したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

どのようにして利益をあげる?

1やま健:2015/05/08(金) 09:48:16
最近の競争激化、他チェーンだけでなく、ドミられて利益激減
見切り販売、在庫減らし等語られていますが、他にも案があれば出し合いませんか?
見切りの仕方や発注の成功や失敗例も

契約満了までは続ける仕事です
[利益]追求のために頑張りましょう

38やま健:2015/05/17(日) 22:50:15
>>36
チェックできてます?
確信犯には遭遇してませんが
うちは二台ありますが水チェックしにいくと一台水切れでボタン点滅していてまた隣に移動された…となります。何かいい方法はないんですかねぇ

39やま健:2015/05/17(日) 23:11:03
コーヒーの抽出時間で分かりました
ほんとに間違えて人と確信犯の区別はすぐ付きます
良い常連さんにも柔らかく警告しました
確信犯には厳しく接しました

ほとんどのお客様が普通に買うの考えてら、退治すべきです
そして、そんな客らは、脇の甘い店に移動です(笑)

40やま健:2015/05/18(月) 00:39:50
Sボタンにカバーつけて販売中止とすればいいだけのこと。性善説では世の中渡れません。人を見たら○○と思えは正しいですよ。

41やま健:2015/05/18(月) 07:11:34
都心店で客がひっきりなしなのでなかなかマシンを見てることも難しいんですよね…自作で光センサーなどで押したボタンと連動で光る物とか作れるかな。

水切れでタンク補充して下さいって出てるのに店員呼ばずに隣でまた入れ直すとかふざけてますよね。

てかこの会社いい加減水の補充を自動にしてくれ!セブンもローソンも自動なのに

42やま健:2015/05/18(月) 08:36:29
狭小店でも設置可能なタンク式。水周りとつないで設置場所を確保する必要があるセブン、ローソン方式だと狭小店は設置できない。
どちらも一長一短がありますね。
話変わって、セブン、ローソンとも鳴り物入りで始まったドーナツ。最初は売れていたが、今は落ち着いており、廃棄増大要因の商材となっていると聞きます。
袋に入ったままの消費期限を、わざわざ袋から出して、専用什器に陳列して消費期限を短くしては、加盟店にとってはメリットなしと聞きました。

43やま健:2015/05/18(月) 10:25:06
都心は全国で1番売上多いけど、経費も全国でも多いですね
アイスコーヒーSは単体で考えると廃棄出ない商品の中で1番不利益な商品ですよ
什器にミルクやガムシロを山積みしてません?
管理甘いとそれだけたくさん無くなります
コーヒー売れた数とミルク、ガムシロの減った数確認したことありますか?どえらい数字出るかもです
わしづかみして行く人もいるでしょう

うちは、そんなにたくさん売れないから、ミルク、ガムシロは小出しにして、お客様からガムシロ無いよーって言われるくらいまで足しません(笑)

44やま健:2015/05/18(月) 12:53:52
うちはカウンターで手渡しですね。要望ある時以外は基本、1個ずつです。
会計時に、ミルクとお砂糖使いますか?って聞いてる。

わしづかみしてた盗人は、
この方法にすると来なくなりますよ。

45やま健:2015/05/18(月) 14:25:48
>>43
なるほど!ありがとうございます。
補充の際も気をつけて見てみます。

>>44
手渡しですか??
お客さんからめんどがられないんですか??

46やま健:2015/05/18(月) 14:38:15
うちも手渡しですね。しかもSは一つずつしか渡せない決まりですって言ってる。この前おっさんが3個ずつくれと言われてそれ言ったらクレーム入れるからな!って帰っていったけどSVに確認したら砂糖やミルク、おでんの辛子などはそのお店の方針らしくクレーム入れても無駄だそうですwww

47やま健:2015/05/18(月) 15:12:35
ローソンは、従業員がマシン操作しなければならないタイプのため、Sサイズ注文者にMをかすめ取られるリスクはなく、あと手渡しどころが、従業員のシュガー、ガムシロ入れ、ミルク入れを行っている。はっきり言って、過剰サービスだし気持ち悪いが、勝手に持っていかれる心配はないね。
ローソンは最初からお客がインチキすることを見越していたのかも。

48やま健:2015/05/18(月) 17:39:18
ローソンはデザート入れる袋も有料なんだよね
利益率とか分からないけど、何から何まで店負担のファミマと比べると?
そして電気料金8割負担するセブンをファミマと比べると?

49やま健:2015/05/18(月) 18:36:49
>>45
手渡しですよ。
特に何か言われた事ないですが、
言われても無視ですね。

この方式に変えてミルクとシロップの発注量が激減しました。
だいたい1/6になってますね。

50やま健:2015/05/19(火) 15:23:59
うちも手渡しに変えることにしました
情報ありがとうございます^ ^

51やま健:2015/05/20(水) 14:36:56
ここでするべき質問ではないのかもしれませんがみなさんTカードの後出しはどのように対応しておりますか??

52やま健:2015/05/20(水) 15:15:53
うちは打ち直します
事故伝処理ですね

53やま健:2015/05/21(木) 14:37:55
>>52
いえ、事故伝はわかりますが
それずっとやると客も後から出す事が当たり前になるので何か策はないかなと思いまして。

ウチの店はレジにTカードの後出しは受け付けませんのでご了承下さいと張り紙しており、店員が言うのを忘れてしまった時だけつけてるのですがそれでも撲滅には遠いので皆さんのご意見をお伺いしたいなと思います。

54やま健:2015/05/22(金) 06:20:56
>>53
それで十分、というかそれ以上やれることはないのでは?

一番やってはいけないのが、>>52のやり方。他の店では後だしでもOKだったとかとなると、正しい対応をしている全国の他店すべてに大迷惑となる。
バカな客を指導するのも仕事の一つです。

55やま健:2015/05/22(金) 08:45:02
>>54
言われますね、他の店は出来るのになぜダメなんだ、みたいな。客の教育も仕事の一つ、これは本当に同感です。

あとスリット効かないカードは番号入力できますがうちの店はしません。表面上は入力ミスると他の人にポイントが入り、トラブルになりかねないからと言ってます。何よりも番号入力を許可すると客もカードを変えずに毎回手間になるからです。

56やま健:2015/05/22(金) 09:01:19
後出しって、そんなに多いですか?
うちの場合は、事故伝ほとんど無いで、スタッフが油断してカードの有無を聞かなかった時くらいです
タバコやファミポートでも、出してきた人のは普通にスリットしてます

ツタヤのTカードはファミマじゃスリットできなくても、TSUTAYAだとできる
また、ファミマTカードはポケットカードの対応がかなりトロいです

57やま健:2015/05/22(金) 17:59:52
コーヒーのミルクやガムシロップは原価参入するんじゃないんですかね?勿論一個しか渡さない前提だと思いますが。レジ渡しはおおいに賛成です!うちもそれに切り替えようと思います。

58やま健:2015/05/22(金) 19:10:51
レジ渡しがホントいいですよ。
たまに2個ずつとか3個ずつとか来ますけど
ほんとたまになんで、気にならないですよ。

59やま健:2015/05/23(土) 08:22:30
うちも昨日からレジ渡しに変えました
ガムシロ、ミルクの減りが初日から全く違います
1ヶ月や1年で考えるとまあまあな金額になりますね

スリットできないTカードは、お客様に再交付をするように言ってます
ポイント貯まっても、手続きしないとポイント使えませんよって

60やま健:2015/05/23(土) 15:01:58
>>57
SVに確認した所

カップ氷
コーヒー
だけが原価仕入れとして扱われ

フタ、ストロー、ミルク、シロップは経費(販売をサポートするツールとして扱う)だそうです。

ちなみにうちもSアイスコーヒー、アリアリで買われると赤字だった事に昨日気付きました。

61やま健:2015/05/23(土) 16:55:43
>>60
それは会計処理上の勘定区分のお話です。
1杯売るのに掛る経費を算出する話とは別物で赤字は赤字です。

62やま健:2015/05/23(土) 18:11:19
用度品とFF用度品の違い解っていますか?
用度品納品明細書にフタ、ミルク、シロップが含まれていないでしょ。
それらはFF用度品ですから原価参入されています。
*カフェフラッペ用ストローは用度品扱いですから含まれません。

原価参入するか、しないかで損益分岐点は違ってきます。
ミルク・シロップを不当に多く利用された場合は、本部も加盟店も損をします。
毎月の会計資料の中に用度品納品明細書があります。
確認してみてください。

63やま健:2015/05/23(土) 18:44:07
小売・飲食で一杯あたりのコーヒーのコストを算出するにおいての話なのでは?

それにおいて、そのコストを構成する一つ一つの物が計上される勘定科目には影響されませんよね。

64やま健:2015/05/23(土) 21:59:46
>>63
コストをだれがどうのように負担するかが重要ではないのですか?

65やま健:2015/05/23(土) 22:02:17
>>64
コストの一部でも、他人が負担しているなら、その分は自店コストではありませんね。

66やま健:2015/05/23(土) 23:03:21
>>65
だから????
論点の中心は????

67やま健:2015/05/23(土) 23:22:20
みなさん、落ち着きましょう。とにかくアイスコーヒーは利益が出にくい商品で間違いはないですよね。こんな物を偉そうに売らしてやる!的な感じでいる本部が腹立ちますね!

68やま健:2015/05/24(日) 10:53:56
少し前にTカードの後出についての意見がありましたが
ウチの店では、会計後にTカードを出した方にも、打ち直してTポイントを付けています
Tポイントの後付けにも、いろいろなケースがありこの作業も中々大変、処理が厄介なものもあります
Tポイント後付け原因は2つ・スタッフの付けモレ ・お客さんの後出し
日常的に発生している複雑な幾つかのケースを考えてみると
「電子マネー支払で、レジ処理後にTカードを出される場合」
「弁当とたばこカートンをレジ会計処理後にTカードを出された時」
「弁当と代行収納支払をレジ処理後に、Tカードの入力モレに気付いた時」
「弁当の支払を、一般クレジット処理後に、Tカード入力モレに気付いた時」その他諸々
後付けも、弁当などを現金支払したケースなら打ち直しは簡単ですが、
支払商品の組合せ・支払方法によって、瞬時にレジを正確に打ち直すことが難しく、
打ち直しをして、そこでミスが発生することもある
本部のTポイント付けモレマニュアルでは「後から出した時でも、打ち直してTポイントを付ける」
となっていたように記憶しています 
近年「Tカード機能変化」「人手不足によるスタッフのレベルダウン」「お客のわがままのエスカレート」など
大きいく変化をしている。何年も前に、Tカードのポイント付加についても改革が必要にも関わらず、
この会社は店舗現場を見ていない・判っていない連中ばかりで、この先も改善の見込がない気がする
Tカード後出しに関して、店舗運営をしている皆さんの意見を聞いてみたい
「後付けは一切していません」とお客に言い切れないので、この先も悩み多い

69やま健:2015/05/24(日) 13:04:28
甘やかしたらダメだと思うな。会計を締める前にポイントカードを出すのは、コンビニだけではなく、どこも同じ。

後出しの客は、購入時レシートとポイントカード番号を照会して、後付けできるように本部側がカスタマーセンターなどで対応するような仕組みを導入すべき案件。
個店対応などしていたら店ごとに対応差も生じるし、公平性を担保するためにも何も解決にはならない。

70やま健:2015/05/24(日) 19:43:12
ここのスレ読んで明日からアイスSは1ケースだけにします。客から何言われようと理由なんていくらでもあるしな。上に書いてある原価、経費で計算したらフルで付けて+3.3円。やる意味がない。

71やま健:2015/05/24(日) 19:47:16
あと私の店は打ち直しなんて面倒なことはしてません。口座登録で返金処理してます。どちらかというと断る方向に持って行きますし、そもそも、全国のファミマが後出し一切禁止にすれば済む事。各店で対応が違うのは本当に良くない。

あとたまに後出しでムカつく客には笑顔で受け付けてスリットの瞬間にC押してピッて音ならしてあたかも通した風にする。レシート渡さないしポイント付与は数日かかるからバレない。

72やま健:2015/05/24(日) 20:28:10
71さん
細かい客いて、ネットでポイント確認する人いるから、注意してください

73やま健:2015/05/24(日) 22:57:54
あのさ〜
そもそもカードの後出しのほとんどが、スタッフの声掛け不足が原因でしょ。
たまに、持っていないと言っておきながら、後であったと言ってくる人がたまにいるけれど、
そのぐらい、事故伝で処理してあげたら!!

接客業向いていない人ばかりなの????

>>70
フタ・ミルク・シロップは原価参入ですから、違いますよ!!
もう一度計算してみてくださいね!!

74やま健:2015/05/24(日) 23:08:48
>>73
こんな店のせいで、客が調子こく。
声掛け云々が当たり前ではなく、カードを持っているか否かを一番分かっているのは客、自分自身。会計時にさっさとカード出すのが買い物マナーだ。
客だから何でもありではない。店と客は対等。買い物とは、金銭と物やサービスとの等価交換である。客の奴隷になることと小売業の本質とは異なる。

75やま健:2015/05/25(月) 05:22:44
74の店では、Tカードの有無を聞かないのでしょうか?

76やま健:2015/05/25(月) 07:16:10
>>75
そりゃ聞いているだろう。つーか、誰一人として所持確認をやらない店などないでしょ。
それでも、後出しする客いるでしょ? それとも、君の店ではこれまで後出し客がただの一人も存在していなかったのか?
それは、単に運がよかっただけだよ。

77やま健:2015/05/25(月) 09:18:26
オープンアカウント勝者についてですが。。

月末500万と
400万ではどのように利益に左右されるんですか?
すみません教えてください。

78やま健:2015/05/25(月) 15:56:54
単純に考えてみて下さい。

月末500万より、400万のほうが
100万多く売ってるって事ですよ。
どっちが手元に残るお金多いでしょう?

そう考えたら自然とわかるかと。

79やま健:2015/05/25(月) 17:24:52
>>78
100万円多く売る????
100万円少なく仕入れる???
さてどちらでしょうね。

在庫を100万円するなくするということは、100万円分を現金化しただけ。
当月だけ利益増えるのみ。
次の月も、在庫金額を400万円にしないといけないよ。

月末在庫と月初在庫と営業総利益の関係式ご存知ですか?

80やま健:2015/05/25(月) 19:44:28
一旦在庫落とせたら、あとは売れた分だけ発注でいいんじゃないですか?
利益伸ばすのは、売上アップ、廃棄減、在庫減
人件費減らすのは1番最後じゃないといけないと思います
人不足なんで

81やま健:2015/05/25(月) 20:26:31
>>80
在庫減で利益が増えるのは一生に一度だけ。
これも無駄・これも無駄といって、商品を絞りすぎると、お客様の期待を裏切ることになります。
月に1個しか売れないものも、コンビニには必要と思いますよ。
未登録になれば、半額処理で売り切り。

1万円売り上げが上がれば、契約タイプで違うけれど、4万円以上加盟店利益は増加。
利益を増やすためには、見切り販売で積極的発注をやり、ボリューム感あふれる売り場を作る。
廃棄は原価で10万円に抑える。

82やま健:2015/05/25(月) 21:15:43
見事なまでのSV的回答でワロタwww
どこのDの人?www
お客様の期待wwww洗脳オーナー?ww

83やま健:2015/05/25(月) 21:19:14
>>79>>81は、会計理解してない洗脳オーナーか本部の人間だろうね。
確かにお客様の期待とか普通に言わないもんね。
月に1個しか売れないものも必要とかもはや小売の人間の言葉じゃないしな。

84やま健:2015/05/25(月) 22:19:12
スレタイなのですが結局は見切り販売をしないと利益は上がらないってことですか?
あと用度品は安く仕入れる

85やま健:2015/05/25(月) 23:53:51
値入り40% 売価500円の弁当を40仕入れました

30売れて10廃棄

30売れて、残り10は原価で見切り完売


やっぱり発注を20に抑えて、500円でめでたく完売(什器はスカスカですが、(笑))

どのタイプがいいでしょうか?ロイヤリティは50%で計算してみてください

86やま健:2015/05/26(火) 08:49:06
1個利益200円×30=6000円
ロイヤリティ3000円
差引利益3000円は変わらず

廃棄10個300円×10=➖3000円
廃棄10で利益0
見切りだ利益3000円残るってことでしょうか?

20個完売より見切りの方が利益あるでいいんでしょうか?

87やま健:2015/05/26(火) 09:33:42
見切り販売をやっている店舗が実際にどれだけやってるのかって話だよね。やらずに収益出すことは難しいとは思うんだけど本部に目をつけられたくない人が大多数では??

88やま健:2015/05/26(火) 10:14:52
千葉県ですけど、見切りやってる店はあるとSVから聞きました
そのうちの一軒が他板に店名入りで書き込みがありました
そのお店の方が店名書いてくれてたので、見学に行って来ました
その後、担当SVに当店も見切りをしてみたいと話したら、抵抗されたけど、強く言ったらオッケー
見切り効果絶大ですよ
お客からのウケもかなりいいです

それまでは、弁当とか売れてないと、今日はやばいとか考えてたのがなくなり精神的にも楽になりました

89やま健:2015/05/26(火) 12:17:31
よかったですね。

90やま健:2015/05/26(火) 13:05:23
更新もできなければ出店も出来なくなりますがいいんですかね。。

91やま健:2015/05/26(火) 14:08:57
>>74
めっちゃ同意。
客のかいものしてやってんだオーラを感じる時があるがあれは勘違いも甚だしいと思う。
商品にサービス料が含まれてるならまだしもモノとカネの交換だしな

92やま健:2015/05/26(火) 14:10:51
>>73
本当に原価参入??
SVに聞いたらわからないでごまかして帰ったぞ?

原価参入だとしても一杯売って7円か…やる意味ねーな

93やま健:2015/05/26(火) 14:12:02
ほんぶさまですか?(笑)
普通に更新の話になってますがw
見切り始めた頃には本部お偉いさんにプレッシャーかけられたけど全く問題ありませんねw
まぁセブンの見切り店の増加考えたらファミマも見切り店増えていきますよ

94やま健:2015/05/26(火) 14:28:58
見切りやってるお店は今後も続けていくんですか?
契約満了になったらやめんの?

95やま健:2015/05/26(火) 15:06:23
見切りやったら、低日商の店だから、
契約満了とともに閉店オサラバされそうで怖くてできないよ。


やめる気満々ならいいけどさ
他にあてもないし、生活の為には仕方ないよね。

96やま健:2015/05/26(火) 15:30:56
スタッフ足りてますか?これから咲き、最低賃金はまだまだ上昇してでしょう
また、低日商でしたら、競合他社やドミナントあれば、更にキツくなりますよ
それだったら、満了まで最低保障満喫で月に70万利益目標に(あくまで目標)
それから本部の出方見ながら就活でも
おそらく人手不足は永遠だから、月に30万くらいの仕事にはつけますよ

97やま健:2015/05/26(火) 16:18:44
コンビニ業界の未来(遠い未来ではなく、近い未来ね)

①オーナーの希望者不足
新規でオーナーになりたい人は今後は皆無に近い状態となる。これにより、現行オーナーへ複数店の打診が増える。また、低日商などの理由で辞めたがるオーナーは継続してもらおうと必死に説得される。

②従業員不足
この問題はさらに加速する。人口減(東京以外は特に)の中、コンビニ出店が続けば続くほど、少ないパイの奪い合いが激烈化するだけ。ワンオペでしのげる時間帯を少しでも多くできる各店の工夫が求められる。

③客数不足
上記と同じく、人口減は客数も減少となることは言うまでもない。店が増えれば増えるほど、同じ客数を増えた店で取り合う図式となり、各店の客数は薄まっていく。

④客層の変化
今現在でも年金生活者の国内総人口比率は約30%。残りの70%には幼児から未成年まですべて含んでおり、国内の消費力は毎年確実に弱まっていく。稼いでいる企業がすべて海外での稼ぎで会社全体の業績を伸ばしている。トヨタや日立などの企業の国内だけの数字はむしろマイナスである。
コンビニ加盟店は言うまでもなく、内需100%型。明るい未来像を描くことは完全に不可能である。

⑤店舗の絶対数減少と最低保証店の増加
上記理由により、経営に行き詰る店は激増するため、閉店せざるを得なくなる店、最低保証状態となる店が激増する。最悪のシナリオでは、全店最低保証となる可能性も指摘されている。

98やま健:2015/05/26(火) 19:42:27
>>97
おっしゃる通りだと思います。
先を見通している本部社員は、どんどん退職しているのが物語っていると感じます。

99やま健:2015/05/26(火) 21:28:39
求人、店頭に貼ってもろくに応募来ないです
近隣コンビニより高い時給なんですけど、スーパー、量販店や外食より安いからね
そこんとこSV様に対応聞いたら、まぁ待ちましょうって???
みんな源泉ギリギリです

100やま健:2015/05/26(火) 22:04:14
>>99
源泉ギリギリとは? 源泉徴収の何がギリギリなのでしょうか?

101やま健:2015/05/26(火) 22:15:37
今からセブン新規やろうと思います。何かアドバイスお願いします。

102やま健:2015/05/26(火) 23:10:46
どこも一緒。今からの新規など、やめときなはれ。それとも、鼻っから最低保証狙い?

103やま健:2015/05/27(水) 06:34:29
新規やるんだったら、そこの新規スタッフに応募すればいいんじゃ?

104やま健:2015/05/27(水) 08:29:32
>>103
賢明ですね。それで、目一杯シフト入れてもらえれば、へたなオーナーより手取りは上になるかも。

105やま健:2015/05/27(水) 09:36:24
友人の息子が東京で夜勤してるけど、週休2日で20万代後半って言ってました
正味資産割って引き出し金減額したオーナーさんと同じくらいって事ですねw

106やま健:2015/05/27(水) 10:33:37
最低賃金はこれからも上がってくのは間違いないから、4年後閉店の私も他店就職考えようw
今年になって開店したミニストップとファミマがあるから、たまに世間話でもしに行くかなw

107やま健:2015/05/27(水) 10:48:40
防犯カメラ代とかB勘定ないし、何より日頃の気にすることがなくなり、その時間を過ごせば金になるのがスタッフの楽なところ

108やま健:2015/05/27(水) 12:18:41
>>107
労働保険、社会保険も気にする必要がなくなります。消費税も気にする必要がなくなります。

109やま健:2015/05/27(水) 12:34:38
sで15年たったらチャージ減額って大きくないですか?
FとLをやるメリットってどこにあるんだろうか。

110やま健:2015/05/27(水) 23:05:12
>>109
今の時代、コンビニを経営する側には何のメリットもない。コンビニは客として利用するだけの存在。

111やま健:2015/05/30(土) 10:09:14
>>81の1万円の売り上げ増加で手取り4万増加ってどういう計算式?
こんなひどい大嘘、SVでも言わんでしょ

112やま健:2015/05/30(土) 11:53:43
>>111
いかなる計算式でも無理。1万円の商品原価が1円だとしても、粗利益は9,999円。1万円の売上から4万円の手取り増加を生むことは絶対に出来ない。
小学生でもすぐ理解できること。余りの愚かな内容につき、みながスルーしていただけです。まともに対応しないほうがよろしいと思います。

113やま健:2015/05/30(土) 12:24:55
>>111
>>112
あのなさ〜
なんで、月商1万円増で計算するの?

普通、日商1万円増で計算しないか???

114やま健:2015/05/30(土) 12:33:02
追伸
当然、個店の状況(契約タイプ・日商力・差益率)で4万円中心に前後しますよ!!

115やま健:2015/05/30(土) 12:50:00
>>113
日商1万増がどんだけ難しいかは置いとく事にしましょう。
日商1万増だと、単純に月商は30万増加。
利益率30%だとして300000×30%で90000円の利益。
平均4万増だとおっしゃるので、本部フィーは中間とって1FCの48%で計算すると43200
残りは45800。なるほど。4万ですな。






日商1万上がるとかかるコストは?
タダでそんな事できるの?
廃棄も増やさず、人件費も光熱費も雑費もかけずに?



お前、損益見た事ない雇われかバイトだろwww
今時、新人SVでもそんな事言わんぞwwww

116やま健:2015/05/30(土) 12:55:45
>>115
その通りなんですよ。>>81は本部の夢を語っているのです。
ボリューム感あふれる売り場を作るというくだりは、仕入れに自己資金を投入しないまさに本部ならではのセリフです。

117やま健:2015/05/30(土) 20:36:53
>>115
利益の計算はできるみたいね
1FC-Cだと、約46000円

では、経費増の計算をしてみて。
1万円日商上げるために、廃棄・人件費・光熱費がどれだけ上がるの???

118やま健:2015/05/30(土) 20:44:57
>>117
それはお前が答えるとこだろwwww
1万日商上げるって簡単に言えるあたり
雇われ店長ですらないだろお前。発注任されはじめたくらいのバイト?

119やま健:2015/05/30(土) 22:13:00
>>113
>>117
必死に上から目線で話そうとしてる所が痛々しいな。

120やま健:2015/05/30(土) 22:15:54
>>118
ごめんね、4月は当店前年比104%で、2万以上増えているよ。
経費増は「0」だよ。
そもそも、1万円増のために光熱費・人件費がどれだけ増えるの??
積極的発注をすれば、多少は廃棄は増えるかもね。

経費のことを持ち出したのは君だろ!!
内容を答えるのは君だ。

日商50万のお店で1万円増は2%だ。
2%のために、どれだけ君は経費を使うのかぜひ知りたいね。


それから、見ず知らずの人に、「お前」はないと思うぜ。
品が無いね。

121やま健:2015/05/31(日) 09:52:33
見ず知らずの人間に上から目線で物を問うお前も程度は変わらんけどなww

前年比104%ってまさか新店じゃないだろうな。

122やま健:2015/05/31(日) 10:17:17
確かに開店1〜3年くらいで前年比104%です!とか自慢気に語られたら笑えるね。
日商50万の店を基準に考えてるあたりもお粗末すぎるところ。平均日商の話したいんだろうけど、平均に対して中心値ってのは知ってるのかな。
おっしゃる通り程度は低そうだね。

123やま健:2015/05/31(日) 14:23:29
最低保証店はそんな頑張らなくていい。
利益率とかも全く気にしない。

ただただ、経費を減らす事を考えるだけ。

近くにサンクスとセブンできて
日商が半分近くまで落ちたけど
なぜか休みも手取りも増えたw

124やま健:2015/05/31(日) 14:50:23
>>123
コンビニ加盟店経営のツボを押さえたようだね。あっぱれ!

125やま健:2015/05/31(日) 17:23:14
ファミマの発表する平均売上からすると、最低保障店はかなり多そうですね
うちもそうですけど

基本は仕入れないことからスタートです
次は作らない
用土品かかるFFは、とくに最低限の発注と調理です
おでんは無理ですね、掃除をファミマ社員が毎晩深夜にやりに来るのだったら、取り扱うか考えますがw
日中は店内照明オフにすると、エアコンも効率良く効き、蛍光灯の電気料金以上に、電気代節約なります

これからもドミナント及びセブン中心の競合出店は繰り返されるから、
基本的に弱いファミマの最低保障店は増加の道を辿るんでしょうねw

126やま健:2015/06/01(月) 10:15:14
>>125
間違いなくその通りだと信じています。昨今、問題視されている人手不足も、これからさらに人口も減って、高齢者シェアが高まることも確定している事実ですので、バイト頼みの小売、飲食などは益々やっていけなくなります。
コンビニの場合、最低保証に陥った際は経費削減だけが頑張りどころになりますので、人手不足はかえって好都合かもしれません。人がいないから、○○が出来ないといった話を本部ともやりやすい環境になる。
内需頼みの商売に将来性もなく、もしかしたら、本部も会社の寿命をカウントダウンしているかもしれません。

127やま健:2015/06/01(月) 11:01:46
このような掲示板をロムってる人は加盟数から考えるとまだまだ少数派

本部のもっと頑張って売上上げましょうって言葉に乗ってる店舗が圧倒的に多いと思うので、廃棄も手伝ってファミマ本部の繁栄はまだまだ続きますよ(笑)

ネット社会だから、これからFCに加盟する人は、ネットであまり調べないような自営や脱サラの方ですかねー(笑)
私はあと4年半で終わりにします
最低保障で月60万以上利益あるけど、おそらく更新ないだろうから(笑)

128やま健:2015/06/01(月) 15:03:12
話ぶった切って申し訳ないがコーヒーで質問。二台持ちの店舗はボタン押す→豆つまり、水補充などのエラー→移動されてまた押されるという様な2杯分だされることへの対策はされてますか??

129やま健:2015/06/02(火) 09:51:59
豆つまり、水不足はこちら側のミスなので隣でやってもらうのは仕方なと思ってます
あとから出てくるのは、自分のタンブラーに入れといてもらい、飲むか捨てるかです

今朝、アイスコーヒーS買った客がM押して平気な顔してたから、差額80円をいただきましたw

130やま健:2015/06/03(水) 23:07:14
>>120のイタい子まだ?

131やま健:2015/06/04(木) 03:40:07
130もくだらないからもうやめなよ

132やま健:2015/06/04(木) 09:37:25
>>131
え?でも気になりません?
5年も10年も経過しても経費一切かけずに前年比104%出し続けられる方法ですよ?
可能なら本部社員含めて全員が知りたいはずです。

133やま健:2015/06/04(木) 09:48:00
>>132さん
mikirikazoku@mx4.kct.ne,jpまでご連絡ください。
店舗名・氏名は開示してくださいね。

134やま健:2015/06/04(木) 11:01:43
>>129
なるほどですね。結局ドリップ落とすと約20円、S買われると移動された時点で赤字なんですよね。
貼り紙してもばれなきゃいいみたいな感じだし。

あとSアイス買った客は全て疑った方がいいですね。当店もとにかく多いです。何食わぬ顔でM押して待ってて、見つけて声掛けると「あー、間違えたかな(棒)」って大の大人がそりゃねーだろって思います

135やま健:2015/06/05(金) 05:50:17
間違えを認めたお客には
お客というか?

まぁ、間違えを認めたんで、強く差額求めるといいですよ
見逃してて、損するのは当たり前
脇が甘い店には、そんなのが殺到ですよ(笑)

136やま健:2015/06/05(金) 08:35:41
当店は最低保障店です
フラッペ品薄告知あったんで、敢えて発注を止めました
品切れで全く問題ありません(笑)
用土品代もかからなくなります

アイスコーヒーSは朝はありますが1ケースだけの発注に切り替えることにしました
毎朝来てくれてる人もいるんで、その客分だけですね
最低保障を満喫するには、いろいろ考えないと(笑)

137やま健:2015/06/06(土) 19:21:44
えっ?

>>133 = >>120なの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板