したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

悪のリリア日記。 -Part0003-

1悪のリリア★:2007/09/13(木) 21:09:35
現在は
アリア閣下との合同日記じゃなくて
リリアの日記です。


日記- (Part0001)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/145/1046597873/


アリア様とリリア様日記 -Part0002-
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/145/1104083453/

1176りりあ★:2010/05/07(金) 09:56:45


2010年5月6日(木)晴れ


今度きりかが遊びにきてくれることになりました。
楽しみ。

つくとり、最後までやりました。
なにかを読んで涙を流したのって
久しぶりかもしれない。
うん、すごい、これ。

色々と勉強になりました。
自分の作るものの
ダメだったところも
よくわかった気がする。

もっと勉強して、
もっといいもの作りたい。

涙を流すほど感情を動かす作品。
うん、りりあもそういうもの、作りたい。


よし、いいもの読んで
エネルギーたまったから
明日から本格的に漫画のお仕事再開しちゃいます。

1177りりあ★:2010/05/08(土) 21:17:21


2010年5月7日(金)晴れ


みんなはりりあを好きでいてくれるけど
りりあはそれにあぐらをかかないように
気をつけたいって考えてた。
そんなのただの嫌なやつだから。


もいむのこと、考えてた。
今のりりあが即座に自殺せずに
まだしぶとく生きている理由を考えてた。
最後の心。
りりあがもいむにした約束。
もう、破棄もできなくなった、りりあが絶対にもいむにすると約束したこと。
裕香が自殺したこと。
まいおのこと。
呪いの手。


新作「レイチェルインコート」のオープニングムービー、
順調に進んでます。
あと数日で完成するから
そしたら販売開始できるかな。


今日はちょっと料理でミス連発しました。
ファンブル。
集会でした。

1178りりあ★:2010/05/09(日) 08:47:12


2010年5月8日(土)気持ち良いほどの晴れ。


先日の柏餅とシェイミがそっくりっていうのを
りりあも画像用意みせてもらいました。

シェイミ
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&resnum=0&q=%E6%9F%8F%E9%A4%85&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi

比較用
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%9F&aq=f&aqi=g3g-m2&aql=&oq=&gs_rfai=

ホントだ、やばすぎるくらい似てる。


とある人が家に帰るとき、
何度も何度も忘れ物ないよねって
確認してたのに、やっぱり忘れ物してた。
しかもケータイの充電器。
どうするんだろ。


子供の頃の注射。
本当に嫌いで
1週間くらい前から
注射するっていう事実を知ったその日から
憂鬱になりだして
2日前、1日前では
恐怖でぶるぶる震えてたのを思い出した。
当日ではこの瞬間さえ乗り切れば、
もう怖いものはなにもないって覚悟決めるけど
やっぱり嫌で、嫌過ぎて吐き気してた。


なんか今日はすっごい寝てた。
疲れてたのかな。
今ニュースになってるギリシャ経済について
ギリシャ神話と照らし合わせて考えてた。
今のギリシャの状況をすべて書き記して
第2のギリシャ神話に。

1179りりあ★:2010/05/11(火) 10:00:17


2010年5月9日(日)晴れ。


許す心と許さない心について
考えてた。
来るはずのない連絡を
永久に待ち続ける人間がいた。

変な夢を見た。
テレビを50万円で買う夢を見たんだ。
すごく多機能で、
しかも大型モニターなのに収納は楽で、
ケータイで使えるアプリも使えるテレビで
なんか買っちゃおうかなあとか
惹かれる夢。

それから、虎の穴さんに委託した本が
1日でまさかの売り上げ率を出すような夢も見た。


りりあの魂の行き先。

1180りりあ★:2010/05/11(火) 10:01:05


2010年5月10日(月)晴れ。


りりあは自分の使う道具を大事にしてるつもりだった。
ハサミ、自転車、食器、衣服、パソコン、なんでもそう。
壊れて泣いたことあったんだ。
ずっと使えば道具にも心や命は宿る。
逆に心のない人や、
死んでいるような命の輝きのない人もいっぱい見てきた。


今日はお仕事はせず、
1日ゲームしてた。
そろそろ詰めだったから
いっきに最後までやってた。

色々と考えることのあるゲーム。
でも、粗もあって、
自分ももしかしたら
なにかを作るときにそういうミスをしてるかもしれない。
決して一流とは呼べないゲームだったけど
でも、そこそこには面白かった。
そして、だからこそ、もしも自分が作るなら
学ぶべき点と、戒めにするべき点があることに気づいたのかもしれない。

1181りりあ★:2010/05/12(水) 13:27:35


2010年5月11日(火)晴れ。


最近、野菜がめちゃくちゃ値上がってる。
物によっては3倍くらいの値段になってる。
健康のためにはちゃんと野菜も食べなきゃで
(ごはんはバランスよくね)
健康はお金には代えられないから
結局買わざるをえないんだけどね。

反対に今日はお肉は安かった。
なのでちょっと多目に買って、
冷凍庫に入れておきました。


お肉といえば、今日某所に書いたことは
色々な人に見てほしいので
この日記にも転載しておきます。

@
宮崎のほうで
牛の伝染病が出たとかで
4月末から今日までに
7万頭の牛が殺処分されたというニュースを聞きました。

なんか悲しい。
りりあから見れば「知らない牛の命」と
「知らない人間の命」はほぼ同じ価値なんだけど
ただ、もし
「7万人の人間が伝染病にかかったので殺処分します」
ってニュースが流れたら
今の牛騒動よりも大きな騒ぎになると想像できることから
日本の多くの人は
人間とその他の命が同じ価値とは考えないのでしょう。

まあ、確かにりりあだって
牛と人間の命は共に尊く、どの命も同じだけ重要とは言っても
生物の体内で生きている菌が1つ1つ死滅するたびに
冥福を祈れるかと言われれば難しいわけで
人と牛の命までは等価値と思いつつも
人と雑菌の命は等価値とは考えてなくて
何処かで線引きしているのかもしれません。


ただ、雑菌は家族ではないですが
農家の方は牛や豚を家族のように大事にしているという話を聞きました。


食べられるために生まされ、育てられる家畜の命。
犠牲を悪とは言えない。
犠牲を出さずに生きられる命は存在しないから。
だから、犠牲を出すところまでは
善でも悪でもなく、中立。

ただし、出した犠牲を粗末に扱うのならば悪にもなるかもしれないし
その逆もまたあるかもしれません。


失われた命の冥福を祈りつつ、
今日食べるご飯にはちゃんと
「いただきます」と「ごちそうさまでした」と言っておきました。

先生に言われたんだ。
あれは「命を頂きます」という礼であり、
そして食べた後は、「命を使わせて頂きます、ご馳走様でした」
という意味なんだって。
それを教えてもらってからは、
ちゃんと毎日言うようにしてます。

1182りりあ★:2010/05/14(金) 13:34:33


2010年5月12日(水)晴れ。


レイチェルインコートのムービー、
あとちょっとで終わるかなって思ったけど
今日はいっぱいお仕事すすめて
強烈に眠くなったから寝ます。
あとちょっと…。

なんでもそうだけど、
完成した瞬間が嬉しいからがんばれる。
ただ、残りの一箇所、どうするか、
よく考えなきゃ。


あのこと考えてた。

1183りりあ★:2010/05/14(金) 13:37:14


2010年5月13日(木)晴れ。


一応、ムービー完成したので
アリコレにアップしました。
でも、ちょっともっとよくするアイデアが出たので
近いうちにもちっと修正してみます。

なんか今日は……変な夢みた。
そっか。
りりあはやっぱり、こういう結果を望んでるんだ。


ホントは日記に書こうと思ってたことあった。
でも、いざ日記を前にすると
それを書くことが怖くなる。
いつもそう。
昔と違って、きっと怖いものが「分散」しているから。
怖いものが「1つ」しかなかったのなら
それだけに注意できたから。

だからこそ、怖さをかき消すために
人はいつも先制攻撃をして
そして時にはその先制攻撃が過剰なものになって
事件を起こしてしまう人もいるのかもしれない。


いつだって、多くのものに恐怖しているから。
だから、自分が死ぬまで苦しむよりも
攻撃を選んでしまう。

1186りりあ★:2010/05/15(土) 23:23:40


2010年5月14日(金)晴れ。


まいおから連絡がありました。
今日はうまく日記かけないので
明日になったら日記書きます。
ありがとう。

1187りりあ★:2010/05/15(土) 23:24:12


2010年5月15日(土)晴れ。


まいおが声優をやってくれることになったので
それにあわせて色々と新作のスケジュール調整をしました。
いいもの作ろう。

りりあの望むものはなにか、考えてた。
うん。
なんか、色々と昔のこと、思い出してた。

1188りりあ★:2010/05/18(火) 14:51:54


2010年5月16日(日)晴れ。


懸賞で良い調理器具が当たりました。
買おうと思ってたのに。
けっこう高いやつだから嬉しい。
これで我が家の料理が一段階アップするよ〜。

それと別にフードプロセッサー、届きました。
これ、すごい。
ニンジンとタマネギをいれたら
一瞬でペースト状になっちゃったから
これを使ってお肉にあうソース作りました。
すっごいおいしいのできた。
100円くらいの材料なので
高級チャーシューとかについてくる、どろっとした
酸味のあるのができました。
材料は上記のニンジンとタマネギペーストのほかは
砂糖、醤油、酢、ミソ、コショウ、ハチミツなど一般的なものを調整しながら。
変なものつかってないから健康にも悪くないし
このペースト状にするっていう機能を利用したら
野菜、もっといっぱい食べれそう。
うん、野菜いっぱい食べれていいな、これ。
買ってよかった。

1189りりあ★:2010/05/18(火) 14:53:57


2010年5月17日(月)晴れ。


なんか永い夢を見てた気がする。
今日はお仕事、いっぱい進みました。
うん、楽しい。


昨日日記に書いたソース、
写真とってあるので
機会をみて、アリコレのお料理ページにアップしたいなー。
いくつかアップできそうなお料理たまってきたから。
でも、きれいにみえるかな。
写真うつりわるいと、
実際はおいしいものでもそうみえなくなるから不安かも。
りりあのPHSでは…。

今あるゲームやってるんだけど
すごく面白いかもだし、そうじゃないかもだけど。
終わったら感想かきますね。

1191りりあ★:2010/05/20(木) 18:42:37


2010年5月18日(火)曇り。


今日、手作りのオレンジゼリーを
食べさせてもらうことになったんだけど
これ、すごいおいしい。
しかも、材料も安いし、手間も全然かからないんだって。
さらにさらに、変なものもいれてないから
身体に悪くないし、具もいっぱいだしで最高のゼリーかも。

いいな、りりあは料理はできるけど、お菓子は苦手だから。
次はババロア作るっていってた。
うん、楽しみ。

1192りりあ★:2010/05/20(木) 18:42:52


2010年5月19日(水)雨。


レイチェルインコート、完成っ。
やったー!
動画もちょっと作り直しました。
でも、DLサイトさんに登録しようとしたんだけど
サイズが大きすぎるのか何度もエラー。
一応寝ながら送信続けるけど、多分むりそう。

アップできない場合はお問い合わせってくれってかいてるから
明日おきても無理だったら
問い合わせてみます。

でも、なにかができた瞬間は楽しい。

なんか雨すごいことになってた。

1193りりあ★:2010/05/21(金) 06:31:34


2010年5月20日(木)強風。


最近、風が気持ちいい。
気温が高くなってきたから
冷たい風が心地いいんだ。

昨日の日記に書いたことは
DLサイトさんがアップする場所を
1つ作ってくださったので
それで新作申請することができました。
あとは販売開始を待つばかり。


最近、気になってるフリーソフトのゲーム。
「煉獄 かまいたちの夜2」
おもしろそう。

1194りりあ★:2010/05/24(月) 05:10:26


2010年5月21日(金)晴れ。


集会でした。
こないだ作ったソースを
夕食に出したら
すごく喜んでもらえました。
めちゃくちゃおいしいって言われた。
売ってくれとまで言われたので
お土産に差し上げました。
材料安いし、簡単に作れるし。

夜、みんなでゲームを2回したんだけど
2回とも勝てました。やった。

色々とお話してました。
毎日大量に廃棄される食べ物のお話。
コンビニのお弁当は1日にどれくらい廃棄されてて
その食べ物って鶏何匹分なんだろうとか
野菜何個分なんだろうかとか、
いろいろ話してました。

1195りりあ★:2010/05/24(月) 05:10:40


2010年5月22日(土)雨。


りりあは色々と料理してるけど
でも、実はブロッコリーだけは
ほとんど触ったことないんです。
苦手なんです…。

でも栄養バランス考えると
こういう緑のものも食べたいってことで
フードプロセッサーの出番です。
そもそも、フーロプロセッサーを買ったことの目的の1つは
苦手な食べ物を強引に料理してしまおうということでした。


今日からブロッコリーもいっぱい食べます。
すっごく、苦手な食べ物なんです…。
小学生のとき、食べて嘔吐しちゃったことあるんです…。
でも、健康のため、栄養のため、
食べ物に感謝しつつ頂きます……。


最近、変な夢いっぱいみる。
なんだろう。
胸が悲しい。


「煉獄 かまいたちの夜2」
をプレイしました。
犯人とトリックはちょっと分かりやすかったです。
直球すぎたからミスリードかも??って思ったけど
そのまま、それが犯人で、それがトリックでした。
個人的には公式の2の陰陽編と底沼編、電波編のほうがすきかも。
不評な公式の続編だけど、
陰陽編と沼編、電波編の3つだけは、
きもすぎて、これはこれで1つのエンターテイメントと思ってます。。

1197りりあ★:2010/05/24(月) 14:34:09


2010年5月23日(日)大雨。


世界は12月で終わるけど、
13月とか14月について考えてました。
そもそも13月以降って
何日まであるのか、考えてました。
曜日を求める式があるんだけど、
これを使ってたとえば、
14月1日の曜日を調べれば
13月が何曜日で終わるかが分かるから
それで13月のカレンダーも作れそう。
0月もこれでいけるし、「-1月」以下もこのままいけそう。
分数の月も計算できるのかな。


あと、友達の人数ってあるけど、
たとえば、友達が1人ってのは、友達が1人いる状態。
友達が0人いるっていうのは、友達がいない状態。
じゃあ、友達が「-1人いる」状態ってどういう状態なのか考えてみた。
友達と反対の性質を持つ人間がいることかなって思ったけど、
仮にそれが「敵」であるとしたら、やっぱり成り立たない。
だって、敵と友達の両方を持ってる人もいるし
それだったら、敵が出来た瞬間、その敵ができなくて、友達が1人減ることになるから、なんか違う。
多分、答えとして考えると、「友達が1人増える」を
「現在の友達の人数+1」
すると考えると、
友達が「-1人」っていう状態は
この状態で友達が1人できると
「友達が0人の状態になる」
ってことなのかな。


6面ダイスで
1が出る確率は1/6
2が出る確率は1/6
3が出る確率は1/6
4が出る確率は1/6
5が出る確率は1/6
6が出る確率は1/6
ところが、7が出る確率は0
何億回サイコロを振り回しても
6面ダイスでは7が出せない。
どうして、7が出る確率が0なのか考えてた。
もちろん、ダイスの目が6までしかないからなんだけど。
でも、とても不思議な世界。

友達が-1人の状態、13月、6面ダイスの7、10進法世界での9より大きな数。
いろいろ考えてた。
限界を超えた先でも、強引に法則に当てはめていったら
もしかしたら、限界の先を見ることができるかもしれない。
2時67分は3時7分と同じになれるのかどうかとか、考えてた。


今日も変な夢いっぱいみた。

最近、怒りっぽくなってないか、
自分を見つめ直してた。

そろそろ、ディンクの絵もあがってきたので
HTML編集していかなきゃ。
今回のCG集はいつもとちょっと違うかんじにするつもり。

面白い2次創作小説、読んでました。
遊戯王のやつ。
うん、よくできててすごい。

1199りりあ★:2010/05/25(火) 04:59:29


2010年5月24日(月)雨。


変な夢をみた。
仲直りの夢。
氷のお城、メッセの夢。
でも不思議はなかったんだ。
だから驚かなかった。


頭脳はハムスター、身体は人間っていう
究極の生命を考えたけど
「その生き物にはなんの意味があるの」
って言われた。


今日は集会のときから
喉に引っかかってた問題が1つ、
どういうことなのか、よくわかったんだ。
自分の中で譲れないこと。
どうして、りりあはわがままを言うのか。
ムチャなお願いを言うのか。
それは、きっと…。


りりあは遊戯王のマリクが好き。(闇のほう)
あと、GXではヘルカイザーが好き。
ヘルカイザーはなんでヘルになったのか
理解できてしまう狂気。
そして、最後に愛の戦士とヘルヨハンと戦うヘルカイザー、
弟にデッキを託すヘルカイザーには
1つの人生のテーマが感じられるんだ。
悩んで、苦しんで、答えを見つけて、でも、また考えて。
そして、最後に弟と一緒になにか作ろうとする境地に至ったのも
また1つのテーマだと思います。
そういう意味では翔もテーマはあったと思う。ヘル翔。

アニメはあんまり見ないんだけど
ポケモンと遊戯王とドラえもんだけは見てました。
(遊戯王2年くらい見てない気がするけど)


なんかすごい雨ふってる。
窓あけたらすごく寒いや。

1200りりあ★:2010/05/26(水) 15:07:16


2010年5月25日(火)雨。


これすごかった
覚せい剤と酒井法子が好きになりそう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8349865
くすりのみたーい。
ファンになりそう。


こっちも。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9479009


ディンクのCG着色、新しいのがきりかから届きました。
これ、CG集として出すつもりだったけど
まいおのボイスつけて、
ゲームにしたほうがいいかなあって打ち合わせしてました。
アリコレ初のボイスあり製品にできるならいいけど。
まもなくパッケージも完成しそう。
でも、きりかの着色がもうすぐ終わるから
きりかの次のお仕事指示書をつくらなきゃ。

1201りりあ★:2010/05/27(木) 23:23:54


2010年5月26日(水)雨。


思いのほか、この日記
いろんなヒトに読まれてるみたいで
「レイチェルインコートってどんな製品?」
ってメール、けっこう頂いてたので
それは金曜日に発表しちゃいます。
あと、もういっこの新作「ディンク」のほうも。


ニュースでは暑いって言ってたけど
この家は突風吹いてて
めちゃくちゃ寒いです…。


グルメレースきいてると
なんかお仕事がすごく集中できちゃう。
なんかテンションあがってきて、お仕事楽しい。


そういえば、一昨日、なんか変な夢みた気がする。

1203りりあ★:2010/05/28(金) 01:15:58


2010年5月27日(木)曇り。


新作「ディンク」のパッケージができました。
まいおのボイスで作ってます。
きりか、みんとも頑張ってくれてるので
いいかんじに進んでます。


DLサイトさんに予告登録してきました。
アリコレでは明日、レイチェルインコートと一緒に公開します。
パッケージはみんとと何度も調整して
良い感じに仕上げてもらいました。


圧力鍋ですじ肉を調理することにしました。
トロトロになってくれるかな。

ふと思ったんだけど

「圧力鍋って上の部分がプシューってなって蒸気逃げちゃう。
 ここになんか詰めて蒸気逃げないようにしたら
 もっと圧力かかって便利」

とかいって、誰かなんか圧力鍋の錘のところに詰め物して
火つけたりしたひといるのかな。

1204りりあ★:2010/05/30(日) 09:46:19


2010年5月28日(金)晴れ。


食器を壊してしまって、
ふと気づいて、
とても悲しかった。

道具は持ち主に使ってもらうために生まれたのに
その持ち主が裏切られるように
怒りに任せて故意に破壊してしまったら
ずっと持ち主のために
使われていた食器の末路としては
理不尽すぎるって思うと
悲しくてたまらなかった。
そんなのは道具に対する裏切りじゃないのかって。

裏切りは殺人以上の罪悪であるならば、
相応の罪が必要になるって
ずっと考えてた。

今でも思う。
許し難いことってのもあるって。


仙台銘菓の「萩の月」ってのをもらったので食べました。
おいしかったです。
今度写真アップしよう。

1205りりあ★:2010/05/30(日) 09:47:58


2010年5月29日(土)晴れ。


憎しみとか、恨みとか
複雑なことをずっと考えてた。

ずっと考えてた。
考えてた。
今日も考えてた。

裏切りと理不尽のことをずっと考えてた。


りりあは決して憎しみを忘れない。
何年も、何十年も忘れない。


奇妙な夢をみた気がする。

1206りりあ★:2010/06/01(火) 15:25:52


2010年5月30日(日)晴れ。


新作を作ってるんだけど
製作中で画像がまだできてない部分を
「仮画像」ってかいてやってるんだけど
ぼーっと見てたら
「仮画像」が「かめんぞう」って見えてきた。


最近、「明石焼き」というご飯に
はまっています。

「明石焼き」っていうのは
タコヤキをソース塗って食べるんじゃなくて
カツオのダシの効いたツユにつけて
食べるやつのことです。

なんかタコヤキに比べてあっさりしてるから
食べやすくておいしいです。

1207りりあ★:2010/06/01(火) 15:44:55


2010年5月31日(月)晴れ。


昔の知り合いから
「どうやったら簡単に死ねる」とか
「自分の人生は失敗ばかり」とか
色々愚痴をメールられてます。


その人は別に不幸なわけでもないんだ。
ただ、幸福でもなく、不幸でもなく、
誰もが体験することを
絶望的に語っている。
いい年して小学生みたいに。


退屈だったので、
原画を1枚もらって、
色塗りして遊んでます。
ちょっと面白い着色方法おもいついたから。

今週は2日続けて集会ありそうです。
きりかにお仕事依頼のネームを渡しました。


古いゲームにいろいろと夢中です。

1208りりあ★:2010/06/02(水) 20:52:13


2010年6月1日(火)晴れ。


復讐の感情。

裏切りに対する恨みは消えない。
何年経っても。

誰かにどうしようもない程の恨みを
もたれることは恐ろしい。
だって、結婚したり、子供を作って、
幸せになった時になって
復讐されたら。


古いゲームやってます。
昔、親がやってたゲームで
子供のりりあは
そのゲーム、なにが面白いのか
全然わからなかったんだけど。
ちょっとやってみたいと思います。

6月になったのに
すごく寒い。


新作漫画「オープンセイム」、順調に仕上がってます。


ポケモンで、もしこんなゲームあったら
面白いかなあってのを
色々と考えてました。
でも、面白そうだけど
任天堂さんはこのゲーム、きっと出せない理由があることも
想像できました。
今度うまくまとまったら、日記に書いてみます。

1209りりあ★:2010/06/04(金) 12:39:23


2010年6月2日(水)晴れ。


ダメ。
抑えきれない恨みが爆発しそうになる。
なんか色々とぐるぐる考えちゃう。

大丈夫。
自分がされたことは
絶対に忘れないから。

だから、大丈夫だから。

すごく面白いゲーム見つけました。

1210りりあ★:2010/06/04(金) 12:42:30


2010年6月3日(木)晴れ。


政治家とかでよく当選とかした人が
「ばんざーい」って言ってるけど
でも、政治家が「ばんざーい」っていうのは
本当は
「国民を幸せにすることに成功した時」
じゃないのかなあ…。


当選してで「ばんざーい」っていうのとか、
そもそも票取り合戦で「必ず勝ちます」っていってたりするけど
この人たちの「勝利」は
国民を幸せにした時であって、
それまでは全て「過程」に過ぎないと思うんだ。


そういう意味でいうと、当選した人が
「ありがとうございます」
ってお礼を述べるのもおかしいかもしれない。
国民はその人のために票を入れたんじゃないんだ。
その人なら、まあ任せてもいいかなって思って票をいれてるんだから
その時に出るべき言葉も、本来はありがとうございますではないのかもしれない。
ただ、言わなかったら言わなかったで
「ありがとうございます」も言えない議員とか、
マスコミが喜びそうなニュースにしたがるから
そういう意味では、そういうのも国内の「癌」かもしれない。



新しいゲーム考えたので
みんなでそれをやってました。
何度か遊んで、ちょっとずつ調整して。
面白かったです。



ディンク、実はCG集じゃなくなって
変わったソフトになってるんだけど
どっかでそれ発表しなきゃ。

1211りりあ★:2010/06/06(日) 00:10:55


2010年6月4日(金)晴れ。


ちょっとおかしなことが起きました…。


集まり、今日は中止になって
木曜日になったんだから
今日はなかったはずで
全員に連絡まわったって報告受けたんだけど
何故かH奈(仮)が今日きました…。


昨日はこんなこと話してたんです。
ゆみ(仮) 「H奈(仮)はこれないそうだよ」
りり 「あ、そーなんだ。おばあちゃんの世話してるんだっけ」
ゆみ(仮) 「そうそう。だから明日は全員欠席だから、木曜だけであそぼっか」

で、今日、何故かH奈(仮)がきたんですが。

H奈(仮) 「え? 昨日だったの? かわったの? きいてないよー!」
りり 「え? だって、ゆみ(仮)が連絡したら、H奈(仮)はこれないって言ってて
    それでおばあちゃんの話とかしてないのに」
H奈(仮) 「え? え? そもそも連絡どころか、
       ゆみ(仮)とは数週間しゃべってないよ?」
りり 「え…?」


あーあ。
しょうがないので、間に入って話聞いておきましょう。

1212りりあ★:2010/06/06(日) 00:22:50


2010年6月5日(土)晴れ。


あいつのいやな夢をみたんだ。

最近、遊びに来る人が多くて
あんまり眠れなかったから
ゆっくり寝ようと思って布団はいったら
すごく悪い夢みて、10分で目が覚めた。

心臓がどくどく言ってる。
すっかり眠気も吹き飛んだ。


あぽろちゃんのこと、話してた。
夢に出たあいつとは別に
もいむのこと、思い出してた。


りりあの人生の意味について考えてた。
今までやってきたことも、
誰かにやられたことも、
全部覚えてる。


それでも、生きている。
死なずに生きている。

1213りりあ★:2010/06/08(火) 03:07:45


2010年6月6日(日)晴れ。


あぽろちゃんのこと考えてた。

りりあが親友って呼んだ唯一の女の子。
そして、りりあが非道いことした女の子。
何度も縁が切れて、それでも、また喋ってくれた女の子。

色々考えてた。
単純な嬉しいとか、悲しいとかじゃなくて
たくさんのものが混ざった感情。
答えはいつも、胸の中。


最近、温度高くなってきたかもしれない。
こないだまで寒かったから。

火曜日、何人かやってきて
臨時集会することになりそうなので
何人かに連絡しておきました。

1214りりあ★:2010/06/08(火) 03:08:16


2010年6月7日(月)晴れ。


椎名りんごは
吉田戦車という漫画家が好きらしいです。
すごい。
昔、椎名りんご、漫画かいてたんだって。
読みたい。

明日(火曜日)は臨時の集会になりそうなので
みんな泊まりのはずだから
夜起きれるように
今日は睡眠時間あわせしなきゃだから
もう眠いけど、
まだ頑張っておきてます。(いま火曜日の午前3時)
せっかくだから、ディンクちゃんのお仕事すすめておこっと。


そうだ、アリコレの過去製品で
「きゅあばーん(DL版)」をお買い上げの方へ。
この度、製品がバージョンアップして
今のアリコレ製品のように
おまけゲームがつきました。
再ダウンロードできる方はどうぞです。

そして、できない方ように
「きゅあばーん(DL版)」をお買い上げの方のみが開封できる
パスワードをかけたZIP(追加おまけファイルの入ったやつ)を
アリコレでも配布するので
もうちょっとお待ちくださいです。

1215りりあ★:2010/06/10(木) 12:09:13


2010年6月8日(火)晴れ。


今日は友達がいっぱい遊びにきました。
色々な時間帯に…。

みんなに出した新料理、
おいしいって言われました。よかった。


それから、あのことが
なんかいやなことあるかも。
少しだけ心配。
けど、もし、そうじゃないなら
それはりりあにとって、非常に良い事態。
すごく良いか、すごく悪いか、そのどっちか。

怖いな、そういうの。
でもいいや。
一度、あんなのを見たあとなら
きっと、りりあは。

1216りりあ★:2010/06/10(木) 12:09:34


2010年6月9日(水)晴れ。


今日はブックオフさんや中古ショップで
色々買ってきました。


絶対可憐チルドレン1〜6巻 1冊100円、計600円
椎名高志先生の短編集4巻 100円
それから難しそうな漫画 100円

椎名高志先生、またもや印税払えないでごめんなさい。
中古ショップって難しい問題だよね。


あと、DSのゲーム、1本買いました。
すごい有名なゲーム、980円。

でも、りりあにとって、このゲームは…。
本当はこんな形で触れたくなかった。
だって、このゲームは…。

1217りりあ★:2010/06/11(金) 04:38:49


2010年6月10日(木)晴れ。


絶対可憐チルドレン、5巻まで読みました。
うん、面白い、これ。
さすが椎名高志せんせーってかんじ。

椎名高志せんせーと言えば
ゴーストスイーパーで大当たりしたあと
絶チルまでは、ヒットがでなかったらしいけど
なんでかなーって考えてた。
「もしかしたら、こうかもしれない」っていうこと、
考えてみた。

あ、昨日の日記に
椎名百貨店の4巻買ったって書いたけど
よくみたらこれ、何処にも4巻とは書いてませんでした。
間違いです。


そろそろお仕事、本腰いれないとね。
ディンク、がんばります。

1220りりあ★:2010/06/12(土) 01:46:49


2010年6月11日(金)晴れ。


もいむとラグナロク・オンライン、
一緒にやってた時のこと思い出してた。
もいむに誘われてはじめたんだ。

色々なこと。


清算しない過去は
決して良い方向に向かわない。
それは、りりあともいむに限らず
他の誰とだってそう。


時間がなかったことにしてくれるのは
時間よりも小さな感情だけ。


いつからか、真っ白な光の翼が背に生え
それが死後の世界に羽ばたく。


アリコレのお仕事、ちょっとずつやってました。
うん、りりあにしかできないお仕事。
しっかりとやり続けよう。
自分で作ったお仕事。
ちゃんと向き合って生きていこう。


また、エレベーターでおじさんに声かけられた。
(こっちはあっち知らない)
前も声かけてきたおじさんだった。
自分のとった写真を見せてあげようっていう。
断るのも問題なので見せてもらった。
山の写真だった。
おじさんは1人暮らしだって言ってた。

1221りりあ★:2010/06/14(月) 21:35:17


2010年6月12日(土)晴れ。


夢のコンプリート。
りりあは最近、
あるシリーズの夢をよく見るんだけど
いっかい見た夢はいつでも
「夢リプレイ機能」で見直すことができたんだ。
でも、どうしても、最後の4つだけ見てない夢があって
埋まらなかったんだ。
それはもういっかい、最初から全部の夢を見直して
違う道を歩かないと見られなかった夢。

世界がメタル化していき、
人も動物も植物も全てが
冷たい金属へと変えられていく世界を
たった1人だけ、元に戻せる人がいた、そんな夢をみなければ
その部分は埋まらない。

今日はその夢を見るために
最初からたくさんの夢をみていって
ついにその夢シリーズが100%にコンプリートされるという
連続夢ドラマを見終わりました。
長い夢でした。


夢ではなく、現実のこと。
最近考えてたことがある。
りりあが今に至るまでに関わった
何人かの女の子のこと。

色々考えてた。

1223りりあ★:2010/06/14(月) 21:47:07


2010年6月13日(日)晴れ。


りりあがごはん作るのは
みんなが来た時に
食べてもらえたら嬉しいから。
おいしいって言われると
作ってよかったって思えるから。

今はもう会えない人で
その時、料理がまだまだヘタだったけど
りりあの料理食べてくれた人が何人かいる。
今おもうと、すごく恥ずかしい。
うまくなった今でも
もう挽回できるチャンスもないのも悲しいな。
頑張って料理の腕をあげても
もう食べさせてあげられない人もいるってのは。


だけど、りりあは。
まだ生きてる。
必死に抗ってる人間の人生の結果なんて
最後の瞬間までわからないんだ。

1225りりあ★:2010/06/15(火) 13:48:30


2010年6月14日(月)晴れ。


ニュースで最近よく言ってる
「子供手当て」のこと。

中学校修了までの子どものいる家庭に、
一人当たり月2万6000円を支給するとかいうやつ。

「子供手当て」に限らず、「定額給付金」もそうだったんだけど
りりあは「お金を回す政治」はあんまり好きじゃないんだ。
だって、そのお金は金策が順調な時ならともかく
ない時は国民から集めてきて、そのお金で「ばらまき」しかないんだけど
その場合、「その政策を行うため」に必要なお金がいると思う。
たとえば、その可否を議論しなければいけないし
あるいは実現したら、実際にお金をばらまくための
手間が必要なので、それをする人を雇うお金もいる。

結果としてみると
その「ばらまき」をするために集めたお金よりも
ばらまかれるお金は減ってることになるから
(実行するための職員の給与とか)
世間に出ているお金は減ってる気がするから。
世間に出るお金が多ければいいってもんじゃないけど。


ニュース見てたらタバコのおきっぱで
火事になって
子供3人亡くなったってのがあったけど
これってタバコをおきっぱにした人は
過失致死にならないの?


最後のニュースだけど
サッカーは全然わからないけど
ブラジルとかカメルルーンとかいうところと
対戦するみたいだけど
作戦がテレビで発表されてたり
選手の配置が事前にテレビに配置されてるんだけど
こういうのよくわかんないけど
作戦って勝負前に公開していいのかなあ。
もっともテレビで言う作戦は表向きで
ちゃんとした作戦もあるのかもだけど。
でも、フォーメーションは発表しちゃってるんだよね。
サッカーはよくわかんない。

1226りりあ★:2010/06/16(水) 13:42:53


2010年6月15日(火)晴れ。


すごいもの聴いてました。

これが初音ミクの有名な「裏表ラバーズ」ですが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8082467

この度、遊戯王のあの人が(無理やり)ラバーズをうたってくれました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9594589

みんなも聴いてーw すごいからw
遊戯王もミクも知らない人にもおすすめできるくらいすごい。
歌詞も下に出るんだけど、すごいです。
今すぐ消えろザコ共がうけたwwww
こんな歌なのに、こんなに力いっぱい歌ってる歌い方がすごい。



興味あったこと。
とある知らない女の人が以下のような問いを出してたので
メッセージってみました。


■Q「同じことの繰り返しで毎日が過ぎていく・・
 ああ〜なんだかツマラナイ
 こんな毎日の繰り返しに、いったいどんな意味が あるのだろう・・・」
□A 同じことをしているのは、自分がそれをしているから。
人は自分のしたことしか、していない。(当たり前だけど)
だから、自分が毎日メリハリをつけようと思わなければ
絶対に同じような日々になっちゃう。


■Q「むなしさの心理学」 むなしさのホントの原因とは??
□A 充実感の不足。
自分を把握して、自分の欲望を理解していないと
まず、満足が得られないから。
多くの人は世間とかに影響されて
「自分の醜い欲望」「暗黒面」を見ないようにしているけど、
そうすると、「自分が満足するための行動を抑制」してしまうこともあるから。
その結果、本当に「自分のやりたいこと」をやらないから
満足が得られず、それがむなしさに繋がるかもしれない。
恋もお仕事もそうだと思いますです。


■Q就活のとき、意外と答えに詰まる面接官からの質問…
 「大学4年間でナニを得ましたか?」
□A ごめんなさい、一般的な就活とは違う人生を歩んだのでこれはパスです。


■Q どこか冷めている、もう一人の私。 本当の「わたし」とは??
□A 自分の「欲望」「汚い部分」から目をそむけないで
   それを受け入れて、見つめたら
   自分が見えてくると思いました。


■Q やがて死ぬのに何のために生きねばならないの?
□A 多くの人はいつか死にます。
   それでも生きているのは、結果だけではなく
   そこまでの過程にも意味があるから。
   人は一生懸命に生きて、そして死ぬことができるんです。
   いつか死ぬのに今を生きるのは
   満足する死を得るために旅をするようで
   人生は満足する死を求めるための旅のような気もします。


■Q 勉強して働くのってなんのタメ??
□A 自分が愉しむためかなあ。
   りりあは人と違う職業だけど
   でも自分が愉しむためだって思うと勉強も面白いです。


■Q バイトの上司やお客さんから好かれるコツ
 〜和顔愛語のススメ〜
□A 自分を出さずに、周りをロボットだと思い、
   ”世間一般的な”応対をすれば好かれると思います。
   見た目、ちゃんとしてなきゃだめだけど。


■Q 楽しいことや面白いイベントが終わった後
 むなしくなるのはなんでやねん。
 〜限界効用逓減の法則より〜
□A それで”終わり”だと思うから。
   この楽しさが毎日に反映できたり、
   あるいは次のイベントをもっとよくしようって
   前向きに思うなら、むなしくならないと思います。


■Q 「鏡の法則」に学ぶ、成功テツガク
□A 本当の意味でよく考えて分析して行動すれば、
   たいていの問題はなんとかなるものです。


■Q 単位を落とさない人の秘策!
 〜楽して得られるものは貧と恥のみである〜
□A わかんないけど、好きでその勉強をしているのなら
   そんなことを気にする必要もないはずですけどね。


■Q 仲の良い友達が「自殺する」と言ったら、あなたは どんな言葉をかけますか
□A 仲がいい程度にもよるけど…。本当に大事な相手なら…。
これはちゃんと答えたけど
りりあ日記では秘密です。
亡くなった人いるから。



まあ、今日の日記の趣旨は
ラバーズをきいてくださいってとこです。

1227りりあ★:2010/06/17(木) 00:06:51


2010年6月16日(水)晴れ。


裁判官が被告人に
罰則を言い渡す時、
有名人とか派手な事件を起こしたヒトに対して
「社会に与えた影響は大きい」
という理由で重い罪を与えることがあるけど
最近それって変じゃないかなあって考えてました。


「社会に与えた影響が大きい」とは
社会に悪い影響を大きく与えたことが問題視されているのでしょうか。
(悪くない影響なら罪を重くする必要はないから)
これについて疑問があるんです。
社会に住んでいる多くのヒトが事件を知り
影響を受けるのはほとんどの場合、メディアからです。

そして被告人とは別の人間が、
強制されているわけでもないのに
自分達の意思でその事件を報道します。

他者がメディアで流した結果起きた状況の責任を
どうして、被告人に被らせるのかが気になっています。

メディアには表現の自由はあって然るべきだけど
自由の権利と、義務は表裏一体です。
自由がメディアにあるのなら、
対応する責任があります。

話を戻すと、酒井法子さんにしろ、秋葉原の加藤クンにしろ
それを別にあわてずさわがず、
社会に害が出ないように逮捕して、罰を与えたのなら
なにひとつ、裁判官の言う社会に対する悪影響はなかったはずで、
社会に悪影響を与えた実行者は、被告人以外ではないかと思うのです。
もっといえば、民間人の事件に関して言えば
メディアの報道の力を借りなければ
どうやったって、単独で社会に大きな影響を与えることが困難です。
なら、「社会に与えた影響が大きい」で罪を重くするのではなく
その「増えた分の罪」はもっと適切な処理の仕方があるんじゃないかと思うのです。

メディアの自由を規制しろと言ってるわけじゃないです。
相応の責任があればいいと思うんです。
野球賭博の事件を見てそう思いました。


今日、知らない女と喋ったんだけど
それがすごく性格に問題ありな女でため息がでました。
まあ、世の中にはこういう人間もいるんだってことを学びました。


椎名高志先生の漫画で
すごく心に響いた言葉がありました。
今日はちょっと疲れてるので書けないけど
今度元気な時に日記かきます。


今日はおやすみなさい。

1228りりあ★:2010/06/18(金) 22:02:48


2010年6月17日(木)雨。


かれんに任せてた原稿、仕上がったみたいです。
お疲れ様でした。

かれんは少し前どっかで拾ってきた女の子ですが
すごくまじめに頑張るコなので
皆様よろしくしてやってくださいです。

まだまだ色々覚えてもらわなきゃなことあるけど
でも、真面目なコなので
どんどん覚えていってくれるので
将来もよく育ちそうです。
今、アリコレで流行の女子高生なので今でもおいしいです。
りりあも今度、かれんにおいしい料理を食べさせてあげたいな。

とりあえずかれんのお仕事の成果は
もうちょっとしたら
お見せできると思いますので
少しお待ちください。
先にディンクを仕上げなきゃ。

今日は色々考えてた。


明日、集会です。
みんなに会うのは楽しみ。
明日はみんなにご飯、なに出そうかな。

1229りりあ★:2010/06/20(日) 19:30:57


2010年6月18日(金)雨。


今日は集会でした。
みんなで遊んだり、ごはん食べたりしてました。
今日のごはん、ドリア作ってもらったんだけど
すっごいおいしかった。すげー。
今度、みんなで手巻き寿司しようって話してました。

そういえば日記に書き忘れたけど
昨日、アリコレ更新しました。
「きゅあばーん(DL版)」を持っておられる方への
おまけゲームです。
アリコレのほうにも書いたけど
今の他の漫画と統一しようってことで
おまけゲーム出しました。

1230りりあ★:2010/06/20(日) 19:31:50


2010年6月19日(土)雨。


消費税アップの話があるけど、
今日、言われたんだけど
問題なのは、たとえば、国民が消費税を払うと
「お金をとられた」って思ってしまう現状なんだって言われました。

たとえばりりあ達の集会では
みんなで材料費を出し合うんだけど
たまに材料費がいつもより高くなることがあります。
でも、材料費が多くなっても文句はないんです。
だって、出した材料費はちゃんと有効に使ってもらって
それを夕食に反映してくれるという信頼関係があるから。

出したお金が自分達に帰ってくるという信頼と
メンバーに互いに仲間意識があると
自分はお金出さないで、
他のヒトが出してくれたらいいなあなんて考えが出ないからかもしれません。

消費税も含めて、税金もそうであるべきかもしれません。
徴収者と支払うヒトの信頼関係。


今日、中古ショップでゲームを何本か買ってきました。
FF12が500円。
500円って……そんなに非道いゲームなのでしょうか。

それからポケモンエメラルド。
これも安かったので買いました。
DSで動くみたいだし。


そして外食。
たまにはお外でごはん食べて
味のお勉強しないとね。

1231りりあ★:2010/06/21(月) 20:10:11


2010年6月20日(日) 最悪の大雨。


なんか最近暑かったので
今日の夕食は冷やしうどんにしたんです。
やばっ、おいしっ。
……というわけで、冷やしうどんにはまったので
冷やしうどんを買いに行くべく
激安スーパーに向かったんだけど。
行きは完全に晴れてたのに
お店でると、滝のような大雨。最悪。


関係ないけど、りりあは
遊戯王ではマリクが一番好きなんです。
闇のほうね。
どれくらい好きかって、それはもう
原作が終わって数年経ってるのに
未だにマリクの話を毎日して
マリクの動画を毎日探すくらい大好きなんです。

1232りりあ★:2010/06/23(水) 13:24:17


2010年6月21日(月)曇り。


ペナルティドローの次の
5冊目の本ですけど
半分ほど仕上がりました。
次回も60ページ本の予定なので
お楽しみにしててください。


そろそろ夏至だった気がする。
夏至っていえば、
昔あぽろちゃんに
東の方に住んでる人らの日の出って
何時ごろとか聞いたことを思い出しました。

1233りりあ★:2010/06/23(水) 13:24:36


2010年6月22日(火)曇り。


明治牛乳さんからこんなものを頂きました。
http://homepage3.nifty.com/ariacustom/h_100623_0026~01.htm

1本目飲んだけどおいしかったよ〜。
明治牛乳さん、ありがとう〜。
よかったら(↑)の写真みてやってください。

まるでCMのような日記だ…。


FF13のキャラを色々見てました。
セラってのが可愛いです。
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/
(↑)ここの公式サイトの
   CHARACTERSの「SERAH」ってヒトです。

680円で売ってるそうだけど、
それくらいの値段ならちょうどいいのかなあ。
PS3もってないし、買う予定もないから
あんまり縁がないのだけど。

1235りりあ★:2010/06/24(木) 00:05:29


2010年6月23日(水)曇り。


本当の恨みからは
住所を変えても、
名前を変えても、
顔を変えても、
逃げられないって言ってた。

だって。
恨んだ人間は
恨みを忘れたくなくて
ナイフで腕に日記を書き刻んだのだから。
腕の傷は消えても、絶対に恨みを忘れないって
心の中で炎を静かに燃やしているのだから。


信じていたものに裏切られた気持ち。
強く信じていればいるほど。
その信じる心が狂信に近ければ近いほど。

1236りりあ★:2010/06/27(日) 18:52:17


2010年6月24日(木)曇り。


とあるフリーソフトのRPGやってたんだけど……。
面白すぎます…。
なんかすっごい夢中になって遊んでる。
やっば、お仕事しないで1日中遊んでました。
明日もやってそう。
こんなに面白いゲームと出会ったのは久しぶり。
フリーなのにすごい。

りりあもこんなの、作りたいな…。

1237りりあ★:2010/06/27(日) 18:52:30


2010年6月25日(金)雨。


昨日の日記に書いたゲームはまり、2日目。
うわー、とまらない。
でも、キャラの育て方間違えたかなあって思って
最初からプレイしなおしました。

りりあはいつもそう。
なんか、ちょっとでもアイテム取り逃したとかあったら
ゲームを完全にやめるか、最初からやりなおすか、
極端にアイテムの入手を制限したプレイにするか、
等のどれかを選ばなきゃいけない気持ちになっちゃう。
(初プレイの時は気にしないけど)

今回はコンプリートしたくなったので
最初からやりなおしました。


良いRPGだと思うのは
プレイヤーが戦略を考えたら
それに応じた手応えがあるってこと。
2回目のプレイだから、1回目のプレイで得たシステム知識をあわせれば
合理的に戦えたりして
なんていうか、それが目で見えた結果になって
すっごい面白いです。


今日も1日遊んでました………ってわけにはいかないので
合間をみつけて、お仕事もすすめておきました。
ゲームにはまって、お仕事遅らせるわけにはいかないからね。

1238りりあ★:2010/06/27(日) 19:02:43


2010年6月26日(土)雨。


一昨日の日記に書いたゲームも3日目。
さすがにゲームしかしないってのはマズいので
ちょこちょこお仕事しながらやってます。
漫画のネームもかかなきゃ。

今日はアリコレのお仕事のほうで
すごくいいことがありました。

某ショップに前々からやってもらいたかった
「とあるお願い」を聞いてもらえました。
それも予想を遥かに上回る成果で。
やったー。

1240りりあ★:2010/06/28(月) 14:34:27


2010年6月27日(日)雨。


面白そうなゲームを考えました。
「ドラえもん・オンライン」
コンセプトは「あんなこっといいな、でっきたらいいな」です。

舞台は22世紀。
未来デパートがあって、デパートには未来の道具があります。
プレイヤーはドラえもん世界の22世紀の住人となって
限られたお小遣いを使って
デパートで道具を買います。

たとえば、タケコプターを買うと
それまで徒歩で建物をよけて歩かないといけなかったのが
飛び越して移動できるようになったりします。
もちろん、よく言われるように、ヒトとぶつかると交通事故。

なので、空がヒトで渋滞するようになったら
「4次元カー」で移動するとか
(作中であったけど、4次元カーは壁などを突き抜けて移動できるけど
 4次元カー同士だとぶつかる)
各プレイヤーの動きがその時々の交通事情をかえていきます。

もちろん、「どこでもドア」など、
いわゆる「上位互換」に近い道具も
ドラえもん世界にはいっぱいあるので
そこはゲームなので「使用コスト」を調整するなどして
うまく調整してほしいです。

ネトゲなので、
道具を買いあさって、
1プレイヤーが「万能」になるといけないので
「熟練システム」を採用します。
道具は使えば使うほど、プレイヤーが熟練していき
その精度をあげていくのですが
ただし、脳みその記憶容量などの問題で
1人につき5個までしか、道具を熟練できないものとします。

これにより、「空気大砲のうまいヒト」や
「移動道具の上手いヒト」など、
他ゲームの「ジョブ」「職業」のように
プレイヤーを差別化していくことが可能です。

そして目玉ですが、
ドラえもん型ロボットが1人につき
1台あてがわれます。
これは未来世界にいるドラえもん型のロボットです。
(アニメの未来世界等によくいるやつ)

「ドラえもんズ」にならって、
この自分専用の召使型ロボットは
他ゲームのプレイヤー作成のように
デザインをカスタマイズできるものとします。

色、目つき、ファッション、性別・・・・などなど。


秘密道具のコンセプトである
「あんなこっといいな、でっきたらいいな」
だけど、現実でも不可能なことでも
ネトゲっていう仮想世界でなら実現できるはず。


「未来デパート」では定期的に
「新製品」を販売してくれたら
飽きずに遊べそうです。



うーん、どっかの会社が作ってくれないかなあ。
エポック社あたりとか。

1241りりあ★:2010/06/29(火) 00:57:26


2010年6月28日(月)晴れ。


気持ちが悪い。
一生かけて、償ってもらう。

いつだって「敵」に
「どうせできるわけない」とか
「口だけ」って思われるのが嫌だった。

もいむの時だって
「どうせ口でそう言ってるだけで、本当にするわけがない」
って思われたくなくて
進んでやった。


いつだってそう。
止まらない列車に乗り込んでいるように
敵に対しては降りられないし
相手だって降ろすわけにはいかない。
りりあの敵は
絶対にこの電車からは降りさせないし、
りりあも降りない。
裏切りは一生かけて償ってもらうことこそが
心の唯一の癒しになる。
お前にできないのなら、お前の子に、配偶者に、親に、ペットに。
親類縁者全てが同罪と思ったらいい。


一生かけて
償ってもらおう。


お土産を頂きました。
「うかじ屋」というところの
「肉巻きおにぎり」です。
http://www.tenjinbasi.com/mati/05tel/ukajiya/ukajiya.html

甘辛いごはんをお肉でつつんだおにぎりなんですが
すっごいおいしかったです。

でも、このお店、
りりあの好きだったコロッケ屋さんがなくなって
その場所にできたお店だそうです。
おいしいけど、前のコロッケ屋さんの味も惜しいなー。


今日は知り合いが業務用スーパーに用事があったみたいなので
おいしい牛肉を格安で買ってきてもらいました。
ここで買うと100グラム102円なんだけど
実際のお味のほどは
普通のスーパーで売ってる牛肉100グラム600円相当のお味となっております。
本格的なお店なので
いつでも買えるわけじゃないので、ちょっと多目に買うんです。
で、食べきれないと解ってる分は冷凍するのもいいけど
料理や加工しちゃいます。
カレーにふんだんに使ったり
ローストビーフにしちゃったり、
塩漬けにしちゃったり。


うーん、今日の日記は食べ物のことばっかり。
だって、おいしいもん。


もいむとやってた、ラグナロクオンラインの夢みてました。
本当はりりあはまたやりたいんだろうなー、あのゲーム。
でもやらない。
なんか、もいむがいないのにやったら、
すごくさびしくなりそうだから。


それから中学の時の友達の夢を見てました。
全然思い出しもしない古い友人なのに
夢だと普通にでてくるから不思議。


それから、あの夢もみました。


日記を書くと、少しだけど
心が落ちつく。


恨み、憎しみ。
倍にしてかえしてやらないとなって
りりあの好きなあのヒトもいってた。

1244りりあ★:2010/07/01(木) 14:58:47


2010年6月29日(火)晴れ。


ふと考えてたんだけど
今の時代の普通の家庭の料理は
中世時代の王宮や貴族の人が食べたら
やっぱりおいしいと思うのかなー。


確かに王宮や貴族には
すごい料理人がついてたりするかもだけど
でも、現代人には
ネットや本を介しての料理の知識があって、
さらに圧力鍋とかの
強力な調理器具があります。
調理器具は有効に利用すれば
確実に料理の味があがると思っているので
案外、今の時代の料理を
中世のフランスや中国の王族に食べさせても
満足するのではないかと思うのですよ。

カップラーメンとかでも喜ぶのかなあ。
まるでペット大嫌い板の虐待好きの人が
ハムスターに与えたことのない食べ物を与えるみたいで
ドキドキする。

同じ理由で、おいしいケーキとかを
石器時代の人にあげたら
むさぼり食べるのかどうか
じーっと見守りたいです。


だいぶ前の日記でかいた超大きな
業務用ケーキの上に
ハムスターを投下するのと似ているでしょうか。

やっちゃいけないことなので、
やりませんけど
でも、ハムスターはどういう反応するのか興味があるんです。

そして、そのハムスターは絶対に寿命が大幅に短くなるはずだけど
それは不幸なのか、それとも通常のハムスターでは得られないほどの
甘いお菓子を無尽蔵に与えられて幸福なのでしょうか?


少し前に「ハムスターの人生退却」とかいう、
ハムスターをミキサーにかけたらどうなるだろうっていう動画が
あったんですけど
命をそんなふうにもてあそんでいいわけないのに
でも、りりあはその動画、見るだけなら、見たいと思ったりします。
残酷なのかな、りりあは。



ホントは今日の日記、某所に書いたこと、
転載したかったんだけど、
文字数制限で入らないよ〜。
買ったゲームの感想とレビュー。500円で買ったFF12です。
その記事、シリーズでかいてるから
アリコレにまとめようかなあ。

1245りりあ★:2010/07/01(木) 15:13:33


2010年6月30日(水)晴れ。


今作ってる「ディンク」だけど
すっごい面白いゲームになりそうです。
なんかひらめきがあったんです。

「このひらめきをおれは信じる・・・!!!」

って、りりあの好きな海馬社長もいってたので
信じることにします。
というわけで、発売はもうちょっとお待ちくださいです。


ろうがい【老害】
企業や政治の指導者層の高齢化が進み、円滑な世代の交代が行われず、組織の若返りがはばまれる状態。


このパソ子、老害って一発変換できないんだけど…。
ろうがい。
最近のリリアの大好きな言葉です。


なんかステキな音楽を聴いてました。
ディンクのお仕事もさくさく進みます。
音楽がよすぎて、目から変な汁が出そうです。うみゅう。

1246りりあ★:2010/07/02(金) 14:43:58


2010年7月1日(木)晴れ。


数日前にニュースになったやつで
いろんなヒトがコメントしてるのを読みました。
被害者の女の子が可哀想、一生トラウマになるっていうやつ。

りりあは他人で事情を把握していないから
本当にそうかは分からない。
だって、そういう目にあっても仕方のないやつも
実際に世の中にいるから。

本当にその子が一切の非がないのなら同情に値するし
場合によっては加害者に対して
他人ながら腹も立つけれど
でも、そういう目にあっても仕方のないやつもいるからわからない。
(多くのヒトにそんなことはないと反論されそうな気がしますが)

いつだってそうなんだけど、
「理不尽」っていうのが可哀想だった。
だから、「理不尽」なことをされた感情を晴らすためなら
なんだって許してあげてしまいそうになることもある。


7月になりました。
お昼寝ていたら、
印刷会社さんから電話あって目が覚めたので
今日は寝不足です。

1247りりあ★:2010/07/03(土) 16:46:06


2010年7月2日(木)晴れ。


「他人の人生は容易く破壊できる」


今日あるヒトに言われた話なんだけど
よく凶悪な事件とかで
被害者は一瞬にして人生の大事なものを奪われ……という話を聞きます。
だから凶悪犯は許せないっていう事件。
秋葉原の加藤クンとかもそうだし、
池田小学校のタクマくんもそう。


でも、発想の逆転を教えられたんだ。
逆に言えば、「自分が他人の人生を破壊する」ことも
誰にだってできる、選ばれた人間にしかできないわけでもないんだ。

だからこそ、ヒトはみんな自分を律する心が必要だし、
それを気軽に行ってはいけない。
伝家の宝刀は気軽に振り回しちゃいけないんだ。


「ディンク」のお仕事、いますっごい楽しい。
いいかんじに仕上がってきてるので
みなさま、お待ちしててください。
5冊目の漫画のほうもさくさく進んでいますよ〜。
カレンとりりあがメインスタッフの新作も原稿順調です。
いろいろ完成が近づくと楽しい。


友達と漫画やゲームのありかたについて
話し合ってました。

1248りりあ★:2010/07/04(日) 06:53:08


2010年7月3日(金)晴れ。


「りりあは嫌いな生き物いるの?」
ってたまに聞かれるんですが
ハチが苦手です。
別に刺されたこともないけど、なんとなくイメージで。


怖いといえば、今日急につーんっと
嫌な臭いが鼻についたんだけど
不思議なことにりりあ以外の誰も
その臭いを感じなかったんです。
でも、どっから臭いするのか分からなくて
あたりをきょろきょろしてたら
目があったんだけど
高いところから、ハトがじーーーっと
りりあのほうを見てました。


自分に嘘をついた人間は
その嘘のせいで苦しむことになる。
自分だけは騙しきれないのだから。


幸福の定義はヒトそれぞれだけど
執着心を持つことは
狂気にも繋がるけれど、強さにも強がると思うんだ。


大事ななにかを守ること。
安っぽい目先のプライドなんかよりも
本当に大事なものを守ることの誇り。


明日はいつもと曜日が違うけれど集会です。

1249りりあ★:2010/07/05(月) 16:34:53


2010年7月4日(日)晴れ。


桃を露天で超安売りで買ってきました。

売り子のヒトも、もう夕方だし
売れ残りをさっさと全部さばいて
帰りたそうにしてるのがミソだったんだけど
うちに泊まりにきてた兵庫県住まいの女の子が
桃を1つ試食して、すっごい相手をおだてるんです。

で、向こうもその気になるんだけど
ちょっとじらして、いろいろオマケしてもらって
最終的に元々1個200円の桃を
31個2500円(1個あたり80円くらい)にまで
オマケしてもらいました。
すごいわー。

写真。
http://homepage3.nifty.com/ariacustom/h_100704_1734~01.htm

31個もあるので
今日は泊まりにきてたみんなでお金を出し合って
みんなで食べたりジュースにしたりして
残りを分配しました。

大量に買うと安いけど消費しきれないけど
こうやってみんなで分配できると
いろいろ良いものが安く買えていいかんじ。


今日は少し嫌なことありました。
でも、そういう辛いこと、話を聞いてもらえると
心が楽になります。

1250りりあ★:2010/07/06(火) 09:10:20


2010年7月5日(月)晴れ。


7月18日はもいむの誕生日で
全ての中で最悪の1日と言っても過言じゃない。

でも、色々考える、毎年この日が来る度に。
もいむはあれはあれで
誠実でいようとしたのかもしれない。
りりあとあんなことがあっても、約束を守ってくれてるって聞いた。

もいむと比べると
嘘つきな女、冷酷な女、情をもてない女。

もいむがいなくなってから、
そういう人間も見てきたんだ。


なにもしないことの恐怖。
もいむのことだけじゃない。
りりあがなにもしない間に
全てが終わること、なにかが変わることが怖かった。

ここでやめたら、
いつまでやめられるような中途半端な意思で
みんなを巻き込んだこと、
ゆうかを自殺させたことになってしまうこと
りりあの大事ななにかを無くしたことになるのが
怖かったんだ。
あいつがもいむに出した郵便の差出人もゆうかの名前。

本当は消えていきそうになるもいむへの恨みも
ずっと心に何度も声を掛け続けて
何年も何年も維持してきた。
忘れそうになった時は、戒めのためにハンマーで自分の頭を殴った。
強めに殴ったら痛いというより、眩暈がして倒れた。そして痛くて、その眩暈が怖かった。
忘れそうになる度にまたハンマーで頭を殴られる恐怖に震えて
絶対に恨みを忘れないように頑張ったんだ。

だけど、そのもいむ以上に
不愉快な人間がいる。
もいむは多くの約束を守ってくれた。
あんなことの後でも守ってくれた。

だから、りりあはある程度の感謝もあるし
恨みもあるし、単純に罵ることはできない。

けど、そのもいむじゃない相手は。



もしかしたら、ゆりかになら
なにか分かるんじゃないか。
ふと、そんなことを考えてた。


また、いつもの場所からハトがりりあをじっと見ている。


もいむがいなくなってから
たくさんの嘘つきと冷酷な人間を見てきた。
優しい人間も見てきた。
もいむのつけた傷を知っている上で
その傷口に足首を突っ込んで、
最悪なまでにりりあを苦しめてくれた女が1人いた。
必死に癒してくれたヒトもいた。

りりあを不幸にしようと
積極的に動く人間に対して
りりあもその相手を不幸にすることに積極的になることは
お互い様かもしれない。


ある面白い漫画を読んだんだけど
今日はちょっと気分が乗らないので
感想は明日かきます。こういう漫画かきたい。


暗い日記でごめんなさい。
りりあは笑ってる時も愉しんでいる時も
絶対にされたことは覚えてる。

同時に辛い時でも苦しい時でも
優しくしてくれたことは絶対に忘れない。

1251りりあ★:2010/07/07(水) 06:25:25


2010年7月6日(火)晴れ。


今日はとても良いモノを発掘しました。
そのためにまずは今日の出来事を。
昨日描いたすっごい面白いマンガのお話はその後でね。

今日はアリコレの中の壊れた大きな家具を
業者さんに引き取ってもらいました。
壊れたのはだいぶ前だったんだけど
特にあまってる部屋だったから気にしてなかったんだけど
今日はやっとその気になって
撤去してもらうことにしました。
電話してから3時間で来て、しかも処分費用含めて格安だったんだけど
こんなことならもっと早くお願いしてもよかったかなあって思いました。


で、それをどけてもらうと、
りりあが買って読もうと思ってたけど紛失してしまっていた、
我孫子武丸センセーの本がでてきました。
「人形シリーズ」の2巻目です。

我孫子せんせーの書くものはとても面白いです。
本当はなくした時点で買いなおそうとも思ってたんだけど
このシリーズ、巻数じゃなくて、微妙なタイトルで分別してるシリーズだから
いざ、ブックオフさんで見かけても
「あれ、どれだっけ…」
って迷うんだよね。
でも、なにはともあれ、見つかってよかったです。
今度ゆっくり読もうっと。


で、昨日からもったいつけてるマンガは
アリコレのとあるヒトが最近かってきてくれた
「だぶるじぇい」ってマンガなんだけど、
これの感想はまた明日にでも書きます。
いや、別にもったいつけてるわけじゃなくて、
なんか、1個の日記に複数の話があると、
生理的に気持ち悪いんです…。
たまに書く時もあるけど、今はそんな気分。
今日はあびこせんせーの本の日記。

1252りりあ★:2010/07/08(木) 23:38:01


2010年7月7日(水)晴れ。


友達が最近、
よく香水を作ってます。

で、みんなに配ってるんだけど
すごいなあって思いました。
捨てるはずの桃の皮とか、
そういうのを利用するんだそうです。

世界でたった1つの香水。
作られたヒト専用の香水。
なんかすごい。

買ったほうが簡単とか、
そんなんじゃなくて
多分、みんなのために
作ってるのが楽しいんだろうなあって思いました。

今日は七夕らしいです。
笹買わないから、特にうちではなにもしないけど。


寝る前、いいものを見つけました。
これはもうちょっと様子をみると
すごいことになりそうです。
楽しみです。


いま、ディンク製作は2日ほどお休みもらって
とあるゲームやってます。
なんか心惹かれるものがあったから。
新しい漫画のネームもやってるです。

1253りりあ★:2010/07/09(金) 22:29:24


2010年7月8日(木)晴れ。


そーだ。
平日のお昼だとプールすいてそうだから
毎日いって泳ごうって思ってます。
あつくなってきたしね。


以下、ちょっと真面目な日記。


所得や職業、学歴で他人を蔑もうとするヒトもいる。

誰かが言ってたけど
たとえば自分の努力である職についたら
他人を蔑むと
自分と他人の職の差に満足を覚えるんだそうです。

ずっとニートだったヒトが
就職した瞬間に
ニートやフリーターのヒトに
勝ったって思うのもそう。

キスを初めてした女が
まだキスをしたことのない女の子をバカにするのもそう。

自分(達)と違う生き方をしている人を
バカにするのもそう。

そういうヒトってよく
自分や他人を一生懸命ランク付けしてる。
他人のある一面を見て、
自分より思うと勝手な解釈をして喜んでいるのかもしれない。

友達は
「他人にランクなど存在せず
 用途と性質の違い」
って言ってた。

りりあがあえて人にランクをつけるなら
------
1.りりあにとって生きていないといけない人間。
2.りりあにとって生きていることが好ましい人間。
3.りりあにとって死んでいたほうが好ましい人間。
4.りりあが積極的に死んでほしいと願う人間。
------
っていう分別になるのかな。


ふくざわゆっきーは
天はヒトの上になんたらって言ってたけど
りりあはやっぱりそう思う。
現代社会で生きていると
「そんなわけないじゃないか」
っていうヒトがたくさんいた。
まあ、気の持ちようだと思うかなー。


安易に他人を蔑むのはまた別のお話。
なによりも心が貧しいのがもっとも悲しいこと。


虎の穴さんで
現在販売してもらってる
「ペナルティドロー」ですけど
残り在庫数があとちょっとみたいです。
買ってくれたヒト、どうもありがとーです。

新しい本とゲームも
製作は順調なので
楽しみにしててくださいー。
本のほうの新刊のタイトルは「おーぷんせいむ(仮)」です。
表紙は塗り終わって、漫画も半分以上は描きあがりました。
あと半分。


いま、古いミステリーゲームしてるんだけど
ミステリーが大好きというよりも
サスペンス要素のあるミステリーが好き。
謎解きも楽しいけどね。
サスペンス要素ってのはどんなジャンルを作る上でも役立つかもしれない。


そういえば、明日、
「耳をすませば」がテレビで流れるらしいけど
りりあの周囲では「耳すま」はあんまり評判よくないです。


今週のどよんびに
ゆりっぺが遊びにきそうです。

1254りりあ★:2010/07/11(日) 03:00:01


2010年7月9日(金)晴れ。


今日は友達と
「自慢できること」について話し合ってました。

自慢できることって、ヒトによって色々あると思うんだ。
でも、「自慢」は他人を蔑むためのものじゃなくて
自分が胸を張るためにあるんだと思う。

他人を蔑むしかできないことは
とても滑稽で気の毒なことだと思う。
ヒトのことを悪く言ったりするのもそう。
今日はそんなお話をしてました。

1255りりあ★:2010/07/11(日) 03:04:56


2010年7月10日(土)晴れ。


友達の到着が遅くなったので心配してたけど
タクシーに乗ってやってきました。さすが。

夜、みんなで休憩をかねて
テレビをつけてみると
「けいおん」っていうアニメがやってました。
見たことないけど、ニコニコ動画でよく
グルメレース化されてるので
それで知識はあったんだけど
こうやって見るのは初めてです。

他のヒトも見るのは初めてだったみたいなので
みんなで見ました。
まゆげがたくあんになって、
それをぺりっとはがして食べてるのが
おもしろかったです。

1256りりあ★:2010/07/12(月) 14:17:44


2010年7月11日(日)突風。


今日は風が強くて涼しかったんだけど
そのうち雨が入ってきたり、
家の中のものが飛んでいきそうなくらい
風が強くなってきたので
窓を閉めなきゃいけないことに。


--以下はみくしーに書いたものです--

まず、ハムスターを例によって40匹ほど用意します。
この人たちを4グループにわけて
【1-1】【1-2】【1-3】【1-4】と
クラス分けして1年間過ごさせます。

今年1年間で出来た子を
翌年の【1-1】【1-2】【1-3】【1-4】にして
去年まで1年生だったコは
2年生に繰り上がります。
クラス代えも必要ならやっちゃいましょう。

で、また新しく生まれたコを次の年は
【1-1】【1-2】【1-3】【1-4】として
1年生、2年生は進級させます。


ただ、ハムスターの平均的な寿命は3年程度らしいので
4年生、5年生、6年生になると
クラスがすっかすかになると思います。


新1年生は40人くらいしか受け入れられないので
41人以上になったら
サドンデスとかをしてもらって
40人だけを入学。


こんなことかくと
動物愛護とか愛誤のヒトに怒られそうです。

1261りりあ★:2010/07/15(木) 04:41:08


2010年7月12日(月)雨。


ちぃゆの妹のことを考えてた。
りりあは彼女のことは嫌いではないんだ。

もちろん、されたことを考えると
心穏やかではいられないけど
りりあも非道いことを言ってしまったし、
それに気の毒な立場だったってのも分かってるんだ。

仮にちぃゆの妹がいなくても
あいつは別の人間をつかって
りりあに同じことをしただろうし、
そもそも、ちぃゆとりりあの関係を潰そうとして
ちぃゆの妹というより、ちぃゆの母や父に取り入ろうとしたのだろうから。
少なくとも、ちぃゆのお母さんはとても違和感を覚えてたみたいだった。


思えば、何度か突然身に覚えのないことで
ちぃゆの妹が怒り始めたこともあったんだ。
なんでそんなことになってたか
その時は分からなかったけど、
今ならなんとなく、
このおかしな人間関係のカラクリが分かった気がする。


もっとも、あいつ(ちぃゆの妹じゃないほう)も可哀想だと思う。
怒ってないわけじゃない。
でも、りりあは別のこと、考えてるんだ。


グルメレースを聞きながら、お仕事してます。
新しい漫画(本に収録する後半のほう)の
キャラデザイン、でけました。
見た目も性格もすっごい可愛く仕上がってるので
楽しみにしててください。
漫画、前半のほうはほとんど終わってます。

グルメレースをきいてると、
疲れきった身体と心なのに
まだまだ力がわいてくるんだー!!


りりあ、漫画とかゲーム、料理とか作るの好きなんだと思う。
こういう作品をかきたい、、、っていうよりも
みんなと一緒に描いてることそのものが
幸せなんだと思う。


「うーうー」
そのうーうー言うのやめないでください。

1267りりあ★:2010/07/16(金) 11:34:09


2010年7月13日(火) 天気。


小学生くらいの男の子が
赤いブルマはかされて
変なお母さんみたいなヒトに連れられてたんだけど
あれ、なんだったんだろ。

1269りりあ★:2010/07/16(金) 11:35:12


2010年7月14日(水) 大雨。


日本っていいなあって思うことの1つは日本語です。
なにかを作る時、
たとえば、外国人の作る「剣(ソード)」は
主に重さで相手を叩き潰す武器だったのに対し
日本人の作る刀は
芸術品のように切れ味を求め続けたという話をよく聞きます。


こないだ話し合ってたんだけど
外国のヒトは日本人に比べて
会話に身振り手振りを加えることが多いです。
また、日本語はよく難しいと外国人に言われます。

それはなんでかって考えてみました。
例えば英語だと一言で済ませる
「I」 も
日本語だと
「私」「あたし」「わたし」「俺」「オレ」「僕」「ボク」「拙者」「某」「自分」「ワシ」etcetc……
など、単語の分別パターンが多いからだと思いました。
「sister」も「姉」や「妹」と分別します。

また、日本語は助詞とかも複雑なんだそうです。
複雑(パターンが多い)ということは
使いこなせばそれだけ細かい演出をすることができます。

もしかしたら、外国人が会話に身振り手振りを加えるのは
言語以外での「分かりやすさ」を求めた結果なのかもしれません。


そして、本題に戻るのですが、
日本語は難しいといっても
大多数の日本人なら、その日本語をおおむね理解してくれます。
だから、日本で販売されている娯楽作品は
日本語で作って、それを読んでくれるんだけど
時には単語のみを外国語から拝借して
日本語として使い込み(例:「私、今日帰ったらゲームをする」)
その日本語でネタを飛ばしたり、
色々とセリフでキャラクターの個性を表現することに
大変特化しているのだと思います。


先ほど例に出た刀もそうだけど、
日本人だからこそ、作れるものもあると思います。
もちろん、外国の作品の影響を受けた上で
作り出されたものもあるかもしれないです。
みんなの大好きなドラクエとか。
でも、そのドラクエも、外国の影響を受けていても
やっぱり作った人たちが日本人だからこそ
作れたものだとも思うんです。
他の名作もそう。

逆に外国人にしか作れない作品もあるけれど、
りりあは日本人の作品がすき。
ちなみに外国人で好きなヒトは
サルバドール=ダリです。
画集買いました。


それらもひっくるめて
りりあはこの日本という国に生まれてよかったって思います。
もちろん、法律とか政治とか
気に食わない部分もあるけれど
それらを差し引きしても
やっぱり日本に生まれてよかったって思ってます。

友達は言ってました。
法律や政治は平等なものではなく
知り尽くした人間にとって強力な武器になるものだって。

そういう意味では
今の時代は安い料金でインターネットをできて
法律なら調べられるし
本屋さんにいけば望む本も売っているのだから
誰もが法律を知り尽くせば
自分に優位に使いこなせるなら
平等なのかもしれません。


ちょっと話は横にそれたけど
日本に生まれてよかったって思ってます。

1270りりあ★:2010/07/16(金) 11:36:26


2010年7月15日(木)晴れ。


「もいむが○○したから、もいむの方が悪いから、
  りりあはもいむを許せない」

とは言いたくないんだ。
自分の行動を正当化するために
相手を悪く言うことを
ヒトはよくやる。

でも、そんなの格好悪いし、
自分の非を認められない人間なんてなりたくない。


もいむは概ね悪くない。
ただ、りりあがキチガイだから
憎みっぱなしなだけ。


それでいいんだ、もう。
鮮明にして、どこまでもすっきりとした理由。


ニュースみたら、名前わすれたけど
なんとかっていうお相撲さんが
傷害事件を起こしてて
本人は否定しているけど、
殴られた知人は病院から全治一ヶ月の診断をもらってるってやつ。

病院の全治一ヶ月か全治一週間っていうのは
「最低ライン」の反対だって教えてもらったんだ。
実際はまったくケガをしてなくても
痛いです、ケガしましたっていったら
そういう診断がもらえて、それで相手を訴えて
示談金を巻き上げる商売してたヒトがいたけど
(商売ですらないけど)
そういうの聞いたことあるから
本人が否定、殴られたって言ってるほうは病院の診断で全治なんたらっていうのは
ちょっとわからない。


医者と弁護士と警察官は
1人ずつ友達にいたほうがいいって
教えてもらいました。


今度、アリコレのみんなで
プールいきたいです。

1271りりあ★:2010/07/19(月) 12:38:27


2010年7月16日(金)晴れ。


少し気持ち悪く、でも不思議で
幻想的な夢を見ました。


最初は普通の夢でした。

男の子と女の子の2人が
魔王をやっつけるために
旅に出たのです。

りりあはその2人を影からこっそり見守ります。
モンスターと戦うのはあくまで2人の仕事なのですが
子供だからと、騙したりして
悪辣なことをする大人から守るのが仕事です。

2人の絆は次第に深まっていくように見えます。
特に男の子のほうは、
女の子への好意も見え隠れしました。


やがて、2人は魔王をやっつけました。
これで世界は平和になるはず。
そう思ってたら、急に世界は寂れた空気になり
人も誰もいなくなってしまったのです。

まるで夢から現実に覚めたように。
ここは草も木も、動物も魔物も、人も
みんな死に絶えた世界だったのです、ここは。


りりあは男の子と女の子の家に急ぎました。
そこでは女の子が扇風機に当たって眠っていました。
男の子もテーブルに頭をつけて眠っていました。

テーブルの上には電源の入ったホットプレートと
肉がたくさんおいていました。
2人は焼肉の途中で眠ってしまったようです。

りりあは気づきました。
男の子は餓死していました。

おかしいな、と思いました。
だって、目の前にはたくさんの焼肉があるのに。
食べられないお肉なのでしょうか。

りりあは試しにテーブルの上のホットプレートに
お肉を1つ乗せ、焼いてみました。
香ばしい香りがします。
どうやら食べられるようです。


女の子も死んでいるのでしょうか。
りりあは女の子の顔をみました。
女の子は目を開けました。

そして、なにがあったかを語り始めました。

この女の子は現代日本の「サムライ」を一度でいいから
食べてみたかったのだそうです。
でも、サムライは数百年前にいなくなってしまいました。
そこで見た目はともかく
精神がサムライである人間を育て上げて食べようと思ったそうです。
男の子は女の子とともに旅をするうちに
心身ともに成長し、立派な侍になっていたそうです。


りりあは、なるほどなあって思いました。
女の子を責めはしませんでした。

そんな夢を見たのです。
夢だから、整合性も色々おかしいけどね。

1272りりあ★:2010/07/19(月) 12:38:56


2010年7月17日(土)晴れ。


「ファイナルファンタジー5 ディスアドバンス」
っていうクローンのフリーのゲームが
公開されてたので
最初の10分遊んで見ました。
うわ、なにこれ、すっごいおもしろそうです。

FF3.5とか、ドラゴンファンタジーとかも面白かったので
これは楽しみです。

完成はしてるみたいだけど
まだ公開されて2日くらいらしくて
プレイしてる人が色々バグ報告とかして
作者様が毎日修正ファイルをアップしてるみたいだから
落ち着いたら遊ぼうかな。
戦闘BGMが選択可能みたいなので
ドラクエ7にしてみました。かっこいいー。


いまプレイ開始すると
またハマっちゃったら
しばらくお仕事できなくなったら大変だし〜。


今日はあつかったので
冷やし中華つくって食べました。
おいしかったです。



明日は…。

1273りりあ★:2010/07/19(月) 12:41:43


2010年7月18日(日)晴れ。


もいむが23歳になったんだ、今日。
7月18日は世界で一番最悪な日で
なにかが狂っていきそうな日。
よくわからない。
まいおが誰かの名前でもいむに郵便出して3年。

りりあはやらなきゃいけないことあるんだ。
もいむだけじゃなくて、
あるやつのことも考えてた。
漫画とかゲームのお仕事のことも考えてた。

時間が経てばいつかは感情が薄くなっていくって
いつか私のことなんか忘れていくよって
もいむが言ってた。
他にもそういうこというやつがいた。
りりあはそうならないように、ずっと毎日復唱して
感情を維持してきた。

時間が経ったらなかったことにできるという考えが許せなくて、
りりあの人生を賭けて、
10年経っても、20年経っても、
りりあがなにを手に入れても、どうなっていても
なかったことにはできないことを証明して
突きつけるために、
痛いや苦しいを受け入れ続けて、
りりあは…。

もうきっかけがなんだったかわからない憎しみ。
どうやったら晴れるのかも分からない。


だけど、もしも、あの時、ずっともいむと一緒だったら
りりあにはきっと、
今いるみんなは集まってくれなかった。
だったら、今みたいに漫画とかゲーム作って
それで生きていくこともできなかった。
みんなに助けてもらったものもまた大事なものだから、
時間を戻してと願うこともできない。


りりあはだから、壊れた列車のように
ブレーキのきかないまま、
走り続けるしかないんだって
これも何年か前から自分に言い聞かせ続けてきた。



真っ暗なまま突き進む列車の終着点も見えないまま。
あがっているのか、落ちているのかもわからないまま。

1274りりあ★:2010/07/20(火) 04:34:22


2010年7月19日(月)快晴。


ポケモン白黒の発売日、すごく楽しみです。

りりあは本当にポケモンが大好きなので
発売日に買っちゃいますよー。
友達やアリコレのみんなにお願いしたら
みんなも買ってくれて、一緒に遊んでくれるって言ってくれました。
つきあってくれてありがと〜です。
(ポケモンにあまり興味のなかったかなや、かれんまで…。ありがと〜)


あ、それと今、マクドナルドにDSをもっていったら
サトシのピカチュウがもらえるみたいです。
明日、さっそく行ってこようと思います。


ちぃゆが
「この配布期間おわったら、アニメからピカチュウ消えたらどうしようー!」
とか言ってました。

アニメからピカチュウ消えて
サトシ「ああ、ピカチュウ? あれ、ヒトにあげたから…」
とか言うのだそうです。
相変わらずちぃゆの発想は宇宙空間です。


今回はアリコレのみんなで
ポケモン発売日からみんなで開始しちゃいます。
たのしみたのしみ。
りりあは黒と白、どっちにしよ〜かな。

これ、やっぱりあとで
エメラルド、プラチナに該当するような
「3本目」出るのかなあ。
出るなら、「ポケットモンスター灰」になるのかなー。


そーいえば、ハートゴールドとソウルシルバーは
金銀のリメイクで金銀にはクリスタルってのがあったから
ハートゴールドとソウルシルバーにも3本目が出ると思ってたのに
出ませんでした…。
リメイクだし、白黒の発売が近かったせいかなー。

もし、出てたら
ハートゴールド(ハート=心)
ソウルシルバー(ソウル=魂)
なので

ポケットモンスター・クリスタルボディ(ボディ=肉体)

あたりのタイトルになると予想してたんだけど〜。
いや、ボディクリスタルのほうが自然かな…。

「キドニー・クリスタル」とかは変だよね。

1275りりあ★:2010/07/21(水) 09:22:06


2010年7月20日(火) 暑すぎました。


自分の口にしたことは、
絶対に守らないといけないと思う人。
もう会わない等など。

もしも、それが誰も喜ばない、
あるいは、互いに不幸にする、、というのなら
口にしたことを破ってもいいかもしれない。

誰も喜ばないのに
口にしたことを守らないというのは
もう、自分のプライドのためだけになっているかもしれない。
安っぽい見せかけだけのプライドよりも、
大事なものを失ってしまうことの恐ろしさ。

謝ることは恥じゃないのに
謝れない人がいる。
本当に恥ずかしいのは
大事なものを失ってしまうこと。


今日はお昼、マクドナルドにいっていきました。
ポケモンもらいに。
ハンバーガーはちゃんと30回噛んでね、みんな。


「絶対可憐チルドレン」を買ってきてもらいました。
1冊100円だったそうです。
これで11巻までゲットです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板