したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

322おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/14(日) 10:43:48 ID:Fs9IZUq6
アベノミクスの光と闇 〜雇用は回復するのか〜「アベノミクスで雇用はどうなる」前編
http://bit.ly/124wzv5
>これが大きな流れですが、安倍さんはアベノミクスと違うところで、得しています。過去、景気が回復しても、そう簡単に求人需要は回復しませんでした。
>その理由は日銀が出す「過剰雇用指数」を見るとわかりますが、不況のどん底だと過剰雇用が多くなって「人はいらない」という状況になる。
>これが景気回復をしながら徐々に下がってきて、初めて求人に結びつくと。
http://static.blogos.com/media/image/1876/4/ref_m.jpg

>ところが去年の12月頃は、不況のどん底にも関わらず過剰雇用が全くなかった。人不足だけど、
>企業は不況でお金が無いから雇わず我慢してきたんです。こういう状況で景気が回復した時は、求人がドンとくる。
>決算をしてみなければ分からないので5月まで発令されず、また、4〜5月は新卒採用と新卒入社があって、
>大企業が動けなかったという理由からすぐにきませんでしたが、6月から手が空くのでこれから来くると思いますよ。
http://static.blogos.com/media/image/1876/5/ref_m.jpg

>一番最初に利益を上げ始めるのは、当然ピラミッド頂点の大手メーカー。私に言わせれば、これらは「完成品メーカー」といって、
>部品を作っている下請け企業から材料を買ってきて、組み立てているだけのメーカーです。
>こういう企業は、円安で製品の販売個数も売り上げも増えるわけではないですが、単純に為替差益で利益が増加しています。
>ただこれでは、利益の分配をしようがない。

>利益の分配・配分には「給料・ボーナスを上げる」「下請け企業に対して部品単価をあげる」「株式の配当」の3つのパターンがありますが、
>「株式の配当」はあまり経済に影響がないので、「給料・ボーナス」と「部品単価」の引き上げに目を向けるとタイムラグがある。
>アベノミクスで競争力を増した企業がもっとたくさん既成品を作って売って、それで利益が上がって初めて、利益分配が起こります。

>それから、1991年にバブルが崩壊して日本はデフレに突入した際、名目賃金こそ横ばいだったものの、実質賃金的には上がりました。
>ところが、企業は賃金を下げたいのに、実質賃金の上昇を下げることができなかったんです。
>それに対し、ここ数年は賃金が下がってきたにも関わらず、インフレになって賃金をアップするかといえば上げない。
>大手企業のトップに聞くと、「かつての過払いをようやく回収できる」と。給料を上げるには売り上げが増えなければならないけど、
>アベノミクスで販売個数が増え、利益が上がるのに1〜2年のタイムラグが出るだろうと。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板