したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東証2部指数について

1邪未羅:2012/05/11(金) 16:03:44
いつもすばらしい見識拝見しておあります。
さて、今年の相場について、強気の主様でありますが、東証2部指数が三尊天井となっております。
これは、すでに外人さんの売り期間に突入し、Sell in May だけでなく、GO Awayにもなっていると考えられませんでしょうか。
日経平均については、ここまで下げは良しとして(本当は限界9200程度で止まってほしかったのですが)、これ以上下げると、行って来い以上の売りを浴びそうです。
かといって、米国のGDPが2%成長なら、金利1.8そこそこ%を長く維持できるはず無いという、ご意見は同意いたします。
よろしければ、ご意見をうかがえませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

2genius2:2012/05/11(金) 20:30:31
ご覧いただきましてありがとうございます。

Sell in May(April)やGo awayは米国株についてのことなのですが、日本株については
(4/15見通し)『昨夏レベルが「買い直しのメド」となったように、「調整のメド」は万人が見てわかるように昨年10月高値で、最も早く足踏みを始めた香港はすでにそのレベルで抵抗を始めています。それを思いっきり割り込むようであれば、それは外国人休憩期間ではなく外国人売り期間に入っている可能性が出てきます。』です。

本日の記事とも被りますが、『中期上昇トレンドは不変と考えますが(←それを決めるのは米国だから)、他のリスク資産と異なる形状になると過度に長い揉み合い期間が混じるなどで上記のように「高値を更新するのに5ヶ月といった単位の期間が必要となる」イメージを持ってしまいます。』ということになります。

ご指摘のように東証2部指数の動きが悪いので、落ちてくるナイフは拾わないようにしています。

3邪未羅:2012/05/11(金) 20:45:20
早々に適切なお答えをいただきまして、感謝感激!ありがとうございます。

ブログの更新、毎日楽しみにしておりますので、ご苦労かとは存じますが、お考えをお書きいただければ、迷える中級者の参考となります。
何卒、今後ともよろしくお願い申し上げます

4genius2:2012/05/11(金) 22:10:48
追伸ですが、日銀のバレンタインプレゼントが消えてしまった→日銀への責任転嫁が多く見られます。確かに現在地は2/14より前の2/8〜2/13の水準とほぼ同じなのですが、実は米国ダウの現在地も2/8〜2/13と同位置ですし、NASDAQも全く同様です。米国でも2/8〜2/13に買った人にとっては行って来いであり、そこに日銀の影響はないと思われます。単純に世界的に「Sell in April(≠May)」が2ヶ月目に入ったところと見ることはできないでしょうか?昨年は確かに「Sell in May」でしたがおおよそ一ヵ月半で売りが一巡しています。

5邪未羅:2012/05/12(土) 13:15:56
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 追伸をいただいているとは、感謝感激雨あられ!
そう、私も気になっていたのが日柄!
4月下落が基準とするなら、調整局面二ヶ月に入る前が、買い時であります。
が・・・もし、NYがここから、ズドンとダウ250ドル安とかいれたら、完全に崩壊です。
現状下げる気がなさそうな、ナスダックを頼りに、買い目線で見ております。
追伸、まことにありがとうございましたm(。_。;))m ペコペコ…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板