したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

654おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/10/21(月) 02:26:08 ID:dnCKsjWY
量的緩和縮小は2月以降 ピーターソン国際経済研究所所長
http://s.nikkei.com/19Wn8mt
>「物価上昇率が鈍り、雇用も十分な水準に回復しないなかで、FRBは少なくとも引き締めに動くべきではないし、
>追加緩和をしてもよいくらいだ。ところがFRBでは5月に議長を含め多くの幹部が量的緩和の縮小を口にし始めた。
>なぜ縮小が必要なのかをきちんと説明しなかった」


           / ̄\        
           .|    |        
           \_/         
           __|_          
          /_,,:::,_\          
        / =・= ::: =・=.\      日本を含む各国が行ったこの手法の目的って。。。
       /.   (__人__)   .\     
       |             |        
        >   ∩ノ ⊃    /        
       ( \_/ _ノ   |  |      バブルコントロールか?流動性供給(だけ)が主目的の金融機関保護政策。。
      \_/  ( ̄ ̄ /         
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板