したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

748みなみけ名無しさん:2013/11/17(日) 19:35:39 ID:???
財務省国際局から環境省移籍のやつが地元の市長選がゼロ打ち当選で頭が痛いです。
小泉と安倍が絡むと、日銀+財務省+経産省路線が極端に強くなります。
2004〜2005年なんてその典型例かと思われます。
その路線だと、「国民から企業へ」にすぎないかと思われます。
したがって、企業はその路線をごり押しします。
黒田を見て、財務省出身者というだけで今後は切り捨てることにしました。
日銀、財務省、経産省関係者はあと30年は静かにしてもらいたいです。
現政権は財務省出身者の起用などで批判されると、安倍や浜田が「この人は勤勉家とか」「この人は人格が素晴らしい」で誤魔化します。
ここ30年くらいの自民は、日銀+財務省+経産省のワンパターンに思えます。
なお、国際局長はろくなイメージがありません。
中尾は、財務官の時に戦後最大の円高の張本人です。
玉木林太郎は、円高資源安論者です。
黒田は、日銀総裁。
榊原は、円高国益論者で、アジア通貨危機の処理を間違えました。
そんなやつを市長にするなら、1988年の知事選で経世会の主張するように建設省技監を当選させなかったかと思います。
それなら意味不明な国との喧嘩もなく、県土のインフラ整備も進んでいたし、経済もここまで低迷しなかったと思います。
その人に勝って長年知事をやった人の一派が現政権内部にいます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板