したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2580 コカコーラ・セントラル

1江草乗(管理者)★:2010/04/16(金) 23:06:55 ID:???
富士コカと中京コカが合併。神奈川、静岡、愛知、山梨、岐阜、三重をカバー。国内2位ボトラー
販売数量は前期比1・5%増計画。自販機が底入れ。量販店向けもスーパー中心に数量増に加え、価格も下げ止まる。減価償却負担や人件費増は物流業務委託費や販促費削減で軽く吸収。営業増益。
攻 勢 競合自販機排除へ設置主に電気代節減などの提案営業強化。高価格商品売れるカップ自販機拡販も強化。販促強化し苦戦のコーヒー『ジョージア』再生図る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2580
<ヤフー>
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=2580
<サーチナ>
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/f.cgi?code=2580
<ユーレット>
http://www.ullet.com/2580.html

2江草乗(管理者)★:2010/04/16(金) 23:08:25 ID:???
1236(−1)

配当利回り2.91%
優待は年に一度720円相当の商品なので、買うなら最低単位ですね。

3:2010/05/21(金) 21:29:08 ID:D2GbywoE
R&I、コカセントラルの格付けを「A+」から「A」に下げ=方向性は「安定的」

17時37分配信 時事通信
現在値
コカセント 1,105 -23
*格付投資情報センター(R&I)は20日、コカ・コーラ セントラル ジャパン<2580> の発行体格付けを「A+」から「A」に引き下げたと発表した。方向性は「安定的」。
 R&Iは同社について、地盤とする関東・中部6県で堅固な営業基盤を構築しているものの、ここ数年、景気低迷や消費者の節約志向を受けて販売数量が停滞していると指摘。さらに、主力収益源の自動販売機から競争の激しい量販店などへ販売チャネルのシフトが加速するなどして値引きや販促費の負担が増加。缶から低採算の大型ペットボトルへの容器シフトもあって収益力低下が目立っており、依然として厳しい競争環境を考えると、収益力の本格回復には時間がかかると判断し、格付けを引き下げたとしている。一方で、財務バランスは良好で信用力が揺らぐ懸念は乏しく、格付けの方向性は「安定的」とした。(了)<RTGS>

最終更新:17時37分

4:2010/06/01(火) 20:47:52 ID:D2GbywoE
コカ・コーラ、関東4社が工場再編へ=投資額500億円規模

20時14分配信 時事通信
現在値
コカセント 1,095 +13
*コカ・コーラセントラルジャパン<2580>の高橋顕三社長は1日の戦略説明会で、関東を販売地域とする同社などのボトラー(製造・販売会社)4社が連携し、工場の再編を検討していることを明らかにした。現在は4社で計11工場を運営しており、競合メーカーよりも効率が悪いという。閉鎖対象の工場や数などは未定だが、投資額は500億円規模で、年間100億円以上のコスト削減効果を見込んでいる。 
 コンサルタント会社に依頼し、昨年から最適な工場配置について本格的に検討を始めた。実施時期はまだ決まっていないが、高橋社長は「できるだけ早くやりたい」としている。
 同社以外の3社は三国コカ・コーラボトリング、利根コカ・コーラボトリング(千葉県野田市)、東京コカ・コーラボトリング(東京)。(了)

最終更新:20時14分

時事通信

5:2010/08/04(水) 20:21:16 ID:D2GbywoE
コカコーラCJ「サイコロは警戒水準ながら、相場の勢いは持続する公算」=サイコロで読む

18時27分配信 モーニングスター
現在値
コカセント 1,110 -15
 コカコーラCJ <2580> ――サイコロは短期的な買われすぎの水準に到達しているものの、相場の勢いに乗ってなお上昇エネルギーは持続する可能性がある。もっとも、一度、ピークを打つと、相場のエネルギーが急速に衰退に向かい、株価も急落するリスクがあるため、要注意。

◎スクリーニングの条件=サイコロが75%以上、前日比で出来高が減少した銘柄。
 なお、テクニカル分析の種類により、同じ銘柄でも異なった投資判断が示される場合があります。

提供:モーニングスター社

最終更新:18時27分

6江草乗(管理者)★:2010/12/07(火) 21:40:57 ID:???
1107(+10)

また配当権利取りの時期が来ましたね。
優待品は720円相当の自社製品詰め合わせなんですけど
年二回18円配当ということは1620円×2ですか。
あわせて4680円分、今の株価の4.5%くらいということですかね。

7江草乗(管理者)★:2010/12/11(土) 10:13:03 ID:???
1138(+13)
いすゞから乗り換えてここの現物ホルダーになりました。

優待のコーラもらいますわ

8江草乗(管理者)★:2011/01/04(火) 20:16:31 ID:???
1089(+3)

トホホ
含み損になってしまいましたわ。

でもわかりやすいチャートなので、もっと下がったら拾って
買い平均単価を下げようと思います。

9:2011/03/23(水) 20:55:09 ID:D2GbywoE
影響あるか
ーーーーーー
水道水が放射能汚染で「エビアン」の伊藤園急伸
【経済ニュース】 2011/03/23(水) 16:46  

  伊藤園 <2593>2593の日足チャート が、「水」関連で急伸。41円高の1391円で引け、高値は50円高の1400円まであった。1400円回復は14日以来で、今回の急落前の水準をほぼ奪回した。

  東京の水道水に放射能が含まれていることが判明。水道水の摂取について、とくに、幼児は制限するようにと伝えられた。

  同社が、フレンチアルプスのナチュラルミネラルウオーター「エビアン」を輸入販売していることから注目された。

  標高850メートルにある取水地は厳しいEUの基準をクリア、世界で安全でおいしい水と評価される。当然、毎日、飲む水だけに、今後、いっそう注目度を高めるだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

10:2011/03/23(水) 21:36:53 ID:D2GbywoE
森の水だより

11:2011/03/23(水) 23:04:28 ID:D2GbywoE
飲料各社、増産困難=飲食店で客に配慮も―水道水に放射性物質〔福島原発〕

22時54分配信 時事通信
現在値
サッポロH 319 -2
ロイヤルH 803 -5
東電 1,049 -49
 東京都が、水道水から乳児向けの飲用基準を超える放射性物質が検出されたと23日発表したことを受け、都内の小売店ではペットボトルの水を買い求める客が列をつくった。今後も需要増が続くと予想されるが、飲料メーカーからは「工場はすでにフル稼働状態だ」(サントリーホールディングス)との悲鳴が上がっている。また、都内の飲食店では、水道水を使っていることを来店客に念押しする動きも出ている。
 サッポロ飲料では3月の飲料水の製造量が前年比8割増で推移している。各メーカーは震災直後から続く品薄状態に対応するため、既に生産強化に取り組んでいる。「計画停電で思うように造れない」(日本コカ・コーラ)との声もあり、一段の増産は難しい。
 一方、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」の都内店舗では張り紙で、料理などに水道水を利用していることを来店客に説明し始めた。その上で、乳児用に粉ミルクを溶かすお湯を求められた場合には原則として断る方針だ。
 ただ、飲食店が提供する乳児向けメニューはパック詰めの離乳食などに限られ、実際に店舗の水道水が乳児の口に入る機会はまれ。「現時点で取るべき緊急な対応は思い当たらない」(大手外食関係者)のが実情という。(了)<2501><8179><9501>

最終更新:22時54分

12:2011/03/24(木) 20:38:28 ID:D2GbywoE
ミネラルウオーター関連株物色が強まる、ペットボトルメーカーにも人気波及

13時50分配信 モーニングスター
現在値
Jフーズ 1,010 +150
ダイオズ 600 +58
トーエル 430 +80
ナック 1,720 +171
三国コカ 757 +22
 ミネラルウオーター関連株物色が強まり、ペットボトルメーカーにも人気波及している。東京都が23日、金町浄水場(東京都葛飾区)の水道水から、1キログラム=210ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表。食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な数値である100ベクレルを上回り、23区および武蔵野、三鷹、町田、多摩、稲城各市で乳児の摂取を控えるよう求めたことから、ミネラルウオーター需要の拡大思惑が高まった。

 この日は、「房総のおいしい水」を手掛けるジャパンフーズ <2599> が150円ストップ高の1010円カイ気配となり、「ピュアウォーター」販売のダイオーズ <4653> も一時100円ストップ高の642円と急騰。ハワイの水「ハワイウォーター」、北アルプスの水「アルピナ」の両ブランドを持つトーエル <3361> や、ボトルウオーター事業を展開するナック <9788> が新値追いとなった。

 また、「森の水だより」を販売する三国コカ・コーラボトリング <2572> 、北海道コカ・コーラボトリング <2573> 、コカ・コーラウエスト <2579> 、コカ・コーラ セントラル ジャパン <2580> が軒並み高となり、「エビアン」を販売する伊藤園 <2593> も上伸した。

 ミネラルウオーター需要増を見越し、ペットボトルメーカーのホッカンホールディングス <5902> が一時77円高の321円を付け、2月18日の昨年来高値300を一気に更新。東洋製罐 <5901> も一時49円高の1306円まで買われ、取引時間中では14日以来の1300円台復帰となった。

提供:モーニングスター社

13江草乗(管理者)★:2011/05/21(土) 21:02:05 ID:???
東日本大震災 コカ・コーラ 東北電管内で自販機輪番停止
毎日新聞 5月21日(土)19時22分配信
 飲料国内最大手の日本コカ・コーラは21日、東北電力管内にある飲料自動販売機の冷却運転を輪番停止する方針を固めた。地域の消費電力が最大になる昼間を中心に、自販機約8万台の冷却を一定時間に止める。政府が東北電管内でも消費電力を前年比15%の削減を求めたのに対応する。
 具体的には自販機を複数のグループに分け、時間をずらしながら1日数時間ずつ停止する。缶ジュースなどの温度はわずかしか上がらないという。使用電力の削減目標値や実施時間帯などの詳細は今後詰める。
 日本コカ・コーラは例年、夏場の午後1〜4時に自販機の冷却運転を止め、節電してきた。東京電力管内でも輪番停止を6月上旬から実施する。管内約25万台の自販機を午前9時〜午後8時の間、輪番で5〜6時間冷却運転を停止し、昼間の最大使用電力を33%削減する。

 飲料メーカーの業界団体「全国清涼飲料工業会」は7〜9月に輪番停止を行い、業界全体で使用電力25%以上の削減を目指しているが、東北電管内は対象外だった。今後、追随する動きが広まる可能性もある。【宇都宮裕一、武内彩】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板