したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

304おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2013/07/12(金) 19:36:10 ID:Fs9IZUq6
東北経済界「実感伴わぬ」 日銀総裁「景気回復」宣言
http://bit.ly/18ccrj7
>東日本大震災と福島第1原発事故からの復興途上にある福島県。県商工会連合会の遠藤秀樹事務局長は
>「復旧や除染作業などの需要はあるが、通常の商取引は改善していない」と言い切る。

>消費者と直接向き合う小売りなどの見方も厳しい。スーパーのヤマザワ(山形市)の担当者は「同業者間の競争も厳しさを増しており、
>楽観できる状況にない」と話す。

>「地域の中小企業の経営がよくならないと客足は伸びない」と指摘するのは、レストラン経営のカルラ(宮城県富谷町)。
>大企業中心の好況ムードに警戒心を抱く。

>」円安で輸出環境が改善しているはずの製造業にも不満が募る。車載用計測機器の開発・製造を手掛けるピーアンドエーテクノロジーズ
>(盛岡市)の大関一陽取締役は「出荷量は増えていない。業績が厳しくても、開発経費をかけなければならないのがつらい」とため息をつく。

>景気回復の指標となる設備投資は東北では伸びておらず、資金需要は運転資金に偏っているのが実情だ。
>宮城第一信用金庫(仙台市)の矢野弘文理事長は「足元では、先行きの不安から投資に踏み出せないとの声が強い」と説明。
>「『回復』と言えるのは、中小零細企業がしっかり利益を出せるようになった時だ」と強調した。

            / ̄\      
            .|    |       
            \_/     
            __,|,__           
          /=・=:::=・=\         
         ./  (__人__) \         
        /          .\        
        |              |       
        \           /      
         .>         <            
          .( ⌒)     (⌒  )      
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板