したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

7532  ドン・キホーテ(東証1部)

1江草乗(管理者)★:2009/01/08(木) 21:39:39 ID:???
<日経>◇ドン・キホーテ、道内8店の長崎屋を安売り店に 来春以降検討
 ドン・キホーテは、子会社のスーパー、長崎屋のてこ入れを急ぐため、道内8店の業態転換を来春以降検討する。「ラパーク長崎屋旭川店」(旭川市)を全面改装し7日開店する大型安売り店「MEGA(メガ)ドン・キホーテ旭川店」の販売実績を踏まえ、長崎屋のまま存続させるか、安売り業態に切り替えるか、個別に決める考えだ。
 ドン・キホーテは2007年10月に買収した長崎屋の店舗の見直しを全国で進めている。「MEGA」への転換は道内では旭川店が初。ただ「北海道では長崎屋のブランド力が強い」(宮田信明長崎屋専務)ため、他の道内8店は旭川店の冬場の販売実績や地域の事情をもとに判断する。
 旭川店はドン・キホーテと傘下の長崎屋、ドイトなどを融合した大型店舗で深夜2時まで営業。商品価格を平均1―2割下げ品ぞろえを大幅に拡充。店舗売上高は従来の2―3倍を見込む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7532
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7532.t&amp;d=b

53:2010/02/04(木) 00:09:41 ID:D2GbywoE
2,156 前日比+24(+1.13%)

そろそろ意味不明のカチアゲがくるかと思って2199で注文いれています。

54:2010/02/04(木) 19:55:31 ID:D2GbywoE
2,163 前日比+7(+0.32%)

先日上方修正をしていたんですね。気付かずでした。
ーーーーー
ドン・キホーテ、09年12月中間期純益61億円に上方修正=従来46億円

*ドン・キホーテ<7532>=2009 年12月中間期の連結業績予想は、営業利益を110億円(従来予想92億円)、純利益を61億円(同46億円)に上方修正すると発表した。事業効率の改善や経費削減策などを推進したことが主因。また、小幅ながら売上高予想も2506億円(従来予想2500億円)に引き上げた。 (了)

最終更新:2月1日(月)14時01分

55:2010/02/05(金) 23:23:19 ID:D2GbywoE
2,103 前日比-60(-2.77%)

今日売ってリカクですが、薄利。売るのが遅すぎました。
さて週明け下げてくれたらまた買ってみます。
ーーーーーーーーー
ドン・キホーテ、10年6月期営業益予想を上方修正

16時49分配信 時事通信
現在値
ドンキホテ 2,103 -60
*ドン・キホーテ<7532>=2010 年6月期の連結業績予想について、営業利益を195億円(従来予想180億円)、純利益を108億円(同100億円)にそれぞれ上方修正した。効率的な人員配置による人件費削減に努めるなど、経費削減策を推進していることが主因。ただ、消費マインドが冷え込んでいることなどを踏まえ、売上高予想は4970 億円で据え置いた。 
 09年12月中間期の連結業績は、売上高が前年同期比2.7%増の2506億円、営業利益が33.8%増の111億100万円、純利益が約3倍の61億円だった。(了)

最終更新:16時49分

56スミス兄弟:2010/02/09(火) 00:29:30 ID:BAPcsOF.
2169(+66)

絶好調の模様ですね。

57:2010/02/17(水) 21:35:58 ID:D2GbywoE
2,210 前日比---(0.00%)

難しい価格帯に来ましたね。動くのをまちます。

ーーーーーーー
<展望>外資系証券アナリストが欧州で推奨した銘柄は・・・

10時18分配信 モーニングスター

Fリテイリ 14,820 +510
ドンキホテ 2,210 ---
ヤマダ電 6,010 +60
しまむら 7,890 +40
 メリルリンチ日本証券は16日付リポートのなかで、同証券のリサーチアナリストが今月8日から12日にかけて欧州の機関投資家を訪問、小売株を推奨したことを明らかにした。
 リポートでは、「(リサーチアナリストは)パリ、エディンバラ、ロンドンの機関投資家43社と日本の小売株について議論。短期的に日本の物販消費が本格回復する可能性は低い。したがって低PBRに着目した循環回復期待は失望を伴う可能性が高いという前提に立ち、個別成長要因に着目した投資を推奨した」としている。
 個別株では、海外成長が顕著なファーストリテイリング <9983> 、長崎屋建て直しのみならずGMS跡地への居抜き出店で中期成長が見込めるドン・キホーテ <7532> 、収益性向上に拍車が掛かるヤマダ電機 <9831> 、都心部出店で成長余地が広がるしまむら <8227> などを推奨したという。
 なお、欧州系投資家の関心は、「ファーストリテイリングの世界成長にあり、同社の競争力の源泉や成長を持続するための経営課題、リスク要因、余剰キャッシュの使途、M&A戦略などについての議論が中心となった。一方、GMSと百貨店については、売上下落の根本原因とそれに対する経営施策、コスト削減の持続性、悪化を続ける需給バランスの見通し、専門店や外資(特にウォールマート/西友)との競争戦略などが議論の中心になった」とした。(田部正博)

提供:モーニングスター社

58:2010/03/06(土) 18:56:04 ID:D2GbywoE
2,334 前日比+4(+0.17%)

お約束銘柄。
こんなに早く上げるとは先月に思いませんでした。
スルスル上げてますね。また2500ぐらいまでいくのでしょうかね。
ーーーーーーーーーー
*ドン・キホーテ<7532>PB商品「情熱価格」地域別価格導入(日刊工業15面)−○

59:2010/03/20(土) 09:02:45 ID:D2GbywoE
2262 -70

三菱UFJに反してまた2000に向かうのか。
ーーーーーー
前日には三菱UFJの2500円目標設定なども材料視されたが。

60:2010/03/25(木) 22:50:24 ID:D2GbywoE
2,220 前日比-57(-2.50%)

お約束のブラックホールへ。
私にはここが一番合ってるような気がするんですよね。

61まこちん:2010/03/25(木) 23:46:18 ID:IEhWk3Yo
 独自に算出した適性価格は、2042円となりました。
決算は、6月で、優待なし。

62:2010/04/09(金) 23:09:37 ID:D2GbywoE
2,425 前日比+82(+3.50%)

ザラバ見れる日に買ってみたいですね。
今度は2700ぐらいまで行くような。

63:2010/04/20(火) 20:38:36 ID:D2GbywoE
2,444 前日比+4(+0.16%)

フィデ次第ですね。売りは怖くてしばし無理ですね。
ーーーーーー
主な大量保有=ドンキホーテ:フィデリティグループ(4月16日午前)

4月16日(金)12時26分配信 モーニングスター
現在値
ドンキホテ 2,444 +4
◆提出者:フィデリティグループ
・発行者:ドン・キホーテ <7532>
・保有比率:14.48%→14.74%
・保有目的:純投資

提供:モーニングスター社

64:2010/05/04(火) 23:20:35 ID:D2GbywoE
2,530 前日比+31(+1.24%)

こんなに上げてましたか。
2100円ぐらいでもみ合ってたのに。
大した決算じゃないけど、キープするんでしょうね。
ーーーーーーーーー
7日(金)
【国内】
・決算発表 10年3月期=綜合警備 <2331> 、日清オイリオ <2602> 、不二油 <2607> 、シキボウ <3109> 、電化 <4061> 、菱ガス化 <4182> 、日合成 <4201> 、住友ベ <4203> 、特殊陶 <5334> 、中山鋼 <5408> 、モリ工 <5464> 、菱製鋼 <5632> 、荏原 <6361> 、日機装 <6376> 、アマノ <6436> 、ジェイテクト <6473> 、ミネベア <6479> 、東芝 <6502> 、サンケン <6707> 、パナソニック <6752> 、フォスタ <6794> 、IHI <7013> 、曙ブレキ <7238> 、富士重 <7270> 、HOYA <7741> 、バンナムHD <7832> 、ローランド <7944> 、伊藤忠 <8001> 、丸紅 <8002> 、兼松 <8020> 、三井物 <8031> 、三菱商 <8058> 、青山商 <8219> 、京葉銀 <8544> 、日通 <9062> 、三井倉 <9302> 、カプコン <9697>
 10年12月期第1四半期=キリンHD <2503> 、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> 、東海カ <5301> 、東海観 <9704>
 10年6月期第3四半期=ドンキホーテ <7532>

65:2010/05/06(木) 22:46:47 ID:D2GbywoE
2,572 前日比+42(+1.66%)

NKに連動しないへそ曲がりの本領発揮ですね。さすがに上げ過ぎのような。

66:2010/05/07(金) 19:14:04 ID:D2GbywoE
ここはまだまだ衰えませんね
ーーーーーーー
ドン・キホーテ、第3四半期累計連結純利益122.2%増 93億9200万円

17時05分配信 時事通信
現在値
ドンキホテ 2,486 -86
*ドン・キホーテ<7532>第3四半期累計連結決算
(2009年7月1 日〜2010年3月31日)       5月7日発表
                第3四半期累計     2010年6月期予想
売上高         3722億7100万円    4970億0000万円
                 (2.3%増)        (3.4%増)
営業利益         165億7700万円     195億0000万円
                (29.3%増)       (13.6%増)
経常利益         166億2000万円     192億0000万円
                (48.4%増)       (20.1%増)
純利益           93億9200万円     108億 0000万円
               (122.2%増)       (26.3%増)
1株当たり利益         135 円33銭        155円19銭
                (61円12銭)
潜在株式調整後1株利益     126円 40銭
                (61円12銭)
配当第1四半期
  第2四半期    10円00銭    (10円 00銭)
  第3四半期
  期末                 (13円00銭)    13円00銭
  合計                 (23円00銭)    23円00銭
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字

最終更新:17時05分

67:2010/05/14(金) 21:05:13 ID:D2GbywoE
2520

銘柄名  :ドン・キホーテ<7532>
証券会社 :マッコーリー
変更前  : 3000円
変更後  : 3150円↑

68:2010/05/21(金) 21:27:01 ID:D2GbywoE
2,420 前日比+3(+0.12%)

うーん。業績背景に強いですわ。

69:2010/05/29(土) 08:03:21 ID:D2GbywoE
ドン・キ放火で遺族の訴え棄却=消防の対応めぐり賠償請求―さいたま地裁☆差替

5月28日(金)16時54分配信 時事通信
現在値
ドンキホテ 2,355 +8
*2004年12月、さいたま市緑区の「ドン・キホーテ<7532>」浦和花月店が放火され従業員3人が焼死した事件で、市消防局の対応に問題があったとして、遺族らが市を相手に慰謝料など総額約1億9000万円の賠償を求めた訴訟の判決が28日、さいたま地裁であり、片野悟好裁判長は請求を棄却した。
 原告側は、死亡した従業員の小石舞さん=当時(20)=が119番した際、市消防局職員が避難指示をせずに漫然と対応したため、3人が逃げ遅れたと主張していたが、片野裁判長は、通話内容から「通報者は火元から離れていることをうかがわせるような発言をしている」と指摘。「通報時の対応と死亡との間に因果関係は認められない」と結論付けた。
 原告側はまた、市消防局が火災後に開いた説明会で、遺族に対し「(火災当時の状況を)遺族に説明する義務はない」などと不誠実な対応をしたとして慰謝料を求めたが、裁判長は「消防法などに説明に関する定めはなく、原告が主張するような義務はなかった」と述べ、これも認めなかった。
 遺族らは判決後に記者会見し、小石さんの母肇子さんは「(娘は)火災を早く防げるようにと電話したが、少しも生かされなかった」と涙を浮かべながら話した。弁護人も「許し難い」と述べ、控訴を検討するとした。
 事件では、現住建造物等放火罪などで無職の女(52)の無期懲役が確定している。(了)

最終更新:5月28日(金)20時39分

70:2010/06/12(土) 12:24:26 ID:D2GbywoE
2,466 前日比+92(+3.88%)

売り方次第

71まこちん:2010/06/12(土) 20:40:35 ID:5IlKDIMA
【渋谷・東急本店側のドンキホーテ】

 先日、安い介護用品を探しに、初めて、ドンキホーテに入りました。
商品が多すぎ、且つ狭く、迷路みたいになって居て、火事になったら、逃げ出すのは無理そう。

若い男性店員に、
『入院患者が着るような、着物はありますか?』
『着物って何ですか?』
隣に居た若い女性店員が、
『パジャマの近くを探してみたら?』

72:2010/06/14(月) 19:14:10 ID:D2GbywoE

 3日ぶり反落も売り一巡後は下げ渋った。11日引け後、自己株式242万2500株を、欧州を中心とした海外市場(米国、カナダを除く)で売り出すと発表。売り出し価格2367円。払込期日6月28日。手取り概算額60億円は設備投資や運転資金として調達した借入金のうち、今6月度返済予定86億円強の一部に充当する予定。

73:2010/06/24(木) 23:05:10 ID:D2GbywoE
ドン・キホーテ<7532>:2437円(同+59円)
大幅反発。みずほの小売りセクターレポートなどを材料視する声も多いもようだ。みずほでは、ローコストオペレーションの優位性などがデフレ局面での強みとして認識されているが、高額品やパーティーグッズなど「非日常分野」の取り扱いも多いことから、景気回復局面においても、既存店売上のさらなる伸長が見込めると評価へ。

74:2010/06/30(水) 22:42:45 ID:D2GbywoE
ドン・キホーテ <7532> 2386 −14
 3日続落。大和CMは、同社の投資判断を従来の「3(中立)」から「2(強気)」へ引き上げた。11年度以降も、2桁営業増益が見込める等、良好なファンダメンタルズを予想するという。中長期的には「MEGAドン・キホーテ」(「メガドンキ」)の本格展開に注目するとも。

75:2010/07/17(土) 22:57:25 ID:D2GbywoE
またダラダラと2100までいくパターンですわ。
ーーーーーーー
アナリストの視点(国内株式):消費志向が微妙に変化―百貨店などが収益改善、ダイエーは業績上ブレの公算

7月16日(金)10時17分配信 モーニングスター
現在値
Fリテイリ 12,780 -460
王将フード 2,050 -11
高島屋 698 -17
松屋 725 -25
ドンキホテ 2,255 -27
 ユニクロを国際展開するファーストリテイリング <9983> など、ごく一握りの企業が小売業界の勝ち組として君臨する一方で、かつての勝ち組、百貨店やGMS(総合スーパー)は凋落(ちょうらく)の一途をたどっている。ただ、この流れに微妙な変化が生じている。

 ファーストリテは10年8月期連結業績を、7月8日の第3四半期(09年9月−10年5月)決算で下方修正した。売上高を従来予想の8340億円から8150億円(前期比18.9%増)、営業利益を同1405億円から1330億円(同22.4%増)に減額。下期の10年3−6月累計の国内ユニクロ事業の既存店売上高が前年同期比92.6%と前年実績を割り込んでいるためだ。その理由はさまざまあるが、一言で言えば異常なまで好調だった前期の反動だ。

 王将フードサービス <9936> が12日発表した10年6月の既存店売上高は、前年同月比95.9%と35カ月ぶり前年実績割れとなった。10年3月期は頻繁にマスメディアに取り上げられた結果、既存店売上高が前期比118.5%と大幅に伸長。特に09年6月は125.9%と月間ベースで過去最高の伸び率を記録。その反動で前年割れとなった。

 百貨店の老舗、高島屋 <8233> の11年2月期第1四半期(10年3−5月)連結営業利益は、39億8300万円(前年同期比87.6%増)と大幅増益で着地。これに伴い8月中間期営業利益を、期初計画の55億円から60億円(同15.0%増)へ上方修正した。構造改革に伴うコスト削減効果に加え、5月度の国内百貨店売上高が26カ月ぶり前年実績を上回るなど業績底打ち感も台頭。松屋 <8237> も10年8月中間期の業績を上方修正した。足元で、百貨店売上高が想定を上回って推移しているため増額したという。

 デフレ下の勝ち組の代名詞ともなっているファーストリテは、確かに低価格を武器に高成長を遂げてきたが、ユニクロブランドを確立した今、景気が大幅に好転したからといって、屋台骨を揺るがすほど収益が悪化するとは思えない。「餃子の王将」の名がすっかり定着した王将フードも同様だ。

 ただ、個人の消費志向は微妙に変化し始めており、業界勢力図に多少なりとも影響を与えかねない。「昨年11月ごろを底に中価格帯の動きが活発化。消費行動の潮目が変わってきた」(ドン・キホーテ <7532> )との指摘もある。しかも、こうした傾向は月を追うごとに顕著になっている。昨年実施した給与・賞与のカットを、今年4月(企業によっては今年1月)から復元する企業が多く、また今夏の賞与は前期実績を上回るなど、家計にゆとりが出てきたためだ。子ども手当の支給も消費マインドを向上させている一因。

 デフレ経済をまだ克服しているわけではないが、家計環境の好転が、負け組に甘んじていた百貨店やGMSに恩恵をもたらす可能性は強い。11年2月期第1四半期段階で、すべての利益が8月中間期計画を上回っているダイエー <8263> は、利益上積みの公算が大きい。特に6月以降は既存店売上高も上向いており、通期の業績上方修正の可能性も高まってきた。(久下 隆)

提供:モーニングスター社

76:2010/08/18(水) 20:29:06 ID:D2GbywoE
ドン・キホーテ、増収増益を予想=11年6月期

20時25分配信 時事通信
現在値
ドンキホテ 2,313 +34
 ドン・キホーテ<7532>=2011年6月期の連結業績は、売上高が前期比4.6%増の5100億円、営業利益が9.2%増の230億円、純利益が13.3%増の116億円と、増収増益を予想する。配当は前期と同額の年25円を見込む。 
 郊外型と都心部の出店を引き続き進めるほか、プライベートブランドの販売拡大も目指す。
 10年6月期連結業績は、売上高が1.4%増の4875億円、営業利益が22.7%増の210億6700万円、純利益が19.7%増の102億3800万円だった。(了)

最終更新:20時25分

77:2010/08/19(木) 22:13:24 ID:D2GbywoE
ドン・キホーテ <7532> 2225 −88
 3日ぶりに反落。野村證券は、同社のレーティング「1」を継続し、目標株価は従来の3000円を3200円に引き上げた。高単価・高粗利商品の売上にも回復がみられ、ドンキ単体の業績改善が進んでいるという。一方、長崎屋の採算改善はやや遅れ気味であるそうだ。しかし、在庫評価損や改装費用を除いた店舗ベースではメガドンキの黒字化が達成されたと指摘。今後、ドンキ単体の業績拡大を図りつつ、メガドンキの業態確立を着実に進めると見込まれるという。

78:2010/08/28(土) 10:48:20 ID:D2GbywoE
そろそろ買ってもいい株価ですね
ーーーーーーー
ドン・キホーテ、コスプレ衣装の販売を一部中止=他社製品に類似との指摘で

8月27日(金)22時35分配信 時事通信
現在値
ドンキホテ 2,111 ---
 ドン・キホーテ<7532>は27日、今月15日に発売したコスプレ衣装「コスモードパワー」30商品のうち、15商品の販売を中止したと発表した。他社製品とデザインが似ているとの指摘を受けたため、開発をやり直すことにした。 
 販売を中止したのは、フリルなどが付いた「ロリータ服」と呼ばれる商品。価格は6000〜1万2000円程度。発売直後に消費者から指摘を受け、販売を事実上中止していたため、販売実績はないという。(了)

最終更新:8月27日(金)22時35分

79:2010/09/02(木) 22:25:55 ID:D2GbywoE
銘柄速報:ドン・キホーテ、空売り残情報

12時59分配信 サーチナ
現在値
ドンキホテ 2,058 -7
 ドン・キホーテ <7532> 2053 −12
 9月1日付け発表分で、シティープ グローバルマーケッツのドン・キホーテ空売り残状況は以下の通り。


 空売り残高割合
 1.42%


 空売りの残高数量
 1027500


 空売り残高売買単位数
 10275


(編集担当:山田一)

80:2010/09/11(土) 13:54:59 ID:D2GbywoE
個別銘柄のスポット情報(1)

9月10日(金)17時22分配信 モーニングスター
現在値
ドンキホテ 2,170 +25
TOTO 589 +15
DOWAH 475 +6
IHI 157 +1
ドクターC 280,900 +5,700
 ドンキホーテ <7532>
 上伸。10日正午、8月の月次販売状況を発表。既存店売上高は前年同月比101.6%(7月は101.2%)、全店売上高は同104.4%(同104.1%)。

81:2010/10/13(水) 19:52:01 ID:D2GbywoE
ドン・キホーテ、PB商品「千原ジュニアのお犬様Tシャツ」発売

16時37分配信 サーチナ
現在値
ドンキホテ 2,128 -34
 株式会社ドン・キホーテ <7532> は13日、プライベートブランド「情熱価格」より、人気芸人・千原ジュニアさん(よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属)監修の『千原ジュニアのお犬様Tシャツ』(税込:1575円)を、同日から全国のドン・キホーテグループ店舗(一部店舗を除く)にて販売を開始したと伝えた。


 「千原ジュニアのお犬様Tシャツ」は、”猫舌やねん…。””ニャ〜って鳴いたろか”など、見れば思わず「なんでやねん!!」とツッコミを入れてしまいたくなる、可愛いセリフがデザインされた小型犬用Tシャツ。


 同商品は、人気芸人・千原ジュニアさんプロデュースとなる、「情熱価格」とのコラボレート商品で、千原ジュニアさんが出演テレビ番組において、「犬がおもしろTシャツを着ていたら…」と犬用Tシャツ商品化のパートナーを募集したところ、応募した数十社のうち、ドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格」が、コラボレートパートナーとして選ばれた。


 今回はシリーズの第1弾として、千原ジュニアさんが企画した5種類のデザインと、チワワやポメラニアン、トイプードル、ダックスフントなどの犬種に対応した、6サイズをラインナップした。今後も消費者の声に応えて、千原ジュニアさんとのコラボレーションによりバリエーションを追加していく予定だという。(編集担当:金田知子)

82:2010/10/16(土) 09:23:32 ID:D2GbywoE
ドン・キホーテ、フィデックへの資本支援拡大

10月15日(金)18時51分配信 時事通信
現在値
ドンキホテ 2,139 -28
フィデック 9,980 -100
 ドン・キホーテ<7532>は15日、持ち分法適用会社のフィデック<8423> に対する資本支援を拡充すると発表した。フィデックが債権売却損などで27億円の特別損失を計上し、債務超過に陥る懸念が出たため。フィデックが12月に開催する臨時株主総会で同意を得た上で支援を実施する。金額は未定だが、ドン・キホーテの連結子会社となる見通し。
 同社はフィデック株15%弱を保有し、社長も派遣している。(了)

最終更新:10月15日(金)18時51分

83:2010/11/04(木) 21:32:26 ID:D2GbywoE
ドン・キホーテ、第1四半期連結純利益13.5%減 30億8500万円

17時02分配信 時事通信
現在値
ドンキホテ 2,211 +26
ドン・キホーテ<7532>第1四半期連結決算
(2010年7月1日〜2010年9月30日)      11月4日発表
                  第1四半期     2011年6月期予想
売上高         1247億1600万円    5100億0000万円
                 (0.9%増)        (4.6%増)
営業利益          68億8100万円     230億0000万円
                (32.9%増)        (9.2%増)
経常利益          64億2200万円     220億0000万円
                (32.3%増)        (4.2%増)
純利益           30億8500万円     116億0000万円
                (13.5%減)       (13.3%増)
1株当たり利益          42円78銭        150円98銭
                (51円56銭)
潜在株式調整後1株利益      40円09銭
                (48円12銭)
配当第1四半期
  第2四半期              (10円00銭)    10円00銭
  第3四半期
  期末                 (15円00銭)    15円00銭
  合計                 (25円00銭)    25円00銭
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字

最終更新:17時02分

時事通信

84:2010/11/11(木) 21:53:26 ID:D2GbywoE
ぐわ。来ましたね
ーーーーーーー
需給改善のドン・キホーテが大幅続伸、10月既存店売上高も4ヶ月連続でプラス

14時56分配信 フィスコ
現在値
ドンキホテ 2,362 +100
ドン・キホーテ<7532>が大幅続伸。同社は昨日10日に10月の月次動向を発表、既存店売上高は前年同月比5.4%増となり、4ヶ月連続でのプラス成長となっている。

先月は25ヵ月ぶりに客単価実績が前年を上回ったが、10月も一段と単価上昇傾向が続く格好に。ファンダメンタルズのモメンタム好転に加えて、信用高値期日を通過するなど、需給面の改善も追い風と捉えられているようだ。

《KO》
株式会社フィスコプレイス

85:2010/11/11(木) 22:34:05 ID:D2GbywoE
たばこ値上げの反動でコンビニ各社低調、博報堂はプラス圏回復---月次動向

8時53分配信 フィスコ
現在値
ハードオフ 379 ---
マルシェ 686 +1
ジェイコH 91,000 ---
ホクト 1,915 +44
大戸屋 818 -3
たばこ値上げの反動に伴い、コンビニ各社は総じて低調へ。

「11月10日発表」
社名:コード:5月→6月→7月→8月→9月→10月
ハードオフ<2674>:-5.9→-0.4→0→0→9.1
マルシェ<7524>:-6.5→-5.7→-5.2→-3.7→-2.8
ジェイコム<2462>:-1.1→3.1→8.1→14.7→23.1
ホクト<1379>:9.6→23.7→6.3→10.6→-1.7
大戸屋<2705>:-5.8→-3.8→-2.9→-5.5→-1.9
エイジス<4659>:-0.2→-3.9→-5.5→2.6→-0.5
ミネルヴァ<3090>:2.5→0.9→5→-7.7→-11.4
魚力<7596>:-3.2→-4.3→-4.8→-4.6→-0.5
MonotaRO<3064>:20.1→22.9→20.5→23.1→18
ローソン<2651>:-0.8→0.4→0.2→9.6→-3.1
Fマート<8028>:-2.4→0→0.2→13.8→-9.9
ミニストップ<9946>:-2.5→0.9→1.4→16.4→-10.6
博報堂<2433>:-2.1→0.9→-12.4→-9.2→9.2
スギHD<7649>:0.4→3.9→-2.2→-0.7→-0.4
テイツー<7610>:-4.4→-8→-17.7→-5.7→-8.1
マネーP<8732>:0.9→-4.1→-22.9→-5.2→-37.1
丸千代山岡<3399>:-8.5→-5.4→-6.3→-4.2→-1.4
ヤフー<4689>:4.9→3.4→1.4→7.1→7.7
アップガレージ<3311>:9.6→-0.1→1.2→-8.4→1.4
ドン・キホーテ<7532>:-2.2→1.2→1.6→2.8→5.4
トレジャーF<3093>:0.3→-0.8→1.4→-3.1→6.2
吉野家HD<9861>:-15.1→-10.8→-11.9→5.9→-3.8
FUJIKOH<2405>:17.3→7.1→-2.6→1.8→-7.1
システクアイ<2345>:6→-32→-27.1→-18.9→-25
マルマエ<6264>:-37.4→-13.1→64.4→2.3→8


《PS》

86:2010/12/12(日) 10:07:59 ID:D2GbywoE
2800ぐらいまでいって下げてくれるといいですね
ーーーーーー
ドン・キホーテ<7532>:2650円(同+123円)
後場は上げ幅広げる展開に。前日前引け後に発表の月次動向が好感されているとみられる。11月の既存店売上高は前年同月比3.5%増、5ヶ月連続での前年比プラスと堅調推移が続いている。信用取組が大幅な売り長状態にあるなか、5月10日以来の年初来高値更新となったことで、踏み上げ期待なども高まる形へ。

87:2010/12/14(火) 20:50:20 ID:D2GbywoE
2,633 前日比

-16(-0.60%)ここで買ったら樹海雪

88:2010/12/15(水) 19:13:34 ID:D2GbywoE
JCR、ドン・キホーテの長期優先債務格付けを「A−」から「A」に引き上げ

17時46分配信 時事通信
現在値
ドンキホテ 2,620 -13
 日本格付研究所(JCR)は15日、ドン・キホーテ<7532>の長期優先債務格付けを「A−」から「A」に引き上げたと発表した。格付けの見通しについては「安定的」とした。
  JCRは引き上げについて、機動的な商品政策の展開により足元の業績が好調と指摘。子会社の長崎屋では、「MEGAドン・キホーテ」に業態を変えた店舗が本格稼働することで、今後は損益改善が急速に進むと見ている。また、財務面も改善が進んでいくと見込んだ。(了)<RTGS>

89:2010/12/16(木) 21:16:53 ID:D2GbywoE
銘柄パトロール(1):コマツ、フィデック、DENA、セラーテムテクノなど

16時11分配信 サーチナ
現在値
コマツ 2,486 +6
フィデック 13,940 +3,000
ドンキホテ 2,525 -95
OM2 486 ---
DeNA 2,975 +268
 コマツ <6301> 2486 +6
 反発。野村證券は、同社のレーティング「1」を継続し、目標株価は従来の2800円を3000円に引き上げた。12年3月期EPS予想を上方修正し、目標株価を3000円へ引き上げ、強気を継続するという。EPSの上方修正は産業機械事業、中国の建機事業の見通しを引き上げるためであるそうだ。油圧部品の内製による供給力、中国・アジアでシェア1位の競争力、高い利益率に注目するという。12年3月期予想基準PERは14倍で、依然として割安感が強いと指摘。


 フィデック <8423> 13940カ +3000
 大幅続伸。15日、第三者割当による新株式発行を発表した。ドン・キホーテ <7532> 、オーエムツーネットワーク <7614> 、焼肉の牛太を割当先とする第三者割当による新株式の発行を行う。発行新株式数は普通株式22万2223株、発行価額1株当たり9000円、調達資金の額 20億7000円。同社は、本第三者割当増資により約20億円の自己資本の充実を図ることを予定しているが、この約20億円という金額は、約10億円で債務超過を解消し、残り約10億円で自己資本を充実することで金融機関、顧客等の対外的な信用力の回復及び上場維持を確実なものとし、また、今後安定的に同社の企業価値及び株主価値を向上するために、必要不可欠な水準であると考えている。本第三者割当による募集株式の数は22万2223株(議決権数22万 2223個)であり、10年11月1日現在の同社の発行済株式の総数21万1407 株に対して、105.12%の割合(議決権における割合 105.12%)の希薄化が生じる。

90:2011/02/05(土) 13:31:08 ID:D2GbywoE
2,828 前日比

-1(-0.04%)

年初来高値2866

91:2011/02/10(木) 21:50:09 ID:D2GbywoE
ここはカラ売り専用にしてたんですが、損切り早めで助かりましたわ

2,940 前日比

+2(+0.07%)

92:2011/03/10(木) 21:31:11 ID:D2GbywoE
2,756 前日比

-17(-0.61%)だいぶさがってきました。

93:2011/04/05(火) 20:38:46 ID:D2GbywoE
ドン・キホーテ <7532> 2647 +22
 続伸。JPモルガン証券が投資判断「オーバーウエート」、目標株価3400円を継続したことが買い材料視されている。同証券では「震災による本業への影響は限定的」とした上で、「足元の既存店売上高は生活必需品や自転車販売の伸長などもあり、下期計画を上回るペースで推移している」としている。また、「成長性重視の投資家にとっては、足元の調整局面は投資の好機」とも指摘している。

94:2011/04/09(土) 06:54:54 ID:D2GbywoE
個別銘柄のスポット情報(1)

4月8日(金)16時49分配信 モーニングスター
現在値
長瀬産 958 +21
ドンキホテ 2,801 +42
7&iHD 2,112 +40
三菱電 892 +13
日産自 714 -6
 東証・昼休み時間の短縮を延期
 5月9日から予定していた株式取引の昼休み時間の短縮を今秋以降に延期すると発表。電力不足下での節電に協力するため。現物株の前場取引終了時間を30分遅らせ、昼休み時間を午前11時半から午後零時半の1時間(現在1時間半)に変更する予定だった。

 長瀬産 <8012>
 7日ぶり反発。株式新聞8日付1面で放射能対策関連銘柄として紹介した。

 ドンキホーテ <7532>
 5日続伸。8日正午、3月の月次売上高を発表。既存店売上高は104.2%、全店ベースで105.1%。3月は震災や計画停電の影響で、営業停止および営業時間短縮の店舗が多数存在するが、それらを含め、ともに今期2番目の高水準。

95:2012/05/05(土) 18:10:50 ID:D2GbywoE
3000超えてきましたね。しかし、この企業は強いですね。よっぽど安田のオッサンは魅了あるんでしょうね。
ーーーーーー
ダノンvsヤクルトの敵対的TOBが始まったら、誰も得をしない

12時46分配信 サーチナ
現在値
ヤクルト 2,967 +5
楽天 88,200 +500
ドンキホテ 3,005 +44
王子紙 363 ---
 4月下旬、3月期決算発表ラッシュを尻目に兜町の注目を集めたのが、ヨーロッパの食品大手ダノンによるヤクルト <2267> 本社(以下、ヤクルト)株の買い増し計画だった。
 
 話の発端は4月21日付の日経新聞の記事だった。それによれば、ダノンは現在20%保有する筆頭株主だが、それを28%に引き上げ常勤役員の派遣なども要求している。だが交渉は難航しており、決裂した場合はダノンがTOB(株式公開買い付け)を行い35%程度まで株式を買い増す可能性があるという。会社法では議決権の3分の1以上を保有すると定款変更やM&Aのような特別決議事項を否決できる拒否権を持てるので、報道のように35%まで買い増しされると、ヤクルトが重要な経営判断を下す際は、いちいちダノンにお伺いを立てなければならなくなる。


 同じ内容の報道をフランスAFP通信も伝えたが、ヤクルトは即日、「当該報道は当社の発表によるものではありません。現在当社は、ダノンとの友好的な関係を維持するべく協議しています」とコメントを発表し、事態の沈静化を図った。しかし週明けの23日、ヤクルト株はTOB期待で投資家の人気を集めて一時3135円まで上昇し、年初来高値を更新した。


 メディアには、ダノンはフランスの企業なので「日本企業が外資に脅されて乗っ取られる」という“黒船コンプレックス”的論調が懲りもせず再登場。「新しい上司はフランス人?」という坂本九さんの替え歌の歌詞や、「東京ダノン・スワローズ」という新球団名?まで飛び出し、少々悪のり気味だった。


 だが、冗談では済まないのが「交渉が決裂したらTOBをやる」というくだり。ヤクルトが交渉条件をのんで、自社株買いなどでダノンの持株比率を28%に上げてやれば拒否権にも届かず穏便に事が収まるが、断れば敵対的TOBでヤクルト株を買い集めて拒否権も取ってやるぞという構えだ。たとえは悪いが、ギャングがピストルを突きつけて「交渉に応じろ」と迫っているような雰囲気が感じられる。だが、もしも敵対的TOBという事態になったら、ダノンもヤクルトも両方とも損をするだけで、得なことは何もない。
 
 そもそも、日本では上場企業に仕掛けた敵対的TOBの成功例がほとんどない。ライブドアしかり、村上ファンドしかり、スティール・パートナーズしかり、楽天 <4755> しかり。ドン・キホーテ <7532> や王子製紙 <3861> も失敗した。2007年に2件成功したと紹介されているが、いずれも買収先の規模が小さい。ヤクルト級の大企業を敵対的TOBで買収するのは不可能に近く、あえて断行して失敗したらダノンは財務的にも信用的にも大きな傷を負い、経営陣は責任を問われかねない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板