レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ(その4)
-
このスレには、銘柄に関係なくいろんな話題の書き込みをお願いします。
はじめて参加される方はまず
自己紹介スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1156919155/l50
にて自己紹介をお願いします。
前スレ
雑談スレ(その2)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1159427173/l50
雑談スレ(その3)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1201012058/l50
-
リチウムイオン電池、韓国企業が一気に台頭(2/3ページ)
2010年8月15日1時45分
写真:米ミシガン州で開かれた工場の起工式でLGグループの具本茂会長(右)と握手するオバマ米大統領=LG化学提供米ミシガン州で開かれた工場の起工式でLGグループの具本茂会長(右)と握手するオバマ米大統領=LG化学提供
写真:パナソニックが3月に稼働させたリチウムイオン電池工場。最大で年間6億個を生産できる=大阪市住之江区パナソニックが3月に稼働させたリチウムイオン電池工場。最大で年間6億個を生産できる=大阪市住之江区
■政府も全面支援
韓国勢の主要部材の国産化率は20%に満たない。多くを日本からの輸入に頼るが、完成品をつくる段階での「集中投資による効率生産とコスト競争力が強み」(日本の業界関係者)。かつてみるみるうちに日本勢を追い抜いた半導体や薄型テレビの液晶パネルと同じやり方だ。
世界シェア3位のサムスンSDIも08年、ドイツの自動車部品大手ボッシュと自動車向け電池の合弁会社を設立した。独BMWなどへの供給が決まり、11年の量産開始をめざして韓国に新工場を建設中だ。自動車向け電池はサムスングループが注力する次代の成長事業で、20年までに5兆4千億ウォン(約4千億円)を投資する計画だ。
韓国勢では後発のエネルギー大手SKエナジーも7月末、韓国中部に自動車向けリチウムイオン電池の新ライン建設を発表している。
韓国政府も「韓国産業の成長エンジンになる可能性が高い」(知識経済省関係者)とみて全面支援する。7月にリチウムイオン電池を中心にする二次電池産業で、今後10年間の「競争力強化方案」を発表。電池生産で世界1位、素材の国産化率も75%に高める目標を掲げた。研究開発などに官民で15兆ウォンを投じ、専門家や素材産業の育成などを進めるという。リチウムを確保するため、資源外交にも力を入れている。
■日本勢、効率化で対抗
自動車向けリチウムイオン電池を今後の収益源として見込む日本勢にとって、韓国企業の台頭は、やはり意識せざるを得ない。
「競争に勝つには経営のスピードアップが必要だ」。7月29日、三洋電機の完全子会社化を発表したパナソニックの大坪文雄社長は強調した。
-
リチウムイオン電池、韓国企業が一気に台頭(3/3ページ)
2010年8月15日1時45分
今回のグループ再編の目的は、ずばり自動車向けリチウムイオン電池事業の強化だ。三洋ブランドを失う子会社化を三洋側が受け入れたのも、韓国勢の猛追を肌で感じているからだ。
リチウムイオン電池で世界首位の三洋は、自動車向けでは独フォルクスワーゲンなど3社と供給契約を結ぶが、いずれも共同開発などの段階で、量産車への搭載はまだ決まっていない。「技術への評価は高い」(幹部)というが、社内に危機感は強い。「一瞬の判断の遅れが致命的。(韓国勢は)親子バラバラで勝てる相手じゃない」と佐野精一郎社長は話す。
当面の課題はパナソニックと三洋が別に進めてきた電池工場の効率化だ。今年3月から来年にかけ、三つの工場が稼働する。韓国勢に対抗するため、どう連携して無駄を省き、コスト競争力や生産性を高められるか、が問われる。
日本ではNECが日産自動車と合弁するなど、自動車向けリチウムイオン電池は電機大手を中心に数社が開発を競い、ソニーも参入をうかがう。「長期的に生き残れるのは世界で5社ほど。日本はプレーヤーが多過ぎる」と、電機業界団体幹部は危ぶむ。「リチウムイオン電池も半導体の二の舞いになりかねない」。この幹部の頭にあるのは、投資戦略で韓国、台湾勢に後れをとり、競争力を失った半導体事業の失敗だ。(稲田清英=ソウル、上栗崇、五郎丸健一)
-
相次ぐ「品薄」「販売休止」猛暑でバカ売れ どこまでホント?
2010年8月15日(日)10時0分配信 日刊ゲンダイ
-PR-
「猛暑で売れすぎ 販売休止」「涼求め 品薄続々」……そんな報道が、熱を帯びている。アイスキャンディーやノンアルコールビール、冷却グッズなどが、予想外の暑さで注文殺到。生産が追いつかないメーカーの慌てぶりを連日のように伝えている。
猛暑が景気の底上げにつながれば万々歳だが、実情はチト違う。冷静に見ると、「猛暑でバカ売れ」だけが品薄の理由とは言い切れないのだ。
看板商品のアイスキャンディー「ガリガリ君」の品薄状況をHPで陳謝した赤城乳業。7月のガリガリ君の売り上げは、前年同月比4割増で、下旬から品薄に。今年稼働した新工場を24時間フル回転させ、1日130万本のハイペースで増産しているが、今も注文に追いつかない状況だ。
ガリガリ君は年間2億4500万本の出荷を誇る“国民食”だ。このクソ暑さで、いつも以上にカブリつきたい気持ちは分かるが、それでも売り上げは独り勝ちではない。井村屋製菓の「あずきバー」もシリーズ年間2億2500万本を売り上げるが、品薄とは聞かない。他のメーカーのヒット商品も同様だ。
「品薄の原因は売れているだけでなく、生産能力の差もあります。赤城乳業は埼玉県深谷市に本社を置く地方メーカー。売り上げ規模は年250億円と、業界トップのロッテアイスの4割程度です。新工場を稼働させても、大手との生産能力の差は歴然です」(業界関係者)
メディアが品薄をあおれば余計に食べたくなるのが消費者心理。生産に追われる赤城乳業は「これ以上、品薄に触れられても……」(営業統括部)と、「品薄」を強調する過熱報道に困惑顔だ。
サントリーのノンアルコールビール「オールフリー」も販売開始1週間で出荷ストップ。こちらも猛暑で注文が殺到したというが、生産工場は1カ所のみ。注文数も40万ケース(1ケースは大瓶20本)と、ノンアルコールや第3のビールを含む「新ジャンル」の先月の出荷量の2.7%に過ぎない。
「『売れすぎ』といえば聞こえはいいですが、実態は生産計画のミス。9月上旬に増産態勢を整え、出荷を再開するそうですが、盛夏を逃せば大きな機会損失となる。今頃、担当者は頭を抱えているのではないか」(流通関係者)
冷却グッズなど他の品薄商品も似たり寄ったり。多くが生産能力不足と計画ミスが原因だ。無責任な扇動報道には慣れっことはいえ、猛暑で頭を冷やすべきは、メディアの方である。
(日刊ゲンダイ2010年8月12日掲載)
-
悪いのはこの48歳無職の長男じゃないですか。
ちゃんと働けよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
76歳が熱中症死、電気止められエアコン使えず
2010年8月16日(月)10時33分配信 読売新聞
15日午後4時20分頃、さいたま市北区の無職男性(76)が、自宅の布団の上であおむけに倒れているのを同居する無職の長男(48)が発見し、119番した。
男性は既に意識がなく、熱中症での死亡が確認された。
大宮署の発表によると、男性は長男と2人暮らし。収入は男性の年金だけで、10年以上前に電気を止められ、そのまま電気のない暮らしを続け、エアコンはあったが使えない状態だった。15日の同市は最高気温35・8度の猛暑日で、男性が暑さで体調不良を訴えたため、長男が氷を買ってくるなどしていたという。
--------------------------------------------------------------------------------
-
菅直人は経済苦手なので、お盆休みは本で勉強していたようですね。
どんな本を読んだのだろう。「円高は国を強くする」とかいうのなら
困ったもんですけど。
それより心配なのがこのニュース
----------------------
新種の細菌感染が拡大
2010年8月16日(月)21時8分配信 共同通信
【ブリュッセル共同】インド、パキスタンが発生源とみられ、ほとんどの抗生物質が効かない新種の細菌に感染した患者が欧州などで増えており、ベルギーで16日までに最初とみられる死者が確認された。欧米メディアによると、英国、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、米国、カナダ、オーストラリアで感染が確認され、今後さらに拡大する恐れがあるという。
-
永田町の新議員会館 タリーズが閑古鳥?
2010年8月16日(月)10時0分配信 日刊ゲンダイ
-PR-
衆参の議員会館が新しくなってまもなく1カ月。地下1階には、コーヒーチェーンの「タリーズ」が新規出店している。が、実際、行ってみるとガラガラ。国会閉会中の夏休みで通常より働いている人が少ないのを差し引いても、空席が目立つ。街中の店舗と比べてもゆったり広いのに、なぜか閑古鳥が鳴いているのだ。
古い議員会館では、地下1階に昔ながらの喫茶店が営業していた。狭いスペースぎゅうぎゅうにソファの椅子を配置し、いつもごった返していた。PFI(民間資金を活用した社会資本整備)で建設された新しい議員会館では、古い喫茶店は撤退。入札の結果、タリーズが喫茶事業を行うことになった。
議員会館で働くベテラン秘書や女性秘書たちの評判は散々だ。
「秘書や議員にとって、喫茶店はコソコソ話の場。前の喫茶店は、衝立(ついたて)もあってよかったけど、タリーズはガラス張りで店内も明るくてオープン。どうも使いにくいんだよね」
「大物国会議員が並んでコーヒーを買う光景なんて想像できる? ソファにどっしり座って『コーヒー』って頼むのがいいんでしょ」
「議員会館はお手伝いのバイト女性が多いんです。彼女たちには、コーヒー1杯、ショートサイズで290円は高い。カフェラテだと320円。だったら、『議員会館の自分の部屋でコーヒーを入れた方がいいか』となる」
あまりにいつも人がいないので、「タリーズ創業者がみんなの党の議員になったので、他党では入店禁止命令が出た」なんて冗談まで出る始末だ。
タリーズジャパン広報は、「まだオープン1カ月なので様子を見ているところです」と話すが、秘書たちの間では、「早くも撤退の危機!?」の声まで囁かれている。
(日刊ゲンダイ2010年8月13日掲載)
-
そろそろ1000ですね。
新スレ用意しておきました。このスレも全部使ってから移動しましょう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1282004060/l50
-
須磨海岸は不良のたまり場でしたよ
昔から
--------------------
「泳ぎもせず酒ばかりの若者」薬物・須磨ビーチ
薬物連鎖
関西有数の海水浴場・須磨海水浴場(神戸市須磨区)に衝撃が走った――。
麻薬を使用したなどとして大阪府内の19〜20歳の男女6人が、麻薬取締法違反容疑で逮捕されたことが明らかになった16日、海水浴客からは「小さな子どもがおり、麻薬を使っている若者がいると思うと怖い」と不安の声が相次いだ。一方、海の家の経営者らは「海水浴場のイメージが悪化する」と事件の影響を心配した。
神戸市によると、須磨海水浴場は約1・8キロにわたって砂浜が広がり、24軒の海の家が並ぶ。7〜8月の期間中、約65万人の家族連れや若者が訪れるという。
お盆最終日のこの日も、同海水浴場は家族連れらでにぎわった。4歳と1歳の娘と海水浴を楽しんでいた大阪市平野区の男性会社役員(42)は「近くて便利なのでよく訪れる。安心して遊べる環境であってほしい」と事件に険しい表情。友人4人と来たという京都市右京区の男子学生(21)は「ここまで麻薬が横行しているなんて……。酔った人も多く、のどかな雰囲気はない」と驚いていた。
近くのマンションの管理人男性(66)は「泳ぎもせず、酒ばかり飲んでいる若者が多い。入れ墨も目立つ」と話した。騒音などの環境悪化を指摘する声もあった。
海の家のオーナーたちは「大多数の若者は健全に海を楽しんでいる」と強調する。「須磨海岸を盛り上げようと、良い音楽と安全な海を提供しようと頑張ってきたのに、こんな事件が起きて悔しい」と口をそろえた。また、「薬物使用者の入場は当然禁じているが、泥酔者と外見で見分けるのは難しい。どう対処したらいいかわからない」とこぼすオーナーもいた。
事件を受けて、警察などは5〜7人体制でパトロール隊を編成して海水浴場の巡回を強化する。
(2010年8月17日12時06分 読売新聞)
-
国のやることってみんなこんなもんですよ
-----------------------------
総額1兆1千億、売ったら2千億…年金施設
(読売新聞 - 08月18日 03:05)
公的年金の保険料など約1兆1300億円をつぎ込んで整備した全国301の福祉施設を国が売却したところ、回収できた金額は約2割の2221億円にとどまったことが17日、明らかになった。
売却を進めてきた厚生労働省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)が発表した。政府が売却せずに存続させる方針を決めた厚生年金病院も含めると、約1兆4000億円が施設建設に投入されており、保険料の無駄遣いに改めて批判が強まりそうだ。
売却されたのは、大ホールや宿泊施設を備えた厚生年金会館、体育館やプールがある健康福祉センター(サンピア)、老人ホームなど。年金加入者の福祉向上を目的として、高度経済成長期を中心に建設が進んだ。だが、累積赤字を抱える施設が続出した上に、民間施設との競合も問題化。保険料の無駄遣いだという批判が強まり、2004年に当時の自公政権が売却の方針を決めていた。
RFOは今月初めまでに全301施設の売却を完了。売却総額の2221億円は、国が05年に施設をRFOに移管した時点の評価額を206億円上回った。
最高額で売却されたのは東京厚生年金会館(東京都新宿区)の120億円。逆に最も売却額が低かったのは、鳥取県湯梨浜町の老人ホーム「鳥取ふじつ荘」(400万円)。山形市の保養施設「ロッジZAOドッコ沼」など2000万円台の6施設が続いた。
地方にある小規模で老朽化した施設は売却額が低くなったほか、「サンピアなど地方の大規模保養施設は売りにくく、大幅に損が出た。それだけの保険料でやる施設だったか疑問がある」(RFOの水島藤一郎理事長)という。
売却先は、札幌市の北海道厚生年金会館(28億5230万円)など17施設が地方自治体だったほかは、すべて不動産会社などの民間法人か個人だった。
このほか、厚生年金病院と社会保険病院計63施設もRFOに移されたが、政府は既に売却された社会保険浜松病院(静岡県浜松市)以外は、売却せず地域医療の拠点として存続させる方針を決めている。
-
懲りない男というのはまさにこいつのことですな。
もう死ぬまで刑務所でいいんじゃないでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<清水健太郎容疑者>覚せい剤使用の疑いで逮捕…警視庁
(毎日新聞 - 08月18日 14:03)
警視庁組織犯罪対策5課は18日、俳優の清水健太郎容疑者(57)=本名・園田巌=を覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕した。清水容疑者が薬物関連容疑で逮捕されるのは5度目。
清水容疑者は76年に「失恋レストラン」で歌手デビューし、77年に日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞した。83年に大麻取締法違反容疑で逮捕されて以降、04年までに薬物の使用や所持の容疑で4度逮捕され、実刑判決を2回受けた。道交法違反(ひき逃げ)などの容疑で08年10月に逮捕され、懲役7月の実刑判決を受けた。【町田徳丈】
-
【先月から人様のお金を運用しています。】
条件は、運用資金を10%減らしたらやめる。
月単位でパフォーマンスをチェックし、利益が出た時は、折半。
マイパフォーマンス TOPIX
2010年7月 プラス1.9% プラス2.54%
2010年8月 プラス0.918% マイナス1.8%
(8月18日迄)
これまでの感想。
こちょこちょ動いても、市場パフォーマンスとほとんど変らないということですね。
今までと違うのは、毎月、出来ることなら利益を出したということかな。
-
府民共済がこんなゼニの使い方してるなんて・・・
唖然ですわ
------------------------------------
大阪府民共済、前理事長に議決得ず退職金2億
(読売新聞 - 08月19日 03:05)
大阪府民共済生活協同組合(大阪市、瀬戸川徹理事長)が、消費生活協同組合法(生協法)で義務づけられた総代会での議決を得ないまま、今年5月に退任した松本一鶯(いちおう)・前理事長(75)に約2億5000万円の退職金を支払っていたことがわかった。
大阪府は「生協法違反にあたる」として、19日に立ち入り検査する。
都道府県民共済は同法に基づく非営利団体で、民間の生命保険にあたる生命共済などを運営。府民共済には現在、府民の約7分の1にあたる約125万人(157万件)が加入している。
同法では、退職金を含む役員報酬は加入者の代表者による総代会で定めると規定している。しかし、5月の総代会では議案書に退職金が挙がっておらず、6月の理事会でも金額が明らかにされないまま、退職金は同月下旬に支払われた。府は19日の検査結果次第では、業務改善命令も検討する。
-
【時の人、池上さんの本】
昨日、本屋に2〜3時間、探し物しました。
入り口の一番目立つところには、池上さんの本が十冊くらいありました。
政治・経済・etc。
ぱらぱらめくりながら、ヘーとか、ホーとか思いながら読んだけれど。
この人、今まで、何をやっていた人なの?
どのようなブレインを抱えて、作り上げた本なのかわからないけれど、少なくとも、金融機関で実務をしてきた人間ではないので、自分の経験を書いている訳ではないので、経済関係の本を読むのは止めました。
-
池上さんを知らないんですか?
-
教育テレビで子供ニュースをやっていた頃から知っていますよ。
金融機関で働いたことが無い人や、実際に株をやっていない人が書いた金融市場関係の話を読んでも、聞いても、実戦には役に立たないと思っているので、私は、読まないというだけです。
-
実際に株をやっていない人が書いた株の話ほどうそくさいものはないですからね。
アローヘッドやシステムトレードなど、株の世界は3年前と様変わりですから、
昔の格言は通用しないですわ。
-
うちの母も妻も、池上さんのファンなんですよ。
話がわかりやすいと。確かにシロウトにわかりやすく解説するという点では
いいと思いますけどね。本はもしかしたら名前だけ貸してるんじゃないですか?
そんなヒマなさそうだし(笑)
北朝鮮、何をやりたいのだろう・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
北朝鮮が中国からミサイル装置密輸入、消息筋伝える
2010年8月19日(木)21時4分配信 聯合ニュース
-PR-
【ソウル19日聯合ニュース】北朝鮮に詳しい消息筋は19日、北朝鮮が4月に中国企業を通じ、ミサイルなどの発射に必要な先端計測機器を密輸入していた事実を韓国政府当局が把握したと明らかにした。一般機械と偽った書類を作成するやり方で北朝鮮に持ち込まれたという。
こうした計測機器は、国連安保理決議1874などで北朝鮮への輸出が禁じられている。昨年4月、北朝鮮が長距離ミサイルを発射した際には米国製の計測機器が使われたとされ、韓米はこうした物資の対北朝鮮輸出を監視してきた。政府当局は、今回密輸された機器も同様に、今後の北朝鮮のミサイル発射に使用される可能性があるとみている。
北朝鮮はまた、6月に日本の貿易業者からミサイル発射台に転用可能な中古の掘削機を輸入しようとしたが、日本の警察に摘発され失敗に終わったと伝えられた。
あわせて、モンゴルやロシアなどを経由し、大量破壊兵器(WMD)関連の物資やぜいたく品を持ち込んだ事実も明らかになったという。
japanese@yna.co.kr
--------------------------------------------------------------------------------
-
「知恵出せば成長分野ある」首相が経済対策指示
2010年8月20日(金)21時18分配信 読売新聞
菅首相は20日、閣議後の閣僚懇談会で、追加の経済対策の検討を関係閣僚に指示した。
菅首相は「できる限り財政出動を伴わない形で考えられないか」と述べ、財源確保のために新たな国債発行は避ける考えを強調した。
この上で、規制緩和や税制の見直しなどに力点を置く意向を示した。
菅首相は、追加対策の財源は、今年度予算に計上している経済危機対応・地域活性化予備費の未使用分約9000億円と、2009年度一般会計決算の純剰余金のうち約8000億円の計1兆7000億円の範囲内に収める意向とみられる。
追加対策について記者団に対し、「(政府が今年7月から実施した)中国人観光客向けビザの条件緩和など、知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と述べた。
--------------------------------------------------------------------------------
-
>>970
仰るとおり、名前を貸しているだけかもしれませんね。
驚いたことに我が家に、集英社文庫から出ている池上さんの本が3冊ありました。
早速、集英社文庫のHPを開いて、質問を送ってみました。
果たして、どのような返事が返ってくることやら。
-
日本と中国、ライバルである前に「ウィンウィンの関係」―仏紙
2010年8月21日(土)4時28分配信 Record China
17日、仏紙は「東京と北京:ウィンウィンの競争」と題した記事で、日本と中国はライバル関係である前に、互いの経済成長に欠かせないパートナーであると報じた。写真は可愛らしい子供服が並ぶ上海万博の日本産業館。 [ 拡大 ]
-PR-
2010年8月17日、仏紙フィガロは「東京と北京:ウィンウィンの競争」と題した記事で、日本と中国はライバル関係である前に、互いの経済成長に欠かせないパートナーであると報じた。19日付で中国新聞社が伝えた。
記事は、日中の協力関係を「世界経済成長の大きな柱だ」と指摘する。中国メディアが実施した民意調査によると、66%の中国人が「中国経済の成功は日本経済の成功と関係している」と回答。こうした依存関係に対する認識の高さが、中国に進出する日系企業を増やしている大きな理由で、これにより日系企業の技術と中国の安い労働力という強力な組み合わせが完成し、日本の工業モデルは大きく変化、中国は06年から日本最大の貿易相手国となっている、と記事は分析した。こうした関係は、世界的な経済危機を迎えても崩れず、09年の日系企業による対中投資額は36億1000万ドルを超え、前年比15%増を記録した。
記事は、両国のこうした関係は今後も続くと指摘。その理由として▽日本は少子高齢化が進んでおり、日本企業は海外外注の必要性に迫られている▽中国に消費社会が到来したことで、中国市場は多国籍企業にとって最も優先すべき市場となった―ことを挙げた。(翻訳・編集/NN)
-
まあここは短めに言うでしょうしね。商売柄
ーーーーー
野村金融経済研予想 デフレ脱却時期を12年末に先延ばし
8月21日8時16分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
野村証券金融経済研究所は20日、2010〜12年度の経済見通しを発表し、国内物価が持続的に下落するデフレからの脱却時期について、11年半ばとした前回予想(5月)を先延ばしし、12年末に修正した。
足元の日本経済を牽引(けんいん)する輸出に関し、欧米を中心にした海外景気の先行き不透明感や、急速に進んだ円高による下振れリスクが高まっているとし、10年7〜9月期以降は減速傾向を強める可能性が高いと分析した。
一方で、アジアでは好調な内需が期待でき、11年後半以降、日本の輸出は好調を取り戻すと予想した。
さらに、アジアなどの堅調な新興国経済が食料やエネルギー価格を上昇させて、国内価格も値上がりし、12年末には消費者物価指数(生鮮食品を除く)が前年を上回るとした。
日銀の政策金利引き上げ時期についても、前回予想の12年4〜6月期から13年4〜6月期に変更した。
-
ストレス起因の下らん事件が増えてますし、法曹志向に?ですわ
ーーーー
弁護士も低所得時代に突入か 就職できない新人急増の背景
8月22日14時0分配信 MONEYzine
日本弁護士連合会が今年6〜7月に実施したアンケートによると、新司法試験に合格して司法修習を受けている弁護士希望者のうち、約43%の就職先が未定であることが分かった。
12月に修習が終わる予定の2021人のうち1235人が回答し、532人が内定していなかった。同時期の未定率は、08年では約20%、09年は約30%で、2年前の2倍以上にのぼり、就職難が加速していることが浮き彫りとなった。
政府による司法制度改革の一環で、法曹人口の増加と専門性化を目指し、法曹養成制度の改革が行われた。専門職大学院である法科大学院が2004年に設置され、2006年度からは新司法試験が導入されている。この新司法試験を受験するためには、法科大学院課程(法学未習者課程3年、既習者2年)を修了することが必須条件となる。
2006年に行われた第1回の新司法試験では、合格者は1009人だった。合格率は48.35%で、3%程度の合格率であった旧司法試験よりも数字上は大幅に競争が緩和された。2009年の第4回新司法試験は、合格者数2043名と2006年の倍近くに上っている。
しかし、弁護士の仕事は必ずしも増えていないのが現状だ。このため就職先が見つからず、低所得に悩む若手の弁護士が増加しているという。
この法科大学院にかかる学費は、国立大学では初年度に入学金28万2000円、授業料80万4000円の計108万6000円。私立大学については、当該大学出身者なら入学金が免除・半額のところもあり、入学金が0〜30万円程度、授業料は、60万円〜170万円となっている。これらを少なく見積もっても、2〜3年間の学費だけで200万円以上となる。
司法試験に合格すると司法修習生と呼ばれ、公務員に準じた身分で1年間の修習を受けることになる。アルバイトは禁止されており、司法修習生の半数以上が法科大学院在学時に貸与制の奨学金などを活用しているという。
これまで司法修習生には、月額約20万円程度の給与(給費制)国から支払われてきた。しかし、今年の11月からは、希望者に月18万〜28万円の生活資金を無利子で貸し出す「貸与制」に変わる。これらの経済的な負担の大きさから、今後法曹界を志望する若者が減るのではないか、との懸念も生まれている。
(加藤 秀行 、 簗瀬 七海)
-
【榊原英資さん 】
今日、図書館で週刊誌を読んでいたら、彼のコラムがあり、肩書きは、青山学院教授となっていました。
慶応の教授だと思っていたら、早稲田の教授になっていて、今度は、青学。
-
東京精密(7729) 狙ってみようかな。
東精密が続伸、半導体製造装置BBレシオの向上材料に関連株物色の流れ波及
10/08/19 10:52
東京精密 7729.T が11円高の1066円と続伸で始まり、午前10時12分には57円高の1112円まで買われている。
半導体製造装置と計測機器が収益の2本柱で、16日に1025円と年初来安値を付けたが、以後下げ渋りに転じたことから、
調整一巡感が強まり、買い戻し、ないしは見直し買いが継続している。
この日は業界団体の日本半導体製造装置協会が18日に発表した7月の日本製半導体製造装置BBレシオ(受注対出荷比)が、
前月比0.13ポイント増の1.53と一段と向上したことを材料に、半導体製造装置関連株に物色の動きが広がっており、
同社株にもこの動きが波及し、上げ足に弾みを付けているようだ。
11年3月期の連結業績は、受注の急回復を主因に、営業損益40億円の黒字(前期は15億6700万円の赤字)、
最終損益33億円の黒字(同35億1200万円の赤字)の会社側見通しにあり、複数の大手証券がさらなる上ブレを
有望視している。(高野龍一)
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
-
2000年の日経平均のチャート軌道をなぞっていると、一部で話題に。
2000年と似たチャートその後
http://yuunagi.enjyuku-blog.com/archives/2010_07_2000.html
http://yuunagi.enjyuku-blog.com/archives/img/20100719_01.jpg
-
【人為的相場は、必ず、何処かで修正される。】
現在の円高が、人為的なものと説明できる根拠を持ち合わせていないけれど、企業の実力から判断して、現在の円は、高すぎると判断しました。
何れ、適正な水準に戻るだろうと、ドル買いを始めました。
三菱UFJに行けば、米国にあるユニオンバンクに口座を作ることが出来るというので、早速、行ってみました。
一通り説明を受けたけれど、パスポートが必要だとか、・・・・・・・・。
お金の出し入れ等を考えたら、海外に全く行かない自分には、向いていないと感じました。
そこで、次に、私のメインバンクである地元の信金に行ったけれど、預金は保護されないというので、中止。
MIZUHOにも口座を持っているので、場所が遠いの諦め、ネットバンクでやってみることにしました。
そこで、金利を見てびっくりしました。
オーストラリアドルは、1ヶ月定期で、3%以上の利息がつきます。
-
>>979
まこちんさん、それならレバレッジ1倍で
FXをされたらどうですか?
だったら外貨預金と同じでリスクは為替差損のみ
しかも出金は即日です。
-
ちなみに今のオーストラリアの金利は4.5%だから
レバレッジ1倍ならそのままですけど
2倍なら9%、3倍なら13.5%ということになります。
-
>>980
そうなんですか、ありがとうございます。
書いてみるもんだね。
早速、明日から、やってみます。
-
かをりタン、泥仕合になりましたね
枕営業もバラしてしまったし。
もう芸能界から干されるかも
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
真鍋かをり、1億円の損害賠償請求される
2010年8月23日(月)19時14分配信 日刊スポーツ
契約不存在などの確認を求めて東京地裁に提訴した真鍋かをり(30)に対し、係争中の所属事務所アヴィラの牧野昌哉氏が23日、同地裁に、名誉棄損による1億円の損害賠償請求を起こした。同氏の主張によると、真鍋は裁判に際して提出した準備書面で、同氏に関して「女性タレントへのセクハラ」「妊娠したら中絶させると言われた」など、風評を用いたり事実に反する主張をしたことが一部週刊誌、新聞に掲載され、社会的信用を傷つけられたとしている。
-
私も東スポだったかな、見たんですが、面白くなりそうですね^^;
http://news109.com/archives/3453363.html
-
資金供給とかぬるいこと言わずに
いっそ「日銀が株を直接買って市場介入し始めた」なんてむちゃくちゃやれば
きっと流れは変わりますわ。日銀が変えなくても、銀行に買わせて、その資金は無利子で
日銀だ融資するとか。そんなむちゃくちゃなことをやればきっと世界の景気の
流れを劇的に変えられるのですけどね
-
>>982
できましたら口座開設は
私のサイトにあるバナー経由でお願いしますm(_ _)m
ちなみに私はサイバーエージェントという業者を利用していますわ
-
>>986
了解しました。
-
お聞きしたいことがあるのですが、2326のデジタルアーツの強烈な下げの
背景には何か、悪材料でもあるのでしょうか?スレ立てられなく申し訳あ
りません。
-
>>988
2326デジタルアーツは
この掲示板にはスレがありません。ちょっとネットで
調べてみましたが理由はわからないですね。強烈な下げがあるのは
そこだけじゃないですし。
見ている方でどなたか情報お持ちの方ありますか?
-
日経平均9000割れ
ドル円85円割れ
この非常事態にあって、緊急株価対策を打ち出さないで
傍観してるような政治家どもには全く期待できませんわ。
どこまでボンクラ揃いなのか。
-
【ツイッター】
千住博さんのリアルタイムな情報が欲しく、ツイッターに登録しました。
正直、機能を全く理解しておらず、知っていることは、情報を貰う側と提供する側があるらしいということくらい。
触っていれば、そのうちわかるだろうと思って始めたけれど、いまだ、よくわかりません。
ただ、現実的な出来事として、私の書いた文章が、モデルをしていると思われる女性のエリアに書き込まれてしまいます。
何をやっても、そこに書き込まれてしまうので、彼女に迷惑をかけてしまうので、今は、中止しています。
調べるのも面倒臭いので、ツイッターは、一旦中止。
歳は、とりたくないですね。
-
【人様のお金の運用】
気になったので、顧問税理士に確認してみました。
個人でやるにしろ、法人でやるにしろ、登録・届出が必要という返事を頂ました。
人様のお金を扱うので、登録・届けにも、それなりのお金を準備しなければならないみたいです。
明日、早速、関係役所に確認してみなくては。
http://www.lawm.net/24_kyoninkadaiko_tousikomon.html
-
【いつものことだけど、市場は、私の予想を裏切って動く】
現在、所有している全銘柄が含み損を抱えてしまいました。
今の世界市場を牽引、下支えしているのは、中国の資産バブルの恩恵を受けている人達と解釈していた。
だから、中国市場には、自分なりに注意を払っていました。
繁栄する中国の恩恵を受けていない多くの中国人の不満が爆発するのは、いつか、上海万博中は、中国政府が何が何でも抑え、隠すでしょう。
少なくとも、万博期間中は、大丈夫だろう。
10月には、プラスの銘柄は、一旦、リカクして、様子を見ようと動いていたのに、想定外の展開になってきました。
プラスマイナス20%は、誤差の範囲と思っているのけれど、今月、マイナスになるのが悔しい。
今、慌てて、売っている人は、誰だろう?
その場に居て、様子を眺めてみたいです。
-
株価対策、円高対策について書きました
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20100825
こんなことをやれば、大変なことになりますね(笑)
バブルになりますよ。
-
実際にやらないと「オオカミ少年」と言われるだけですわ
-------------------------
財務相が為替介入示唆「必要時には適切な対応」
野田財務相は25日午前、急激な円高が続いている為替市場について、「重大な関心を持って、極めて注意深く見守っていきたい。必要な時には適切な対応を取らなければいけない」と述べた。
円高傾向に歯止めがかからなければ、日本政府として為替介入に踏み切る可能性を示唆したものだ。
財務省内で記者団に語った。
野田氏は24日の会見で、為替介入について「コメントしない」と明言を避けており、一歩踏み込んだ表現となった。
一方、日銀との連携については、「緊密に連絡を取りながら対応をしていきたい」と述べるにとどまった。
(2010年8月25日10時06分 読売新聞)
-
重い腰あげる〜
-
議員ではなくて詐欺師ですか?
----------------------------
<柴野元議員>「当選したら200倍」 未公開株も販売か
8月26日2時30分配信 毎日新聞
7月の参院選で自民党から比例代表で立候補し落選した柴野多伊三(たいぞう)元衆院議員(59)が社長を務めるバイオ燃料開発会社「日本中油」の架空増資事件で、柴野元議員が参院選前に開いた出版記念講演会で「私が当選した暁には日本中油の株が200倍にもなる」と自社の未公開株を推奨していたことが分かった。25日に日本中油などを家宅捜索した東京地検特捜部は、柴野元議員らが架空増資で投資家の信頼を得た上で未公開株を販売した疑いがあるとみて、詐欺などでの立件も視野に解明を進めるとみられる。
柴野元議員の後援会関係者によると、柴野元議員は昨年12月、バイオ燃料や地球温暖化問題を取り上げた著書「環境革命」を出版した。今年1月から全国各地で出版記念講演会を開いていた。5月23日に広島市で開いた講演会では「私が参院議員に当選の暁には、日本中油株が(現在)1株1万とすれば、20万円にも100万円、200万円にも跳ね上がる。私を政界に送ってほしい」と出席者に呼びかけていたという。
別の後援会関係者によると、柴野元議員は周囲に「来年1月までにはシンガポール市場に上場する」などとも語っていたという。
日本中油は09年8月に資本金2000万円で設立され、09年12月に12億3000万円増資したと登記したが、この増資は架空だった疑いがあり、特捜部は電磁的公正証書原本不実記録容疑などで家宅捜索した。中国最大の石油国営企業「中国石油天然ガス集団」(CNPC)グループを名乗りながら、CNPC側が否定していることも判明している。
柴野元議員側は、増資や中国系大企業との関連、政界との関係などを誇示し「株が値上がりする」などと、未公開株購入やバイオ燃料事業への投資などを広く持ちかけたとみられる。日本中油関係者から株を購入した企業が払い戻しを求めてトラブルになっているケースも生じているとされ、特捜部は全容解明を進める模様だ。
◇二階氏「党の救世主だ」 出版パーティー出席
柴野元議員が1月29日に東京都内のホテルで開いた出版記念パーティーは自民党の二階俊博前経済産業相が発起人となり「(柴野元議員は)党の救世主だと期待している」と紹介していた。パーティーには、日本中油側との取引で売掛金が回収できずトラブルになり、その後6月に倒産した東京都内の会社の社長も招待されていた。架空増資など詐欺的手法をとっていた日本中油の信用確保に、パーティーが一役買っていたことになる。
パーティーにはほかに泉信也元国家公安委員長や後援者など数百人が出席。森喜朗元首相や谷垣禎一総裁、大島理森幹事長からの祝いの花も飾られた。
二階氏は、「(柴野元議員が93年から)衆議院議員を1期務めていたころから、日本の政治を背負っていく人だと思っていた。党再生のリーダーとして掲げ、選挙を戦いたい」と持ち上げていた。
二階氏事務所は「候補者選定は党本部の規約に従って判断した。個人の事業の詳細まで把握することは困難で、非常に驚いている」とコメントした。【杉本修作、前谷宏】
-
【銀座に行商に行ってきました。】
運用資金が欲しく、手持ちの絵画を少しでも高く買い取ってもらおうと先週の木曜日、ノコノコと銀座に出かけました。
お盆明けで営業していると思ったけれど、多くの画廊は、まだ、夏季休暇中でした。
以前、某デパートの外商部の方とお話をして、買取を依頼したけれど、変な返事が返ってきました。
『現在、千住先生は、「ウォーターフォール」を精力的にやっておられるので、そちらの作品なら高額で購入できますが、1990年代の作品は、現在は、安いですよ。』
心の中で、ウォーターフォールは、腐るほど出回っているけれど、自分が持っている作品は、これひとつしかないのに、何で、安いの?
話を戻します。
今回、画廊巡りをしてわかったことがあります。
聞いた話なので、ガセかもしれないけれど、自分としては納得しました。
(書いていいのか迷いました。管理人さん、誹謗中傷に該当すると判断したら削除してください。)
千住博氏は、デパートで個展を開く時、事前に外商の連中を集めて、何をアピールして欲しいのか、指導するらしいです。
現在は、大量に制作している「ウォーターフォール」に力を入れているとか。
多分、「ウォーターフォール」を大量にさばけるデパートが信用を得るのでしょう。
そんな訳で、画商相手には、適正価格で処分できそうないので、作戦を変更して、絵画に興味を持っている中国人を探すことにしました。
果たして、見つかるかどうか?
株では、流動性リスクを気にしたことは無いけれど、売りたい時、それなりの価格で売れないと、イライラしてきます。
-
【介護休暇給付金をご存知ですか?】
母の身辺の世話をする為に、3ヶ月の介護休暇をとって休んでいました。
その期間は、給料は出ませんが、保険・年金等は、働いている時と同じ、半分、会社が持ってくれます。
介護休暇の間は、給与収入が無いので、ハローワークに、
『行政で面倒見てくれるところは無いですか?』
と尋ねたところ、
『介護で休んだ場合、介護休暇給付を貰えますよ。』
このことを会社に言ったら、総務の係長は、介護休暇は知っていたけれど、介護休暇給付金を知らなかったみたいです。
私が世話になた支店で、今までに、何人、介護休暇を取ったのかしらないけれど、誰も、介護休暇給付金を貰っていなかったみたいです。
一応上場会社です。
会社って、こんなもんなんですね。
再度、ハローワークの方に聞いたら、「介護休暇給付金は、会社からの申請が無いと給付できないんですよ。」
-
>>986
先生、申し訳ありません。
【ペイオフ】
外貨預金は、ペイオフの対象外みたいですね。
私は、イーバンクを利用していたのですが、いつのまにか楽天バンクになっていました。
経営不振のイーバンクに楽天が救済に出たようです。
サイバーエージェント。
一時、話題になったので、社長の名前も知っていますが、この会社、将来も大丈夫かなと思い、口座開設は、やめておきます。
二つ返事をしておいて、申し訳ありません。
-
まこちんさん、
FXの資産保全を心配されるなら
くりっく365(取引所取引)の方を選んだらどうかと
思いますよ。税金面でも有利だし。
会社が倒産して、お金が返ってこないということは
実際に起きていますね。サイバーもお客さんの資産は信託銀行で
保全となっていますけど、経営不振の場合どうなるかは確かに
わかりませんね。
-
タバコでも吸っていたのじゃないでしょうか?
---------------------------
タンクローリーから給油中爆発、GSの男性ケガ
2010年8月29日(日)12時53分配信 読売新聞
29日午前6時過ぎ、愛知県幸田町のガソリンスタンド「ユニー・オイル幸田店」で、爆発音がしたと110番があった。
爆発で壊れた物置の破片が事務所2階のガラスを割り、事務所内にいた男性社員(40)が右腕に軽傷を負った。当時、客はいなかった。破片は近くの民家まで飛び、ガラス数枚が割れた。
岡崎署の発表によると、爆発はタンクローリーから地下タンクにガソリンを給油している最中に起きたといい、気化したガソリンが充満し、引火したとみられる。同署は、作業をしていた運転手の男性から当時の状況を聞くなどし、原因を調べている。
--------------------------------------------------------------------------------
-
次スレに移動します
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1282004060/l50
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板