したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

餓狼伝&イブニング

1とら(管理人):2005/07/30(土) 00:06:15 ID:eEya6DIA
◎餓狼伝とイブニング掲載漫画の感想と雑談はこちらへ。
◎イブニングは第二、第四火曜日発売。
◎ネタバレ感想は発売日(火曜日)の朝六時からお願いします。
○話題が多少脱線してもOKです。
○未読の人もいるので発売日の深夜0時ぐらいまでは、改行などで対応してください。十行以上改行すると内容が隠されます。(参考 >>2
●タグは使えません。
●URLを書き込むと自動リンクされます。
●投稿文のなかに「>>番号」と書くことで、該当する投稿にリンクを貼ることができます。
●「>>番号-番号」と書けば、指定した範囲内のログへリンクを貼ることができます。

76ざれ:2005/11/25(金) 23:43:27 ID:0veYWiAI
ゲーム餓狼伝で、ですが。
あの、すごく基本的な質問で申し訳ないんですけど…
説明書にも載っていないようなので質問します。
キャラによって関節技があるじゃないですか? その時にどんな操作をすれば破壊できるのか、あるいは仕掛けられたときに抜け出せるのか、どなたか教えていただけないでしょうか?

77匿名:2005/11/26(土) 02:50:44 ID:0KhaEyh.
PS餓狼伝、自分も涼ニとチャックで松尾館長に苦戦してましたが、
難易度を餓狼にすると勝てました。
あのゲームは難易度「易しい」が嘘なんです。餓狼だとなぜか相手のガードがやたら
うすくなるので勝てるようになりました。キャオラで余裕です。

78緋桜吼:2005/11/26(土) 06:46:23 ID:EQANfizY
私も涼二での松尾象山戦はめちゃめちゃ苦戦しましたが、
腹ガード→ダッキングorスウェー→攻撃
のパターンで時間はかかりましたが割となんとかなりました。
気をつけるべき点は、松尾象山の攻撃の初弾は多くが(全てか?)ボディブローだという点。
頭ガードだと初弾から貰ってしまって気付いたら血袋にされてしまうのでそこだけ抑えれば涼二のラッシュ力でも押し勝てないこともありません。
最初からキーを斜め後ろ下に入れてガードしっぱなしでボディ攻撃をガード後即スウェーバックするので、この方法なら結構楽に出来るかと。
ただ、ダッキングorスウェー後の攻撃はパンチオンリーで。蹴りだと体勢が崩れやすいので血袋の運命がお待ちかねです。


ちょっとネタバレかもしれないのでルイスの方は以下で。
ルイスも対松尾象山は涼二と同じ戦い方で割と押せます。とにかく腹ガードを忘れずに初段を凌げれば、ラッシュ力は涼二より上なので象山戦はこちらの方が楽かも。
何よりクロスカウンターがあるので、初弾がパンチ攻撃がメインの館長は意外にあっさりと下すことが出来ると思います。
出来れば三本目の鎖を引き千切らないギリギリのところでクロスカウンターを当て、そのまま決めてしまいたいところですが。
と、いうか、館長の三本目の鎖をちぎってしまったらルイスで勝ち目はほぼないかと。だって攻撃が全部パンチだから……

しかし、ルイスに関してはむしろ館長よりも次の巽の方が苦戦しました。
館長のように初段が打撃メインならば同じ戦術でいけるのですが、巽は投げも使ってくるので厄介です。
巽の二本目の鎖を引き千切ったあとは「秘密はココ」が控えてるだけで手が出せなくなるのでチャックは貧相な投げで戦わねばなりません。攻撃が全部パンチだから……
しかしながら巽は通常の投げが強力なので、その間合いでうろうろしてるといつの間にかゲージが逆転しているという悪循環。
二本目の鎖を引き千切るまでが最初の山でした。
そして三本目を引き千切ったあとは即座に間合いを離さないと一撃必殺オクトパスホールドでぬふぅされちゃいますのでそこも注意。
とにかく「秘密はココ」とオクトパスをいかに喰らわずに済ませるか、がカギですので、5mジャブを可能な限り温存し、「秘密はココ」を出させずに試合を運べれば良いかと思います。

79バキ:2005/11/26(土) 23:22:15 ID:.Pgb02go
餓狼伝のPS2でさっき勇次郎でもストーリーモードができることを知りました。
ただ更なる隠しは出なかったですが・・・
一番強いのって片岡さんじゃないですかね?やっぱり一番楽しいのは丹波対堤ですね。
このゲームは隠しで花山さえいればさらに楽しかったのになと思います。
でもそろそろゲームする暇なくなってきたので欲しい人がいたら譲りますよ。
もし本気で欲しい人いたら連絡ください。最後の文がふさわしくなければ削除いたします。

80Y:2005/11/27(日) 02:41:33 ID:s2eb0Ifg
はじめまして。いつもとらさんの餓狼伝、バキ、シグルイ感想読んでます。
日記にてチャックで象山に苦戦を強いられてると書かれてましたので参考になれば。

チャックは一部のコンビネーションから特殊動作に移行できます。
技表ではウィービング移行となってますがダッキング、スウェーも可能です。
なので体力が残ってる間にPx4←〜Px4←〜で相手の体力と精神を削ります。
大抵スウェー部分で象山の上段突きを避けるタイミングになり地道に減らせます。
相手の奥義Lv3解禁されたら手を休め距離を取ります。
攻撃してるのを確認して5mジャブ〜ワンツースウェー(↓○・□・□・←)〜離れる
コレを繰り返すか象山の奥義使用を確認するまで逃げるかどちらかでOKです。
奥義さえ使わせればあとは強気に攻めて大丈夫ですよ。

涼二は奥義Lv2さえ当てればあとはごり押しいけます。
Lv3が危険ですが涼二はキック使えるしLv2が体力0にできるのでチャックよりはるかに楽ですよ。

81Gran:2005/11/27(日) 11:11:37 ID:5cyZQGaY
神山VS勇次郎でやらせたらほぼ無傷で神山さんが勝ったんだがw

82mist:2005/11/27(日) 19:13:58 ID:u3ro0mQ2
みなさんは誰使ってますか??

83Gran:2005/11/27(日) 22:30:17 ID:5cyZQGaY
神山さんと象山、巽にサクラ、久我さんってところかな・・・多いなw

84とら:2005/11/28(月) 01:54:20 ID:GZy5fDzc
> 餓狼伝
みなさん、情報ありがとうございます。
もうちょっとガンバってみますね。

85すがったり:2005/11/28(月) 21:34:44 ID:/rxvyy6Q
>とらさん
いつも楽しく拝見しております。
チャックですが、餓狼列伝CPU相手だと
実はデンプシーだけで勝てます(神山さん以外)。
普通以外の難易度別の検証してませんので
それ以外で出来るかどうかわかりませんし、
勝率も100%ではないですが、うまくはまると
CPUはガードか喰らうかしかしなくなります。
最後の手段にどうぞ。

86mist:2005/11/28(月) 23:02:08 ID:voyEDggg
自分は丹波を使ってますが友達に「お前は丹波使ってるときより長田使ってる時のほうが強いよ」と言われてしまいました。丹波を好きで使っていたのにそういうこと言われてショックでした。30日発売の攻略本買おうと思うのですがみなさんはどうおもいますか??

87緋桜吼:2005/11/30(水) 02:21:14 ID:t9V8XLmc
>とらさん
>涼二
お役に立てたようで何よりです。
ルイスのほうはまだ苦戦しておられるのでしょうか?
私の書いたやり方よりもYさんやすがったりさんの書かれた方法の方がより実践的で勝率が高いかもしれません。
正直、ルイスは館長の次の方が苦戦しまくった印象が強く、館長戦はそれほど印象に残っていなかったもので……

というか、私は未だにオーガが出せません。
集中力の持続が足りんのでしょうか。
神山さんにこだわっているのがマズいのかしらん。

88リョウ:2005/12/01(木) 09:08:54 ID:NHT6Ismc
>>71
で大嘘書いていたので修正。
R1とR2同時押しで柔道家、L1とL2同時押しでキックボクサーでしたね
すみません。

自分が使っているのは久我さんです。暗黒空手は伊達じゃありませんね。
あとは地味に藤巻が強いかと。
顔面張り手とローからのコンボが強いです。ただ奥技が使いづらいんだよな・・・。

>>mistさん
攻略本出るんですか?!
自分としては亮二の使い方が如何せん不明(友人の梶原にすら勝てない)なので
確実に購入すると思います。探さないと・・・。

>>緋桜吼さん
神山さんは投げぬけと↑○でガードこじ開けた後なら確実に寸止めが入るので
頻繁に使います。CPUには聞かないのかも・・・。
神山さんは投げで体力を根本から奪っていってる気がします。
寸止めしないほうが強いときがあるのは内緒ですw

89mist:2005/12/03(土) 10:49:22 ID:5Mw77uTw
>>リョウさん   攻略本でますよ。自分も確実にかいます!!最近ちょっと藤巻にハマってきました!!うまく言えないけど藤巻使うのおもしろいです

90mist:2005/12/04(日) 19:45:15 ID:5Mw77uTw
今日攻略本買いました!!全キャラクターの技の突破力などのっていてなかなか便利ですよ。

91リョウ:2005/12/05(月) 09:17:19 ID:NHT6Ismc
>>mistさん
攻略本購入しました。発売日当日に本屋を探し回ってw
突破力という隠し要素を発見。いや〜、生ける伝説は強いわけだ。

どうやら技ごとに突破力なる「ふらつきにくい力」が設定されているらしく
松尾館長は奥義レベルの技でないと進撃を止められないとか。
ローで体力を削れ・・・ってそれが出来りゃ苦労しませんよ・・・。

コンボとか載っていなかったのが残念。まあ殴り返されたらそれどころじゃないしな〜。
「技を出すときは終わらせるとき」レベルの精神で挑むべき?

92とら:2005/12/06(火) 01:06:11 ID:vXgmREto
 日記に書いたとおり、攻略本を買いました。
 ファンならばコレクターズ・アイテムですね。ゲームをやりこみたい人にとっても役に立ちます。
 ただし、PS2ゲーム「グラップラー刃牙」の攻略本のように、ゲーム買っていない人でも買う価値があるとは言えません(^^;

93mist:2005/12/06(火) 20:14:22 ID:nhs8MM7A
ちょっと裏技発見しました!!泉のレベル3奥義の虎王ですが発動中にパンチではなく中段捕りなどやるとバグがおき泉が藤巻版の虎王を使ってきました!!これがおきたの自分だけでしょうか?・

94Sinsen:2005/12/08(木) 00:09:28 ID:osqHax8M
はじめまして、Sinsenです。いつも楽しみに見てます。
>とらさん
サクラ使いましたか?○のストレートが反則的ですよね、あれ

95リョウ:2005/12/12(月) 01:27:00 ID:pXElK6sc
>>mistさんへ
泉先生の虎王は、(なぜか)攻略本には書いてありませんが、
キャッチ&掴み技なのでバグではありませんよ〜。
説明書にはきちんと記載されてます。まあ、威力が激減してるっぽいですけど。

僕もサクラのストレート取ろうとしてあせって出したら極まっていたので
友人と目を丸くしましたw

96緋桜吼:2005/12/12(月) 07:37:50 ID:/QayinPg
>リョウさん
 なるほど、↑○にそんな使い方が……
 と、実践的なアドバイスを頂いたのですが、現在ソウルキャリバー3のメモカ関連のバグのために餓狼伝がプレイできない状態になっておりまして、実戦で試せません(涙)。
 新しいメモカを買ったら、早速試させていただきますね。ありがとうございます。

 あと、神山さんは意地でも寸止めで戦っていますが、鞍馬だけは容赦なく人中をぶち抜いています。
 でもそれって割と普通ですよね?(同意を求めるな)

97mist:2005/12/12(月) 18:18:26 ID:JzeEG38I
>>リョウさんへ すいません。バグだと勘違いしてました。さすが泉先生ですw ひとつ質問させてください。価値観なども関係あるのかもしれませんが、丹波を使う場合いままでは貫手コンビネーションを主体に攻めていたのですが□を4回押すとでるパンチラッシュもコンビネーションなどにつなげるからなかなか良いようです。みなさんは貫手コンビネーションとパンチラッシュどちらがいいと思いますか??

98リョウ:2005/12/13(火) 09:41:48 ID:NHT6Ismc
>mistさん
闘い方にもよるんじゃないでしょうか?
僕はどっちかというとローキックで締めて相手の体力を奪うタイプです。
どっちかというとパンチラッシュ派ですかね、安定性もあるし。

パンチ⇒パンチ⇒パンチ⇒ローで時々投げを狙ってます。画面端強い!
ただレベル2の奥義が使いづらいんだよな〜・・・。

>緋桜吼
ソウルキャリバーはひどいらしいですね。バグが発覚してるのに発売したとか。
いやはや、怖い世の中になったもんだ。

神山さんはつかんではスネを蹴って、寸止め失敗してもなんとかなるように闘ってますw
友人いわく、「気づいたら体力が無くなる闘い方をされている!?」とのこと。
精神ゲージを一気に奪えるのは松尾館長と巽社長くらいなもんです。
後は長期戦に持ち込んでます。

99mist:2005/12/13(火) 17:01:34 ID:JzeEG38I
>>リョウさんへ   ありがとうございます!画面端にいったらつかみは絶対やりますよね。虎王を当てるのがなかなかむずかしい…なんとか乱打戦にもちこんでパンチを使わせたいです。あとコンピューターの泉先生が強いw

100貝翁:2005/12/28(水) 09:30:51 ID:z/Z9f7bc
軍鶏が面白かった。

三回戦予想
どつきあいして、競り勝ったのは長田だ〜
鞍馬関節技、痛みに耐えられない片岡
日本拳法は関節技も出来た
寸止めではない、当たっていないのだ!

101睦月:2005/12/30(金) 09:33:37 ID:CHNZysqQ
●餓狼伝
椎名さん…この名前の間違われ(?)ぶりからすると、畑に勝っても、かっての右フックの島田(高田)の様に姫川に倒されそうです…

●軍鶏
お婆さんが活け花してた時点で「この人何の達人だろう…」と楽しみにしてました。
刃物相手の実戦とは…トーマ戦では、寝技・掴み系には付き合わず、避けて攻撃をする事に?

●貝翁さん
同感です!
自分も姫川は神山さん相手に、関節極めでなく相手のフィールドで勝利するかと!

102アライダー:2006/01/03(火) 19:14:45 ID:vvRqpzGI
1月3日の平成教育委員会に夢枕獏先生がでておられます。
1月1日が誕生日らしいです。

103リョウ:2006/01/04(水) 02:07:37 ID:hkHSz9gg
明けましておめでとうございます。
今年も飛ばして欲しいですね、餓狼伝。

年明け一発目は長田対工藤ですね。
どちらも耐えに耐えてのカウンターで勝利してますから、
先に手を出したほうが負けるのかも。
自分的には温存していた拳を繰り出したところを反撃で決めて欲しいのですが。

神山さんはゲームに出ている以上、人中突きを繰り出してくれることを期待しています。
その後「伝統派空手が、当てちまったら負けだ…」と神山さんが引くのでしょう、きっと。

104Avenger:2006/01/05(木) 00:14:58 ID:zsGhmPdA
●餓狼伝
どうせ圧勝なんでしょ?っと思ってましたが、こうきたかァッッ!!なんと華麗…、なんと鮮やか…、まさにグウの音も出ない完封…。いやぁ……同じ圧勝でも「その間、実に2秒!」とはエラい違いです。
……この点に関しては板垣先生を責めても仕方がありません。ヤツに華が無いのは最早、作者でもどうしようもありません。

●軍鶏
リョ〜〜オ〜〜!に〜〜〜げ〜〜〜てぇ〜〜〜〜ッ!!
ちょっと!ちょっと!もう総合対策とか、そんな問題じゃない!(いや、睦月さんの仰るように回避行動を鍛える為なんでしょうけど…)シャレになってません!作品自体シャレになってないし、今までもシャレになってなかったけど、今回はシャレになってなさ過ぎますッ!!なんで薙刀なんですか!?しかも刃渡り40cmはありますよコレ!わざわざコマ割りまでしてアピールしてる石附の造りなんか完全実戦使用ですし!なにより、コレを使う先生の眼がヤバイッ!!今のリョウは虎眼先生の前の伊良子です…。
まさか鉄心先生ぇ……上手いこと言ってココでリョウを無害な骨にしちまう企みなんじゃ…!?場所も住所不定無職の青年一人埋めちゃってもバレなそうな所ですし…。

105リョウ:2006/01/12(木) 11:24:30 ID:NHT6Ismc
・餓狼伝
今までの流れから言って、試合前にデモンストレーションを行った者は90%敗北している!
・・・まあ勝たれても困るんですが。

試合展開としてはやはり打撃戦になってしまうんでしょうか?
対打撃は完璧っぽいけど、投げと関節技に工藤が対応できるのかが心配です。

・軍鶏
聞いた話によると、同じ段なら薙刀と剣道では薙刀が圧勝だそうで。
素手で勝てるのか?と思ってたら足に重傷ですよ。これから試合なのに・・・。
老人がいたぶられるとヘルプマンが黙っていないような気もするのですが
とりあえずこの窮地を抜けて欲しいものです。

106しょぼ剣士:2006/01/15(日) 06:43:05 ID:UCMlrwao
>聞いた話

有名な「剣道三倍段」がそれですね。
剣道参段となぎなた初段が大体互角、っていう…。
ただ、初段から参段ぐらいのレベルだと個人差も大きくてはなから当てにならなかったりもするんですけどねw

107睦月:2006/01/15(日) 22:04:40 ID:rT6KmUFg
●餓狼伝
工藤さんがPAPUWAのウマ子さんに似てる…と思ってましたが、ヒグマを目指してましたか…(文脈の前後が繋がってない)
リョウさんの書かれた様に「ヒグマになった強靭な肉体も関節技には耐えられなかった…」でしょうか?

●軍鶏
さすがに成嶋君も、活け花の時に礼儀正しくしておけば、まだ稽古用の薙刀でやってくれたかも…と、内心後悔の念もあるかと…
虎眼先生と言い、この品の良いお婆さんと言い「年寄りを敬い労われ」の重要さを教えてくれます…敵に回したくないし…

108Avenger:2006/01/17(火) 22:01:23 ID:GMPsQKZU
●餓狼伝
大量の焼肉を平らげながら、羆になっちまえば良い。グラップラー刃牙を読んで熊のモツシチューを本当に喰おうとした現役プロレスラー棚橋弘至選手を思い出しました。まさか、ここで工藤さんが敗けたら板垣の呪いが……。
まぁ…非科学的な心配はともかく、剛のフィストと剛のツイスト対決、純粋に楽しみではありますが、リョウさんの仰るような統計があるので工藤さんの拳やや熱いか…?いや、長田には彦一をブチ折るまで敗けて欲しくないんですけど…。

●軍鶏
斬った!本当に斬ったァァッ!!え〜〜と……試合いつでしたっけ?いや、この場を乗り切れない奴なんかいらん……って事なんでしょうけど…。
勝つにしてもこんな(一見)たおやかな老婦人へ空手をブチ込んでイイものか……?なんだか勝っても漢として大事なモノを失いそうな…。まぁ……前科二のレイプ犯に向かって今更ですが…。

●餓狼伝〜Breakblow〜
当日購入というファンにあるまじき誤算により、馴染みのゲーム屋に哭き付いて皆様より2週間後れで入手した本作、制作スタッフの溢れる原作への愛がモノ凄くタコゲーマーには辛い仕様に出来上がっています。おかげで餓狼列伝モードを一つもクリア出来ず、とらさんの前でほぼ無抵抗の彦一をボコって遊んでいると恥ずかしい告白をするハメになりましたが、正月休みでなんとか丹波編をクリアー!しかし、次が涼二編……カンベンしてくれぇぇぇッッ!!ラスボスの松尾館長が厚過ぎてBreak出来ません!下がって肉体ゲージを回復させようとしても離れてくれないし!作り手は松尾像山という人物を良く解ってますね。
こりゃマジに自力で勇次郎登場は無理そうです。


●睦月さんへ
ヒゲが生えてからはUMA子さんですよ睦月さん!いや、マジで武者之コージくんなんかより工藤さんの妹なんじゃないかって感じですが、彼女…。

109月倉:2006/01/19(木) 09:18:56 ID:/RQ4jWzA
初めまして。いつも楽しく読ませてもらっています

>ナギナタ
森田信吾先生の『必殺!!闇千家死末帖』によると、薙刀はもともと刀よりも優れた武器なので、非力な女性が持っても男と互角に戦えるからなのだそうです。

110けん:2006/01/20(金) 23:20:31 ID:RDQae92A
>薙刀は刀よりも

日本人の魂・日本刀の立場ないなw じゃああれか、江戸時代の武家の男女が喧嘩して、エスカレートして刀と薙刀持ち出したら女が勝つわけか?

111:2006/01/21(土) 00:16:26 ID:tHZTrp/c
まあ、刀の利点は携帯性に優れるって点と、肉を切るのには適してるって
点だけで、決して取り回しのいい武器でも実用的な武器でもないですからね
あーあとよく「折れず曲がらず」っていいますが、あれってば太刀の事で
一般的にイメージされる刀(打刀)は、変な扱い方するとしょっちゅうまがりますし
下手すると折れますYO

112ya-ku-za:2006/01/21(土) 03:45:55 ID:d/sNP64Q
皆さんのブレイクブロウは私のブレイクブロウとは別のゲームのようですね。
ただただ、絶望、ただただ、ため息。
難しくて全キャラとうてい出せそうにもありません。
サクラを見たかったのですが、易しいでも全然易しくないので最後まで行くのは不可能そうです。

コンピューターに思うさまいたぶられるために高い金を出したのではなかったのですが…。
もう、売りに行きます。

このゲームのことを思い出すと辛く悲しくなるので、餓狼伝を見ることもそしてこのサイトにお邪魔する事もなくなるでしょう。
板垣作品との決別です。
今までありがとうとお礼を言いたい気持ちです。
とらさんには楽しい文章で笑わせていただきました。
とらさん、長い間ありがとうございました。

113KUZU:2006/01/24(火) 23:35:45 ID:buurlAcE
初めまして、いつも楽しく拝見するだけで満足だったのですが今回、餓狼伝で衝撃のシーンがあったので書き込んでみます。

以下ネタバレ












藤巻「バカッ、なんで竹宮流使わないのよっ!!」超ツンデレですよね。藤巻(笑)

114RT:2006/01/25(水) 00:31:25 ID:83a3wGuo
とりあえず、例の怪しげなコート男が











ドリアンじゃなくってホッとしました。

115zes:2006/01/25(水) 23:16:40 ID:LtA0KVuI
板垣ワールドにおいて

ガングロ=ツンデレ なのだろうか

一度、烈vs藤巻を見てみとうございます

116リョウ:2006/01/26(木) 13:03:55 ID:NHT6Ismc
●餓狼伝
さすが工藤さん、羆級です。それがわかる長田は羆と闘ったことがあるんじゃないでしょうか?
ところでドリアンが脱皮したら烈が出てきた、ことに衝撃。まあ、バレバレでしたけど。

長田は本当に竹宮流を習得しているのでしょうか?
ゲームだと虎王改しか覚えていないのでめちゃくちゃ不安ですが。
ただ、プロなレスラーとしては殴り返して欲しいものです。
梶原「いい殴られっぷりだったぜ」

●軍鶏
老人といえども殺意を抱いていれば容赦なく殴るリョウ君に惚れ直しました。
地上最強の生物ですら殴らなかったのに(その時は相手が死んでたからか?)

とりあえずいきなりハンデを背負っての試合開始になりそうです。楽しみ〜♪

117貝翁:2006/01/26(木) 17:18:17 ID:z/Z9f7bc
>けんさん
なぎなたと日本刀なら、薙刀有利でしょう。
というか、槍>>刀だし。
日頃の武器だから、携帯に有利なものを選んでりうということ。
現代の警察官も、拳銃持っているけど、あれより小銃の方が強いでしょ。

118スカイ:2006/01/26(木) 19:58:13 ID:uCEUvpfM
どうっすかね〜
男の日本刀vs女の薙刀だったら
日本刀が有利な気が・・・・
あの長さの薙刀を女性の力で振って斬るのはキツイ気がします。
槍だったらわかりませんけど。

119『鳳龍』:2006/01/26(木) 22:33:43 ID:5rG/QS8I
 はじめまして。藤巻のツンデレぶりに盛り上がっているのを見て、以前から
思っていたことを書き込ませていただきたく思います。
 長田の外見のモデルはプロレスラーの佐々木健介と思われますが、考えて
みると健介の妻にしてマネージャーである鬼嫁・北斗晶は、それこそ烈海王
クラスのツンデレ様ではないかと。健介や長田の顔立ちは、何かツンデレの
琴線に触れる物があるのかもしれません。

120Avenger:2006/01/29(日) 00:14:06 ID:GMPsQKZU
●餓狼伝
何やってんですか藤巻さん…。いや、ツンデレにも程があります!
試合より観客席の方が気になってしまう引きですよ、まったく…。
でも、この場で一番困ってるのは木戸くん(?)でしょうね。
コレで大会終了を待たずしてパクらなきゃならなくなった…。

●軍鶏
逃さぬ。………逃してッッッ!!なんてこった殺る気満々じゃないですか…。
最後の正拳はヒットしてますよね…。あの陥没具合は寸止じゃないでしょう…。

………正当防衛…ですよね…?それにあくまで「試合」ですし…。ね…?

●山おんな壁おんな
この漫画と疵面を交互に読んでたら蒲鉾が無性に喰いたくなって買いに走りました。
安物ですけどね。
花山親分の仕留めたホオジロを使った蒲鉾なら、一本に1万突っ込んでも良いです。

121餓狼:2006/01/29(日) 14:52:26 ID:Rygaeono
工藤さんはまさに人間羆+北辰館版花山さんですね。物凄い迫力です…。
彼がもし、大擂台賽に出場したら郭老師や烈先生以外のその他海王には
楽勝で勝てるんじゃないでしょうか!そのくらい勢いが凄い

122とら:2006/01/30(月) 02:33:04 ID:GqzYROy6
 ナギナタ話はなるべく今週中に書く予定です。
 でも、先に虎眼流の経済事情の考察かな。
 そういえば、大河ドラマの「功名が辻」でも、女性はナギナタでしたね。
 そしてヒロイン仲間由紀恵はツンデレだ。


>>105 リョウさん
> 聞いた話によると、同じ段なら薙刀と剣道では薙刀が圧勝だそうで。
 私も戦国時代関係のサイトを見ているときに、そんな話を見たことがあります。本当かどうか判断しにくいところですけど。
 槍についてでしたら「刀と首取り」という本に佐分利流槍術宗家の師範が剣道の高段者に三十何本かとって圧勝したという話がのっています。
 こちらは流派名ものっていますし、信頼度が高いですね。


>>107 睦月さん
> さすがに成嶋君も、活け花の時に礼儀正しくしておけば、
 あの無礼な言動なんですが、花を生殖器に見立てる思想は「メイキャッパー」と同じです。
 成嶋君もコアな板垣ファンか?(笑


>>106 しょぼ剣士さん
> 剣道参段となぎなた初段が大体互角、っていう…。
 たしか、「るろうに剣心」でそんな話が出ていましたね。斬馬刀を出す直前あたりで。
 「剣道三倍段」ってのは、素手の格闘技と剣道の話ですよね?


>>108 Avengerさん
> 次が涼二編……カンベンしてくれぇぇぇッッ!!
 私もそう思っていた時期がありました。以前出ていた攻略話を参考にしてください。
 腹ガードでダッキングからのアッパーを練習すれば、勝てます。
 涼二は、松尾象山と相性がよくないだけで、けっこう強いんですけどね。
 個人的にはルイスのほうがつらかった。一人目の神山さんからつらかった。


>>109 月倉さん
> 森田信吾先生の『必殺!!闇千家死末帖』によると、薙刀はもともと刀よりも優れた武器なので、非力な女性が持っても男と互角に戦えるからなのだそうです。
 なるほど。情報ありがとうございます。
 しかし、そうなると、なんで槍じゃなくてナギナタなのかという謎が残りますね。


>>110 けんさん
> じゃああれか、江戸時代の武家の男女が喧嘩して、エスカレートして刀と薙刀持ち出したら女が勝つわけか?
 女がナギナタを取りに行く前に、男が腰の刀を抜いてブッた斬るから、男の勝ちです。
 使い方の問題ですね。ナギナタは突発事態に対応する武器じゃないんで。


>>118 スカイさん
> 男の日本刀vs女の薙刀だったら
> 日本刀が有利な気が・・・・
 わたしも、その辺が気がかりなので、実例があるかどうか気にしています。
 陸上やテニスの例をあげるまでもなく、男女の体力差というものは大きいものです。
 武器の差は、それ以上に大きいのかどうか…

123zes:2006/01/31(火) 11:36:53 ID:LtA0KVuI
ソウルキャリバーの攻略本の
ソン・ミナの武器「斬馬刀」の解説に、こんなのがありました
ちなみにキャリバーにおける斬馬刀は、薙刀が少しゴツくなった感じの物
http://namco-ch.net/ps2_soulcalibur3/character/seong-mina.php

(以下、引用)
このような長柄武器の利点は(中略)
長い柄を持つため遠心力を利用でき、大きな破壊力を得られることだ。

遠心力を利用できる利点はもう一つあり、
斬馬刀を持ち上げれる腕力があれば。
多少非力な人間にも扱うことができる。

持ち上げて上から振り下ろすだけで
刃の重み+遠心力によって
他の武器以上の破壊力を生み出すことができるのだから
(引用終了)

まあ所詮ゲームの話かもしれませんが
多少鍛えた女子の腕力でも、薙刀は十分脅威となる
薙刀が最強かどうかはおいといて、
薙刀は、まさに非力なる女子のための武器なのかなぁ、など

逆に、腕力が無ければ扱えない日本刀は
まさに男子のための武器なのか

124じぃー:2006/02/12(日) 23:19:22 ID:KsvQlGCA
古本屋に行ったら餓狼伝の漫画があって出版社がスコラのものと、
アッパーズのものがありましてアッパーズの一巻とスコラの一巻はパッケージが
違うんですけど、一体何なのか分かりません、だれか教えて下さい!

125佐川:2006/02/13(月) 01:37:02 ID:0Z7.lsl6
始めまして書かせていただきますね。
餓狼伝はスコラで描かれていたんですがスコラ(スコラ社)が休刊したのでアッパーズ(講談社)に行きました。なのでパッケージが二つあります。要は会社の違いですね。
中身は変わらないですよ。僕は5巻までスコラのもので6巻から講談社のものを持っていますよ。

126しょぼ剣士:2006/02/16(木) 06:12:10 ID:vfG53AuQ
>>122
ところが違うらしいんですよ。
初め「剣道三段≒なぎなた初段」って意味だったのが、
何かの漫画で(おそらく意図的に)「素手武道三段≒剣道初段」または「素手武道3n段≒剣道n段」
という、方程式(バキ的に言えば「破壊力=体重×速度×握力」みたいな)として使われたために、
こちらの意味の方が有名になってしまったようです。役不足とか確信犯とか姑息みたいな感じで。
「リーチの違いは三倍の実力差にも匹敵する」って部分が変わってないからいいと思いますけどね。

後なぎなたと日本刀の対決ですが、日本刀が自ら積極的に切りに行く武器なのに対し、なぎなたは
「もし大奥に賊が入り込んだらどう身を守るか」という想定で女性が嗜んでいた武器で、
通路などになぎなたを構えた女性が数人立ちはだかり刃を向けて敵を寄せ付けないという使い方の、
どちらかと言えば集団戦向きの武器であり、助けを呼ぶ時間を稼ぐ道具という要素が強いです。
そのため、一対一では筋力の差からも男性の日本刀が有利かも知れません。

但し、こと実践に於いてのなぎなた(長刀)の威力は歴史的にもお墨付きで、
源平時代に既に僧兵が使っていたということです。かの弁慶もよく長刀を持った姿で描かれますしね。
これに対して槍の登場・日本刀の完成は戦国時代を待たねばなりません。
(頼朝の頃の刀は日本刀ではなく太刀と呼ばれ、やや太く短く、違うものだったようです)

127睦月:2006/02/18(土) 10:40:58 ID:5FdJKY1U
●餓狼伝
長田がタコ殴りされればされるほど、藤巻さんのフラストレーションが…
「ウスノロ」って、工藤さんが肉体だけの空手家では無い事は分かってても(藤巻さん位の方が強さを分からない筈が…)
言ってしまうあたり、相当溜まってますね…
ヒグマと言えど人間!って事で、竹宮流で勝利して藤巻さんをデレ状態にしてあげて下さい!
ただし、鞍馬・姫川さんに使う分は取っとかないとヤバイですが。

●軍鶏
菅原さんまでリョウの幻影を…
知らないうちに自分の影響を受けて動く人間が増えるのは、リョウ本人にとってはいい迷惑なのか、幸せに化けるのか…
だってトーマとは会った事も無いのにねぇ…

128ままる:2006/02/18(土) 12:17:56 ID:Ekhp/z/w
えーとですね、俺は剣道を10年やってまして、その頃なぎなたを半年やった
女の子と戦ったこと(もちろんガチではありませんよ)があるんですが、
20倍の経験と男女の力の差を以てしても「何とか勝った」にすぎませんでした。

皆さんも頭やネットで空想するより、物干し竿をオカン(でも彼女でもツレでも)
あたりに持たせて対峙してみるとヨロシイ。
そのプレッシャーの物凄さが分かるから。

ちなみに重い武器を滑らかに動かすのが術なので、筋力の差はほとんど意味はないですな。

129ままる:2006/02/18(土) 13:09:29 ID:/szkazqk
あ、あと余談ですが、「駿河城御前試合」の中で、超一流の剣客対そこそこ腕の立つなぎなた使いの女と言う一戦がありましたが、
これも碩学の南條範夫をして、「なぎなた相手ならば当時の侍の常識において『(勝敗は決まってるとして)一方的な残酷ショーにはなるまい』と判断して問題はあるまい」
と考えた上でのマッチメイクでしょう。

130鯔々:2006/02/19(日) 12:49:34 ID:h384A4Lg
棒術において意外とリーチはそんなに大きなアドバンテージじゃありません。
剣以下の短兵と違い、その長尺がそのままリーチとして反映しませんので。
もちろん有利には違いありませんし、薙刀術と棒術は違うと言われればそれまでですが・・・

131Avenger:2006/02/19(日) 23:53:24 ID:QQc.Om6g
●餓狼伝
ツンデレさんのおかげで今回も客席の方が気になって仕方がありません!どうして
くれやがるッ!?
木戸くん(?)どうすんでしょ?対象が正体見せちゃった以上、ほっとくわけには…。
しかし、神聖な北辰館トーナメントへ官憲の土足で踏み込んだりした日には…。

●軍鶏
猛禽の王、復ッ!……とまではイキませんか…。試合には間に合わないでしょうしねぇ…。


●とらさんへ

今週の餓狼伝より
>しかし、少年チャンピオンの広告って、あやしげなのが多いんだよな……。

ジャック兄チャマの骨延長の話があった号で、慎重を伸ばす機械の広告を載せていた
のは新手のネタかと思いました。

>すげェよ、ヒグマ。惚れてしまいそうだ。

何か今週は十二国期の熊侍が懐かしくなってビデオを引っ張り出しました。
今見ても凄い…。明らかに熊の動きじゃないし、いくら熊でも戦車(馬で引くやつ)
十数台をひっくり返したりは出来ないと思います桓タイさん、押忍…。

〜Breakblow〜
>腹ガードでダッキングからのアッパーを練習すれば、勝てます。
仰るとおり、このゲーム、ガードをマスターせねば話になりません!現在タコゲーマー
卒業すべく練習中であります!……気が付くとプチ挫折して彦一をイジってたりもして
ますが、涼二くんもボクも元気です…。
いや、ゲーム自体は素晴らしい出来です〜Breakblow〜!ゲームに限らず原作付
作品は九割九部九厘が地雷という昨今、原作への熱い愛と確かな技術の融合が産んだ奇跡
の傑作!
出来ておる喃、ESPは…。
ようやく、まことの原作付ゲームに出い申した。地雷を踏み続けた月日(と費やした金子)、今は悔ゆるのみ。

132ミルキー楊:2006/03/01(水) 00:06:54 ID:8T0GlG7U
バイト中、下準備がスムーズにできたのでまわりの女の子に

「エクセレント!エクセレントです!」

と言ったらウケた。調子に乗って…


「陵辱がないでしょっ!!」

と続けたら…

ガン引きされました。みんな元ネタ知らなかったのね。

133ミルキー楊:2006/03/01(水) 00:08:06 ID:XMtx5JFU
バイト中、下準備がスムーズにできたのでまわりの女の子に…

「エクセレント!エクセレントです!」

と言ったらウケた。調子に乗って…

「陵辱がないでしょっ!!」

と続けたら…

ガン引きされました。
みんな元ネタ知らなかったのね。

134空師:2006/03/05(日) 21:34:35 ID:tCk3bL.E
>ミルキー楊さん
そのネタ、使用わせてもらった。
ミルキー楊さんの失敗(?)を生かし、
「陵辱がないでしょっ!!」と続けず、
「哭ける!!! 今夜は哭けるッ わたしは今夜大声で哭くぞッッ」
と続けました。
ちなみに職場で仕事上のメールの中で使用いました。

135Avenger:2006/03/06(月) 21:17:32 ID:g2q07PH.
●餓狼伝
熊さん撃沈…。芸達者なのは貴方です長田さん!竹宮流の底はまだ見えて
いないと思いますが、どこぞの鬼の子ばりの天才である彦一に手の内の一端……
というか、プロレスだけじゃありません!という懐刀を見せてしまったのはマズイ
ですね。イキナリ雛落としを見よう見まねで使ってきそうです。
嗚呼……血反吐吐いてダウンする工藤さんが彦一だったら良かったのに!

ところで、木戸君。大会終了まで「見なかった事」するつもりですか?…押忍。
まぁ…ほっといても一般人に危害は加えない逃亡犯ですが。

●軍鶏
チーム・リョウ出陣!あぁ…、世の中ってあったかい……という事をこの作品
で感じさせられるなんて!幸せ者だよリョウ。
呉作先生。男のケジメを見せましたね!貴方も幸せな人です。イイなぁ…。
って、三月もすりゃまた戻ってくるんでしょうけど…。

136独歩chan:2006/03/06(月) 21:54:32 ID:nkSHg37.
長刀だの刀だ、女性だ男性だと言ってますが、なぜ長刀が女性専用的な方向になったのかご存じか?
実際、長刀は刀より強いです。 当たり前です。
だって長刀は強いからこそ女性が、武士のプライドでハンデとして長刀は使わない!
と暗黙の了解?で出来上がったものなのですから。
というわけで、男なら不利でもプライドで闘え!! おー!!

137睦月:2006/03/11(土) 10:33:56 ID:rkwk2DuQ
●餓狼伝
頭は流石に鍛えられませんでした!
長田さんは普段は落ち着いてるのが似合いますが、梶原さんは鞍馬に「そんな事言ってると社長にキサマの素行の悪さを報告して携帯解約してもらうぞ!」と言ってやって下さい!
でも「アンタの言う事なんて社長は聞かないッスよ」と言い返してきそう…

●軍鶏
15分しか持たないのだったら、試合直前まで酒浸りでしょうか…?ドクター…
「ヤリ逃げ野郎」って…ヤッてフラれるどっかの主人公より、格段に立派ですよ!呉作さん!

●Avengerさん
「見なかった事」にしてくれるなら、木戸さんを「粋な人」だと見直すのですが…

138テリー:2006/03/15(水) 13:31:46 ID:NHT6Ismc
●餓狼伝
まあ、大方の予想通り彦一がいちゃもんつけに来ましたが
まさか梶原がほふられるとは・・・。
すっかりやられ役が定着しているなぁ。

「片岡にプロレスをやらせる」

仮にパンチを出しただけでもアイアンナックルだった、とか言い出したら
プロレスやらせたことになるんでしょうかね?
それ以前に、彦一がやらせる前に片岡さんがドロップキックをかましてくれたら
言うこと無いんですが、やるとしても関節技までだろうなぁ・・・。

●軍鶏
怪我をしているから仮面の着用が許可されています・・・って
じゃあ、全身傷だらけだったらロビンマスクなみの重装備でもいいのかしら?
とりあえず覆面キャラって位置づけなんでしょうが、展開が楽しみです。

139睦月:2006/03/19(日) 21:09:51 ID:EUJh5EPQ
●餓狼伝
鞍馬、あっさり真似して、天才ぶりをアピール!凡人は頭で解ってても、実際に出来る様になるまでには、相当な練習を要しますからね…
「後輩がナマイキな口を利いたら迷わず絞め殺す」って、超スパルタなシゴキや仕事を回さない(干す)事はありそうですが「殺し」は流石に軍隊でも無い…と祈ります…
「俺は上下関係を重んじるタイプですから」梶原さん!ここで「嘘つくな!」とツッコまないと!
「プロレスさせる」ってのは「片岡さんに攻撃を受けさせ、お互いにノーガードの殴り合いをする」だけじゃないよね?

●軍鶏
この世界では、番竜会空手が格闘界で強いようですね…
サンシロオ選手、前に見た時に少し感じてましたが、老けたと言うより大人っぽくなってますよね?
ヒゲを生やすとイメージ変わるなあ…と。
黒道着衆やっぱり無名の人…っていうか、本名はおろか素顔すら出てなくて、リングネームもそのまんま!お客さんは納得するのか!?
プロライセンスどころか緑帯もとって無さそうな高校生やヤンキーをリングに上げた「POUNDforPOUND」並みの所業です!

140luc:2006/03/22(水) 17:52:11 ID:5CW6RcRA
初書き込みです、よろしくお願いします。
先日友人に、刃牙が虎王使ってたんだけど!と言われグラップラー刃牙の20巻を見たところ
黒服に完璧なまでの虎王を決めていてびっくりしました。
結構知られてる事なのかな?と思ったのですがあまりにビックリしたため書き込ませて頂きました。

竹宮流最大の奥義を刃牙は一体誰に習ったんでしょうか・・・

141lucy7:2006/03/23(木) 13:13:24 ID:OpQx/0Ng
餓狼伝格闘士真剣伝説かなんかにそのへんの詳しい事情が書いてあったはず

142Avenger:2006/03/26(日) 22:27:35 ID:JQMX.quA
●餓狼伝
3P目でPS2の電源を入れてBreakblowを起動しました。もちろん
久我さんにヤツをオシオキしてもらう為です。
なんでこう……やる事なすことイヤなヤツなんだコイツは!しかも止まらぬ暴言
は次に対戦者へ…。
ヒィィィィッ!!あの…!スミマセン!スミマセン!片岡さん!思わずヒコイチに
代って誌面に土下座しちゃいましたよ!冗談と思ってません片岡さん!真剣に挑戦
と受け止めてますよ!?
まぁ……彦一がボコボコにされるのは大歓迎なんですけどね…。

●軍鶏
マスクマンな上に匿名希望ですかい!いや、コレでお客さん納得するんでしょうか?

●Breakblow

とらさん、皆様。ごめんなさい。私逃げました。ヘタれです。
使っちゃいました。電撃PS2 Vol.347のセーブデータ。
だって……もう…コレしかッッッ!!

●睦月さんへ
餓狼伝
>木戸さんを「粋な人」だと見直すのですが…
いちおう、主人公の親友ですからね。餓狼達のことは解ってくれていると思いたいです。

軍鶏
>ヤッてフラれるどっかの主人公より、格段に立派ですよ!呉作さん!

女性から見たら、散々ヒモになっておいてハシタ金置いてドロンじゃ
ヤリ逃げよ!と思う方も居るでしょうけど、なんだか純粋に羨ましい
ですね。彼女はきっとまた呉作先生の還る場所で在り続けると思います。

>黒道着衆やっぱり無名の人…っていうか、
同感です閣下。コレが地下闘技場なら「やっぱり未成年!」とか訳の解らない
ヤジが飛びそうです。日産スタジアムに集った方々はアンダーリングの観客ば
りに眼の肥えた人達だと良いのですが…。
それよりも心配なのはサンシロオですね。次回、いきなり黒道着衆をピエロ呼
ばわりしたら、彼の頭上に死兆星が輝くでしょう。
噛ませ犬になって欲しくないなぁ…。

143佐川:2006/03/29(水) 04:46:54 ID:lxwUSYFw
今餓狼伝真剣列伝を読んでいて漫画版の長田のモデルが佐々木健介らしいです(編集部の予想ですが)
ということはもしかしたら後に長田の恋人か奥さんとして北斗晶的なキャラが出てきて藤巻とツンデレ三角関係というとても萌える展開があるかもしれません!!

144佐川:2006/03/29(水) 04:48:18 ID:q2zpL7g.
真剣伝説でした(-_-#)

145マイン:2006/04/01(土) 01:30:01 ID:YJM1j2i.
長田は長州+佐々木でリキプロの権化だよね。

146睦月:2006/04/01(土) 09:37:10 ID:.IaV35vE
●餓狼伝
鞍馬の理論だと「私はあなたを倒す!」みたいな事言うだけで、プロレスっぽいアオリになるって事でしょうか…?

●軍鶏
Avengerさんの危惧された様に、サンシロオ優勢から劣勢と噛ませっぽいピンチに!
「痛みを感じない」なら、グラウンドでも関節技はNG(腕とかを折る事が出来たら、戦闘力は奪えそうですが)で、締め技でオトさない限り、勝てなさそうです…
相手も「警戒すべきは締め技だけ」と解ってたら、ホントにサンシロオの勝機が皆無に…

147白帯:2006/04/01(土) 12:09:06 ID:IUtcHGC.
 ヤングマガジンの小日向海流(こひなたみのる)でも柔術家がゲイだし、 
最近の格闘技漫画では、柔術の扱いがひどいと思います。

148白帯:2006/04/01(土) 12:45:45 ID:IUtcHGC.
剣道対薙刀が小日向海流にあったのを思い出しました

149オーマガトキ:2006/04/11(火) 03:07:27 ID:2RhkRHLo
猪狩の例をみるに、「プロレスっぽいこと」をさせるには、
やはりロープ・コーナーの代わりになるものが不可欠ではないでしょうか。
とはいえ場外の柵は遠すぎますし、他に試合場内にあるものといえば・・・


ヤバイ、藤村ちゃん逃げてェェェッ!!

150Avenger:2006/04/11(火) 22:37:58 ID:scm4KRf.
ハハ…彦一クンで試し割り?自分はいつもやってますよ!(←PS2の電源を入れながら)
駄目です片岡さん!ソイツに真面目に張り合っては!……見事に術中にハマっちゃいまし
たね。片岡さんたらもう!でも、そんなストイックな所が好きです。

●睦月さんへ
>壱號
無痛覚は一見無敵のようで、実は身体が受けているダメージを計りかねて自滅するのがバ
トル漫画のお約束のようですが…

>締め技でオトさない限り、勝てなさそうです…
睦月の予想を読んで、思ったのですけど、まさかリング場でサンシロオが引き所を知らな
い壱號を殺してしまったりはしないかと心配です…。

151ミルキー楊:2006/04/15(土) 00:26:47 ID:qhRRuhKU
>空師さま

遅くなりました。いやはやありがとうございます。同僚の方との仲がビミョ〜にならないよう祈っております。

僕はといえばこの間のバイトでアナウンスが上手くできたコンパニオンさんに
「エクセレント!エクセレントです!」と言った後


「与えちゃいけない!」


…とは、続けられませんでした。

いやぁ泣き虫サクラへの道はとほひ…

152白帯:2006/04/26(水) 19:17:40 ID:VPTuHWsc
まさか、黒胴着は衆は、試合に負けて勝負に勝つを続けるのでしょうか?
この試合ってPRIDEのように四点ポジションでの膝の打撃は合法なのでしょうか?

153白帯:2006/04/27(木) 20:21:26 ID:pXyd65oU
第二試合はお互い寸止めをするかも?

154しょぼ:2006/04/28(金) 02:21:14 ID:26mqUzGQ
>>147 白帯さん
「真島クンすっとばす!」だとちょっと最近とは言い難い…ですかね。
ただ、ペドロは空手漫画の柔術キャラなのである程度扱いが悪くなるのは仕方ないと思います。
でもお笑い芸人的な「おいしさ」という面ではかなり優遇されてると思いますけどねw

155白帯:2006/04/28(金) 21:06:20 ID:FFNZ0MQ.
しょぼさん、自分が言っているのはブラジリアン柔術の方です。
たしかに単行本の19巻ではセコンドとして活躍していますしね。
あと、高倉の髪はもっと束ねていないといけないと思うし、液が臭くて
眠れないと思います。
場違いなのでココまでにしときます。

156ままる:2006/04/29(土) 20:33:57 ID:O6Vr0RM6
みんな大好き!鞍馬の情報です。

http://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/nattou.htm

鞍馬という名前は、こういう奇矯さを引き出すものがあるのかもしれないなあ。

157しょぼ:2006/04/30(日) 12:36:13 ID:A4ySusZ2
>>155 白帯さん
う〜ん、ブラジリアンの方は難しいんじゃないですかね…。
脇なら月形とかいますが、やっぱ日本の漫画だし、
大抵日本武術・武道がメインになっちゃうんじゃないかと。
ジャンプでもテコンドー漫画やってたけどすぐ打ち切られちゃいましたしねー。
(ただ、その作者は柔道だったか空手だったかでもすぐに打ち切られてましたが)

158JKF:2006/05/03(水) 08:56:53 ID:EcKrWyYc
始めましていつも爆笑させてもらってます。これからの展開としては、
>餓狼伝
某夢枕格闘小説のように片岡の反則負け(自分としては眼突きとか金的、聖門などの強打されると死に至るツボを突いて欲しい)か、
ケータイを叩き割られた鞍馬の怒りによる片岡の一本負けかなと思います
>軍鶏
暫く弐號と上杉静のこう着状態が続きその後決着ってとこじゃないですか。
ちなみに黒道着衆に勝負で勝てそうなのは吉岡と良くて上杉くらいですかねえ(サンビストは絶対無理ブラジリアン柔術はもう忘れましょう)
PS.キマイラで宇奈月典善と言うキャラが虎王を使ってたんですが餓狼伝のと同じなんですかね。
初カキコなのに長くなってすいませんです。

159睦月:2006/05/14(日) 22:01:41 ID:w3.cj4nk
>餓狼伝
鞍馬「ターキージャンキー」じゃあるまいに…と思ってたら、感心してしまう程の見栄っ張りぶり…
しかし、片岡さんがこの試合後、道場内からも世間からも「この口ばかりのインチキ野郎が」と叩かれたら、あまりにも不憫です…

>軍鶏
チームトーマの5人の中では唯一、大勢の観客前での戦いは初めて…
とは思えない位に、渋川先生ばりの神技炸裂!
まさか弐號、最初の攻めが全力とは思えないので、神山さんばりの古伝武術空手(?)を出して「神技対決」をしてくれると希望です…

160Avenger:2006/05/15(月) 22:44:37 ID:SYV9qSac
●餓狼伝
ちくしょう!今回ばかりは褒めないわけにゃイカないぜ!立派にプロレスラーしてるじゃあないか、
鞍馬よッ!!……などと言うとでも思ったかッ!?最後のアレはなんだ!?やっぱり、コイツは根っ
子の部分で長田とは違う…。しかし、それでこそ鞍馬彦一!と思い知らさせるのが、くやしい…。
しっかし、仮に勝ったとしても試合後のDrチェックはどうするんでしょう?ココは選手が続行希望
してチューブ巻けばOKな東京ドーム地下じゃありませんよ、板垣先生ッ!?
やっぱり、松尾館長の緊急ルール改正でしょうか?押忍…。

●軍鶏
どうした2號!?まさかこのまま終りじゃないでしょうねッ!?仙人じみた達人でなく、達人列伝
の宇城憲治先生のように俗世間に根ざして生きる武人の生き様を見せてくれると期待していたので
すが…。

●もやしもん
意地と権威に凝り固まって「俺様=絶対唯一無二の正解」になった学者って、核ボタン持った独裁者
よりも恐いんじゃないでしょうか…?
「ゴネ続ければ歴史も変わる」「Sorryは禁句」って…。流石は怪しげな食品を押売りして平気な国
…。日本人でも居ますけどね。とうとうあの世へ逃げ込んだHIVの権威とか…。脳医学の権威(自
称)なゲーム脳教授や、少年の心の権威(自称)な脳内汚染医師とか…。
おちおち薬も飲めたもんじゃありません。

161白帯:2006/05/23(火) 20:07:51 ID:8eA7ITeM
●餓狼伝
つねるは浦安鉄筋家族でプロレスラーが最も痛いという技と書いてありましたね。
すいません、コブラツイストってかけられても痛くないんですか?
この後、志誠館で門下生が片岡をつねって、 
つねりの耐性をつける稽古をしかねません。 
●軍鶏
二号って、もしかして毒を使ったのかもしれません。
(毒を使ったのを気づかれない神技とか)

162A:2006/05/24(水) 22:32:03 ID:OuN8SMdQ
●軍鶏
弐號ってば超能力でも使うのですかね

163enmei:2006/05/25(木) 06:08:53 ID:cDJNwCcg
軍鶏なのですが・・・・何気にツボを押してそうですよね。
投げられると同時に相手のツボを押した、と。

164睦月:2006/05/25(木) 08:34:30 ID:JTvCYzuQ
●餓狼伝
「プロレスはフェイクじゃなくてファンタジーだ!」とばかりに、片岡さん術中に嵌められてるのが気の毒です…
打撃系格闘家の柔軟性ならコブラツイストは効かないと言う事は、神山さん相手だったらつねらなくてもダメージ与えられたのでしょうか?

●軍鶏
「幽遊白書」の蔵馬がシマネキ草の種当てて、家族を人質に取られいたぶられてた状態から逆転したシーンを思い出しました。
enmeiさんの書かれた様に、北斗神拳ばりにツボを押してたのかな…と仮説立ててます。

165unidentified:2006/05/25(木) 20:18:28 ID:du/j3Ypg
>白帯さま
>コブラツイストってかけられても痛くないんですか?

我々素人なら、本当にがっちり入ったコブラツイストは、死ぬほど痛いです。
ただこの技、その性質上関節を逆に捻る技ではなく、体を絞り上げる技としての
比率が高く、それこそキングアラジンの真似ができるくらいに柔軟な人なら、
ちょっと痛くて呼吸し辛いくらいでしょう。ただ鞍馬の腕力で絞られると、
本当に肋骨にヒビが入りそうですが。
身動きは出来ないと思いますので、下手に力任せに脱出しようとすると
筋を捻るかもしれません。

166白帯:2006/05/26(金) 20:08:45 ID:f6C7hs4Y
unidentifiedさん、ありがとうございます。 
しかしキングアラジンが解りません。

167Avenger:2006/05/30(火) 22:59:24 ID:3aYRDNG.
●餓狼伝
クソウゥッッッ!!彦一だって長田ばりに身体張ってプロレスしてるってえのに…。
腹の底からムカツイてしまうのは何故ッ!?答えは奴に美学を感じないからです。相手
をオチョクルな!相手も輝かせてこそプロレスだ!!
というか、片岡さんですら尻ツネりは痛いんですね。ちょっと安心しました。

●軍鶏
触ってただけすよね?enmeさんのツボ攻撃が正解でしょうか?しかし、これではアライJr
みたいな一撃必倒タイプのボクサーと当たったら瞬殺では?……あ!まさか暗殺や闇討ち用
の技なのでしょうか?街中でスレ違いざまにザク!数歩先でバタン……といった具合に…。
立ち合いでなく日常で殺す技とか?
シズカちゃんも遊ばなければ……。

168通りすがりです:2006/06/03(土) 18:07:47 ID:yUFYlzmA
はじめまして。いつも感想みるのが楽しみです。
餓狼伝のトーナメント入ってから思ってたんですが、
あれってものすごく打撃系に不利じゃないですか?
打撃:拳と足のみで打撃(踵、肘、抜き手も基本なし)
   相手が足の裏以外を地につけていたら基本攻撃禁止
   相手の正面からしか攻撃できない、後頭部への直接打撃も見た感じ禁止
プロレス:相手のどの部位にどんな投げ技も決め技も禁止なし
     後ろから攻撃OK
     相手が倒れても攻撃OK
って感じですよね。これで打撃のみで勝てってのは不公平な感じがしてしまうんです。
例えば長田はヒグマ相手に首を絞めて後頭部から落としながら喉に肘うちなんてやってましたが、
どう考えても反則ですよね?(堤にも頭突きしてたけどあれもよく考えたら反則ですし)
雛落しが許されるならヒグマにもオーガ並みの鼓膜破りや金的、頭つかんで
後頭部に肘鉄くらい許してやってもよかったんじゃ。

てことで、プロレスラー二人にも「プロレスにはない!」「これが本物の正拳突き」「無理だ、耐えられない」ってなるような
ものすんごい打撃を片岡さんと姫川には期待しているのですが・・・次回の片岡さんがどうなってしまうのか気になります。

169リローデッド:2006/06/04(日) 18:52:01 ID:VkXBB6EM
>>168
今大会のルールってはっきりとわかりませんが貫き手と肘もありっぽいです。
片岡の親指一本拳が許容されているところを見ると貫き手も構わないという気がしますし、姫川に負けたキックの人も肘を使おうとしてました。おそらく踵もアリです。
ただしナレーションで語られている点、目は反則でしょうね。安原は上手くごまかしてましたが。

170寿:2006/06/07(水) 23:47:32 ID:Rk2L7Tlw
ヒジはありでしょうね。そういえば、古い映画でチンピラが子供達にボクシング教える場面がありましてね。サンドバッグを打ちながら
「フックのコツはこれ。ヒジを上げることだ。こうすると拳が外れても・・・・(ドスン)ヒジが入る。拳よりヒジの方が効くんだ」
というように講義するんですよ。いかにも下町の喧嘩屋らしいな、と思いました。

171:2006/06/10(土) 22:10:09 ID:8IeOUVqA
記憶違いでしたらすみませんが、丹波の師匠が真っ二つにされた回は
単行本未収録ですか?

172貝翁:2006/06/12(月) 00:25:18 ID:z/Z9f7bc
単行本には確かないね。
板垣先生の書いた本の巻末とかにあるはず。

173佐川:2006/06/12(月) 03:38:18 ID:A.8R5vEY
*さん
餓狼伝真剣伝説に載ってますよ。

174白帯:2006/06/13(火) 19:56:03 ID:/q0NmP5w
鞍馬はD−LIVEを読んで、相棒というものについて考え直した方が良いです。

175けん:2006/06/13(火) 22:30:39 ID:zTZW1Ejg
鞍馬ほどむかつくキャラは珍しいな。鞍馬がボコられた話はイブニング2冊買ってしまいそうだw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板