したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

831みなみけ名無しさん:2013/12/10(火) 20:30:20 ID:???
ヨーロッパ緊縮の世界的伝染 クルーグマン June 9, 2010
http://anomalocaris89.blog69.fc2.com/blog-entry-222.html

現在のヨーロッパに荒れ狂っている財政緊縮狂に関して少し考えてみよう
:皆は、これがアメリカを含む他の世界にどのような影響を与えているのか真剣に考えているのだろうか?

我々にはこの問題を考える際のフレームワークがある:マンデル・フレミング・モデルだ(MFモデル)。
MFモデルによると(みんなこの内容については習ってるよね?)、変動為替相場制度の元では、ある一つの国の緊縮財政が結果として全世界的な緊縮効果をもたらす。
その理由は、緊縮財政により利子率が低下して、それが通貨価値の下落をもたらすことで、緊縮政策を採っている国においての貿易収支は改善する―
―そのことが部分的に緊縮財政の効果を打ち消すが、他の世界に緊縮効果を押し付けることにもなる
(ルディガー・ドーンブッシュによる1976年のBrooking papersでこの事が詳細に検討されている)。

現在、金融政策がゼロ下限に接していることで、状況は複雑になる。
だが、今でもその伝達メカニズムは機能しているようだ。
ヨーロッパでの緊縮財政の影響がユーロ安の形で世界に波及している。

これは厄介なことになりつつある。
アメリカはヨーロッパのマゾヒズムから自国を防御する必要がある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板