したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 18

173おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2014/12/07(日) 23:47:00 ID:cKk.YZMQ
2015年は「肝試し相場」になる 総選挙後の株価の見方を教えよう |
競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 - 東洋経済オンライン
http://bit.ly/1yskkbr
>株価評価の重要な要素である、金利をどう見ていいのかがわからない点が、次なる問題として前方に立ちふさがる。
>例えば、金利が自然に形成されているものなら、短期金利ないし長期金利を「リスク・フリーレート」と決めて、
>適当なリスク・プレミアムを設定し、利益なり配当なりの成長率を想定して、適正と思える株価を算出することができる。
>この方法に最初に困惑が訪れたのは、日銀がゼロ金利政策を導入して、短期金利がゼロになってしまった時だった。

>しかし、日銀による長期国債の大量買いが始まると、例えば、10年国債利回り(12月2日で0.415%)に対して、
>株式に想定出来る収益率が適正であったとしても、10年国債に対する「相対的有利・不利」としては判断出来ても、
>10年国債の利回り自体が不自然に低いなら、少なくとも10年国債が普通の利回りに戻った場合には、
>株価は明らかに高過ぎる状況になる。

>いくらか刺激的な表現を許してもらうなら、「バブルでバブルを測っている」可能性がある。
>似た例としては、日本の1980年代後半のバブル期に登場した「Qレシオ」に近い感じか。
>あれは、バブル化した地価でバブル化した株価を測り「株価はまだ安い!」という説明に使われたものだった。

現在の世界経済はロシアがデフォルトした1998年に酷似している - Market Hack
http://bit.ly/1AKBhkq
>その映画とは、1996年頃から始まったドットコム・ブームです。当時は「グローバル・スタンダード」という言葉が流行りました。
>つまり「世界標準を決めているのはアメリカだ」という考え方です。

>アメリカの景気は良かったのでドルは強含みました。
>するとドル建てで取引されている原油の価格には下方プレッシャーがかかりました。

>1年足らずのうちに原油価格が半値になったことで、外貨の獲得をエネルギーの輸出に頼っていたロシアはデフォルトしたのです。
>当時はロシアだけでなく新興国が全般的に苦しんでいました。その理由は(新興国にお金を投資しているより、
>アメリカ本国にお金を戻した方が有利だ)と考えた米国の機関投資家が資金を引き揚げたからです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板