[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
6752 パナソニック
1
:
江草乗(管理者)★
:2012/09/17(月) 19:42:44 ID:???
松下電器→パナソニックの社名変更に伴ってスレも新スレにしておきます。
変更が遅くなったことをお詫びします。
旧スレはこちらです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1134287885/
ーーーーーーーーーーー
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6752
<ヤフー>
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6752
<ユーレット>
http://www.ullet.com/6752.html
2
:
江草乗(管理者)★
:2012/09/17(月) 19:44:47 ID:???
中国の反日デモで工場が破壊されてしまいましたね。
惨状を写真で見ました。
この損失は計り知れないと思うのですけど
弱り目に祟り目、もうかなりのダメージかと思います。
3
:
江草乗(管理者)★
:2012/09/17(月) 19:56:35 ID:???
先週は564(+8)で引けています。
おそらく−30くらい行くのじゃないかな。
4
:
まこちん
:2012/09/17(月) 20:11:31 ID:K26xBVVs
【反日デモの建物の被害】
保険に入っているのだろうか?
5
:
オリオン座
:2012/09/17(月) 21:54:55 ID:xzQn1bFg
明日の中国デモの動向が大きく影響しそうです。
ここに限らず、下がりすぎたら買いで入るつもりです。
でもパナソニックはそもそもやばそうですね。
6
:
江草乗(管理者)★
:2012/09/21(金) 05:47:09 ID:???
反日デモの保険金、数十億〜数百億円? 損保協会長[PR]
日本損害保険協会の柄沢康喜会長(三井住友海上火災保険社長)は20日の記者会見で、中国の反日デモで被害を受けた日系企業などへの保険金支払いの規模について、「被害状況はまだ把握されていないが、数十億から数百億円程度になるのではないか」と述べた。
損保各社の火災保険は、デモなどの行為による損害は保険金が出ない「免責事項」としているが、特約をつけた場合は被害の一部に保険金が支払われるケースがある。柄沢会長は「各社の契約内容にもよるが、補償の対象になる可能性は高いのではないか」との見方を示した。
7
:
投資家さん
:2012/10/15(月) 10:40:30 ID:kUE8Hj9g
7721億赤字パナソニック 背景に組織の「縦割り文化」あった
2012年10月15日(月)7時0分配信 NEWSポストセブン
-PR-
2012年3月期決算で7721億円という過去最大の赤字を計上したパナソニック。その理由として、プラズマテレビに集中投資した「テレビ事業の失敗」、それを推し進めた「中村邦夫前会長の独裁」という通説がある。
もちろんプラズマへの巨額投資が経営の重荷になったのは間違いない事実である。2005年に稼働した尼崎第1工場から、2009年に完成した同第3工場まで、3工場への投資総額は4850億円にも上った。しかし工場が完成する頃には需要はなかった。
「社長のツバが飛んでくるくらいの場所に私はいました。話した内容は覚えていませんが、中村社長(当時)に限らず、社長を間近にしたのはあの時が初めてなので緊張していました」
こう証言するのは、パナソニックの中堅技術者だ。2001年6月のある朝。茨木工場(大阪府茨木市)に、前年に社長に就任した中村邦夫(現相談役)の姿があった。この日はプラズマディスプレイパネルの量産が始まる日。中堅技術者は、「わざわざ工場まで出向いてきた中村社長の本気度を感じた」とも言う。
事業部制の解体を柱に、流通再編、グループ企業の完全子会社化、早期退職制度の実施などを進めた「中村改革」により、2000年代前半、業績はV字回復を果たした。しかしその後10年で再び危機に陥る。元役員が語る。
「放電により蛍光体を発色させるプラズマは、もともと省エネ性能が低い。しかも、大型画面が中心なので消費電力は大きくなる。少なくとも環境革新企業を目指す会社が主力とする分野ではなかった。環境性能が劣るのを分かっていながら、中村社長はじめ中枢部はやり抜こうとした」
一番の誤算は、小型しか作れず画質はプラズマに劣ると言われてきた液晶テレビが、あっという間にその弱点を克服し、しかも量産で低価格になったことだった。パナソニックのプラズマは、その優位性を失った。
元役員は、「私も反省しなければならないが、出血を止めることができなかった背景には、偏った人事や組織戦略の失敗があった」と語る。「縦割り文化」から生じた問題である。
象徴的なエピソードがある。中村改革の事業部制解体よりも前に、プラズマテレビ事業で組織再編が行なわれた。1998年に当時のテレビ事業部、松下電子工業、本社中央研究所などから、プラズマに関係する技術者が集められたのだ。その一人であるベテラン技術者は次のように話す。
「以前から全社横断プロジェクトはありました。目的は新技術や新商品を作り、会社を強くすることです。しかし、これは建前。実際に幹部たちが気にしていたのは事業部や研究所など出身母体のプレゼンス(存在感)をいかに高めるかということでした」
パナソニックの中では、「ソニーやシャープに勝つ前に、例えばデジカメなら松下寿電子工業(現・パナソニックヘルスケア)や九州松下電器など身内が開発した同種商品に勝つことが大切」(デジカメ部門幹部)という文化があった。その文化を破壊するため中村改革は始まるのだが、その原点が後に失敗へとつながるプラズマにあったことは皮肉である。テレビ部門への偏った人事戦略について、ある中堅社員はこう話す。
「テレビ部門のAVC社は歴代社長の登竜門。そこに優秀な人材が集まっており、テレビへの過剰投資を止めることができなかった」(本文中敬称略)
■文/永井隆(ジャーナリスト)と本誌取材班
※SAPIO2012年11月号
8
:
オリオン座
:2012/10/31(水) 21:15:33 ID:7b8KTONU
514 +22
前回のシャープといい、最近は鬼より怖いとも言われる決算銘柄の持越はやめたほうがよさそうです。
仕手株がおとなしく見えます。仕手株といえば新日本理化を決算買い持ちして大損したトレーダー多かったみたいですね。
パナソニック、最終赤字7650億円 1950年以来の無配転落
産経新聞 10月31日(水)15時30分配信
パナソニックは31日、2013年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、最終損益を従来の500億円の黒字から7650億円の赤字に引き下げた。2年連続の巨額赤字で、過去最大となった12年3月期の7721億円の赤字に迫る規模。12年9月中間連結決算は中間期として過去最大の赤字だった。
これに伴い従来10円を予定していた13年3月期の年間配当はゼロにする。同社が無配となるのは1950年5月期以来、約63年ぶり。
従来の黒字予想が一転して巨額赤字となるのは、薄型テレビなどデジタル家電の価格下落による収益悪化に加え、携帯電話事業やリチウムイオン電池、太陽電池事業に関するのれんの減損損失2378億円など事業構造改革費用を3555億円計上するため。また業績の先行きが不透明で、税金が将来還付されると見込んで計上した「繰り延べ税金資産」の取り崩しを迫れたことも響いた。
同時に発表した12年9月中間連結決算は、最終損益が6851億円の赤字。売上高は前年同期比9・2%減の3兆6381億円。
9
:
江草乗(管理者)★
:2012/10/31(水) 21:44:49 ID:???
今日の引け後にこのニュースが出るなんて
今日買った人は浮かばれないですね。
もっとも、今パナソニックやシャープを買うという時点で
間違った投資行動であることは明白ですけど。
10
:
なおぽん
:2012/11/01(木) 09:30:29 ID:m1PtjjNY
暴落ですね。
昨日の買った人は円安だからでしょうけど。
11
:
江草乗(管理者)★
:2012/11/01(木) 19:29:27 ID:???
いや、昨日引けに大量空売りを入れたのは
おそらく証券会社の自己勘定部門とかでしょ。
そして今日のストップ安で買い戻し
きっとインサイダーたちは
15:30の決算の中味を知っていて
売り仕込みしたはずです。
12
:
江草乗(管理者)★
:2012/11/01(木) 19:31:17 ID:???
パナソニック<6752> 2期続け赤字7000億円超のパナソニック
「当社は今、普通の会社ではない」
「2015年度までは危機脱出モードに徹するしかない」。
津賀一宏・パナソニック社長は力を込めた。
10月31日にパナソニックが発表した今2013年3月期9月中間決算(12年4〜9月期、米国会計基準)は売上高3兆6381億円(前年同期比9.2%減)、営業利益873億円(同83%増)と営業増益となった。
一方、減損特損の計上や繰り延べ税金資産の取り崩しなど構造改革費用の計上により、税引前利益以下は想定を大きく下回り、当期純損益は6851億円の赤字(前年同期は1361億円の純損失)に落ち込んだ。
パナソニックは同日、構造改革に踏み切ることで、期初に示した通期計画を大幅に下方修正した。新たに示した今期計画は売上高7兆3000億円(前期比7%減、期初計画は8兆1000億円)、純損益は7650億円の損失(前期は7721億円の純損失、期初計画は純利益500億円)。配当は期初時点では10円を予定していたが、一転、無配とする。
新たに示された構造改革の中身は、(1)デジタルコンシューマ事業のスリム化、(2)携帯電話事業の欧州撤退など方向転換、(3)民生リチウムイオン電池事業のスリム化などが主となる。
テレビ、パネル事業はチェコとマレーシアのテレビ向け液晶モジュール工場を清算する。同時に非テレビ用途の拡販を進める。携帯電話は、今期再進出した欧州のスマートフォン事業から期中に撤退する。国内生産からも撤退し、マレーシア、北京の2生産拠点に集約する。リチウムイオン電池は、国内生産拠点を6拠点から3拠点に集約し、中期的には車載用への採用拡大を図る。
東洋経済は10月31日の決算発表会見での津賀社長の説明や会社へのヒアリングを基に、会社計画を妥当と判断し、最新予想を表記のとおりとする。
なお、4〜9月期の主な事業の結果と、下期(10〜12月期)の見通しは以下のとおり。
薄型テレビなどのAV機器部門(AVCネットワークス社)はエコポイント効果の剥落などで大きく落ち込んだ。ただ前期実施したリストラ効果で、営業利益は改善傾向にある。テレビセット(自社テレビの販売)は上期、黒字化を実現した。前期足を引っ張ったパネルは、液晶とプラズマで差が出始めた。液晶パネルではアマゾンの「キンドル・ファイア」を含む複数の外注を得ている。一方のプラズマパネルは自社テレビ用の落ち込みが大きく、電子黒板用途などで営業をかけている外販が思うように伸びていない。下期以降の外販先開拓いかんで、来期以降のプラズマ事業の方向性が決まることになる。
冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの白モノ部門(アプライアンス社)は内外で引き続き底堅い。ただ、中国での不買運動リスクを受けるため下期は一転、停滞することが予想される。
カーナビ部門(オートモーティブシステムズ社)は、東日本大震災後に減少していた流通在庫の補てんやエコカー減税などの特需があり上期は好調だった。ただこちらも下期以降は中国での日系メーカーの減産影響を受けるため不透明感が増している。
LED照明などの環境関連部門(エコソリューションズ社)は足もとはそれほど悪くない。太陽電池やリチウムイオン電池などのエナジー部門(エナジー社)は価格競争にさらされており、見通しは厳しさを増している。パナソニックの家庭用太陽電池「HIT」は高効率発電の特長を生かし、足もとではなんとか黒字を保っているが、今後は「デジタルコンスーマ事業以上の価格下落に見舞われ、セル単品だけで勝負できる市場が限定されて」(津賀社長)きた。
携帯電話などのシステム機器部門(システムコミュニケーションズ社)は、今期再進出した欧州でボーダフォンの採用が立ち消え、国内も年末商戦向けにフューチャーフォンが一機種採用されただけと厳しい状況が続いている。
(前野 裕香)
13
:
江草乗(管理者)★
:2012/11/01(木) 19:32:25 ID:???
今日はあんまり買い戻されていないですね
今日新規に売られてる方が多いです。
14
:
江草乗(管理者)★
:2012/11/02(金) 00:13:43 ID:???
<発表>◎パナソニック、1.6kWhタイプの住宅用リチウムイオン蓄電システムを受注開始
発表日:2012年11月1日
太陽電池で創った電気を蓄え、停電時に活用可能
1.6kWhタイプの[住宅用]リチウムイオン蓄電システム 受注開始
経済産業省 定置用リチウムイオン蓄電池導入促進対策事業費補助金対象(※1)
*製品画像は添付の関連資料を参照
品名:[住宅用]リチウムイオン蓄電システム 蓄電容量:1.6kWh
品番:VBBA216LB
内蔵蓄電池:リチウムイオン電池
蓄電容量:1.6kWh(6.6A放電時)(※2)
定格出力電力:120W(自立運転コンセントからの出力)
希望小売価格(税込):710,850円
受注開始日:2012年11月14日
販売目標:1,000台/年(初年度)
15
:
ふ
:2012/11/04(日) 13:53:19 ID:D2GbywoE
パナソニック <6752> (東1)=売買単位100株 週末2日(金)は、前週末比82円安の411円、今週の安値は402円。大きい陰線で500円前後のモミ合いを下放れた。26週線とのマイナス乖離率は22%程度へ拡大している。リーマンショックの2008年にはマイナス45%はあるものの、今回、一気にそこまで拡大するような下げとなるかどうか。短期的には下げ渋りから小反発も見込めそうだ。年初来高値783円(3月)、安値は402円(11月)、その「中間値」は592円で買方が大きく引かされている状況。しかも、信用買残多く、上値は難しそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
16
:
投資家さん
:2012/11/17(土) 17:26:59 ID:D2GbywoE
【1:21】【経済】パナソニック“下請け3万社”の悲鳴…巨額赤字で不採算事業に大ナタ
beチェック
1 名前:アヘ顔ダブルピース(121204)φ ★ 2012/11/17(土) 15:10:32.33 ID:???
2年間で約1兆5000億円の最終赤字を計上する見込みのパナソニック。
その国内取引先企業数が約3万1390社、従業員数が約690万人にのぼることが分かった。
同社は業績悪化を受けて大胆なリストラを実施する方針で、調査を行った東京商工リサーチは
「雇用環境をはじめ、国内経済へのさまざまな影響も考えられる」としている。
東京商工リサーチがパナソニックおよび主要国内連結子会社32社を取引先とする国内企業の状況を調査したところ、
直接仕入れ先(1次仕入れ先)は1万1031社で、製造業が4365社と約4割。
内訳は「他の電子部品・回路・デバイス製造」が195社、「金属用金型・部分品・附属品製造業」が144社など、
パナソニック製品の外注・下請け企業が中心とみられる。
次いで卸売業1898社、建設業1879社、サービス業など1287社、情報通信業743社と続く。
関東、近畿、中部の3地区で8割以上を占める。本社がある大阪府が2711社と最多だが、東京都が2070社、
神奈川県が812社と関東地方も多い。生産拠点を有する愛知県が588社、兵庫県が422社、京都府が365社を数える。
1次仕入れ先との取引を行う間接仕入れ先(2次仕入れ先)の総数は2万360社におよぶ。
1次、2次仕入れ先とも全都道府県に存在し、総従業員数は約690万人。
「地域経済への影響度が高い」と東京商工リサーチ情報本部は指摘する。
「普通の会社ではないと自覚するところから始めないといけない」とするパナソニックの津賀一宏社長は、
携帯電話や電池など不採算事業に大ナタをふるう方針。取引先企業も心配な日々が続きそうだ。
zakzak 2012.11.16
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121116/ecn1211161546010-n1.htm
関連スレ
【経済】シャープ、パナソニック、ソニー…「日の丸電機」際立つ苦境、液晶や電池も低迷、テレビの巨額赤字補完できず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351785553/
【経済】パナソニックより深刻? シャープの巨額赤字、自力再建も黄信号[11/1]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351737536/
17
:
投資家さん
:2012/11/23(金) 08:19:33 ID:D2GbywoE
パナソニックとソニー、初の投機的=業績不振受け格下げ―フィッチ☆差替
時事通信 11月22日(木)20時0分配信
格付け大手のフィッチ・レーティングスは22日、業績不振に陥ったパナソニック <6752> とソニー <6758> の格付けをいずれも投機的水準に引き下げたと発表した。両社とも投資適格で最下位の「トリプルBマイナス」だったが、パナソニックは2段階格下げの「ダブルB」、ソニーは3段階格下げの「ダブルBマイナス」とした。大手格付け会社から投機的とされたのは、いずれも初めてとみられる。
投機的に格付けされると、投資家が社債や株式などの購入に慎重となるため、資金調達の環境が一段と悪化する。フィッチやムーディーズ・ジャパンなどの大手格付け会社は既にシャープを投機的としており、日本企業を代表する家電大手の苦境が改めて浮き彫りになった。
フィッチは、パナソニックとソニーの格下げについて、薄型テレビなどの主力製品が海外メーカーとの競争激化で販売が落ち込んでいる上、世界的な景気悪化や円高などを理由に挙げた。今後の見通しについては両社ともに「ネガティブ(弱含み)」とし、さらに格下げする可能性を示した。
投機的となったことについて、パナソニックの広報担当者は「一刻も早く市場の期待に応えたい」と語った。ソニーは「特にコメントはない」としている。
パナソニックは2013年3月期に2期連続で7000億円を超す巨額の純損失を計上する見通し。ソニーも主力の家電事業は赤字を予想しており、苦境から抜け出せる兆しは見えていない。
パナソニックは資金繰りの悪化を未然に防ぐため、大手4銀行との間で総額6000億円規模の融資枠を設ける契約を10月に締結している。必要に応じて資金を借り入れできる仕組みだ。(了)
〈RTGS〉
18
:
江草乗(管理者)★
:2012/11/30(金) 22:38:38 ID:???
403(+2)
このあたりで落ち着いた動きになっていますね
19
:
オリオン座
:2013/02/05(火) 04:51:36 ID:Q9Ou.GEI
692 +100S
あの決算内容で、東証一部・日経225採用の大型株がストップ高とは驚きです。
何だか相場が狂ってきておりそこに身を投じるのみですが、頭の中だけは冷静にありたいです。
20
:
江草乗(管理者)★
:2013/02/05(火) 06:47:22 ID:???
うっひゃ〜
私もびっくりです。
火中の栗を拾わないともうからないとみんな思いますね。
それにしてもなんでだ!
21
:
江草乗(管理者)★
:2013/03/10(日) 10:12:08 ID:???
パナ、定昇維持に前向き
2013年3月9日(土)16時50分配信 共同通信
電機大手6社を代表し、春闘交渉について説明するパナソニックの中川能亨常務=9日午後、東京都港区 [ 拡大 ]
この広告についての詳細は
こちら
-PR-
今春闘の交渉状況について、パナソニックの中川能亨常務が9日、電機大手6社を代表して東京都内で記者会見し「労働組合の要求を重く受け止めている」と述べた。2年連続で巨額赤字を計上するパナソニックでも、定期昇給の維持に前向きに応じる意向だ。電機各社の労働組合でつくる電機連合と経営側の交渉終了後、記者会見した。大手6社のうち日立製作所や東芝などは、既に定昇維持の方針を固めている。
--------------------------------------------------------------------------------
22
:
江草乗(管理者)★
:2013/06/30(日) 17:59:12 ID:???
松下幸之助の相続資産、三代で20分の1に
2013年6月27日(木)8時55分配信 ゆかしメディア
パナソニックの株主総会が26日、大阪城ホール(大阪市中央区)で開かれた。昨年の総会で、約7700億円もの最終赤字に激怒する株主にV字回復を誓ったのに、「わずか4カ月後に再び7500億円もの赤字だと業績を下方修正した。株主総会を愚弄している!」と厳しい声が飛んだ。一方、今総会の招集通知で、昨年7月に亡くなった、創業家の松下正治氏保有株半分が、長男である松下正幸副会長に移ったことがわかる。創業家の影響力維持のために個人名で株を保有していると、3代で資産をなくすといわれる日本の相続税の現実も垣間見えた。
■復配要望に「明言できない」
総会の所要時間は2時間1分で、過去最長だった前年とほぼ同じ。出席株主は4508人で、過去最高だった12年の5630人を下回った。朝から強い雨が降っていたことが影響した。
昨年の総会後に就任した津賀一宏社長は、「2013年度に最終利益500億円を確保することは、復配に向けての最低限の利益水準」と前半に説明したが、後半に株主から「いつ復配できるのか」と質問が出ると、「いつとは明言できない」と慎重だった。ただ、「復配が最優先事項。信頼して任せてほしい」とていねいに呼びかけた。
株主からは業績不振への不満の声が相次ぎ、「株主が納得いくまで発言できるよう、時間で質問を打ち切らないでほしい」と怒り狂う株主も。
2期にわたる最終赤字の合計額は1兆5000億円を超えるだけに、津賀社長の応答は真摯そのもの。「質問者をあと2人に絞りたい」と呼びかけたときにも、「株主の皆様のご賛同がいただけるなら…」と断りを入れ、会場の賛同を得るなど配慮を尽くした。
「赤字の責任をとらないまま会長に“昇格”した前社長(大坪文雄氏)に比べると、ていねいに答えてくれた」(70代女性株主)と受け止められていた。
■松下家の株2000億円が94億円に
一方、前総会後に取締役を退任し、翌月に99歳で亡くなった松下正治前名誉会長は959万8000株を持つ大株主でもあった。あの株はどこにいったのか。
今総会の招集通知議案には、総会で取締役として選任を受けた松下正幸副会長の所有株が書かれている。正幸氏は正治氏の長男で、その保有株は1272万3100株。前年には792万4100株だったことから、正治氏の持ち株のきっちり半分が正幸氏にわたったことが読み取れる。あるOBはこう話す。
「子供3人と配偶者で相続したようなので、正幸氏の法定の取り分は6分の1。ほかの資産で相続税を払う努力をし、最大限の株を正幸氏にもたせたのだろう」
招集通知の報告の中には、4人の取締役に対し総額18億5500万円の退職金を払ったことも記載されている。そのほとんどが、昭和22年から取締役を務めた正治氏に対するものだったはずで、現金支給された退職金は、相続税の支払いに消えた可能性が高い。
創業者、松下幸之助は2000億円を超えるパナソニックグループ株を遺したといわれている。正幸氏の保有株は、時価に換算すると約94億円。ほかにも資産はあるだろうが、株だけの単純計算では、3代にして資産はなんと、20分の1になったようだ。
23
:
月刊誌
:2013/06/30(日) 21:11:37 ID:P5dxc7qU
こないだパナについても書いてた雑誌だけど、変な記事がありましたね。
http://blog.livedoor.jp/kimukimi/archives/28829275.html
26
:
江草乗(管理者)★
:2013/10/31(木) 17:19:50 ID:???
やっぱり為替は大きいですね
こんなに劇的に増えるのか・・・
----------------------------
パナソニック、純利益が過去最高
2013年10月31日(木)15時32分配信 共同通信
パナソニックが31日発表した2013年9月中間連結決算は、人件費の削減や太陽電池などの好調により、純損益が1693億円の黒字だった。中間期として3年ぶりの黒字で過去最高益を達成。前年同期は6851億円の赤字だった。
経営再建中のシャープが同日発表した13年9月中間連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が338億円と中間期で2年ぶりに黒字となった。純損益は43億円の赤字だったが、中間期として過去最大の赤字だった前年同期の3875億円からは大幅に縮小した。
両社は、円安やリストラ効果で業績が回復。
28
:
江草乗(管理者)★
:2014/02/05(水) 18:51:17 ID:???
1262(+201)
今日は強い動きでしたね
改革がうまくいってるのでしょうか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板