したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

497おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/09/01(日) 23:20:02 ID:dnCKsjWY
>――監督が敬愛の念を抱く小説家・堀田善衛。今回の作品ではその影響が色濃く出ている。
>「堀田さんは『空の空なればこそ』という随筆集で旧約聖書の伝道の書の
>『凡(すべ)て汝(なんじ)の手に堪(たふ)ることは力をつくしてこれを為(な)せ』を引用している。
>力を尽くせ、という言葉は単純ではあるが胸に刺さった。二郎の夢に出てくるイタリアの飛行機製作者カプローニが
>二郎にたびたび『力を尽くしているかね?』という言葉をかけるが、やっぱり、どんな状況であれ力を尽くしてやった方がいいと思う」

>――再びファンタジーを作る気持ちはあるか。
>「才能がある人間がいれば今はやはりファンタジーを作るべき。
>しかも、今まで見たこともないファンタジーを作らなければいけない時代が来ていると思う。
>僕が今の時代に向けて作るのなら『もののけ姫』だが、もうすでに作ってしまった。
>見たこともないファンタジーを作るためには相当なインスピレーションと力がないとできない。
>それはハイ・ファンタジー(異世界を舞台にしたもの)ではなく、現実感のあるファンタジーだろう。
>(ストーリーが)ひっくり返ってひっくり返って何が本当なのか分からなくなりながら、単純化していくようなもの。
>今の自分が作るのはちょっと無理だと思う」

>「僕はアニメーター上がりの画工で、机に向かう作業をしていないと映画を作れない。画工は具体的に絵を描かないと意味がない。
>この登場人物はこの時、こういう表情をして、こんなセリフをしゃべる、と絵コンテに書いても本当のところは分からない。
>紙の上であっても実際に絵を(動画のように)動かしてみて初めて人物に血が通う。そうして初めて登場人物のことが分かってくる。
>絵は他の人にまかせれば、と言われることもあるが、それは僕にとって映画をやめろと言われるのに等しい。
>(新作の制作を終えた今、必要なのは)まず空っぽになること。最低でも半年はかかる。それから次を考えればいい」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板