したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

9532 大阪ガス

1江草乗(管理者)★:2009/07/12(日) 23:13:27 ID:???
テクニカルで選ぶ注目株=大ガス――日足一目均衡表「雲」の上限を突破
 大阪ガス<9532.T>の株価が3日に945万株に及ぶ出来高を伴って前日比5円高と上伸して終値で25日移動平均線を抜き、週明け6日も続伸して日足一目均衡表の「雲」と呼ばれる抵抗帯の上限を突破してきたことから、目先強含みの展開が想定される。週足でも先週には再び13週移動平均線に対するプラスカイ離を回復してきたことから、中期的にも底打ち感が出始めている。
 10年3月期連結業績は経常利益で前期比11%の増益見通しであり、連結PERは15倍台、連結PBR1.1倍程度の水準にあり、バリュエーション的にも割高感は感じられない。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-07-07 08:38)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9532
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9532.t&amp;d=b

45:2010/12/11(土) 14:28:57 ID:D2GbywoE
大阪ガスの家庭用燃料電池販売、累計3000台突破=「エネファーム」

サスガッス♪ウエトアヤ
ーーーーーーー
12月10日(金)19時02分配信 時事通信
現在値
大ガス 310 -3
 大阪ガス<9532>は10日、2009年6月に発売した家庭用燃料電池「エネファーム」の累計販売台数が9日に3000台を突破したと発表した。当初2年間の販売目標を3カ月前倒しで達成した。11年度も1700台以上を目標に普及を図る。 
 エネファームは家庭で発電し、同時に発生する排熱で給湯する省エネルギー型の燃料電池システムで、通常のガス設備に比べ年間約3900トンの二酸化炭素排出量を削減できるという。同社はエネファームと太陽光発電を組み合わせた「W(ダブル)発電」の販売にも力を入れており、今後も「コスト削減や品質向上に努め普及を促進させたい」としている。(了)

46:2011/03/11(金) 21:03:06 ID:D2GbywoE
狙いたいところ

ーーーー
大阪ガス、投資額1420億円=海外事業に過去最大額―11年度

20時08分配信 時事通信
現在値
大ガス 305 -5
 大阪ガス<9532>は11日、2011年度の経営計画で、1420億円の投資を予定していると発表した。うち海外事業は480億円と過去最大となる見通し。シェールガス開発やガス供給事業などへの参画も検討する。10年度投資額合計の見込みは805億円。
 連結売上高は前年度見込み比8.3%増の1兆1260億円、営業利益は12.4%減の740億円、純利益は3.3%減の435億円を見込む。エネルギー価格が上昇するとの判断から利益はマイナスとなる見通し。
 ガス販売量は0.4%減の84億4800万立方メートル。工業用は需要開拓で増加を見込むが、家庭用は気温の影響で販売量が伸びた前年の反動で減少、全体では微減となる。(了)

最終更新:20時08分

47江草乗(管理者)★:2011/03/31(木) 16:52:22 ID:???
332(+8)
もう上がってしまいましたよ

48江草乗(管理者)★:2011/10/31(月) 21:05:54 ID:???
297(+2)

電気からガスや石油に暖房のシフトが起きるのではないでしょうか?
ちょっと監視しますね。

49:2011/11/06(日) 12:46:43 ID:D2GbywoE
うーん。来週280ぐらいなら買ってみようかなですねー

287 前日比

-6(-2.05%)

50:2011/11/13(日) 11:24:41 ID:D2GbywoE
295 前日比

-1(-0.34%) うーん買えてませんわ。勇気がなかった

51:2011/12/16(金) 23:34:05 ID:D2GbywoE
308 前日比

+6(+1.99%) 結局1円足らずでいつも買えずでしたわ。現物狙いでしたしかなり悔しいですね。

52:2011/12/28(水) 07:50:07 ID:D2GbywoE
303
うーんあげてほしいところ 320まで
-------

東電、2月の電気料金下げ=原油価格下落で―5電力も

12月27日(火)18時41分配信 時事通信
現在値
東電 211 -2
北海電 1,058 +4
東北電 719 -4
北陸電 1,377 +11
四国電 2,136 +12
 東京電力<9501>は27日、来年2月の電気料金を引き下げると発表した。標準家庭の月額料金は前月比5円安の6866円で、値下げは2カ月連続。原油の輸入価格下落が主因。北海道<9509>、東北<9506>、北陸<9505>、四国<9507>、沖縄<9511>の5電力も3〜18円引き下げる。
 一方、液化天然ガス(LNG)価格上昇の影響で、LNG比率が高い中部電力<9502>が12円高、九州電力<9508>も3円高と値上げに転じる。関西<9503>、中国<9504>両電力は横ばいの見通し。
 また、東京ガス<9531>はガス料金を引き上げ、標準家庭で8円高の5475円となる。東邦ガス<9533>、西部ガス<9536>も8円値上げ。一方、2月1日からガス料金の値下げ改定を実施する大阪ガス<9532>は、41円の大幅安となる。

53:2012/01/02(月) 13:47:16 ID:D2GbywoE
304 前日比

+3(+1.00%) 26日に仕込み。。上げてくれるか。。

54:2012/01/08(日) 16:41:26 ID:D2GbywoE
305 前日比

-3(-0.97%) うーんまだホールドですが。。。

55:2012/01/08(日) 21:10:28 ID:D2GbywoE
上げるか。。
ーーーー
<関西電力>春も節電検討 夏に備え「火力」定検

13時05分配信 毎日新聞
 関西電力は7日、今冬の節電要請に引き続き、春以降の節電要請を検討していることを明らかにした。関電の原子力発電所全11基が2月20日以降、定期検査で停止するものの、再稼働のめどが立たず、電力需要がピークを迎える夏に火力発電所をフル稼働させなければならない。しかし、関電は今冬の電力不足に対応するため、定期検査を遅らせて火力のフル稼働を続けており、「夏の火力のフル稼働に備え、需要の少ない春に定期検査をした方がいい」(首脳)と判断した。

 関電は安全運転のために最低限の補修が必要となる火力の精査を進めており、政府による安全評価(ストレステスト)の進捗(しんちょく)状況を踏まえ、最終決定する。検査内容や設備によって、定検は1週間から2、3カ月かかる。原発の再稼働が見込めれば、春以降の節電要請は回避する方針。ただ、細野豪志・原発事故担当相が6日、原発を運転開始から40年で原則廃炉とするなどを柱とする法改正の方針を提示。定期検査で停止中の関電美浜原発1号機(福井県美浜町、出力34万キロワット)が運転40年超で廃炉対象に含まれるうえ、法改正の国会審議と併せ、再稼働に向けた環境は厳しさを増している。

 節電要請する場合、今冬の節電要請の期間を延長するか、4月以降に時期を改めるかは未定。

 関電は現在、原発10基を停止しており、代替のため火力28基をフル稼働している。3分の1は定期検査の時期を迎えていたが、フル稼働を維持するため、今冬の節電要請終了日の3月23日以降に先送りした。この間、相生火力2号機(兵庫県相生市、同37.5万キロワット)が昨年12月30日〜今年1月4日に故障停止し、一時的にフル稼働できなくなったこともあった。

 関電は3月の供給力を2297万キロワットと想定。4〜6月の最大電力は2100万〜2500万キロワット程度で、春に節電要請しないまま、火力を定期検査で停止すると供給不足の恐れがあるとみている。穏やかな気候の時期のため、暖房や冷房利用による電力需要は少ない一方、前年比で節電する余地も小さい。【横山三加子】

56:2012/01/15(日) 07:05:03 ID:D2GbywoE
リカクですわ。上げてくれんですね

305 前日比

---(0.00%)

57:2012/01/29(日) 19:20:28 ID:D2GbywoE
300でまた買いたいと狙っています。

306 前日比

+2(+0.66%)

58:2012/02/04(土) 22:08:51 ID:D2GbywoE
301 前日比

-2(-0.66%) 303弱平均で6万株仕込みました。上げてくれるかな。。

59:2012/02/10(金) 23:12:54 ID:D2GbywoE
314 前日比

+3(+0.96%)  うまくいきました。。週明けリカクです。

60:2012/02/24(金) 22:23:02 ID:D2GbywoE
307 前日比

-3(-0.97%) いい感じの下げですわ。。これは絶好のチャンスで来週買いますわ。。

61:2012/03/03(土) 17:25:54 ID:D2GbywoE
317

305で仕込めています。週明け売ります。

62:2012/03/11(日) 22:10:33 ID:D2GbywoE
関西電は売り買いやめてここばかりですわ。。
ーーーーーーーーー
321 前日比

+2(+0.63%)

63:2012/03/18(日) 13:06:24 ID:D2GbywoE
東京電力(9501)ブルネイLNG社と売買契約延長

3月16日(金)9時35分配信 サーチナ
現在値
東電 225 +1
東ガス 393 ---
大ガス 323 -1
 東京電力 <9501> 、東京ガス <9531> 、および大阪ガス <9532> の3社は、2013年3月末で契約満了となるブルネイLNGプロジェクトについて、ブルネイLNG社と売買契約延長することで合意し、基本合意書を締結した。


 3社は、13年4月から10年間にわたり、年間約340万トンのLNGを購入する計画で、売買契約の締結に向けて協議を進める。エネルギーの安定供給に向けて、燃料・原料の安定的かつ経済的な調達に努める。(情報提供:M&Aキャピタルパートナーズ

64江草乗(管理者)★:2012/03/18(日) 22:41:57 ID:???
安定供給はやっぱり大切ですね。
大阪ガスとか東京ガスは資産株として
手堅いと思いますよ

65江草乗(管理者)★:2012/03/25(日) 08:50:09 ID:???
配当利回り2.43%
電気がダメならガスを使うしかないわけで
手堅くおさえておこうと思います。

66オリオン座:2012/03/26(月) 21:59:22 ID:dlYBLd.2
なるほど、資産株として
持ってて損はしない気がしてきました。

67:2012/03/31(土) 19:49:46 ID:D2GbywoE
注目セクター分析(8)=電力・ガス(3)

14時07分配信 サーチナ
現在値
東ガス 390 +2
大ガス 332 +4
 国内証券では、東京ガス <9531> と大阪ガス <9532> を買い推奨。両社の2012年度供給計画を受け、「両社とも今後5年間の需要が増加見通しで、都市ガス事業の安定成長性はポジティブ」としている。


 東京ガスの供給計画では、2016年度のガス販売量見通しが160億立方メートルとなり、今後5年間の需要量増加率が年率3.6%増と、高い成長率見通しになったことを評価している。(編集担当:高橋光)

68投資家さん:2012/04/10(火) 01:17:12 ID:D2GbywoE
下げる予感ムンムンですが

327 前日比

-1(-0.30%)

69:2012/04/22(日) 09:50:21 ID:D2GbywoE
大阪ガスの11年度販売量、歴代3位=電力不足で企業シフト

4月17日(火)19時21分配信 時事通信
現在値
大ガス 324 -2
関西電 1,259 -25
 大阪ガス<9532>が17日発表した2011年度のガス販売量は、前年度比1.8%増の86億8100万立方メートルと2年連続で増加した。関西電力<9503>管内の電力不足を背景に、企業が天然ガスを利用して熱と電気を発生させるコージェネレーション(熱電併給)システムの利用を拡大したことから、全体の販売量は過去3番目の大きさ、リーマン・ショック後では最大となった。 
 また、液化天然ガス(LNG)火力発電所で発電し、電力会社に卸売りしている大ガス子会社「ガスアンドパワー」(大阪市)と「中山共同発電」(同)への販売量が膨らんだことも全体を押し上げた。
 一方、家庭用は冬の気温が前年に比べて高く、暖房需要が減少したため、0.2%減となった。同時に発表した12年3月の販売量は、前年同月比6.5%増の8億9100万立方メートルと3カ月連続で増加した。(了)

70:2012/04/27(金) 17:27:23 ID:D2GbywoE
サラリーマンになるならガス屋ですね。
ーーーーーー
大ガス、13年3月期業績予想は増収増益=販売単価高めに推移〔決算〕

4月26日(木)19時56分配信 時事通信
現在値
大ガス 323 ---
 大阪ガス<9532>=2013年3月期連結業績は増収増益を予想。省エネ意識の高まりからガス販売量は微減を見込むが、販売単価が液化天然ガス(LNG)価格の上昇で高めに推移すると予想。電力不足を背景にコージェネレーション(熱電併給)システムの普及を進め、海外エネルギー事業への投資も増やす。尾崎裕社長は「(社会全体の)天然ガスへのシフトを進めて大きな成果を上げたい。エネファームはたくさん売りたい」と述べた。 
 12年3月期は、LNG価格の上昇によりガス販売や電力事業で増収を確保したが、原材料費の増加などで減益となった。(了)

◎大阪ガス、13年3月期連結純利益予想26.1%増 570億円

 大阪ガス3月期連結決算(日本基準)
(2011年4月1日〜2012年3月31日)      4月26日発表
             2012年3月期    2013年3月期予想
売上高     1兆2947億8100万円 1兆3630億0000万円
               (9.1%増)       (5.3%増)
営業利益       772億7400万円    900億0000万円
              (12.8%減)      (16.5%増)
経常利益       756億9400万円    900億0000万円
               (8.1%減)      (18.9%増)
純利益        452億0700万円    570億0000万円
               (1.7%減)      (26.1%増)
包括利益       397億0200万円
              (10.8%増)
1株当たり利益        21円71銭        27円36銭
              (21円62銭)
潜在株式調整後1株利益

配当第2四半期     4円00銭     (4円00銭)     4円00銭
  期末        4円00銭     (4円00銭)     4円00銭
  合計        8円00銭     (8円00銭)     8円00銭
( )内は前期比増減または前期実績、 ▲ は赤字

71:2012/06/10(日) 11:53:28 ID:D2GbywoE
309 前日比

-2(-0.64%)  いいですね。304〜305ぐらいになればいいですが。

72江草乗(管理者)★:2012/06/10(日) 21:50:29 ID:???
300割れたら拾えるように指し値かな

73:2012/06/16(土) 08:15:15 ID:D2GbywoE
さげないですねー
ーーーーーー
大阪ガス、三菱商事、シャープがメガソーラー展開を発表=カナダで、350億円投資

6月15日(金)18時46分配信 時事通信
現在値
大ガス 308 +1
三菱商 1,506 ---
シャープ 412 -3
 大阪ガス<9532>、三菱商事<8058>、シャープ<6753>の3社は15日、カナダでメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業を共同展開すると正式発表した。カナダのオンタリオ州東部地区に9カ所のメガソーラーを新設。2013年11月末までに全9カ所を稼働させる計画。総出力は約10万キロワットと世界最大級。総投資額は約350億円。
 3社は既に、メガソーラー運営の共同出資会社を設立。資本金は1カナダドル(約79円)でスタート、順次100億円弱まで拡大する予定。出資比率は大阪ガスと三菱商事がそれぞれ約45%、シャープが約10%。9カ所合計の年間発電量は約1億1000万キロワット時で、約1万世帯分の電力消費量に相当するという。(了)

74江草乗(管理者)★:2012/06/22(金) 22:35:10 ID:???
320(ー1)

こういう株は資産株として塩漬けするもんですよ
利回り2.5%か

75:2012/06/23(土) 21:48:08 ID:D2GbywoE
うーん。買えていないですね。308で妥協的に仕込むべきだったか。
今年340ぐらいまであるかもですね。
ーーーーーーーーー
[注目のリリース]大阪ガスがテキサスでシェールガス・オイル権益を取得

12時01分配信 サーチナ
現在値
大ガス 320 -1
■国内では大規模太陽光発電を推進


 大阪ガス <9532> は22日の大引け後、米国テキサス州のシェールガス・オイル開発プロジェクトに参画し、権益の35%を250百万米ドル(約200億円)で取得すると発表した。7月から、米国内で豊富なシェールガス・オイル生産・操業実績を有するCabot(キャボット)社と共同で、今後約30年程度にわたって数百本の井戸を掘削し、天然ガス、軽質原油、NGL(天然ガスのうち常温・常圧で液体になるもの)の生産を行い、米国市場に販売する計画とした。


 同社はまた、昨日、国内で大規模太陽光発電所を建設し、総投資額約10億円で8〜9月に着工し、今年度中の稼働を目指すと発表。同社が国内で太陽光発電を手掛けるのは初めてという。


 株価は6月上・中旬に3度303円をつけて下げ止まり、持ち直す相場。昨日323円の戻り高値をつけ、本日の終値は320円(1円安)だった。電力・ガス株の中ではエネルギー確保に積極的な動きとして注目されている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

76:2012/07/01(日) 12:53:10 ID:D2GbywoE
334 前日比

+6(+1.83%) さすがに340では売り仕込みかなー。

77:2012/07/07(土) 18:57:35 ID:D2GbywoE
335 前日比

---(0.00%)

78投資家さん:2012/07/09(月) 22:34:01 ID:c/FyJ62o
340

前日比
+5(+1.49%)

79投資家さん:2012/07/13(金) 19:45:49 ID:D2GbywoE
336 前日比

-2(-0.59%)

80投資家さん:2012/07/14(土) 02:18:34 ID:PnDBSaHA
ふ御苦労 ルックの買値と株数も書け

81:2012/07/27(金) 11:07:21 ID:D2GbywoE
317 前日比

-3(-0.94%) 往復ビンタですわ。

キモイ奴がスレにいますね。648だったと思うけど
ハッキリおぼえてないな。
他人のフンドシでしか相撲を取れない負け組は去れ。

82とまきら:2012/07/27(金) 18:47:42 ID:wq9.MuW2
>>81
ふみお さん
こんにちは。
80の人の投稿は 私も嫌です。
ふみおさんの紹介で売り買いした銘柄
何個もあるので
投稿つづけてくださいね。

近鉄
ヤマダ電機
予定→ユニ・チャーム(ここは どっかで ホントに買いたい。)

83投資家さん:2012/07/28(土) 06:33:23 ID:pP4Cijsg
80です。ふ様648円なら648円と書いたら4万4000株
自分の大切な勝負株の株数買値ハッキリおぼえてないてwww。
上がれば大儲け200円に下がれば大儲け良いよな口だけの人わ。www
上手くいかないと4万4000株違ってよく見たら4000株でしたwww
他人のフンドシで相撲してない。
貴方がいい加減だから投書してるだけ。本当の事書いてたら投書してない。
から売り100、1000株でもいいでわないかい。本当の事書いて。
いい加減すぎる。ふ様。

84投資家さん:2012/07/28(土) 18:26:55 ID:j3ztWqnI
投資家さんIDD2GbywOE=ふD2GbywOE
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
銘柄どうでもいいただ本当の事ぐらい書いたら
だと思うハッキリおぼえてないな
自慢はいいがいい加減すぎもう少し考えて書いて。
株数。買値も。

85江草乗(管理者)★:2012/10/14(日) 23:40:38 ID:???
株価は320〜350のBOXの動きで、配当利回りは2.38%
電力と違って原発リスクのない公共株なんですけど
BOXの下限に近づけば拾ってみてもいいかなと思います。

ただ、長期保有が前提で、それこそ為替でもうかった分を
分散投資で突っ込む程度ですけどね。

86江草乗(管理者)★:2012/10/14(日) 23:50:02 ID:???
今気がつきました。
ふみおさん、変な粘着野郎にこのスレでからまれていたんですね。
2chならなんでもありだけど
この掲示板は有益な情報交換の場にしたいので
変にかき回す人や、中傷する人はいらないんですわ。

ちゃんと管理できていなくてすみませんでした。m(_ _)m

87:2012/10/20(土) 23:05:00 ID:D2GbywoE
>>86

先生、ご心配かけすいません。
私も今気付きました。
ちなみに野郎は明らかな誤りしてますね。

 ルックが勝負株である⇒×(余力の2%ぐらい)
 私が自分で売り買いし覚えている ⇒×(2人雇って注文は99%彼ら)

3−4年ここを監視しているなら空気嫁って感じですね。

88江草乗(管理者)★:2013/03/30(土) 12:41:26 ID:???
「シェール革命」、大阪ガスが先手
(東洋経済オンライン 2013年03月29日掲載) 2013年3月29日(金)配信
大阪ガスが中部電力とともにシェールガスの液化加工契約を結んだ、米国フリーポートLNGディベロップメント社のプロジェクト現場 [拡大]
円安、原油高により日本が輸入する液化天然ガス(LNG)の値上がりが続く中、米国「シェール革命」への期待が、日本でも高まっている。

採掘技術の革新により、シェール(頁岩)から低コストで取り出せるようになった米国産シェールガスを、LNGの形で日本に輸入するプロジェクトが具体化してきたからだ。

中でも注目を集めているのが、大阪ガスと中部電力が、米国フリーポートLNGディベロップメント社とシェールガスの液化加工契約を結んでいるプロジェクト。フリーポート社がLNGを日本に輸出するに当たっては、米国当局から承認を得る必要がある。

もっとも、米国連邦エネルギー規制委員会(FERC)は、申請順位の早い案件を優先的に審査する方針を示している。フリーポート社による対日輸出プロジェクトの申請順は、すでに認可済みの案件に次ぐ、2番目のもの。承認が得られれば、大阪ガスと中部電力は、2017年をメドにそれぞれ年間220万トンのLNGを調達できることになる。

その大阪ガスが、3月中旬に発表した来2014年3月期のグループ経営計画の中で、17年のLNG輸入開始を待たずに、シェールガス関連事業が早くも業績に寄与する見通しであることを明らかにしている。

■国内ガス事業そのものは減益の公算

大阪ガスのグループ経営計画によれば、来2014年3月期は、売上高1兆5080億円、営業利益1000億円を目指すとしている。まもなく決算期末を迎える今13年3月期の会社計画である売上高1兆3730億円、営業利益940億円と比べると、売上高で9.8%の増収、営業利益で6.4%の増益となる勘定だ。

89江草乗(管理者)★:2013/05/21(火) 18:49:15 ID:???
さて、シェールガス関連の動きがありましたけど
どうなるでしょうね。
まだまだ出遅れ感がありますけど。
---------------------
472
前日比-5(-1.05%)

90投資家さん:2013/12/24(火) 10:53:42 ID:Xjo4Ykho
大ガスが急落、シェールガス掘削計画で特別損失を計上
10時37分配信 サーチナ
大ガス 406 -7
  大阪ガス <9532> が寄り付きで7円安(1.7%安)の406円まで売られている。

  同社は、子会社を通じて参画している米国のピアソール・シェールガス・オイル開発プロジェクトにおいて、経済性に見合った油・ガスが取り出せず、採算性が見込めないため、減損損失を計上すると発表。今3月期の第3四半期に約290億円を特別損失として計上し、今期の業績予想を下方修正した。




  通期予想は売上高1兆5045億円(前期比9.0%増)、営業利益990億円(同16.8%増)を据え置いたものの、純利益は645億円から355億円(同32.3%減)に減額、減益予想に転じている。(編集担当:片岡利文)

91:2014/01/05(日) 22:27:57 ID:D2GbywoE
下げたら狙いたいですね〜

92江草乗(管理者)★:2014/01/07(火) 01:06:58 ID:???
さて、413円という株価は手頃かと思います。
NISA銘柄の一つとして私はここを考えています。
利回り2%の安定保有株として。

93投資家さん:2019/11/18(月) 07:13:27 ID:ceLCNvgc
https://didimobility.co.jp/

【スマートホンのアプリ】で、タクシーを呼ぼう!! ディディ!、【DIDIアプリ】でタクシー
スマートホンで検索「DIDIアプリ」、YouTubeの検索「DIDIアプリ」

https://didimobility.co.jp/service/user/
http://www.kankeri02.com/taxi_didi_osaka

不明点は、24時間何時でも!無料電話で聞く! DIDIカスタマーセンター 【0120-919-071】

94投資家さん:2019/11/18(月) 07:14:11 ID:ceLCNvgc
https://didimobility.co.jp/

【スマートホンのアプリ】で、タクシーを呼ぼう!! ディディ!、【DIDIアプリ】でタクシー
スマートホンで検索「DIDIアプリ」、YouTubeの検索「DIDIアプリ」

https://didimobility.co.jp/service/user/
http://www.kankeri02.com/taxi_didi_osaka

不明点は、24時間何時でも!無料電話で聞く! DIDIカスタマーセンター 【0120-919-071】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板