したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 18

125おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2014/12/01(月) 02:39:07 ID:dRqwhWnU
>例えば、名目金利が5%、インフレ率が35%とすると、実質金利はマイナス30%となる。
>このとき、100億円の名目債務は10年で約1.6倍の162億円になるが、物価は約20倍となるから、
>10年で実質的な債務は12分の1に軽減される。これは、実質金利がマイナスだからだ。

>そして、金融抑圧を利用して、過剰な政府債務を圧縮した事例が、終戦直後のイギリスなのである。
>カーメン・M・ラインハートらの研究によると、1945年から1980年の35年間において、
>金融抑圧税(マイナスの実質金利による税収)は対GDP比で年間平均3.6%にも達した可能性が高い旨の報告がある。
>これだけの増税を35年間も行えば、単純計算でも、政府債務(対GDP)は126%ポイント(=3.6%×35年間)減少するはずだから、
>政府債務が縮小するのは当たり前だ。なお、対GDP比で3%〜4%とは、現在の日本のGDPは約500兆円であるから、
>国民の資産である預金等に対して、年間平均で15兆円〜20兆円にも及ぶ増税を35年間も行い、政府債務を圧縮したことを意味する。
?
>いずれにせよ、財政再建には3つの手法しかない。増税、歳出削減、経済成長の3つだ。
>この中で、痛みを伴わないのは経済成長による財政再建である。ただし、国民所得を拡大するために経済成長は重要であるが、
>経済成長に頼る財政再建はギャンブルである。そうすると、財政を再建するには、増税や歳出削減を進めるしかない。
>つまり、再増税を巡る対立の本質は「実施 vs 延期」ではなく、本当の対立軸は「いまの痛みか vs 近い将来のより大きな痛みか」という選択なのだ。

>今回の衆議院・総選挙は12月2日公示、14日投開票だ。選挙は我々国民が一票を行使し、国の方向性を決める時であることはいうまでもない。
>もはや我々に残された時間は少ないのであり、以上の視点も含め、投票を行うことが望まれる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板