したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

662みなみけ名無しさん:2013/10/23(水) 21:26:18 ID:???
円安でも輸出伸びない原因は「海外経済の低迷」=甘利経済再生相
ロイター 10月23日(水)16時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131023-00000087-reut-bus_all
[東京 23日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は23日午後の参議院予算委員会で、
円安の下で貿易赤字が拡大し、輸出が伸びていないことについて「輸出先の経済が低迷していることが大きな原因」との認識を示した。
桜井充委員(民主)の質問に答えた。

今年度上半期の貿易赤字が過去最大となったことについて、甘利経済再生相は「輸入の方が外国通貨建て比率が高いといういわゆるJカーブ効果が出る。
マイナス部分が出切るのが9月、10月と言われている」と指摘したうえで、「もちろん一番大きいのは原発停止による燃料輸入の増加だ」と述べた。
さらに輸出量が伸びない原因について「輸出先の経済が今一つ低迷しているということが大きな原因だ。
米国もああいう状態が続いたし、中国も若干良くなったが当初見込みより低い、新興国の(予想ほど伸びていないという)話などもある」と指摘した。

円安により価格競争力では優位になるが、工場が海外に移転している中でどれだけ効果があるのか、との質問には
「日本を企業立地にとって魅力的なところにするということは、
これから出ていくプランを持っていたところが思いとどまる決断につながるし、
あるいは海外に出て、こんなはずでなかったという回帰現象もある。
帰ってきやすい環境を作ることが大事だ」と語った。
(石田仁志)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板