[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談
164
:
がーらんど
:2006/04/10(月) 18:03:05 ID:DWUZyB4g
はじめまして。
もう古い話題ですが、二月十五日の日記の追記にあった南船北馬ですが
すでに指摘されている人がいたかも知れないのですが、調べている時間がないので
あれは元々、中国の北方の民族は乗馬に長けて、南方の越人は船での移動を主にする、
程度の意味だったらしいです。
それが何百年とたつうちにごっちゃになって中国の南北の話になったという感じで。
あとそれから南拳北腿ってな言葉ができて、手技に長けているとか足技に長けるという
風になっていますが、これも南船北馬に対応してこじつけ…つくった言葉らしく実際に
実際にそうではないみたいです。ただまあ、乗馬していると脚の筋肉とか使うので足技
得意になるというのはありそうな…松田センセの「中国武術」によれば、南派北派という
区分自体が適当なものではなくて、省別に考えた方がいい、みたいなことが書いてあった
気がします。
私は実際にやっているわけではないので、まあ軽く聞き流しといてください。
そういえば漫画しか読んでない機神兵団では、馬に乗った状態から使う八段錦という武術
を使うキャラがいたような気が…。
あと司馬遼太郎がどこかで、ズボンは騎馬民族がもたらしたとか書いてたような。
まあそういうのを聞いたことがある、という程度ですが。
それでは。
お粗末。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板