したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1671 WTI原油価格連動型上場投信

1江草乗(管理者)★:2010/04/07(水) 20:07:04 ID:???
原油先物の取引するなら
こういう商品があることも覚えておいてください。
最近の原油高で暴騰しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=1671
<ヤフー>
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1671

2ろうそく:2010/04/07(水) 20:20:54 ID:fiPEV4ng
私も豪ドルの取り引きの際に活用しています。
とくにデイでFXをするときに便利ですね。

3:2010/04/07(水) 21:57:21 ID:D2GbywoE
6,820 前日比+30(+0.44%)

7000は時間の問題でしょうか。

4:2010/05/02(日) 22:37:36 ID:D2GbywoE
6,670 前日比+160(+2.46%)

思ったより伸びないですね。

5江草乗(管理者)★:2010/05/03(月) 07:52:41 ID:???
大きく原油が下がったときに拾っていくというパターンでしょうか。
それまでは待つだけですね。
200円くらい抜ければOKということで。

6:2010/05/05(水) 11:07:11 ID:D2GbywoE

【エコノミスト 景気アンケート】原油 「90ドル突破」一致 企業に冷や水

5月5日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
 景気の先行きに対する楽観的な見方が出てきたことで、足元の原油価格は上昇傾向にある。

 2008年末に1バレル=33.87ドルだったニューヨーク原油先物相場は、今年3月末に80ドルを突破。4月上旬には一時86ドル台まで上昇した。先行きについてもエコノミストは全員が、今後90ドルを突破すると予想している。

 「新興国の景気が強まれば、年末ごろに100ドルまで上がるかもしれない」(JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミスト)と強気な声も聞かれるが、日本経済はデフレ下にあり、企業が資源高を製品価格に転嫁するのは難しい状況。原油価格の高騰が景気回復を牽引(けんいん)する企業業績に水を差す恐れもある。

7:2010/12/11(土) 17:22:48 ID:D2GbywoE
5,450 前日比

-20(-0.37%)ちょろちょろあげてきています。

8:2011/01/30(日) 09:57:20 ID:D2GbywoE
<NY株>エジプト情勢受け急落 原油や金は急騰

1月29日(土)11時48分配信 毎日新聞
 【ワシントン斉藤信宏】28日のニューヨーク金融市場は、エジプト情勢の緊迫化に伴う中東地域の不安定化への懸念が高まり、株式が急落する一方、「質への逃避」から債券や金が買われた。原油先物相場は急騰した。

 株式市場ではダウ工業株30種平均が前日終値比166.13ドル安の1万1823.70ドルと急反落。終値ベースで20日以来、約1週間ぶりの安値となった。下げ幅は昨年11月16日以来の大きさ。ハイテク銘柄主体のナスダック総合指数も同68.39ポイント安の2686.89と反落した。同日朝発表された10年10〜12月期の米国内総生産(GDP)は3.2%増と堅調だったが、エジプトでムバラク大統領退陣を求める大規模デモが発生。軍が出動したと伝わると、投資家の間にリスク回避の姿勢が強まった。

 「質への逃避」で米国債は買われ、価格が上昇(利回りは低下)。金先物相場(2月物)も前日終値比22.30ドル高の1オンス=1340.70ドルと急上昇した。

 一方、28日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、指標の米国産標準油種(WTI)の3月渡しが一時、前日終値比4.09ドル高の1バレル=89.73ドルと90ドルの大台寸前まで急騰した。終値は3.70ドル高の89.34ドルだった。反政府デモの激化を受け、投資家の間では「エジプト政府がスエズ運河を閉鎖すれば、原油輸出が滞る」との観測も広がった。

9:2011/02/25(金) 21:57:15 ID:D2GbywoE
何故か上げませんね
ーーーーーーーー
5,680 前日比

-110(-1.90%)

10:2011/03/05(土) 11:37:53 ID:D2GbywoE
5,920 前日比

+100(+1.72%)やっとあげましたわ。サウジの11日はどうなるんでしょうね。

11江草乗(管理者)★:2011/03/05(土) 13:04:58 ID:???
ここを持っていればぼろ儲けでしたね。
ふみおさんオメです。

12:2011/03/05(土) 13:24:24 ID:D2GbywoE
私はムバラクが意地を張った時にちょっと買っただけですわ。
11日にサウジが暴れてくれり、天安門でも起きないかなあ。

13:2011/03/07(月) 19:56:00 ID:D2GbywoE
6,150 前日比

+230(+3.89%)いいですね。10日ぐらいまでホールド予定ですわ。

14:2011/03/09(水) 22:18:24 ID:D2GbywoE
6,120 前日比

---(0.00%)

15江草乗(管理者)★:2011/03/09(水) 22:23:08 ID:???
OPEC増産ならばそろそろ潮時でしょう

16:2011/03/09(水) 22:24:41 ID:D2GbywoE
サウジがどう出るんでしょうね。来週からは100ドル切ると思うんですが。

17江草乗(管理者)★:2011/03/10(木) 06:19:27 ID:???
おそらくサウジの王子たちは
この動きを狙って空売りを入れてると思うのですよ。
つまり、増産発表の前に先に空売りを仕込んでいたと。

欲の深さという点では彼らも相当なものですからね

18:2011/03/10(木) 21:22:50 ID:D2GbywoE
サウジのアルワリード王子、国内株式市場への投資を表明
2011年 03月 10日 03:22 JST


[リヤド 9日 ロイター] サウジアラビアのアルワリード王子は9日、過去2週間に国内の株式市場で銀行、石油化学・通信・工業・消費関連銘柄に5億リヤル(1億3330万ドル)以上を投じたことを明らかにした。今後も同程度の投資を行う意向だという。

 中東の政情不安を背景に急落している国内株式市場の信頼感回復を狙い、王子自ら支援を表明した格好。

 サウジ株式市場では最近、中東政情不安の飛び火懸念からパニック的な売りが殺到し、3月2日には1年10カ月ぶりの安値をつけた。ただ、その後はやや回復している。

 アルワリード王子は 記者会見で、サウジ経済は「非常に力強い」として「株式市場の下落は正当化されない」と主張した。

19:2011/03/10(木) 21:23:55 ID:D2GbywoE
もうカラ売りは買い戻し済みだったんでしょうね。このタイミングは

20:2011/03/10(木) 22:35:27 ID:D2GbywoE
NY原油 時間外取引 下げ足加速 先週末以来の水準へ
[10日 22:16]

東京時間22:05現在
NY原油先物4月限(WTI)(時間外取引)
1バレル=102.59(-1.79 -1.71%)
ドルインデックス  77.08(+0.37 +0.49%)

21:2011/03/11(金) 21:16:38 ID:D2GbywoE
原油期近は99ドル台半ば、米東部時間午前7時すぎ

21時01分配信 サーチナ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米東部時間午前7時すぎ(期近)
                       前日比
原油 2011/ 4 99.55 - 3.15
ヒーティングオイル  2011/ 4 298.53 - 5.96
改質ガソリン    2011/ 4 294.50 - 7.46
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク原油期近は急落している。米東部時間午前7時すぎ、原油4月限は前日
比3.15ドル安の99.55ドル、ヒーティングオイル4月限は同5.96セント安
の298.53セント、改質ガソリン4月限は同7.46セント安の294.50セン
ト。

 期近4月限は、日本の東北地方太平洋側の三陸沖を震源地とする大規模な地震発生を
受け、リスク回避の動きが進むなか、前日の安値(100.62ドル)割れでてくにか
るな動きも強まり、一時、1日以来となる99.01ドルまで急落するなど大幅に下値
を切り下げている。

                          (オーバルネクスト NY)

22:2011/03/12(土) 08:55:10 ID:D2GbywoE
ホンダやソニー下げる…NY株式市場

読売新聞 3月12日(土)7時44分配信
 【ニューヨーク=小谷野太郎】11日のニューヨーク株式市場は、原油先物価格の続落などで投資家心理が改善し、株価は3営業日ぶりに反発した。

 ダウ平均株価(30種)は前日比59・79ドル高の1万2044・40ドルで取引を終えた。ハイテク銘柄が中心のナスダック店頭市場の総合指数は同14・59ポイント高の2715・61だった。

 米商務省が発表した2月の小売り売上高が8か月連続で増加し、米個人消費の好調が確認され、株価を押し上げた。一方、東日本巨大地震で、工場の被災などが伝わったホンダやソニーなど、同市場に上場する日本企業の米国預託証券(ADR)は軒並み下げた。

 原油先物市場では、地震の影響で、世界3位の石油消費国の日本で需要が減るとの見方から、売りが膨らんだ。指標となるテキサス産軽質油(WTI)の4月渡し価格は一時、通常取引開始前の電子取引で1バレル=99・01ドルと今月1日以来の安値をつけた。終値は、前日比1・54ドル安の1バレル=101・16ドルと4営業日続落した。

23:2011/03/20(日) 19:08:53 ID:D2GbywoE
5,870 前日比

+410(+7.51%)

24:2011/03/20(日) 21:33:33 ID:D2GbywoE
カダフィ派攻撃で94人死亡=反政府勢力の本拠―リビア

時事通信 3月20日(日)20時40分配信
 【カイロ時事】AFP通信は20日、リビアの最高指導者カダフィ大佐を支持する政府軍部隊が18日から19日にかけて反政府勢力が本拠とする東部ベンガジやその周辺を攻撃した際、少なくとも94人が死亡したと報じた。
 それによると、ベンガジの病院の医師が同勢力武装要員や市民ら85人が死亡したことを明らかにした。これとは別に、AFP記者が同病院に収容されたカダフィ大佐支持派9人の遺体を確認したという。

25:2011/03/22(火) 20:58:38 ID:D2GbywoE
5,840 前日比

-30(-0.51%)落ち着きそうですね

26:2011/03/22(火) 21:42:22 ID:D2GbywoE
リビア:多国籍軍空爆、政府軍攻撃続ける

2011年3月22日 19時43分

 【ワシントン古本陽荘、カイロ樋口直樹】仏英米を中心とする多国籍軍は21日、国連安保理決議に基づき首都トリポリを空爆するなどリビアへの軍事攻撃を続行した。反体制派に比べて強力な地上部隊を有しているリビア政府軍は22日も、地盤の北西部を中心に反体制派への攻撃を続けており、反体制派の形勢挽回には至っていない。

 リビア国営テレビは21日夜、トリポリで新たな空爆が行われたと報じる一方、「リビア人は攻撃を恐れていない」と強調した。リビア側も対空砲で応戦した。また、中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると同夜、北東部ベンガジの東部でも政府軍レーダー施設2カ所が空爆された。

 一方、リビア政府側は20日に停戦受け入れを表明しながらも、反体制派拠点などへの攻撃を続けている。ロイター通信によると、北西部アズジンタンでは21日、政府軍の激しい砲撃があり、街から多数の住民が脱出した。

 アズジンタン住民は電話取材に対し、「いくつかの家が破壊され、モスク(イスラム礼拝所)の尖塔(せんとう)も崩れ落ちた。新たな政府軍部隊が投入され40台以上の戦車が近くの山腹に陣取っている」と話した。アズジンタンはトリポリの南西約140キロ。また、政府軍は22日、トリポリ東方のミスラタを戦車で攻撃。地元住民によると、子供4人が死亡するなど死傷者が出た。

 一方、多国籍軍の作戦指揮を執る米アフリカ軍(司令部・独シュツットガルト)のハム司令官(陸軍大将)は21日、会見し、カダフィ大佐邸があるトリポリの複合施設への20日のミサイル攻撃について、「(大佐が)軍を統制する能力をそぐため」と説明。施設内には住宅や防空システムなどいくつもの建物があり、「極めて精密」に攻撃対象のみを撃破したという。

 一方で、「その人物(カダフィ大佐)を攻撃する任務はない」と明言し、カダフィ氏排除を作戦目的としていないことを強調した。

 また、現時点で設定された「飛行禁止空域」は、反体制派の拠点のベンガジ周辺上空に限定されており、今後、北西部ミスラタやトリポリなど西側に拡大していく計画という。最終的には、長さ約1000キロの広大な飛行禁止空域が設けられる。

 さらに、海上では、リビアへの武器の輸送を阻止するため多国籍軍の艦船による警戒監視活動が始まった。ハム司令官は、べンガジ近郊で行ったリビア政府軍地上部隊への攻撃について「空爆は成功し(政府軍の)陸上部隊はべンガジから離れ南方に移動している。攻撃を再開する能力はないだろう」と指摘した。

27江草乗(管理者)★:2011/03/22(火) 23:30:29 ID:???
リビアが片づくと原油は必ず下げますね。
そう考えるとここを売りではいるのが面白いかもと思いますけど
あんまり空売りが入ってないのが不思議なんですよ。
チャート見れば売りたくなるはずだけど

28:2011/03/23(水) 19:34:54 ID:D2GbywoE
5,980 前日比

+140(+2.40%)うーん下げてほしいところですね

29:2011/03/23(水) 23:03:32 ID:D2GbywoE
原油、強含み〔NY石油〕(23日午前)

23時02分配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】23日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は中東・北アフリカ情勢に対する懸念を背景に強含みで推移した。午前9時40分現在、米国産標準油種WTIの5月物は前日終値比0.48ドル高の1バレル=105.45ドル。
 相場は早朝から前日の流れを引き継ぎ、堅調に推移した。リビアでは多国籍軍の軍事介入が続いているものの、最高指導者カダフィ大佐は22日に演説し徹底抗戦の意志を表明した。また、イエメンやシリアでは反政府運動が一段と高まり、混乱が周辺産油国にも波及することが懸念されている。これらの地政学的要因を背景に相場は105ドル前後の高い水準を保った。
 ただ、午前に発表される米エネルギー情報局(EIA)の週報の内容を待つ向きもあり、取引時間に入ってからは積極的な動きが手控えられているもよう。(了)

最終更新:23時02分

30:2011/04/05(火) 22:03:19 ID:D2GbywoE
6,350 前日比

+20(+0.32%)

年初来高値6350

31:2011/04/06(水) 20:34:52 ID:D2GbywoE
6,360 前日比

+10(+0.16%)

年初来高値6390

32:2011/04/09(土) 06:42:59 ID:D2GbywoE
かったけど心配ですわ

6,560 前日比

+130(+2.02%)

年初来高値6590

33:2011/04/12(火) 23:51:06 ID:D2GbywoE
ぐわ。
6,290 前日比

-410(-6.12%)

34:2011/04/16(土) 17:35:38 ID:D2GbywoE
6,290 前日比

+30(+0.48%)動きにくいですね

35:2011/04/20(水) 23:02:27 ID:D2GbywoE
原油、強含み〔NY石油〕(20日午前)

22時55分配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】20日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、週報待ちで様子見ムードの中、ドル安や堅調な米株価の動きなどに支えられて強含んでいる。この日から中心限月となった米国産標準油種WTIの6月物は午前9時40分現在、前日終値比1.07ドル高の1バレル=109.35ドル。
 相場は早朝から堅調に推移。前日に続き外国為替市場でドル安・ユーロ高が進行していることから、ドル建て商品の原油は割安感から買われやすい。寄り後も午前中に発表される米エネルギー情報局(EIA)の週間原油在庫の統計を待ちつつ109ドル台で推移している。
 ロイター通信の事前予想では、15日までの1週間の原油在庫は前週比110万バレル増、ディスティレートは変わらず、ガソリンは150万バレル減となっている。前日夕に発表された米石油協会(API)の同原油在庫は、66万7000バレル増と、予想を下回る積み増しだった。(了)

最終更新:22時55分

36:2011/04/21(木) 21:19:17 ID:D2GbywoE
6,370 前日比

+80(+1.27%)

37:2011/04/22(金) 22:21:03 ID:D2GbywoE
6,360 前日比

-10(-0.16%)

38:2011/04/25(月) 22:43:45 ID:D2GbywoE
原油期近は113ドル台前半、米東部夏時間午前9時すぎ

22時00分配信 サーチナ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米東部夏時間午前9時すぎ(期近)
                       前日比
原油 2011/ 6 113.22 + 0.93
ヒーティングオイル  2011/ 5 321.50 + 1.58
改質ガソリン    2011/ 5 333.21 + 2.35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ニューヨーク原油期近は上昇している。米東部夏時間午前9時すぎ、原油6月限は前
日比0.93ドル高の113.22ドル、ヒーティングオイル5月限は同1.58セン
ト高の321.50セント、改質ガソリン5月限は同2.35セント高の333.21
セント。

 期近6月限は、引き続き景気の先行きに対する強気な見方や対ユーロでのドル下落、
中東・北アフリカ情勢の激化などを背景に、11日の高値(113.46ドル)を視野
に入れた動きとなっている。

                          (オーバルネクスト NY)

39:2011/04/25(月) 22:44:16 ID:D2GbywoE
6,440 前日比

+80(+1.26%)

40:2011/04/30(土) 20:48:00 ID:D2GbywoE
6,410 前日比

+60(+0.94%)持ってますが、上げてくれないですね^^

41:2012/04/28(土) 22:04:05 ID:D2GbywoE
5,520 前日比

-40(-0.72%)

42江草乗(管理者)★:2012/04/29(日) 09:19:14 ID:???
高値でつかんだ人たちは泣いてるでしょう。
ガソリンも下げだしたみたいですね。

またここが十分に下がれば狙えばいいでしょう。

43:2012/05/11(金) 21:11:01 ID:D2GbywoE
5,030 前日比

-50(-0.98%)

44江草乗(管理者)★:2012/05/12(土) 00:41:13 ID:???
もう後は下げるだけですかね。高値の頂点で
ここを売りではいるといいわけですね。

また下がるまで待つか

45:2012/05/12(土) 00:43:13 ID:D2GbywoE
ここは連動しないから素人にはわかりにくですわ^^;
いろんな要素が方程式にあるんでしょうね。

46:2012/05/12(土) 07:36:58 ID:D2GbywoE
NY原油:反落で96.13ドル、中国景気減速懸念やギリシャのユーロ圏脱退懸念が重し

7時29分配信 フィスコ
NY原油は反落(NYMEX原油6月限終値96.13↓0.95)。通常取引開始前に2日ぶりの安値となる95.61ドルまで下落。その後下げ幅を縮小する場面も見られたが、マイナス圏で通常取引を終えた。CMEグループによるヘッジ目的でないアカウントへの証拠金引き上げ発表の影響が続くなか、上値の重い展開が続いている。11日は、中国の鉱工業生産がほぼ3年ぶりの低水準となり景気減速を裏付けたことに加え、引き続きギリシャのユーロ圏脱退懸念が材料視された。

格付け会社フィッチは「ギリシャのユーロ圏脱退が実現すればユーロ圏全加盟国をレーティング・ウォッチ・ネガティブに設定する」との見通しを発表。一方で、ドイツのショイブレ財務相は「ギリシャの脱退によるユーロ圏他国への波及リスクは低下しており、例え実現化しても対応できる」と発言しているが、ギリシャ脱退が壊滅的なイベントにならないための布石とも捉えられる。ギリシャではベニゼロスPASOK党首が、組閣に失敗したとも報じられている。

47:2012/11/09(金) 22:16:25 ID:D2GbywoE
4,395 前日比-5(-0.11%)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板