したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 16

278273:2013/07/10(水) 21:17:11 ID:???
>>274
円安コスト高の悪影響が最も受けているのは東北地方かと思われます。
3月期の日銀短観は、東北全体でも前期比で悪化していて、青森県以外下がっています。
その青森県も青森銀行の統計を今日見たら、1〜3月期の業況BSIの見通しが総合で前期比14.1悪化、製造業で前期比6.3悪化でした。
中小企業家同友会は、1〜3月の北海道・東北のDIが前期比で14悪化としています。
こういう状況でありながら、日銀は4月のさくらリポートで景気判断を上げています。
6月期の日銀短観は、青森県で前期比悪化していて、青森銀行も追随しています。
東北地方の6月の景気ウオッチャー調査は、3月比3.8悪化です。
以下各県の様子です。
◇宮城県
○宮城労働局による有効求人倍率
4月は前月と変わらずも、大幅に悪化している地域があり。
5月は前月比で0.02減、大幅に悪化している地域があり。
○倒産件数
4〜6月の倒産件数が前年同月比を上回る件数。

◇秋田県
○秋田労働局による有効求人倍率
5月は前月比で0.01増も前年度比で0.01減

◇福島県
○福島財務事務所
4〜6月期の法人企業景気予測調査で前期比11悪化 ○倒産件数
6月の倒産件数が前年の倍の件数で1年9か月ぶりに多い件数。
会津地方で富士通関連の400人規模のリストラ発生。
>>264が福島民友の1面でした。
それなのに、日銀や政府、マネタリスト(学者も含む)は、4月の日銀のさくらリポートと日銀短観と復興需要の活況の報道を足しあわせて、空前の大景気扱いです。
日銀やマネタリストは、実体経済と金融経済の区別がつかなくバブルの概念がないやつらに思えます。
インフレ=好景気であるスタグフレーションの概念もないやつらに思えます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板