したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2160 ジーエヌアイグループ

1MO:2012/01/02(月) 11:15:50 ID:eiOp6SnQ
89(±0)

東証マザーズ上場の創薬ベンチャー企業。

特発性肺線維症適応のF647(IPF)は、2011年9月に中国SFDA(国家食品薬品監督管理局)から新薬承認を取得しており、今後の製造に向けて準備中。
肝線維症や肝硬変への適応が期待されるF351は、中国SFDAから治験申請(IND)承認を受け、現在第2相臨床申請中。

2011年夏には、F647(IPF)の承認思惑により大相場になるも、その後、株価は急落。
2011年12月には、F647の製造及び販売にかかる資金調達のため、マッコーリー・バンク・リミテッドを割当先とするMSSOを実施。
現在、マッコーリーがMSSOの割当先として入っているほか、ARTとモルガンが空売り参戦中。

ここまでの株価の乱高下は面白く、また、露骨でもあります。

赤字垂れ流しのベンチャーから製薬会社に首尾よく移行して、株価も大化けするのか。はたまた期待を大きく裏切るようなどんでん返しがあるのか。
現在の社長は中国人、会社の拠点も実質的に中国、これまでの株価の推移、IRのタイミング、ストックオプションの出し方、MSSO、マザーズ銘柄なのにARTとモルガンが空売り参戦等々、いろんな意味で興味深い銘柄です。

<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2160

<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2160.t&d=b

143MO:2013/05/22(水) 11:45:13 ID:vwUSNc6A
666(-47)
今日は午前中休みを取ったので、板を見ています。

さて、前場は600円まで下げてから切り返しました。
ここは動きが激しい割には、テクニカルには割りと忠実に動く銘柄だと認識しています。
私は、少なくとも635円の窓は埋めるだろうと考えてこの近辺に指値をしていましたが、見事ヒットしました。
今日の切り返しポイントである600円は、一目の日足の基準線にほぼ一致します。

管理人様、オリオン座様、ありがとうございます。

私は下手くそ極まるアホルダーにつき、今後の見通しを述べられるような知識も知恵も持ち合わせていませんが、個人的な見解としてはまだ上はあると思っています。
今後の材料としては、北京市との正式契約、F647の代理店契約、F647の許可、F351の進捗、F647の糖尿病性腎症への適応拡大等々が想定されます。
当面は材料に困ることはないでしょう(笑)

ここの大本命はF351です。F647はF351開発費捻出のための繋ぎ的なものとして古株GNIホルダーは認識されていました。
F351はそれだけ大きな期待をかけられています。
まあ、糖尿病性腎症への適応拡大の話が出てからは、F647に対する評価も変りましたけど、F647自体は皆様御承知のとおり塩野義が製造販売しているピレスパと同じものです。

でも、F351が本当にモノになるかどうかはわかりません。新薬開発はそもそも成功する確率が非常に低いものです。
ここは実質的な本拠地が中国であるというリスクもあるでしょう。
F351が本当に成功した暁には、ここの株価は凄いことになっているでしょうが、それを待つのには当然ながらリスクが伴います。

私個人としては、既に結構な含み益が出ています。
840円の直近高値は遠からず超えると予想しているので、その後は利確ポイントを探すことになるだろうと考えています。
F351への期待はありますが、それ用に残すのは一部のみにするつもりです。

GNIは大きなポテンシャルを持つ銘柄ですけど、バイオセクターにはここ以外にも有望銘柄があります。
私はバイオ銘柄だと、そーせい、3Dマトリックスを買い始めていますし、デ・ウエスタン、カイオムも候補に上げています。
ここを利確したら、これらの銘柄を買うつもりです。
必ずしもGNIに拘る必要はないと考えています。

144江草乗(管理者)★:2013/05/22(水) 14:35:19 ID:???
詳しい解説ありがとうございます。
この掲示板の趣旨はMOさんのように、特定の銘柄について
よく調べていらっしゃる方が、いろいろと情報を書き込んで
くださることにあります。2chのようなあおりでもなく、客観的な
ことを書いてくださるので、読んだ人が自分で判断できるのがいいですね。

145MO:2013/05/22(水) 23:06:22 ID:vwUSNc6A
621(-92)

後場に再び値を崩して大幅下落です。
で、引け後に増資IR出ました。割当先はメリルリンチです。
 
http://www.gnipharma.com/japanese/news/download/TSE20130522.pdf

以下、適当に抜粋&要約します。

新株予約権1個当たり74,000 円(総額74,000,000 円)
潜在株式数:10,000,000 株
上限行使価額なし
下限行使価額は500円。下限行使価額においても、潜在株式数は、10,000,000株。
当初行使価額 713円

行使価額は、本新株予約権の各行使請求の効力発生日の直前取引日の当社普通株式の終値の90%に相当する金額に修正されるが、その価額が下限行使価額を下回る場合には、下限行使価額を修正後の行使価額とする。

一度に指定できる本新株予約権の数には一定の限度があり、本新株予約権の行使により交付されることとなる当社普通株式の数が、指定の前日までの1ヶ月間又は3ヶ月間における当社普通株式の1日当たり平均出来高数のいずれか少ない方の3日分を超えないように指定する必要がある。
複数回の指定を行う場合には20取引日以上の間隔を空けなければならず、また、当社普通株式の終値が下限行使価額の120%に相当する金額を下回る場合、未公表のインサイダー情報等がある場合、当社の財政状態又は業績に重大な悪影響をもたらす事態が発生した場合など一定の場合には当社はかかる指定を行うことはできない。

平成25年6月11日から平成27年4月30日の間のいずれかの取引日における当社普通株式の終値が下限行使価額を下回った場合、及び平成27年5月1日以降はいつでも、メリルリンチ日本証券は、平成27年5月19日までに当社に対して通知することにより、本新株予約権の取得を請求することができる。

素直に読めば、
・下限行使価格500円の120%の額(600円)を下回る場合にはメリルに対して行使指定できない。
・株価が500円を下回った場合において、メリルは新株予約権の買取をGNIに請求できる。
・行使価格が低くなっても増える株数は変らない(転換価額が下がるに従って転換株数が増えるMSCBとは異なる。)
ということですから、増資を成功させるため、少なくとも下値は支えられることになるのではないでしょうか。

既にメリルが高値で売りを仕込んでいたとしても下値は限られると思われ、また、GNIが株価を大きく上げる材料を出せるなら、株価上昇によってGNIにもメリルにもメリットが生じます。
希薄化はあるとはいえ、GNIのみならず、我々ホルダーにとってもあまりに都合のよいスキームなので、逆に何か騙されているのではないかと疑念を抱いてしまいます。
私の理解に誤りがありましたら、是非とも御指摘願います。

あと、今回のIRで非常に注目すべき記載がありました。

・・・・さらに、当社では現在、創薬候補物の開発推進と、将来への布石たる新たな創薬候補物の策定、導入が必要なことに加えて、上述したF647の新市場における販売上の営業費用及び与信供与の問題(現在、中国からの輸出も検討中)を考慮する必要があり、資金は常に不足しがちで、経営の安定を揺るがす要因になっております。
この資金不足により、候補物導入又は資本提携等で、当社にとって有効、有利な案件が出ても対応できない事情が発生しております。・・・・

もし輸出やら資本提携やらの話が具体化した場合には、大きな材料となりそうです。

今回の増資による失望売りで、明日は当然に535円の窓も埋めてくれるのではないかと期待しましたが、IRの資料を読むにつれ、これは案外と下がらないのではないかと感じました。
ただし、昨日今日の下落に耐えられなかった信用買いの方々の投げはあるでしょうから、それによる窓埋めに期待します。

しかし、天下のメリルリンチ様が相手にしてくださるなんて、GNIも隅に置けなくなりましたね(笑)

146投資家さん:2013/05/23(木) 01:50:30 ID:k/CKLhDw
素直に読めばいい増資ですが、増資というだけで短期では売られそうです。
ガンホーが反転したっぽいのでガンホー上昇が落ち着いた頃に資金が流れて
高騰していくというシナリオでしょうか?

147MO:2013/05/24(金) 02:54:35 ID:vwUSNc6A
721(+100)

ストップ高。増資はポジティブなものとして認識されたようです。

ちなみに日経平均は大暴落で、前日比1143円28銭安の1万4483円98銭で引けました。
日経平均の下落幅は史上11位、出来高は過去最高だそうです。東証1部の約99%に当たる1691銘柄が値下がりするという全面安の展開でした。
下落要因としては、株価急騰と中国経済指標の悪化を受け、投資家が利益確定売りに走ったことなどが要因として挙げられています。

今日のGNIはまさしく野中の一本杉だったわけですが、株価急落を受け、ここを利確して資金をつくらざるを得なくなった人や先行きへの不安から一旦利確する人も当然にいることでしょう。
ここは中国関連銘柄でもありますから、中国景況感の悪化というのはよいニュースではないでしょう。

さて、明日はどうなることやら。

148MO:2013/05/26(日) 01:37:55 ID:vwUSNc6A
702(-19)

終値では700円台キープのままです。

ヤフ板で、少し前から登場した糸川さんという方が、今回の増資スキームについて懇切丁寧に解説しています。
私が上に書いた大雑把過ぎる内容より、遙かに明快かつ簡潔ですから、GNIに興味を抱いている方にとっては一読の価値があると思います。

前回のマッコーリー絡みの増資の際も、ヤフ板にibookさんという方が登場して、増資スキームの詳細について説明していました。
増資により混乱していた当時のヤフ板は、ibook氏の登場により落ち着きを取り戻しました。株価も同様でした。
その後、ibook氏はヤフ板に姿を現すことはなくなり、増資も成功しました。
ibook氏については、ヤフ板や2chで「マッコーリーの意向を受けて増資の解説をしている人ではないか」といった憶測がされたりもしていました。
ヤフ板でも一部の人が指摘していますが、私にも、今回の糸川氏の登場はibook氏と被って見えます。

糸川氏は医薬品業界OBであると自称していますが、ネット上のことですから実際の素性については確認する術はありません。
しかし、株の世界について滅茶苦茶に該博な方であることは間違いないでしょう。私と糸川氏では、小学生と大学生くらいの差があると感じます。

糸川氏の言葉を引用します。
「今回の増資IRの素晴らしい点を言ってしまうと、メリルというビックネームから、他のバイオベンチャーが獲得していないような有利な条件を引き出したことです。」(No.150009)

GNIがメリルから有利な条件を引き出せたのは、それでもメリルが引き受けるだけの十分なメリットがあるからにほかならないと私は妄想しています。

149MO:2013/05/29(水) 00:32:13 ID:vwUSNc6A
615(-21)

大幅下落です。一目均衡表の日足の基準線が619円ですから、これを少し割って引けています。
まあ、ここはメリルによる増資が控えていますし、買値は今より遙かに下ですから、全く心配していません。

今日の引け後、3Dマトリックス(7777)に特許IRが出ました。
上の方でも書いたとおり、私はこの3DMのホルダーでもあるのですけど、今回のIRの内容はサプライズでした。
こういうのが突然ありますから、有望なバイオ銘柄は下手な回転などはせずに、現物&ストロングホールドを基本とすべきだと改めて思いました。

150やっさん:2013/05/30(木) 20:34:57 ID:ha6oeeIk
ここは短期は信用、中期、長期は現物で大勝負。短期信用で620〜650円買660〜700円売りで6月10日までは遊びましょう。数年後の現物株いくらまであるんでしょうね。

151MO:2013/06/02(日) 19:20:44 ID:vwUSNc6A
643(+16)

日経が軟調な中で強さを見せています。11営業日に亘って終値で600円以上をキープしています。
メリルによる増資の行使期間が迫っていますが、1回目の行使額はIR時想定額の713円を超えるのではないかと妄想しています。
前日終値の1割引が行使額になりますから、行使額713円以上になるためには、800円くらいまで株価が上がってる必要があります。

3Dマトリックスが順調すぎるほど上げています。私はGNIのほか、3DM及びそーせいに集中投資中です。デ・ウエスタンとカイオムは打診買い程度です。

>>150
やっさん、ここは本当に強くなりましたね。含み益を見ていると握力が弱くなりそうです。

152やっさん:2013/06/02(日) 21:46:28 ID:ha6oeeIk
MOさんの知識の深さにはいつも感心致しております。私なんか低能なもので自分さえ良ければというコメントしか出来ず情けなく思えます。とにかくここが製薬会社になって薬が患者さんにとってなくてはならないものになってもらう日が早く来ることを祈ってます。

153投資家さん:2013/06/04(火) 22:46:57 ID:k/CKLhDw
これホントに化けそうだわ。
中国政府に嫌がらせされているのかと思ったらIRでてるし。

154MO:2013/06/05(水) 00:23:41 ID:vwUSNc6A
649(±0)

IR出ました。

北京コンチネントファーマスーティカル社への投資受入れに関する契約締結のお知らせ
http://www.gnipharma.com/japanese/news/download/TSE20130604.pdf

増資の行使期間がはじまるのは来週なので、こういうIRが出てくるのは早くてもその直前かと思っていましたが、以外に早く第一弾IRが出ました。
ネタ切れにならないように、ほかにいくつものIRが控えているのだろうと相変わらず妄想しています。

今日はそーせいにもIR出ました。個人的には二重の喜びです。

>>152
このスレで一番早く反応してくださったのはやっさんです。
あの頃のGNIに対する世間の一般的な印象は「胡散臭い会社」というものだったでしょうから、やっさんのようにここをちゃんと評価している方がいるのは心強かったです。

155MO:2013/06/06(木) 02:18:02 ID:vwUSNc6A
749(+100)

またもや日経平均が暴落する中でのストップ高でした。
ある程度は織込済であっただろう昨日のIRを材料として上げました。
次のIRが楽しみです。

156MO:2013/06/06(木) 22:40:11 ID:vwUSNc6A
601(-148)

一時はストップ安もありました。
今日はバイオセクター大暴落の日でした。私の持っているバイオ銘柄では、3DMとそーせいがいずれもストップ安でした。

セクター全体が下げたということは、バイオをいじっていたどこかのファンドが複数のバイオ銘柄から手を引いたか空売りして、それに関係ない銘柄も連れ安したということなのでしょうか。
JPモルガン銘柄が軒並みストップ安をつけているという指摘もあるようですが、本当の理由はわかりません。

GNIはストップ安をつけたとはいえ、まだ600円台を保っています。
しかも昨日空けた窓は当然ながら閉めましたし、ほぼ25日線に達しています。

明日のバイオセクターは追証祭りでしょうし、ここも例外ではないでしょうけど、メリルの1割引後の下限行使額は500円ですから、1割引前は556円くらいです。
そろそろこの額が近づいていますし、仮に一時的にこれを割り込むことがあったとしても、割り込みっぱなしにはならないだろうと考えています。
さらに、当初行使価額は713円を想定しています。天下のメリルのことですからヘマはしないだろうと妄想しています。
行使期間は来週からはじまります。

157MO:2013/06/09(日) 19:04:08 ID:vwUSNc6A
501(-100)

ストップ安。
で、引け後にIR出ました。下限行使価格を割り込むことを危惧して慌てて出した感のあるIRです。
http://www.gnipharma.com/japanese/news/download/TSE20130607.pdf

木曜日と金曜日はバイオ銘柄というか新興崩壊の日でした。
私はそーせいも3DMもそれなりの枚数を持っていますが、いずれも2日連続でストップ安になったため、含み損がすごいことになっています(笑)

木曜金曜は、バイオを信用買いしていた人の虐殺相場とでもいいましょうか、ストップ安銘柄続出だったので、維持率が悪化したため損切りしたくてもできなかった人も多かったろうと思います。
これにより、火曜日までは追証による強制決済の売りが降ってくることでしょう。
夜間の先物は爆上げしていますが、月曜日のバイオの展開はいかに。

バイオで信用は、ダメ、ゼッタイ!

158投資家さん:2013/06/17(月) 02:33:53 ID:k/CKLhDw
GNI安くなっていますね。
金曜日に買いました。

持ち株の中ではペプチドリームと並んで夢のある銘柄です。

159MO:2013/06/19(水) 22:05:23 ID:vwUSNc6A
455(-42)

一目の日足の雲突入です。雲下限は430円くらい。ボリバン-2σが423円くらい。
今回の増資の下限行使額を何日も割りっぱなしになるというのは想定外でした。500円割れたら買いたい人が大勢いると思っていましたので。

私はアホールドしたまま放置してますが、メリルも材料が出るまでは放置でしょうか。
まあ、さすがにここに来て許可申請が却下されるということもないでしょうから、私はこのまま放置しておきます。

ヤフ板も2ちゃんも総じて悲観的になっているのが逆にいい感じかもです。

160投資家さん:2013/06/23(日) 03:52:30 ID:k/CKLhDw
雲を下に抜けましたね

161江草乗(管理者)★:2013/06/23(日) 16:37:38 ID:???
うーん、確かに悲観一色ですね。
MOさんのような筋金入りのホルダーだけしか残らないのでしょうか

162MO:2013/06/25(火) 23:07:27 ID:vwUSNc6A
329(-29)

筋金入りのアホルダーです(笑)

昨日のストップ安を経て、安値285円までありました。前場では最初の1時間で1,000万株の出来高がありましたので、追証回避の投げと追証による強制決済が相当数あったものと思われます。
Ginga Service Sector Fundなるところが、351,000株が新規で売りに入っている模様です。昨日にストップ安は、上海市場の急落が原因とされていましたが、これに乗じて売りを仕掛けたのでしょうか。
昨日のストップ安及び今日の続落により、信用で買った者の中には維持率的に耐え切れなくなった者は一定数いるものと思われます。
ここをいじるのなら、信用はダメ、ゼッタイ!

とりあえず今日の上海は引けにかけて値を戻しましたが、シャドーバンキング問題は中国版サブプライムと言われているだけに、実質的な拠点を中国に置くGNIにとっては大きな懸念材料になるとは思います。医薬品関係はディフェンシブ銘柄に分類されるとはいえ。
私のようなヘタクソはなまじ動くとロクなことはありませんから、当面は現物を握り締めつつ、ストップ安に買い指値で網を張って予期せぬ急落の際には買い増ししようと考えています。

163投資家さん:2013/06/26(水) 01:20:46 ID:k/CKLhDw
SBIの夜間で2枚買ってみました。
長期のつもりだったペプチドリームから避難してきました。

164投資家さん:2013/06/26(水) 01:50:07 ID:k/CKLhDw
Ginga Service Sector Fundって中国(上海)の政府系証券会社のファンドですね。
何かあやしい・・・

165江草乗(管理者)★:2013/06/26(水) 01:52:56 ID:???
>>164
中国政府系のファンドに
シャドーバンキングか

なんだかやばそうな雰囲気ですね

166MO:2013/06/26(水) 22:07:40 ID:vwUSNc6A
249(-80)ストップ安

ここに限らずバイオ全面安というか新興全面安の日でした。5月半ばの新興暴落の再来のような感じです。
私はストップ安に13枚ほど買い増し用の指値をしていましたが、他銘柄の崩壊ぶり見て指値を取り消しました。明日もストップ安になるだろうと思いましたので。
今日の下落で止めを刺された信用買いの人は少なくなかったのだろうと想像します。

夜にこんなニュースが出ました。
初のiPS臨床研究 国審査委が了承 6月26日 19時43分
http://ime.nu/www3.nhk.or.jp/news/html/20130626/j60077110000.html

これを材料に、PTSでもバイオ銘柄に反応があるようです。ひょっとしたらバイオのリバウンドがあるかも知れません。
でも、今日の崩壊で止めを刺されて追証も払えない人は、明日、投売りせざるを得ないでしょう。

今晩出た材料によってバイオ銘柄が反発するようなら、明日は拾い場なのかも知れません。
でも、完全にチャートが崩れてしまった今、拾い場なのかも知れませんが、私はすぐには買い増しする気にはなれません。バイオ銘柄が落ち着きを取り戻すにはしばし時間が必要だろうと思います。
それに、今夜のPTSで買った方が、明日の気配を見て成行ブン投げ→またもやストップ安といったことにならないとも限りませんし。

「投資は自己責任で」とは言うものの、今回の想像を超えた暴落によってGNIを手放さざるを得なくなった方に対しては、お気の毒すぎてかける言葉もありません。
私は引き続き現物アホールドに徹するのみです。

167オリオン座:2013/06/27(木) 00:33:31 ID:Q9Ou.GEI
>>166
このニュースですが、各方面で大きく取り上げられてます。
少し前なら明日のバイオ関連はストップ高続出なんでしょうが・・、
今はそれを売り逃げのチャンスと考える人も多くいると想定され確かに長続きはしないのかも知れません。

持論ですが、今の日本株の上昇は「理想買い」なくしてありえないと考えてます。
つまり、新興系特にバイオ関連が賑わって全体相場も潤うという事です。
しかし調整が長引いたので個別も全体もすっかり上値が重たくなってしまいました。

私とMOさんとでは投資スタイルが全く異なるみたいですが、安値である時にここに仕込めてる事が現時点での勝因でいらっしゃるのは確かですよね。
やはり安値での掘り起こしの重要性に改めて気付かされます。

168投資家さん:2013/06/29(土) 00:07:46 ID:k/CKLhDw
IR出てますね。
1層と特許ですが、あやしい動きの後だけに連続して出てきそうですね。

169MO:2013/06/30(日) 22:52:05 ID:vwUSNc6A
300(+14)

>>168さんが既に紹介していますが、IR出ました。F351関連です。
http://www.gnipharma.com/japanese/news/download/TSE20130628.pdf

F351はブロックバスター候補とされており、GNIの材料の本命です。遠からず第2相承認申請も行われるでしょう。
F647(RP)やF573の材料も控えています。勿論、F647(IPF)の製造販売許可もあります。
メリルによる増資を成功させるためには、株価が上がる必要があります。ここはまだまだ材料豊富です。

とはいえ、以前から指摘されていたチャイナリスクは、シャドーバンキング問題として顕在化しています。ソロスが指摘しているように、これは中国版サブプライム問題です。
シャドーバンキング問題が顕在化したことにより、中国関連からは資金を引き上げたいと考える人は多いでしょう。

ここは沢山ある材料によって株価は上がると予想していますが、F351の行く末を見届ける前に中国経済が崩壊するかも知れません。
「将来が楽しみ」と無邪気に言える状況にはなくなってきたのではないか、というのが私の率直な感想です。
今後はどの時点で利確するかがポイントになるような気がします。このスレを建てたアホルダーの私が悲観的なことを言うのもアレですけど、これが今の正直な気持ちです。

170MO:2013/07/01(月) 23:26:27 ID:vwUSNc6A
380(+80)想定どおりのストップ高

今日もIR出ました。
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20130701/85kgtm/140120130701082410.pdf
市場がどのように評価するのか判りませんが、材料であることには違いないでしょう。

気になるのは300円から空いた窓です。
ここはこれまで空いた窓は全て埋めてきました。今日空けた窓はいつ閉めるのでしょう。
埋めることになる窓なら、早めに埋めてほしいのですが。

171投資家さん:2013/07/02(火) 07:57:41 ID:k/CKLhDw
中国のノンバンク関係の問題は軟着陸させそうだよ。
高度成長は戻らないだろうけど、経済が崩壊することは元の動きからしても見られないです。

172江草乗(管理者)★:2013/07/02(火) 23:26:43 ID:???
>>171
なるほど
そういう予測もききますね。
どうなんだろう

173沈黙の・・・:2013/07/03(水) 00:17:29 ID:k/CKLhDw
164,171です。
製薬関係は内戦にでもならない限りは儲かりますよ。
ならない保証はないですが、PDやカニよりはここのが面白いです。
振り幅も大きいのでw

174MO:2013/07/18(木) 21:16:07 ID:vwUSNc6A
472(+8)

忙しかったため久々の書き込み。
なんだかんだでこんなに値を戻しています。シャドーバンキング問題やらの懸念はありますけど、医薬品関係は基本的にディフェンシブ銘柄でしょうし、自分は安く仕込んでいるので放置したままです。
ただ、306円から空いた窓は気になります。ここは今まで埋めなかった窓はありませんから。

それよりも、そーせいが急伸しています。そーせいもそれなりの枚数を持ってますので、今はこっちに注目しています。
GNIに許可が下りるほうが先だと思ってましたが、そーせいの勧告の方が先にも知れません。
GNIでガッツリ儲けて、それで3DMとそーせいをガツンと買い増しようと目論んでいましたけど、そーせいについてはアテが外れるかも知れません。

175沈黙の・・・:2013/07/19(金) 01:39:48 ID:k/CKLhDw
そーせいは思っていたよりも上昇がちょっと早いです。


GNIの18日朝の成売の数をこなしてのプラ転ですね。

176MO:2013/07/29(月) 07:01:03 ID:vwUSNc6A
そーせいネタですが、承認勧告出ました。
http://www.sosei.com/pdf/press_jp_20130727_417.pdf

そーせいは個人投資家の期待を裏切るという意味ではGNIに負けない銘柄です。
今回の材料で株価がどのように推移するのかは、GNIに許可が下りたときの参考になるかも知れません。

177MO:2013/07/29(月) 23:28:05 ID:vwUSNc6A
343(-80)ストップ安

日経の暴落に加えて、リプロセルの暴落によりバイオセクター全体が軟調でした。
ここは埋めなかった窓はありません。306円から上に空いた窓を埋めるのは明日でしょうか。

今日のそーせいは期待に違わぬクソ株っぷりを発揮しました(笑)
この材料でストップに張り付かなくていつ張り付くのか、という材料だったのに。
地合いが悪かったというのはあるでしょうけど、よりによってそういうタイミングで材料が出てしまうところが真性のクソ株という感じです。
とはいえ、私はそれなりの枚数を持ってます。そーせいは日本のバイオ銘柄の中では頭一つ抜けた存在だと思ってます。

178沈黙の・・・:2013/07/30(火) 02:22:11 ID:k/CKLhDw
そーせいを長期放置予定で買いました。
何で売るのか訳がわからないですが買えて良かったです。

このほかには、アドウェイズ、ガンホー、GNIあたりを買い増していき
たいと思っています。

179投資家さん:2013/08/08(木) 02:15:11 ID:k/CKLhDw
そーせい、豪快に売られてますね。
バイオのうまみが全くない。

GNIはシャドーバンキング問題で下げましたが戻ってきていないですね。

180MO:2013/08/10(土) 15:58:17 ID:vwUSNc6A
343(+7)

このところは日経平均にも連動しているような印象を受けます。
8月1日の下ヒゲは310円までありましたが、6月29日に開けた窓は未だ埋まらず。
ここは開いた窓は律儀に閉めてきた銘柄です。一旦窓埋めしてくれないことには、私は買い増しできません。

>>178>>179
そーせいは、数あるバイオ銘柄の中でも鉄板中の鉄板だと私は思っているのですがね・・・・。

まあ、GNIにせよ、そーせいにせよ、他のバイオ銘柄のクソ決算で連れ安するようなら買い増しのチャンスかと。

私はほかの銘柄を薄利撤退(一部銘柄は損切り)して、キャッシュポジションを高めています。
GNIもそーせいも、暴落したら現物で仕込ませてもらいます。

181やっさん:2013/08/11(日) 21:23:33 ID:ha6oeeIk
私も304円、305円どころから10円刻みで下に買い注文を逆ピラミット型にずっと出しているんですが出来そうにもありません。その一方でなんか明日から上っ放なれて行く予感がしてならないのです。そろそろですよ。

182やっさん:2013/08/11(日) 21:32:24 ID:ha6oeeIk
間違えました。ピラミット型です。304円で1000株、294円で2000株、284円で3000株274円で4000株264円で5000株…・214円で10000株。前回みたいに194円まで下げて貰えたらラッキーなんですが。一応今の平均仕込み額は400円台なんで下がればへこみますが。

183投資家さん:2013/08/12(月) 21:41:00 ID:k/CKLhDw
そーせいも安くなって、GNIも。
他の資金を引っこ抜いてきてここらに買いを入れておこうと。

184投資家さん:2013/08/12(月) 21:45:46 ID:k/CKLhDw
GNIの決算予定より早く出ている気がするけど・・・?

なにか事情あるのかな?

185MO:2013/08/13(火) 00:14:00 ID:vwUSNc6A
309(-34)

想定通り、律儀に窓埋めしてきました。ちなみに、そーせいはストップ安。

そーせいは承認勧告の材料が出たばかりなので、直近での上げ材料を勘案すれば、買いはGNIの方だろうと思っています。

ヤフ板では旗について話題になっています。なかなか興味深い話です。
買い増ししたいので、明日あたりガツンと下げてほしいところです。

>>184
単純に盆休みに入る前に出しただけかも知れませんよ(笑)

186やっさん:2013/08/13(火) 10:06:37 ID:ha6oeeIk
MOさんの言われる通り窓をチャンと閉めにきましたね。わずか1000株だけ引っ掛かりました。これで安心できましたので今度は上の窓を二つほど閉めにいって下さいね。

187MO:2013/08/13(火) 22:48:07 ID:vwUSNc6A
372(+63)

大幅反発です。昨日窓埋めしてくれたので、安心感のある上げと個人的には感じました。これが窓を開けたままだったらい、つ急落するかハラハラしそうなものですけど。

昨日も書きましたが、私にはヤフ板の「旗」の話が非常に印象的でした。ヤフ板は2chからお花畑呼ばわりされていて、実際にもそのような感は否めなかったのですが、旗の話に関しては「ヤフ板、侮りがたし」と思いました。
旗の話、窓埋め、そして、ヤフ板には昨日から大古株である赤いハッピ氏が久しぶりに書き込みをはじめています。
何かが動き出すタイミングが熟しつつあるのでしょうか。

ちなみに、そーせいは一時ストップ高もありました。バイオ全体が堅調でしたね。

>>186
やっさん、想定どおりの窓埋めで、想定どおりの指値ヒットですね。おめでとうございます。
私も昨日は306円の指値がヒットしました。

188投資家さん:2013/08/15(木) 00:44:34 ID:k/CKLhDw
中国政府関連は15日を過ぎてからだろうね

189やっさん:2013/08/17(土) 00:50:19 ID:ha6oeeIk
ここ一本で今年は行きたいですね。現物はしっかり仕込んであるのであとは
早く買値を上回って欲しいものです。400円以下は信用で短期または日計り勝負に徹していく作戦です。

190MO:2013/08/18(日) 23:44:34 ID:vwUSNc6A
373(+11)

火曜日の急騰は中国で早耳筋が何か掴んだためではないか、というヤフ板の説には同意です。
2月の急騰のときも、後になってからイン・ルオ社長のテレビ出演がきっかけだったであろうことが指摘されていました。

2月の急騰時は、その後2週間ほどしてから株価が本格的な上昇をはじめました。
ヤフ板の説が的を射ているのであれば、近いうちに材料が出るのかも知れません・・・・、とかいいつつ、私もここの株を触ってから早3年になります。出る出ると言われつつ、なかなか出ないのがここの材料です(笑)

くどいようですが、新規で買う方は現物が鉄則です。

191MO:2013/08/20(火) 22:27:25 ID:vwUSNc6A
429(+41)

またもや謎の急騰。
ヤフ板では、薬品生産許可証有効期限云々とか書き込みがありますけど、実際のところはわかりません。
私は現物を握り締めたまま放置中です。

192投資家さん:2013/08/29(木) 02:14:41 ID:vwUSNc6A
324(-36)

シリアネタで下げてます。前日比−10%。
200円台まで突っ込んだら買い増ししたいところですが、バイオは現物のみと決めているので、自分はそれほど余力があるわけでもありません。現物でひたすら買い増ししてきたので。
さて、どの辺りで追加買いしたらよいものか。

193やっさん:2013/09/07(土) 12:56:04 ID:ha6oeeIk
MOさん、わたしは月曜日が待てないくらいワクワクしてます。今度は謎の急騰とは違って凄いIRですよね。スケールが今までと違いすぎます。

194江草乗(管理者)★:2013/09/07(土) 13:04:12 ID:???
IR出たんですか?
どこかにニュースあれば貼ってくださると嬉しいです。

195MO:2013/09/07(土) 23:57:47 ID:vwUSNc6A
382(-10)

>>192は私です。

IRはこれですね。
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20130906/89iqx3/140120130906020647.pdf

来週から更に連続して材料が出るとよいのですが、単発に終わってしまった場合、いつものごとく元の木阿弥となりかねません。
その辺りはGNIとの付き合いが長いやっさんはよく御承知のことでしょう。いつもの風景という感じで(笑)

しかし、今は製造承認の材料待ちです。販売店との契約IRもあるでしょう。
金曜日のIRに引き続いて材料が連続したら、株価も期待できるのではないでしょうか。
そして、それを想定しているからこそのメリル絡みの増資なのだろうと理解しています。

196江草乗(管理者)★:2013/09/09(月) 21:54:48 ID:???
情報ありがとうございます。
しかし、業績に影響ないとちゃんと書いてあるんですね

197MO:2013/09/09(月) 21:57:07 ID:vwUSNc6A
416(+34)

金曜日になかなかの材料が出たにもかかわらず今日の高値は420円。
なんといいますか、安心のGNIクォリティーという感じでしょうか(笑)まあ、そーせいには負けますが(笑)

ヤフ板で何人かが指摘していましたが、インドで物質特許を取るのは難しいことのようですね。人口の多いインドでF351が物質特許をとったというのはそれだけに大きい材料なのでしょうけど、これが本当に材料となりうるのはF351が成功した場合です。
アホルダーがこんなことを言うのもなんですが、現時点においては「F351はモノになるかどうかはまだ判らない」ということは肝に銘じておくべきことだろうと思います。

198MO:2013/09/11(水) 20:49:31 ID:vwUSNc6A
417(+16)

9月9日に空けた窓を寄りで埋めました。
近いうちに許可のIRが出る出ると言われつつ、ここまで来てしまいました。
デルデル詐欺というのは言い得て妙かと(笑)

とはいえ、出る出ると言い続けていればいずれは本当に出るときが来るわけでして、そろそろそのときではないかと期待していたりもします。
さすがに不許可になるとは考えにくいので。

199投資家さん:2013/09/13(金) 01:58:52 ID:k/CKLhDw
なんか動きそうですね。
肺疾患の薬は、中国の冬場には不可欠でしょうし。

200MO:2013/09/14(土) 19:08:53 ID:vwUSNc6A
438(+6)

本尊ブログが更新されました。
過去において、本尊ブログが更新されてから程なくしてGNIがIRを出すとか急騰をはじめるということが何度かあったと記憶しています。
この不気味な相関の理由の本当のところはわかりませんが、GNIにおけるアノマリーとして認識している人は2chに少なくないようです。それ故に「本尊ブログ」と呼ばれているわけですから。

ヤフ板におけるGNI急騰のアノマリーとしては、ほかに「ママの占いの人の書込み」というものもあると認識しています。

とはいえ、素性の知れない人物のブログ更新やらヤフ板書込みだけを根拠に買うというのは、あまりにも馬鹿げていると思います。
投資はあくまでも自己責任で。

201江草乗(管理者)★:2013/09/14(土) 22:30:29 ID:???
確かにうさんくさい話ですね
その「本尊ブログ」も含めて、仕手株にはそういうネタが
いつもゴロゴロしていますね。

ヤフ板の煽り書き込みにだまされる初心者は自己責任だと思います。

202MO:2013/09/16(月) 13:49:13 ID:vwUSNc6A
>>200で触れた「ママの占いの人」の件ですが、>>200を書いた次の日の夜(昨晩)にヤフ板へ書込みがありました。
案の定というかなんというか・・・・。

本尊ブログの更新、そしてママの占いの人の書込みが揃いました。
いわゆる「フラグが立った」状況でしょう。

くどいですが、投資は自己責任で。

203MO:2013/09/23(月) 19:52:21 ID:vwUSNc6A
455(+10)

バイオセクターが盛り返してきたような地合いです。
カイオムにはモルガンの大量保有報告が出ています。

あと、そーせいには金曜日と今日の月曜日に連続して2つのIRが出ました。
GNIのスレなのでそーせいのIRは貼りませんが、ホルダーとしてはうれしいかぎりです。

GNIに中国政府からF647の許可が下りるのは時間の問題だと認識しています。
F351ネタやF573ネタ等々も控えているものと妄想しています

204投資家さん:2013/09/25(水) 02:11:08 ID:k/CKLhDw
そろっとなんか出そうですね。

そーせいはIRと株価が連動しない不思議な株ですが、GNIとそーせいを仕込みまくってます。

207投資家さん:2013/10/03(木) 02:36:34 ID:k/CKLhDw
アカンやつやったみたいですな

208投資家さん:2013/10/08(火) 01:53:11 ID:k/CKLhDw
南無阿弥陀仏・・・

209やっさん:2013/10/09(水) 19:05:52 ID:ha6oeeIk
昨日337円で売った人お気の毒様です。

210MO:2013/10/10(木) 20:12:54 ID:vwUSNc6A
422(-11)

忙しいのとメインPCが逝ったこともあって、なかなか書き込みできませんでした。
>>209でやっさんが言っているとおり、7日にIR(端的に言うとメリルの行使価額引下げIR)が出て、翌日8日は一時期ストップ安を付けました。その後は急回復して8日の引け値は400円。
底値で投げてしまった人はお気の毒としか言いようがありません。
ただ、300円台での拾い場は再び訪れるのではないかと個人的には思っています。

7日の下げで8月30日に空けた345円の窓を埋めました。ここは「埋めなかった窓はない銘柄」ですが、今回もキッチリ窓埋めした訳です。

さて、4576デ・ウエスタンが新薬承認申請のIRを出しました。デ西はヤフ板で投稿している糸川氏が推していた銘柄ですが、同氏の読みどおりの展開になりました。
そしてGNIは同氏イチ推しの銘柄です。
私は一時期デ西は手放していたのですが、9月下旬に買い戻していますので今回のIRは素直にうれしいです。
ただ、この間のそーせいのIRでは期待に反してズッコケてしまったので、その悪夢が繰り返さないことを願います(笑)

211やっさん:2013/10/14(月) 22:20:05 ID:ha6oeeIk
わくわく、火曜日はお祭りかも?

212MO:2013/10/14(月) 23:04:55 ID:vwUSNc6A
>>211
2ch、ヤフ板ともに賑やかになってますね。
この話が実際の許可やIRとどのように結びついてくるのか興味深いです。

213やっさん:2013/10/14(月) 23:36:06 ID:ha6oeeIk
デ・ウエスタンに先を越されたんで捲り返すくらいの勢いでいってほしいです。MOさんはその点ダブルで羨ましいです。

214MO:2013/10/15(火) 23:43:54 ID:vwUSNc6A
475(+27)

昨日の2chやヤフ板の書き込みのせいでしょうか。寄りから大幅GUでいきなり500円を超えました。
その後じりじりと下げましたが、終値では大幅続伸です。
とはいっても、また窓を開けてしまいました。上に向かう前にいったん窓埋めするのか、材料が出てそのまま上に行ってしまうのか。

デ西はまさかのマイナス引けでした。まるでそーせいの値動きを見ているかのようでした(笑)
今日の寄りで利確するなんて器用なことは私にできるはずもなく、持ち株全部握ったままです(笑)

そーせい、デ西と、将来有望な会社が大きな材料を出したのにこのザマです。
GNIがこれに続かないことを心から希望します(笑)

さて、そーせいは処分しないどころかもっと仕込みたいと懲りずに考えてますが、デ西はどうしたものか。
含み益があるうちに撤退して下で仕込みなおすか、今後に期待して持ち続けるか・・・・。

215やっさん:2013/10/21(月) 23:04:09 ID:ha6oeeIk
明日は期待できるかも?

216MO:2013/10/21(月) 23:43:30 ID:vwUSNc6A
538(-10)

ヤフ板や2chで話題になっているのはこれですね。
http://www.beea.org.cn/gs/74.asp
上から11番目がルオ社長のようです。

PTSもこのネタには敏感に反応しているようです。
まあ、この銘柄はホルダーの期待をスカすことにおいては天下一品ですから、私は一喜一憂せずアホールドです。

217MO:2013/10/23(水) 19:38:42 ID:vwUSNc6A
485(-41)

大幅下落。日経もバイオも軟調な日でしたが、バイオの中でもここは特に売られました。
信用買い残が積みあがっているところを機関に狙われた形でしょうか。
まあ、毎度のことなので、今さら驚きもしません。
さすがにここまできて申請却下にはならないでしょうから、来るべき日が来るまで放置です。

仮に明日ストップ安だったとしても405円です。ここも出世したものです。

218MO:2013/10/24(木) 21:10:11 ID:vwUSNc6A
502(+17)

メリルの行使IRが出ました。
加えて、ヤフ板や2chで以前から話題になっている例のランプが消灯しました。

やっさんをはじめとしたアホルダーの皆様、おめでとうございます。
さて、今回はどこまで上がっていくのか。

ただ、率直に言って、今後の株価の推移については不安もあります。
私のような以前からのアホルダーからしてみれば、許可そのものは当然に下りるものとして認識されていたものです。
ヤフ板や2chで話題になっているF647の輸出やら何やらのサプライズ的材料がなければ「織込済」との感は否めないので。

でも、そーせいやデ西の二の舞三の舞はやめていただきたいです(笑)

219江草乗(管理者)★:2013/10/25(金) 21:20:06 ID:???
528(+26)

今日みたいな日経平均暴落の日に
他と違う動きですね。

220MO:2013/10/25(金) 23:47:16 ID:vwUSNc6A
おととしの夏を思わせるような引け前の高騰が見られました。

加えて、今日もメリルによる大量行使のIRが出ました。
今回の増資のスキームについてはヤフ板で糸川氏が理路整然と解説していますから、改めて述べる必要もないでしょう。

昨日は変更初日の御挨拶的IRの可能性もあると思ってましたが、今日も出たということは、つまり今後そうなるということなのだろうと解釈しています。

221MO:2013/10/31(木) 20:43:39 ID:vwUSNc6A
459(+4)

今週はひどい売られようです。着々と売り増ししているモルガンの動向が不気味です。
ただ、今週の下げで下の窓は埋めました。ここは埋めなかった窓はないという銘柄です。ホルダーとしては窓埋めしてくれたおかげでむしろ安心感があります。

目先の値動きに惑わされることなくアホールドしてます。

225投資家さん:2013/11/06(水) 02:09:24 ID:k/CKLhDw
下値切り下げ。
空売規制緩和で上値にうんこが落ちてくるw

226投資家さん:2013/11/09(土) 01:34:20 ID:k/CKLhDw
さて今度はどこまで下げますかね。
ナマンダブ

227MO:2013/11/09(土) 09:06:50 ID:9utctpqc
430(-20)

今週は売られ続けて終わりました。モルガンは絶賛売り増し中。
信用買い残が積みあがってますから、機関の売り崩しの絶好の標的でしょう。
ボリバン-σは428円、-2σは387円。今回はどこまで下げるやら。

ヤフ板は総悲観状態ですが、GNIはこれまで何度も何度も悲惨な状況はありましたし、IRがヘタクソなのは今に始まった話ではありません。
今回の下落程度でそんなに悲観するようなことでもないだろうと個人的には思います。

>>226
ここは既に持っているんでしょうか?それとも買い目線で様子見?

228投資家さん:2013/11/11(月) 01:42:43 ID:k/CKLhDw
>227
半分回転させています。
前回は550で売っています。
次は387で1/4買い増し、300を切ったところでもう1/4買い増しのつもり。

製薬会社への脱皮に期待していますのでノーポジにはなりませんが、多くの信用
が樹海に消え養分となる値動きですね。(ー人ー)

229MO:2013/11/12(火) 21:58:16 ID:I1l9CvJ6
427(+20)

目先反発です。ボリバン-2σ付近で待っていた人は>>228さんのように多かったと思いますが、200日線付近で反発でした。
引け後にメリルの大量行使IRが出ましたが、370万株ほどの出来高のうち100万株行使です。
案外と早いペースで進んでますね。

決算は14日発表の模様です。

230MO:2013/11/21(木) 23:12:29 ID:I1l9CvJ6
462(+5)

ヤフ板も2chも騒がしくなっています。
今日は引け後に2件のIRが出たほか、いよいよ来るべきものが来るらしいです。

とはいえ、ここはホルダーの期待を裏切ることにかけては天下一品。
キツイふるい落としも待っていることでしょう。

うれしいのですが、期待しすぎずに淡々と推移を見守りたいです。

231江草乗(管理者)★:2013/11/22(金) 04:10:48 ID:???
こちらも面白くなってきましたね。
私はホルダーではないので見てるだけですけど
ときどき値動きをチェックしようと思います。

232MO:2013/11/24(日) 09:21:23 ID:I1l9CvJ6
486(+24)

金曜日夜のPTSでは500円を超えてますが、ヤフ板の盛り上がりは土曜日にトーンダウンした感があります。
まあ、ここは会社からの情報開示がイマイチな感は否めず、これが疑心暗鬼を生み、掲示板による情報操作を行いやすい状況となっているように思います。

目先の値動きに一喜一憂せずアホールド。これが精神衛生上もよろしいかと。

あと、今後ハゲ薬や水虫薬も販売することになれば、会社の収益には貢献するのだろうと考えてます。

234やっさん:2013/12/03(火) 00:46:09 ID:ha6oeeIk
まだ今年は終わってませんが年初から四倍になったんですから私の読み通り大化け株でしたね。平均107円でたっぷり仕込んだんですが840円近辺では売り損ないました。メリルは残りの行使はいくら近辺でするんですかね?

235やっさん:2013/12/05(木) 18:52:56 ID:ha6oeeIk
掲示板にぎわってます。今度こそ本物か?明日はお祭りですね。得意の行って来いはもうなしで最後張り付いて欲しいです。

236MO:2013/12/06(金) 22:13:25 ID:I1l9CvJ6
459(+6)

IR出ました。
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20131206/8eyu4g/140120131206069376.pdf

サプライズとしてとらえた人は多かったものと思われます。
これでまた一つ収益の柱が生まれました。

F647の製造許可をはじめとした今後の材料と株価の推移に期待します。

237MO:2013/12/23(月) 19:27:28 ID:I1l9CvJ6
440(-20)

F351の治験絡みでヤフ板も2chも賑やかになってます。
真偽のほどはともかくとして、ここはそろそろ動き出すのではないかと思っています。

238MO:2014/01/03(金) 19:30:15 ID:I1l9CvJ6
467(-13)

ついにF647の許可証が発行された模様でして、ヤフ板も2chも騒がしくなっています。
今後は、許可のIRに続いて、代理店契約やら売上見込やらのIRが出てくることでしょう。

個人的には、ヤフ板や2chで先回りして騒がない方がよいだろうとは思います。
騒げば騒ぐほどに織込み済感がしてしまいますから。

そういえば、このスレッドを立ててから丸2年が経ちました。
上市間近と思われていたF647IPFでさえだいぶ待たされました。
大本命のF351が運よく上市することができたとしても、これ以上に待つことになるでしょう。しかも成功するとは限らないわけですし。
バイオに投資するということはこういうことなのでしょうね。

239やっさん:2014/01/05(日) 16:15:08 ID:ha6oeeIk
毎回良い材料が出ても行って来いの株価で期待させてガッカリの展開ばかり続いたんであまり信用できませんが今回だけは新製薬会社誕生ですので水準訂正して来るのかな?

240MO:2014/01/06(月) 22:19:09 ID:I1l9CvJ6
547(+80)

ストップ高。F647IPFの製造販売の許可が下りました。
IRは前場直前の08:55に出ました。
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20140106/8gtiid/140120140106080277.pdf

加えて、引け後にはメリルの大量行使IRも出ました。今日1日で330万株を行使し、残りは100万株だけです。

赤字垂れ流しの創薬バイオベンチャーが製薬会社になるという滅多にない事例が今日発生しました。
この後も、代理店契約、薬価、売上見込、F647RP、F647の糖尿病性腎症、F351、F573等々まだまだ材料は豊富にあります。

薬価とそれに伴う売上見込がどのようになるかによって、ここの株価の当面の目標値が見えてくるのではないかと考えています。

やっさんをはじめとしたホルダーの皆さん、おめでとうございます。
待ったかいがありました。

241MO:2014/01/19(日) 10:10:29 ID:I1l9CvJ6
577(+32)

金曜日にメリルによる行使が完了しました。
遠からず売上見込が発表されるでしょうから、その内容に期待です。

242やっさん:2014/01/27(月) 23:06:50 ID:ha6oeeIk
タイミング良いIR。明日から出直し。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板