したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

572おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/09/25(水) 12:26:52 ID:1.ffz08Q
>これまでは、消費税の駆け込み需要で住宅建設が増加し、1月の大型補正予算による公共事業の増加があった。
>こうした需要はいずれフェードアウトする。「設備投資に動意が見られる」という指摘があるが、4〜6月期のGDP統計では、
>実質設備投資の減少が依然として続いていることが明らかになった。

>ドイツ連邦銀行が8月の月報で、アベノミクスについて批判的な分析を公表したと報道された。
>「一時的に成長を押し上げるが、中期的には景気への効果はつかの間のものであることがはっきりする」というものだ。
>13年にはGDP成長率を1.25%押し上げるが、15年にはマイナスの効果になるとした。

>こうして、日本経済は、経済活動が伸びない一方で物価が上昇するというスタグフレーションに突入しつつある。
>しかも、この状況は、日本政府の経済政策でコントロールできない状態だ。なぜなら、日本経済の命運を決める為替レートが、
>ヘッジファンドなどの円安投機で動く状態になっているからだ。

http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/7/7/570/img_77547508c56aa69495316d05cedba50e71864.jpg


           / ̄\     
           .|    |        
           \_/            
           __|_          
          /_,,:::,_\          地域経済 絶賛!縮小中
        / =・= ::: =・=.\          
       /.   (__人__)   .\     
       |             |        駆け込み需要があるんだかないんだか
        >   ∩ノ ⊃    /         マインド的にはマイナス要因が勝っとる
       ( \_/ _ノ   |  |       
      \_/  ( ̄ ̄ /       
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板