めいた台詞はそういう意味だったのか。かがみさんの感想読むまで全然わからなかった……orz。
不器用そうな狛村隊長でさえここまでOSR理論を巧みに操る以上、来週のバラガンさんのリアクションには嫌でも期待してしまいます。
①「ほう…死神も存外やるではないか」と相手の健闘を称えて大物っぷりをアピール(OSR↑)
②「やれやれ…余興はもう終わりじゃの」と従属官の全滅を華麗にスルーして立ち上がる(OSR→)
③「貴様らを倒して柱を壊しに行けば同じことだ」と自分の采配ミスを認めず強がる(OSR↓)
④「なん…じゃと…!?」(OSR↓↓↓)
ネタとしては④だけど、意表をついて「この老いぼれより先に逝きおって…」とか言って涙の一つでも流してくれると嬉しい。
従属官に柱をまかせたのは部下に手柄を立てさせてやりたいという親心だった――とかそんな事情だったら、きっとOSR……か?

160ポポイ(携帯より):2008/09/30(火) 23:18:17 ID:ak35XcZg
>>144
帝11番も泥壁に突っ込んでいた筈ですので(大和を含む全員参加だったから、短時間で、それまで圧倒されていた栗田を凌いで、まだ球を持っているヒル魔に届いたのです)、それと同時に雪さんをカバーするのは(というか、帝黒が、泥門がパスを成功させる状況に対応するのは)、皇帝じゃないので不可能と思います。
むしろ、タッチダウンした雪さんに一番迫っていたのが彼だったのを、褒めてあげるべきでしょう。

161:2008/09/30(火) 23:24:49 ID:f//4o0wA
・サイレン

エルモアキッズがWISE化する可能性がなくなったけど
今週見てたら朧がWISEになる気もしてきた・・・。

邪悪さでは雨宮さんに及びようもないんですけどね・・・。

162エイト:2008/09/30(火) 23:30:27 ID:uL4fJeds
○バクマン。
いまさらですがこの漫画から感じられる負のアレ(あえていう)はつぐみさんの個性だと思います。

163パラダイス:2008/10/01(水) 00:09:40 ID:bkGiP6As
>>105
パンツを見せるのが靴下をめくってみせるくらいの性的恥じらいのない頃に
「自分が特別価値を置いてないものを人が一喜一憂して喜びちやほやしている」
のが女の子にとってのサービスになるのでしょうか。なぜなのかとても興味深いです。

○ワンピース
「わらわに見惚れるやましい心がそなたの体を硬くする」
今回のシリーズは凄まじく性欲フィーチャーだと思ったのは自分だけですか。
性的ニュアンスを繰り返し匂わせるのが恋愛展開を入れていくにあたって
の前フリならすごいけど。
美人だから子猫を蹴りとばしても無問題です。はワンピースにいままで持っていた
好感度や信頼感をもって見ても、最高レベル魅力的で美人なキャラ、にしたいならどうかしてるとしか思えないものだった。
担当が替わってテンポよくなったと言われてるらしい流れの、
女性の書き分けにチャレンジしましょう!そしてちょっとエッチにしましょう!少しくらいガツンと
いきましょうよ!とかだったらいやだな。
ついでにエースもガツンと処刑っすよ見開きです!とか・・・は考えすぎだよな
最近のワンピースはいろいろ早すぎて感想も追いつかない

○ぬらり
・中ボスにモブ襲われる
・すこしサービス
・味方の中堅かっこよく中ボスを撃破(見せ場・見開きあり)
・決めセリフ+OSRシーンふんだんに
・回想
・人情シーン描写+見開きでOSRな人情シーン
・清継くんも出してガツンと見せ場
・恋愛フラグをチラ見せ
・BL
ジャンプは一回でこれだけがっつり見せたぬらりを見習ってぬらりシステムとかでやっていってほしい

164マスラヲ:2008/10/01(水) 00:12:17 ID:pa9LwIqg
あれ、犬隊長が前にザラキさんと戦った時、後ろに射場さんいたっけ…
確か禿と戦ってたような…

…まさか射場さん双子か?影分身か!?

165ふーま:2008/10/01(水) 00:18:38 ID:Nlbvxs72
ワンピの覇気については、ルフィのじいちゃんがルフィにダメージ与えてるところですでに設定してあった気がします
いろいろ文句ある人もいるでしょうが、二重の極み的な技を出すか、覇気を有効利用するかでは後者のほうがいいと思う

あと思うんだが、剣士の連中はすでに覇気というか近いもの使ってるんじゃないだろうか
独特の気というか観法というか身につけてそうだし
剣の数倍の長さの物斬るのはそれで説明しそう

166サエキ:2008/10/01(水) 00:34:26 ID:2nD68mZ.
●サイレン
在りし日の約束から正義のヒーローたるを志し
自らのヒーロー像(ドラゴンヒリュー)を体現し
約束した相手とは異世界で悲劇的再会を果たし
同級生には片思い
力を手にして歪んでいく(まぁ朧は元からあんなだけど)仲間には危機感を抱き
同時に自らの力にも疑問を抱き・・

あぁ、ヒリュー君はこんなにも主人公の資質十分なのになぁ。

167何かの吸い殻:2008/10/01(水) 00:37:43 ID:pvN7vzmw
・バクマン
この作品って、少年漫画というよりは少女漫画に近いんじゃあなかろうか。
それかケータイ小説。

必要以上なシーン挿入(プロット過剰)に、あっさりと進むストーリー。
登場キャラクターの心理がちょいと変(これは私の読者レベルがヘボいためだとは思う)。

必要以上に漫画よりも恋愛とか日常を描写しているし。
並の少年漫画だとそれはNGで、キャラを立てることが優先されるのですが、
バクマンはキャラ立ちよりも背景を描写している。

良い評価をするなら
「耳をすませば」だっけかな。あれの漫画を描くバージョンがバクマン。

悪い評価だと
ギャハ。
チュー。
私は原稿を仕上げた。バクマン。

168愛忍者:2008/10/01(水) 00:41:30 ID:EF14IhTc
 ワンピースの「女ヶ島」って、もしかするとアルゴナウタイ(アルゴノ
ーツ)の冒険(イアーソンが主人公のギリシア神話)に出て来るレムノス島の
エピソードをやりたいんじゃなかろうか、と思った。蛇姫様が「ゴルゴン三姉
妹」を名乗っている辺り、ギリシア神話を意識しているような。

169サド紳士:2008/10/01(水) 00:48:21 ID:fiYO1KPw
やっぱりハンコックの『誰でも惚れる美女』設定が、誰かに惚れるフラグに思えてならない。

170つゆ:2008/10/01(水) 00:49:02 ID:5xxzJdQ.
ぬらりの筆ペン絵(だよね)は本当にかっこいい。

この土地神の「人の思い」設定は
妖魔夜行という妖怪の小説にもあって
演出的に綺麗でオイシイ、いい設定だと思います。

171凡人:2008/10/01(水) 01:31:57 ID:sSs4uc1s
○ワンピース
「男は身体を硬くする」
勃起の暗示じゃねえか。どうしたんでしょう。このシリーズからワンピースが妙にエロいんですが。
予想としては、そろそろ「七武海=戦う」の図式を回避しだすのでは。

船で海王類に襲われながらそれでも待つ海兵さんにハンコックが惹かれていく、とかそんな展開かと。
→なに・・・妾のこの気持ち・・・!
→でも男を嫌わなきゃいけない島の最高権力者的に恋愛は許されない
→でも妾、恋したい!→島の女達に狙われる
→女にメロメロの実は効かないからピンチ!
→ルフィが介入してなんやかんや
→ハンコックと海兵が結ばれる
→いざ、処刑場へ!

○スケットダンス
「俺の帽子が無い!」→姫子が疑われる
→ボッスンが解決→犯人は高橋さんでした
→疑われた姫子を一人信じれば、姫子と友達になれると思ったんだ・・・
→もう誰も信じねえ!

○バクマン
これはもう純粋なる天才のサクセスストーリーなんじゃないでしょうか。
勿論適度に挫折とかはするでしょうけど。
「中二病とか言ってる奴はただの高二病なんだよ! 死ねよ凡人ども!」
こんな感じで我々は歯ぎしりをさせられていくのかと。

172:2008/10/01(水) 01:32:29 ID:6X/pmfuc
・ワンピース
猫を蹴ったくらいで、漫画読みの皆さんは少し騒ぎすぎな気が。
わがままが許される程の美しさ、ってのは古典的な表現ですし。
猫を蹴飛ばすという表現も、ジャンプでは敵味方問わずに普通に行われてます。

・ブリーチ
小ささ=OSRと考えると、ワンコさんの卍解も諸刃の剣。
しかし、大きさ故に確実に大ゴマが取れると考えれば、中々の能力ですね。
(大ゴマや見開きはOSR稼ぎの格好のポイントですし)

・ネウロ
長生きしたい葛西さんは、まずはタバコを止めるべきでは。
……って、箱に書かれてる120gって何ですか!?
そんなの吸ったら即死ですよ。

173:2008/10/01(水) 02:13:26 ID:gztQVH1Y
ぬらりひょん
袖モギ様の能力って
①相手が袖を渡さない→呪い殺す
②相手が袖を渡す  →裸が見られる
っていう、①②のどちらに転んでもオイシイ素晴らしい能力だ!
と、ひん剥かれる苔姫様を見て思った

バクマン
漫画って、読みきり一本でさえ夏休み全部潰すくらい頑張らないと完成しないのかー…知らなかった
そう考えると週刊連載漫画家って超大変ですね
冨樫先生がサボりたくなる気持ちもわからんでもないような

174視スラー:2008/10/01(水) 02:35:32 ID:bYo2cv7A
>>172
いやさすがに子猫蹴とばすのは敵側キャラだよw
ダブルアーツで味方にタン吐いたスイはいたけど
とにかく九蛇は何か有効な手だてがないと壊滅の危機で
ハンコックはこのままだとただの基地害キャラだよ
しかし尾田までハンタのデータベースに乗るとは。冨樫がいかにジャンプの財産かわかる

175:2008/10/01(水) 02:36:39 ID:jaB52Sc2
バクマンの感想読んでるとみんな漫画が大好きなんだなって本当感じます。
自分はそこまでバクマン嫌いじゃないですけど。なんだかんだいって無視できない漫画のひとつですよね。

徹底的に否定目線の人はたぶん自分が昔感じたつのまるのバレエをモチーフにした読みきりギャグマンガがあって、
「ギャグマンガ」とわかっていても腹が立って仕方なかったのと同じような感覚でしょうか。

176TELL:2008/10/01(水) 02:55:32 ID:FFkI2wNo
>>173
バクマンの場合は、初投稿で描き慣れていないために手探り状態の部分も多くて時間がかかったんじゃないかと思います。
週刊連載なら、慣れやアシスタントとの分業で所要時間を短縮できる筈。

冨樫先生の場合は……サボり癖もあるとして、おそらくネーム作成にかかる手間が尋常じゃないと思います。
情報量や各キャラの思考が格段に細かいので、原作者無しで納得のいくレベルまで詰めるのに相当苦労してるのでは?
(その分、作画に皺寄せが来ているのはいただけないとは思いますけど。)

177エリンギ:2008/10/01(水) 03:17:23 ID:o0LE0A7M
ぬらりの鳥居さんと巻さんですが、清継くんの取り巻きだから
鳥居と巻ってネーミングだったんですね。今更ですがそういえばそんな設定だったなと。。
今週で鳥居さんが一歩リード?したような感がありますが
巻さんも清継くんにホの字だとしたらそのうち清継くん争奪戦が始まるんでしょうか。
本編よりもそっちの方がわくわくするんですがw

178天海麗:2008/10/01(水) 04:36:49 ID:PXoSCHLo
>>171
ここは感想を書く場所で、あなたの気持ち悪い妄想を書く場所じゃないです
本当に気持ち悪いのでやめてください

179ぽこぺん:2008/10/01(水) 06:49:35 ID:tphROfR6
○トリコ
四天王の一人がずっと後姿だけなのを見てブリーチのクールホーンさんを思い出してしまい
なんだか嫌な予感がしてきました。

180蟹行灯:2008/10/01(水) 07:27:49 ID:bIRWOl.M
>160
ヒル魔が大和のタックルを受けた瞬間、ちゃんと泥門も帝黒も数人がラインの後方に散っていますね。
帝黒が全員総攻撃している訳では無いみたいですよ。
→(「ここで止まってしまったァァ!」のコマ参照)

181へなちょこ:2008/10/01(水) 07:37:37 ID:m.vAfljE
・ワンピ
管理人さんの感想にボア=ローラの母の予想が何度も出てきますが
ローラは新世界の出身で当然母親も新世界の海賊なのでカームベルトに
ある女人島のボアは無関係ですよ
新世界側のカームベルトって可能性も今からレッドライン越えて新世界に
行くぜーって展開のときにひとりだけ飛んで越えることはないでしょうし

182YAN:2008/10/01(水) 10:01:15 ID:GuYBvqUo
>>56 : ◆wPTAuKRsrMさん
自分は、レイリーあたりの大物が覇気を使えばワクワクするけど、今回みたいに
一般兵レベルの印象の子がハキを使いこなしちゃってるのにガッカリしました。
という感じです。覇気=ワクワクってことじゃないですよ〜。

>>93 :sosonさん
大笑いしましたw ヒリュー君自身の立場もアレだけど、まわりの連中に
まともなやつがいないというところが。

183ヤマハ:2008/10/01(水) 10:12:19 ID:eHut1Rys
>ネウロ
「楽しみだよ」
「ついに…伝説の犯罪者 葛西善ニ郎が動いてくれる」

思ったんですけど、葛西さんはもしかして「絶対に働かない犯罪者」として伝説になっているのではないでしょうか?

>ワンピース
ハンコックはキチガイというわけではないと思いますよ。
やりたいことはやりたいし、やりたくないことはやりたくないと言っているだけですから。
キチガイというのは行動原理が常人には理解できなかったりするからキチガイなわけで。

ハンコックは海軍に襲われないで海賊をやれるから七武海の地位は好きだけど
別に海軍をそこまで恐れているわけではないみたいですね。
攻撃の意志が無かったとはいえ中将を相手に圧倒していますし、拠点が割れているとはいえ
大将でも来なければ負ける要素はないってことでしょうか。

ハンコックが「覇気」を極めているなら、黄猿とも良い勝負をするかもしれませんし。

184ナルト信者:2008/10/01(水) 11:32:59 ID:jl.Yg6mU
>>ワンピース
ロビンといいハンコックといい、尾田先生にとっての美女の条件は黒髪ストレートなんですね
いいぞもっとやれ

>>とらぶる
リトはそろそろ女の子に動揺するフリはやめても大丈夫だよ
ヤムチャ以上の荒療治を10巻分も続けてまだ耐性つかないのは病気だよ

>>ブリーチ
「まずは一つ」とか言った翌週には従属官を全滅させられたバラガン様。
ここで動揺したらOSR的にヤバいから、適当にスタークとハリベルの従属官をけしかけるしかないですね。
部下が全滅すれば『満を持して登場』ができるのでOSRを下げずに済みそうです。

ただ死神組には『仮面の軍勢が割って入る』という切り札があるので
容易には勝てなさそうですが

185ぷり:2008/10/01(水) 12:58:48 ID:/VMeMzbQ
・ワンピース
ルフィの遺伝子は貴重じゃないかなぁ。
殺すのは勿体無いと思うんだ。
殺したら、ハンコックに怒られちゃうよー。
搾り取ってからポイってしないと。
女ヶ島の父親条件が大将クラスっていうなら別ですが。

186名無し:2008/10/01(水) 14:24:56 ID:mwJZbKOs
・ワンピ
覇気ならゴムに効くって事なら、ナミやサンジは既に・・・
ハンコックの美貌はアルビダみたいに悪魔の実の効果を大なり小なり受けてる
だろうから全盛期のまま荒木先生並に年取らないと思う。

187メメネーズ:2008/10/01(水) 15:52:26 ID:zELv1zZI
・ワンピ
 ハンコックとかは今までクマの能力で見せられていた幻想でしょう

188帰ってきた通りすがり:2008/10/01(水) 16:08:06 ID:L6j2muLg
119》すいません厨房の書いた文なので多少分かりにくい所があったかと思います。要するに僕が言いたかったのは仲の良い漫画家さん達のネタの共有、価値観の同調(?)がちょっとイヤだったというだけです!
ご迷惑おかけしました><
それと、この掲示板は批判ばっかりの2ちゃんねるに比べて、みなさんがどの作品にも愛を持っていらっしゃるところがとても素敵です!これからもジャンプをよろしくお願いします(何様

189りあむ:2008/10/01(水) 17:43:57 ID:7gbOvtUw
スケットみてるとパワプロのサクセスで友情タッグが成立するところを思い出す

190キング(デス)クリムゾン:2008/10/01(水) 18:49:15 ID:RpKYRrq2
「鳥山明のヘタッピ漫画塾」によると初回の持ち込みは、あっさり終わってしまうらしい
シュージンとサイコーがボロクソに言われる展開は無いかも

191イチガキ:2008/10/01(水) 19:58:32 ID:oP8p8PhU
>>「そーゆうお前こそ静岡全滅じゃねーか! もうウナギ食えねーじゃん!」
ささいな事かもしれませんが、ウナギの生産量日本一は鹿児島だったはずです
もっとも鹿児島も滅びているでしょうが

192ナルト信者:2008/10/01(水) 20:36:15 ID:jl.Yg6mU
厨房だから
は免罪符にならないし言う必要もないと思う

193タマ:2008/10/01(水) 22:30:01 ID:tHW.ppgE
>河下先生の描く女の子より、村田先生が描く河下先生の方が可愛いと思ったのは秘密だ。
これはかがみさんが河下先生のことが好きではないからというのが一因ではないでしょうか?
村田先生が描く河下先生は可愛いと思われてることから一概には言えないけど、
好きなタイプの作家さんじゃないとよく書かれてましたし、
作品に対しても良い感情を持っていらっしゃらないようなので、
そういったマイナスな感情が絵の評価に全く影響しないということはないと思います。
個人差はあれど自分自身も含めてみんなそうだと思います。人間だもの、ですね。

>ワンピ
前回の感想からずっと思ってたんですけど、
「戦闘民族」「男を見たことがない(正しい知識がない)」という作中の設定を
もう少し考慮されてみてはいかがでしょうか?
ハンコックさまの性格が悪いから云々で脳内補完するよりずっと簡単だと思います。
男を珍獣のように面白がっても危険だと判断したら即臨戦態勢というのは、
いかにも戦闘民族らしくてかっこいいなあと思ったほどなので。
唐突過ぎるという意見も理解は出来るんですけどね。
ちなみにハンコックさまの性格は大好き派です。それでこそ女帝。

長文失礼しました。

194 ◆wPTAuKRsrM:2008/10/01(水) 22:36:03 ID:OQlHSc6k
せっかくレスをいただきましたんで
>>182
YANさん
なるほど、妙にお手軽感が出てしまったのが落胆の原因ですか
その考えにはいたらなかったです、俺が単純でした
俺的にはクマがここに飛ばした回答編みたいなもので、普通に納得してしまってましたから
なんでみんなそんなにガッカリしてるんだろう?と思ってたのですよ

195毛玉:2008/10/01(水) 23:07:04 ID:ZoBF3Kr6
・ワンピ
>151
女ヶ島に入ってから、説明不足というか唐突な感じが否めない展開で
混乱する場面もあったんだけど、コマすっ飛しでちょっと納得
寧ろ今までの描写がすごく丁寧だったんだなあと思い直しました

・アイシ
今週すごく良いなあ
一芸というか、「本当にそれしか出来ない」ことが活かされるのは熱い

・トリコ
こういう何かしら実になる感じがする会議を見たのは久しぶりな気がする
いや四国妖怪会議は確かに面白かったけど

・ネウロ
シックスの人選がいまいちよく分からん
やる気があって実用的な人間より、能力高いけど不真面目な奴を優遇してるのか
シックスが考える有能って何なんだぜ
まあ全ては葛西の能力を見てからか

196視スラー:2008/10/01(水) 23:48:54 ID:bYo2cv7A
ワンピへの違和感
ここまできて白七海戦争に突入せずに修行編突入
ロギア無効化に覇気が必要で修得が必要。何人分修行するのか?
主力分描くと来春くらいまで話進まず
ドラゴンと内通してそうなクマがギリギリの行動で海軍の脅威を読者に理解させたのに
ハンコックがいきなり中将を攻撃したのが?歴代の七武海が海軍とは一線を引いた態度だったためこれも違和感
九蛇側に奥の手があるならいいのだが…

197モリマサ:2008/10/02(木) 00:06:59 ID:aMMbFeII
視スラーさんの発言は、バクマン以外だとキレが落ちるのが残念です。

198pppp:2008/10/02(木) 00:24:09 ID:bBYZZunE
葛西善二郎とか範馬勇次郎とか、こういう名前のキャラは
長男がいつ出てくるのかと気になってしかたないです。

199ポポイ:2008/10/02(木) 00:36:33 ID:ak35XcZg
>>180

すいません。
帝黒、全員突撃ではなかったみたいですね(多分、セナとモン太には、一応担当を置いたのでしょう)。
まあ、帝は、あの折、雪さんがどうこうという以前に、ヒル魔潰しの奇策の為、突撃に戦力を集中し、後衛は、全体的に手薄にしていたんだってことで。
雪さんや石丸にも担当を張り付かせたら、その分、突撃が弱くなって、結果、ヒル魔に届かなかったかも知れません。

200ヤマハ:2008/10/02(木) 01:20:51 ID:eHut1Rys
>>196
海軍から一線を引いた態度というのはどの辺りのことでしょうか?

一番海軍に忠実なクマですらあんな感じでしたし、ドフラミンゴなどは
海軍の中でも重鎮が集まっているであろう会議で遊び半分に能力で殺し合いをさせようとしていました。
海軍も手を焼いているようでしたし、七武海の一員としてあのくらいの態度であるほうが普通だと思うのですが…

201ヤマハ:2008/10/02(木) 01:28:06 ID:eHut1Rys
>ぬらりひょんの孫

よく考えてみたらこれ「残念、それは私のお稲荷さんだ」展開ですね。
袖モギ様も残念だったろうなぁ。

202TELL:2008/10/02(木) 01:50:31 ID:FFkI2wNo
・鰤

今更なツッコミかもしれませんが、
狗村隊長の卍解を見たポゥさんのビビりっぷりが意味不明でした。
今回の決戦前でも、ヨン様は死神側の能力を部下に教えてなかったんでしょうか?
やっぱり適度に共倒れしてくれることを期待してるんでしょうかね?

203八尾:2008/10/02(木) 01:59:07 ID:oOJjwPIg
袖モギ様、「他の神の信仰心を自分の畏れにする」っていってるのは神様を殺すことで
その信者に対して「自分らのあがめる神様を殺した袖モギ様はなんて恐ろしいんだ」と思わせることで畏れを集めるってことですよね?
四国勢の作戦としては戦闘力のある妖怪が陽動をして一撃必殺能力のある袖モギ様が土地神を殺し、
その信仰をそのまま自分達の畏れへと変えることだと思うのですが。

この作戦の問題点は、袖モギ様の地元では如何だったのか判りませんが
少なくともリクオ達の地元では袖モギ様がとてもマイナーなことこの上ない点のような気がする…
苔姫様の暗殺に成功した所で多分、一般人は袖モギ様が犯人だなんて思わないよ。
辛うじて清嗣君が気がつくかもしれないぐらいだよ。
あと、多分神様じゃなくて一般人を襲っても連続怪死事件として扱われるのがオチのような気がする。
……ああ、だから袖モギ様はすっごい勢いで趣味に走ったんだな。

204掲示板:2008/10/02(木) 02:00:08 ID:7W2Z.Ucc
これまで一兵卒とか部隊長クラスで覇気なんて使える連中はいなかったわけで、一方で彼女達は「当然の力」と考えている。
要するに、「戦闘民族」たる彼女らは閉鎖的な島の伝承と伝統に守られ、戦士になる上で当然のように鍛えられた力であると。
特異なケースと考えていいんじゃないでしょうか。
海賊王を目指すような志も実力も高い者にはある程度自然に備わるってことで。

とはいえ、今後単なるスキルとして使われそうな(オーラとか気とかチャクラとか霊力とか)あたりは個人的にも残念。

205タロス:2008/10/02(木) 02:00:49 ID:.UVPgLUo
>>188
だめだ、本人に説明されても全然わからん…
ロンサム=ハンサム=デュバルて事なのかな?

旧読者は黙って去るのみですか…

206掲示板:2008/10/02(木) 02:06:48 ID:7W2Z.Ucc
連投失礼。
>>203
単純な乗っ取りだと思いますよ。
祈りに来る人は苔姫(というか本来そこに祀られていると人々が認識している神)に祈ってるつもりだけど
そこに本来の神は不在で、その信仰心(土地神の力となるもの)は袖モギ様が吸い上げてしまうと。
この場合「畏れ」という言葉は「恐ろしい」という意味ではありません(同じ意味で使う場合もありますが)。

207視スラー:2008/10/02(木) 03:24:34 ID:bYo2cv7A
>>200
すいませんドフラの会議描写忘れちゃってて、海兵無事でしたっけ?
とにかくそんなドフラも召集に応じるわけですよね。クロコは扉連載でも脱獄拒否してたから拒否もわかるんです
モリアも目的に応じた戦力拡大を丁寧にしてました
今回のボアは勝算あるの?ってことなんです。あるならいいんですけど
シャボンディで海軍の脅威描写の後だけにどうにもアンバランスなんですよね
OSR臭がするというか
覇気が冨樫データベースの使用に見えてしまうことも含めて、ワンピ王朝の終焉近しを感じました
今後僕はワンピに言及は控えるのでご容赦下さい

208YAN:2008/10/02(木) 06:45:47 ID:/zHrK7O.
>>194 : ◆wPTAuKRsrMさん
レスどもです。 >>204 :掲示板さんの書かれた、特殊な環境下で育った
戦闘民族という話もなるほどとは思うんですが、「覇気」はシャンクス、
白ひげ、レイリーなど大物の「格」を感じさせるものだと思っていたので、
そういう風格を感じられないアマゾネス一般兵、それも大勢が矢に「ハキ」
を纏わせて(=念でいうところの纏)いるので、風格よりも「技術」という
印象を受けてしまったのでした。

このことにより、相対的にロギア系やロギア系の天敵である黒ひげ、覇気
を使える人たちの格が下がってしまったのがまた残念です。

まぁ、面白さを完全に損ねてしまったわけではないので、「残念」ってのが
ぴったりな表現になるのかな〜。

209YAN:2008/10/02(木) 07:05:22 ID:/zHrK7O.
>>207 :視スラーさん
この場合の「勝算」というのは、単純に海軍相手に勝つことではなく、要求を
突っぱねながらも、七武海の地位は残したままでいることですよね?

乗員全員石化なら証拠も残らないけど、中将が報告したら造反バレバレだし、
以前発見された石化船も、ハンコックの仕業とバレたらまずいはずですよねぇ…。
ネコ蹴っ飛ばしは読者に好かれるわけではない高慢キャラの表現でOKですけど。

ただ、中将の仕留め損ねがなければ、”疑われる”程度の危険を冒してでも
白ひげ(または他のある人物)に会いたくない、という理由があるのかも?
それならせめて中将拘束あるいは電々虫没収すべきだと思うけど、それも
電々虫不通地帯とかの理由付けがあったりするかもしれません。

あとは、七武海としての今までの功績がすごいとか、そういう強みがあるのかもですね。

210視スラー:2008/10/02(木) 08:41:32 ID:bYo2cv7A
>>209
いえ、勝算とは協定を破棄して中将攻撃して、アマゾンリリーは大丈夫なのかということです
最悪の場合、戦争後に艦隊で攻めてくる可能性がありますよね
七武海は勢力を均衡して白髭を牽制するためにあるわけで、白髭と戦争するのは世界が割れる大事態です
白髭が倒れると海軍時代が来るので七武海はそれぞれ考え時なんですよ
情報にめざといドフラはベガバンク軍団で海軍勝算ありとみて、海軍側で恩を売ろうとしてます
ミホークは一匹狼だからどっちでもいいのかもしれないし、赤髪と相談するかもしれない
そう考えると九蛇とアマゾンリリーの長としては今回の行動はいただけない
尾田先生も疲れてきてるんじゃないかと心配なんです

211バラック:2008/10/02(木) 09:17:37 ID:T1sKRxlI
勝算とかそういう事を気にするキャラじゃないと言うのは
今週の描写で十分表現されていたんじゃないでしょうか
虎が猫になれないように帝王は帝王としてしか生きられない
的な。

212Y:2008/10/02(木) 11:21:08 ID:xlbIPYMg
ハンコック的には海軍が戦う気なら相手しますが何か?ってなもんだろうね。
「攻撃されないために命令を聞く」という選択肢が最初から存在しないという。
損得じゃなく信念とかで動くってのはワンピ世界の大物としては普通のことだし
尾田先生は疲れてなくてもそういう人物をカッコよく描いてると思うよ。
それより「猫になりたい!」って意見がないのが不思議でならない。

213四海鏡:2008/10/02(木) 11:36:33 ID:gZ66G7rM
女性に興味のないルフィにはハンコックは効果ないんじゃないか、
みたいな話が出ている気がしますけども、
ルフィってアラバスタで風呂に入ってる時に、ナミの裸を見て他のメンバーと一緒にブッ倒れてませんでしたっけ?
まあ単行本が手元になくて確認してないんですが。

あとアルビダ再登場の際に「美女」とか言ってたから、
割と女性に関しては普通の感覚を持ってるんだなーとか思っていたのですが(少なくとも初期の悟空よりは)。
それと煩悩とは別の問題なのかな。

214ヤマハ:2008/10/02(木) 11:41:17 ID:eHut1Rys
>>207
海兵は多分仏のセンゴクさんとかのおかげでなんとか大丈夫だったはずです。
ただ、ドフラミンゴがあの会議に来た理由は商売が上手くいってて暇だったからで
海軍も7人中2人集まればいいほうだなということを言っていましたので
七武海のそういう性質は大分前に描かれていたと私は思います。

あと、アマゾン・リリーに関しては「強いものこそ美しい」というナレーションもあったことですし
「美しいから何をしても許される」というのは「強いから何をしても許される」
というのと同じ意味なんじゃないかなと思いました。

あと、階級=強さとは限りませんが中将を圧倒出来るなら単純に考えると
対抗出来るのは大将以上の実力を持った相手だとして、大将はバスターコールや
この間のことのような例外を除いて本部を離れることはほとんど無いようなので
その辺りは大丈夫なのかもしれません。

215ヤマハ:2008/10/02(木) 12:19:35 ID:eHut1Rys
何度もすみません。

>>視スラーさん
ワンピへの言及を辞めるとかそういう必要は無いと思いますよ。
ワンピは長い作品ですから忘れてしまっていることなども多いでしょうし
私のいうことが正しいとも限りませんので。

話し合いを通して「こうなんじゃないかな?」と意見を交わしていけばいいと思います。

216蟹行灯:2008/10/02(木) 12:27:53 ID:VAvnee5s
>215
>話し合いを通して「こうなんじゃないかな?」と意見を交わしていけばいいと思います。

まさにその通りだと思います。
我々は誰に強要されるでもなく、ここに居て、自分の意思で感想を書き込んでいるんですしね。

いきなり横から失礼しました。

217サイコー:2008/10/02(木) 14:11:58 ID:L6j2muLg
>>215
尾田先生に限って設定を忘れるなんてないと思いますが…
レイリーも3巻に登場したりしてますし

218ヤマハ:2008/10/02(木) 14:31:42 ID:eHut1Rys
>>217
すみません、忘れているというのは(自分を含めた)読者が忘れていることもある
といった意味です。
(能力者のミスター3が水に浮かんでたりと尾田先生にミスが全く無いということでもないですが)


上で発言した大将が「本部を離れることはほとんど無い〜」ですが、よく考えたら
青キジとかは結構うろちょろしていたので勘違いかもしれません。

219ジンガ:2008/10/02(木) 18:06:08 ID:GsnTnS72
>>210
初コメ&横レス失礼します。
何と言うか、ハンコックのキャラはそういう「理屈」ではなく「感情」のみで
動くキャラなんですよ。私の今やりたい事が全てなの文句ある?、みたいな。
よく巷では女性は理屈ではなく感情で動く生き物だと言われたりしますが、あの
究極形がハンコックでしょう。彼女の美しさは能力と直結しているので、それは
即ち強さに直結しています。おそらく彼女はどんな海軍の人間が攻めて来ようとも
例えそれがロギアだろうとも自身の完璧な美貌で確実に仕留めてみせるという
絶大な自信があるのだと思います。あの「人を殺しても許される!!」という
凄まじい発言はその自信の表れでしょう。
私はああいうキャラこそ一番海賊らしいと思いますけどね。
今までの七武海は海賊というよりも政治屋や死の商人って感じで計算高さばかり
クローズアップされていた感が強いので、今回こういうジャイアニズム全開の
傲慢キャラが出てきたのは個人的には好印象でした。
あとアマゾネス編の展開を見る限りでは尾田先生は疲れてるどころか逆に
ノリノリで描いてると思いますよw

220sora:2008/10/02(木) 18:18:10 ID:alBpaqPs
>情報にめざといドフラはベガバンク軍団で海軍勝算ありとみて、海軍側で恩を売ろうとしてます

そんな描写ありましたっけ

221エイト:2008/10/02(木) 18:52:35 ID:uL4fJeds
○犬
後期のメゾペンからレベルが安定している。
すごくおもしろいというわけでもなく、つまらなくもない。
ああでもツキミちゃんは好きだったな……。
たまこ先生も好きだけど、キャラの魅力はいまのところメゾペンのほうが上かもしれない。

222うらじみーる:2008/10/02(木) 19:14:24 ID:N5apyF1M
かがみさんのルフィの母ちゃんが出るという予測読んで思いついたのだけど、蛇姫様がルフィの母なら勃起しないんじゃないかな。

223視スラー:2008/10/02(木) 19:41:07 ID:bYo2cv7A
>>215
いやぁ随分前からワンピ自体に興味が薄れてきて
変にネガティブな事書くぐらいなら考察やめようと思ったんです
ルーキーと白七戦争で盛り上がるかと思いきや、それも来年の話かと思うと…一生大河に付き合う気のファンならいいんでしょうけどね
>>220
僕の予想でした
ドフラは時代はスマイルとか言ってたので、新時代に対応して新しい利権を狙ってるんだろうな、と

224ポポイ:2008/10/02(木) 20:21:12 ID:GNAFSjGA
>かがみさん

>ラストのペイン
>どこの誰を倒してるのかさっぱり分からん。

場面の流れ的に、ペインの一人の遺体を分析したり、
捕虜を尋問したりしている木ノ葉情報部の施設に来ているんじゃないかと、私は思いました。

>トリコ
>美食會
>ロボ

ロボ自体より、それを造る技術の方が、興味深いし、得体が知れないですね
(GTロボについては、作中言及されていた操縦者の技量の要素も多少は有るのかもしれませんが、
それでも、そんなに大きな割合で左右されるものではないと思います)。
IGOに同等の技術が有るなら、例えば虹の実とトロルコングの事件の折も、
特に困りはしません。
報酬が高額であろうトリコに依頼せずとも、グルメ戦車なり、他の兵器なりで、どうにか出来た筈です。
つまり、「美食會」は、この作品世界で、トップクラスの財力と政治力を持ち、
おそらくは科学技術関係においても同様であろう組織であるIGOを、
遥かに上回る技術力を持っている可能性が有ります。
現実的に見て、特定の勢力が、そこまで他を圧倒するオーバーテクノロジーを持つことは有り得ません。
得体が知れないです。
謎解きが楽しみです(「天才科学者が云々」で済んじゃうかも知れませんが…)。

>アスクレ
>パレのキャラって何も面白くないんだよなー。キャラ的にすごく薄い。

豊富な経験と優れた洞察力を持ち、世慣れた内科医とか、
各国に成員が大勢居る何かのギルドを背景にしている商人・職人とかの方が、
驚き屋をするにしても、仲間になるなら好都合かもですね。

>こち亀

「バナナはおやつに入りません」が「フェイント」で、
おやつ代がバナナの分超過した人が殴られるってのは、
普通に理不尽と思います。
昔の学校って、そんな気の狂ったことしていたんでしょうか。

225ポポイ:2008/10/02(木) 20:34:30 ID:GNAFSjGA
>>211
>勝算とかそういう事を気にするキャラじゃない
>>212
>損得じゃなく信念とかで動く

そういう人なら、「四皇」に数えられているのではと思います。
あの有り得ない手前勝手な我侭が通ると思っているのは、
甘風とかいうチャームの特殊能力が大前提なのでしょうし、
「七武海」の地位を保全したがってみせているのは、普通に損得なのではないかと。

最初から、世界政府への逆心(実は既に、白ひげかドラゴンに寝返り済み)が
有る可能性も有りますが。独立国の指導者なら、それくらいの腹芸はして当然です。

226矢塚和也:2008/10/02(木) 20:46:06 ID:T7F.Vsb6
>>198 ppppさん
葛西の兄は穂村の父親なんじゃないだろうか
苗字が違うから葛西の女兄弟が穂村の母親って可能性のほうが大きいだろうけど

まあ、長男が次郎で次男が三郎って兄弟が出てくる漫画もあるし
普通に葛西が長男だったりして

227ひも:2008/10/02(木) 21:04:31 ID:rEa9TGj6
>>209さん
ハンコックの仕業だとバレても問題ないですよ
少なくとも軍船・民間船との描写があるわけじゃないし

>ポポイさん
共倒れも想定される総力戦において、参戦せず戦力を温存するのが
そんなに長としていただけない損得判断ですかね?

こうしてみると、作者的には七武海への誤った読者認識(ヘタレ&狗)を改めたいのかもしれませんね

228エイト:2008/10/02(木) 21:54:42 ID:uL4fJeds
○バクマン。
この漫画円満終了するとしても、あまり長くないかもしれない。

229ポポイ:2008/10/02(木) 21:56:27 ID:GNAFSjGA
>共倒れも想定される総力戦において、参戦せず戦力を温存するのが
そんなに長としていただけない損得判断ですかね?

それを、普通、「日和見」と言います。
どちらが勝とうが、戦後、痛い目に遭う危険性が高いです。

例えば、伊達政宗は、もし、小田原征伐の際に豊臣方に行かなければ、
たとえ北条に加担せず中立していたとしても、北条始末の後、
20万以上の豊臣軍に踏み潰された筈です。

この場合、「白ひげは怖いから、七武海辞めます。
海賊行為(七武海の場合、体制側としての対海賊略奪行為でしょうか)も、
もうしません」って言う方が、筋は通りますし、より固い筈です
(七武海就任前の罪状が蒸し返されることが有るなら、また別ですが)。
七武海を解任され、海賊としての収入が途絶えても、
世界政府参加の独立国とその指導者としての地位を保全できるなら、
政治的な損得判断としてアリと思います。

ですが、彼女は、七武海を辞める積もりは無いようです。
それは、幾ら何でもムシが良すぎると思います。
彼女は、その特殊能力でどうにか出来る自信が有るのかもしれませんが、
有り得ない手前勝手な我侭には違い有りません。

230蟹行灯:2008/10/02(木) 22:08:22 ID:y2etvSP.
>七武海、ボア・ハンコックの蛮行について
思うにあの人、「気まぐれさん」なんではないでしょうかね。

あのイカれた性情を知っていて(少なくとも上層部は把握済だと思う)尚、協力の要請を遣わしたのは、
常に百パーセント「返り討ちに遭う」訳ではないからじゃないでしょうか。
彼女の「気まぐれ」が上手く働けば、要請に応じるかも。応じたら儲けもの、くらいの算段しか立てて
ないように思えてきました。

231ヤマハ:2008/10/02(木) 22:23:52 ID:eHut1Rys
>>223
まぁ書くも書かないも自由ですし、気が向い時にだけ書けばいいと思いますよ。

>ハンコック
これは私の予想になりますがハンコックは白ヒゲが怖いとか
危険が大きいとかいう理由で参戦しないのでは無いのではないでしょうか。
世界政府が嫌いだから命令を聞きたくない、というのが今週で彼女が言った理由です。

7人がそれぞれ七武海になった理由は様々でしょうけど
少なくとも海軍の手下というわけではありません。
同盟関係とか取引とかそういう感じのモノだと思いますが

七武海として取引はするが海軍の部下じゃないんだから「命令」を聞くつもりは無い。
どうしてもというなら協定決裂も好きにしろ

といった感じなんじゃないでしょうか?

232:2008/10/02(木) 22:29:45 ID:T5lNEnbQ
>>229
四皇の残りが白ひげだけならともかく、世に海賊が跋扈している状況で
小田原征伐を引き合いに出すのは無理がありませんか。
海軍だって気軽にアマゾン・リリーに大兵力を差し向けるわけにはいかないんですから。
それにスペインのフランコ政権はドイツの参戦要求を断って戦後まで存続してますよね?

233kk:2008/10/02(木) 22:40:21 ID:cXOd0Dqc
個人的にハンコックの行動は理に適ったものとは思えませんが、描写された性格を空考えて、
ハンコックは先のことを考えないというか、刹那的な考えで行動してるんじゃないでしょうか。
その場その場で自分のしたいことをしたいようにするというような感じで。
もちろん自分の実力にも自信があるのでしょうが、海軍が嫌いといってましたし、
単純に行きたくないからって理由で拒否したんだと思います。
少なくともその後どうなるかとか、論理的に考えたうえでの行動ではないかと。

234nn:2008/10/02(木) 22:50:04 ID:Mfsy/yrk
>>124
アイシールド21は正直
アメフト部分に関してもかなりつっこみどころの多い漫画です
今回の話もそのひとつ

全くアメフトを知らない素人なら
なんとか騙せなくもない程度には考えられていますが
今回のあれも実際ならありえませんよ

235ヤマハ:2008/10/02(木) 23:05:15 ID:eHut1Rys
>>234
今週の「マンガ脳で行こう!」は稲垣先生でしたが、アイシールド21はリアル40%、ファンタジー60%くらいだそうです。
ヘルメットとかもあんな簡単にポンポン外れたりはしないですしね。

今週で試合展開とかでなくて突っ込みたくなったのは

>全員生え抜きの選手だから??
と赤羽が思考していましたが、未だに陸上部とかバスケ部とかから助っ人を連れているチームにこれは無いんじゃいかなと…。
「助っ人=生え抜き」ということも言えるかもしれませんが。
今週の展開は、タッチダウンを決めたのは雪光ですがそれよりもそこにパスを出した蛭魔が凄い!
みたいな感じで、先週も先々週も蛭魔が凄い!となっていたのでちょっとやりすぎのような気がします。

236すみろどん:2008/10/02(木) 23:10:06 ID:DzYhcLcc
<<218
あれ?悪魔の実の能力者って海に入ったら必ず沈むんでしたっけ?泳げなくなるだけだと思いましたが…。
<<229
七武海って海賊に対してだけでなく、市民への略奪行為も許されてますよね。
モリアは海兵や一般人からも影を奪っていましたし、ドフラミンゴは人身売買に手を染めて利益を得ていました。流石にクロコダイルの国盗りはNGでしたが。
多分海軍としては、七武海が星の数程居る海賊を潰しまくることで、海賊達による大被害を未然に防いでくれるのならば、彼ら七人によるある程度の被害は(気に入らないが)致し方ないと考えているのではないでしょうか。

237Eco:2008/10/02(木) 23:16:57 ID:QTX3lFU2
>>236
泳げなくなるだけです
ルフィは加えてかなづち

238ヤマハ:2008/10/02(木) 23:49:17 ID:eHut1Rys
>>236
その辺りは一応議論のわかれるところではあるのですが
SBSでの解答を見る限りでは意図してやったことではないようでしたので。

「海に嫌われる」という表現からすると物理的な要素を無視して沈んでもおかしくはないと思いますが。

どうでもいいことですが、そうすると能力者の水死体は沈んだまま浮いてこなかったりする可能性もありますね。

239ポポイ:2008/10/02(木) 23:55:53 ID:GNAFSjGA
>>232
以下は、反論と言うより思い込みですが。
私が五老星やセンゴク元帥なら、九蛇に対しては、
大艦隊を差し向けるより、少数精鋭で討伐します。
大将3人それぞれやガープ中将や、或いはミホークなら、
ハンコックのチャームも平然とレジスト出来そうな気がしますし、
彼らが、パシフィスタ(こいつらには、そもそも性欲や感情が有るとは思えません)を引き連れていったら、
国1つくらい、どうにでも出来そうな気がしますのですよ。

フランコの場合、東西冷戦を背景にして自立を保全したと思います。
ハンコックの場合も、或いは、ドラゴンや他の四皇の存在も、
計算には入れているかも知れません(日和見ではなく、既に内通済みとか)。

>>235
>助っ人
ずっと参加させられているのですから、もう、
「生え抜き」扱いされてもしょうがないんじゃないでしょうか。
クリスマスボウルまで来ているんですし、「泥門アメフト部」ってことで、
実業団や大学のスカウトや推薦の話が来るかもしれません(笑)。

>凄い
あれは、パスした方と、キャッチした方と、両方凄いと
読んであげればよろしいかと。

>>236
モリアは、海賊王への野望を捨てていませんでしたし、
それを前提としてゾンビ軍団を造っていました。
それが全部海軍にバレたら、マズかったかも知れません。
また、ドフラミンゴの人身売買は、一般人は対象外にすることで、
世界政府の黙認を得ていたと思われます。
非犯罪者の一般人まで闇雲に捕らえ出したら、アウトだったかと。

240ホラ:2008/10/03(金) 01:04:21 ID:J9G1ZeJQ
俺はアメフト経験者ですけど、アイシールドは8割おかしいですよ。
神龍寺戦までなら、ギリギリ許せる範囲ですが、
それ以降は、ありえないです。
でも、小中学生は、あれがアメフトと思ってるんでしょうね。

241ノラ:2008/10/03(金) 01:24:09 ID:sUdgWijQ
まぁ、スラムダンクもバスケ経験者からしたらありえないそうですし
スポーツ漫画をリアルの範囲内で描ききるのは無理があるのではないかと

242roux:2008/10/03(金) 01:39:32 ID:3ZUpDr4g
それ言い出したらほとんど全ての漫画が何かしら引っかかるというか。
リアリティっていうのはリアルとは別物なので、
素人の一般読者に本当らしさを感じさせられるならば全くのデタラメでも構わないわけですし。
(例えば経験者向けの専門雑誌に載ってる漫画なら話は別ですが)

243akinao:2008/10/03(金) 02:51:04 ID:840gw0gU
>>237

横から失礼。
アレ?そうでしたっけ?
クロコダイル編で海と同じ力がある海楼石触ったルフィが「力が抜ける」的な事を言っていたような?
コミック持ってないんで、記憶違いかもしれませんが。

244YAN:2008/10/03(金) 06:59:33 ID:/zHrK7O.
>>210 :視スラーさん
なるほど、今後のことまで考えた上での勝算ですか。
そういう意味では、海軍と袂を分かついい機会と思ってるのかも?
今が危ういバランスなら、あえて日和見するのも十分アリでしょうし。
海軍の力が予想以上に強くはありますが、ちょっと前までは「海軍?(笑)」
って感じでしたしバスターコールも岩山に囲まれた島では効果薄そうです。
でも>>211:バラックさんのいわれるように、利益より誇り(というか自分の
ワガママ)が行動原理っぽいキャラではありますね。

>>227 :ひもさん
あ、軍船とは限らなかったですね。海軍・白ひげ共倒れな事態になれば勿論、
現状でも処刑前にバスターコールかけに遠征する余裕はないはずですから、
さしあたって報復の心配はいらないかな?海軍が圧勝したら後が怖いですが、
そうなったらもう抑止力としての七部海は用済みかもしれないし。

245YAN:2008/10/03(金) 07:07:54 ID:/zHrK7O.
>>231:ヤマハさん
>>七武海として取引はするが海軍の部下じゃないんだから「命令」を聞くつもりは無い。

すごく納得。…ということは、彼女一回も海軍の命令聞いたことなかったりして…
それでも七武海に任命するメリットが海軍にあったのだろうか?
一般船より海賊船を中心に襲うように「協定」結んでたとかかなぁ。


>>234:nnさん
経験者の方の意見は参考になります。できればどの部分がアリエナイ!なのか
(物理的にアリエナイのはもうほっといて、アメフトルール的におかしいのを)
教えてほしいです。

246くま:2008/10/03(金) 08:39:10 ID:qpZmkPtU
>蛙組み手
どうせハンターみたいなことするんだろうなあ
普通の人は蛙オーラの比率攻50%防50%だけど俺は攻撃に100%使うってばよ!とか言うんだろうなあ

247ポポイ:2008/10/03(金) 10:59:56 ID:GNAFSjGA
>七武海

「政府の息の掛かっていない事案で、我々は海軍の言う事を聞く義理は無い」と、
ルフィ討伐に来た黄猿に、ルフィを逃がしたくまが言っておりましたし
(余談ですが、そうすると、天竜人と世界政府は、一体の存在ではないと言うことになります)、
七武海は、世界政府が任命したのであって、海軍が任命しているのではありません。
ただし、海軍は当然世界政府の下部機関ですから、
今回のような総力戦において、政府命令を海軍が伝達している場合、
七武海はそれを聞く義理が有る事になります。

248ポポイ:2008/10/03(金) 11:07:44 ID:GNAFSjGA
穿って考えますと、世界政府(歴代の政府総帥や五老星たち)は、
海軍も丸ごと信用しているわけではなく
(クーデターなど良く有ることですし、実際、
青キジやガープや、以前のサウロみたいなのが居る訳ですし)、
政府は、七武海を、海賊たちへの抑止効果のみならず、
海軍を牽制する為にも必要としたのかもしれません。

249サド紳士:2008/10/03(金) 13:32:43 ID:fiYO1KPw
今更ですが横書きなのに右開きなんですね、ビブロス。

250酸素:2008/10/03(金) 14:04:46 ID:Ah078qMY
>とらぶる
LOFCを見て
こういうイラスト募集系を見て思うんだけど
準グラの春奈のイラストとかこういう凝ったの送って来る人って
漫画家志望なのかな、それともデザイナーとかの卵なんだろか
御大もDBにハガキ送ってたし、それ以前にファンという前提はあるでしょうが

個人的にスイカの三文字が微笑ましかった

251ローザネイ:2008/10/04(土) 05:11:23 ID:nifX5qHo
はじめまして、かがみさま。

○へたっぴマンガ研究所
に描かれていたいちごや初恋のキャラは村田先生が描いたそうですよ。(既出だったらごめんなさい)
プロはあのくらいの模写も朝飯前なんですね。
(河下先生の所に取材に行ったのだからそのときに描いて貰ったものとばかり思ってました。)
河下先生マニアには違いが分かる様です
それで実際に編集部に誰が描いたのか確認の電話をして回答を貰った勇者がいるそうですw

252かがみ:2008/10/04(土) 12:07:05 ID:KYbua.hM
>>251
そうだったのか!
確かになんか感覚が違うなーとは思ってたぜ。

253みらい:2008/10/04(土) 16:24:22 ID:gQTr8MzE
リア廚ですが
バクマンは見ててイライラします。
ていうか亜豆ちゃんが好きになれません

254りあむ:2008/10/04(土) 16:25:09 ID:wbsHPNWg
>>25

マジですか、知らなかったし気づかなかったww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板