[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
8870 住友不動産販売
1
:
江草乗(管理者)★
:2008/08/04(月) 19:43:06 ID:???
リテール向け仲介で最大手クラス。仲介店舗は全店直営方式。商標は『Step』
仲介74、受託販売10、賃貸4、不動産販売11、他1 <08・3>
仲介は法人向け低調。主力の個人向けは後半にかけ回復期待だが、件数、金額伸び悩み。新築マンションの受託販売も戸数低下。既存ビルの賃料増額改定で賃貸は伸びるが営業利益は横ばい圏。増配。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8870
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8870.t&d=b
10
:
まこちん
:2008/09/08(月) 22:26:57 ID:poO.jpIg
3090(+335)
想定外の上げに、驚いています。
作戦を変更して、半分、処分しました。
2700円を割ったら、再度、検討したいと思います。
11
:
江草乗(管理者)★
:2008/09/08(月) 22:36:50 ID:???
まこちんさん、何度も回転できておいしいですね。
12
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/06(月) 21:32:54 ID:???
2220(−305)
連日の下げでここまで下がりました。
13
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/08(水) 20:59:16 ID:???
2045(ー290)
2000円割れが見えてきました。
14
:
まこちん
:2008/10/08(水) 21:45:39 ID:D8C0B/K2
オーマイゴッド!
【意味なし計算をしてみました。】
9月22日・・・・・・3440円
10月8日・・・・・・2045円
この期間の暴落率・・・・・・・・・・・・・約40%
この期間の出来高・・・・・・・・・・・・・約130万株
この期間の発行済み株式に対する出来高・・・約4.56%
株主構成
金融・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9.6%
投信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.2%
法人・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.8%
外国・・・・・・・・・・・・・・・・・・11.7%
個人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7.5%
何処が投売りをしているのでしょうか?
もしも、外国なら、出来高累計が発行済み株数の11%くらいになったら、下げとまるのかな?
そんな単純に割り切れるものではありませんね。
明確な根拠を持っているわけではありませんが、出来高は5%が、ひとつのポイントかなと思っています。
バブルの時、実際に取引された土地は、5%だったと聞いたことがあります。
値上がりが期待できるものを人は、なかなか、売らないから出来高は伸びないとか。
逆に、値下がりしている時も、売り手は、いても、買い手がいないので、5%あたりがひとつの目安かなと、所有銘柄のチェックをしてみようかなと思っています。
15
:
狐狸
:2008/10/08(水) 22:39:58 ID:fXC3kChg
大量の出来高が発生した後、出来高が細って閑散としてきたときが底って感じなんですかね
なんか2003年も出来高が異様に少なかったですが、以外にそうなのかもしれないですね
16
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/08(水) 22:46:10 ID:???
>>15
そうですね。下げるときは劇的に下げるけど
上がるときはいつのまにか上がってるという感じで。
急騰なんかは期待できそうもないですね。ここまで買い方の意欲が毀損してると。
17
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/21(火) 01:33:44 ID:???
2005(−5)
今日は東京建物とかは上げていたのに
こちらは弱かったですね。
18
:
江草乗(管理者)★
:2008/11/10(月) 01:09:16 ID:???
◇住友不、今期の純利益は8%減に 景気悪化で下方修正
住友不動産(8830)は6日、2009年3月期の連結純利益が前期比8%減の580億円にとどまりそうだと発表した。従来予想の3%増の650億円を70億円下回る。下期に入ってからの国内景気の悪化を受け、マンション販売や仲介事業の収益鈍化を見込む。
売上高はほぼ横ばいの6950億円(従来予想は4%増の7200億円)、経常利益は10%減の1130億円(同1%増の1270億円)となる見通しで、従来予想から減額した。尾台賀幸執行役員は同日の記者会見で「再度の下方修正がないよう、かなり保守的な見通しを示した」と述べた。
事業別の営業利益の見通しはマンション販売などの不動産販売事業が310億円と、従来予想から70億円減額、連結子会社の住友不動産販売(8870)などの不動産流通事業が115億円と同95億円減額した。
同時に発表した08年4―9月期の連結決算は、純利益が前年同期比43%減の230億円となった。前年同期に大型マンションの販売があった反動で大幅減益となった。〔NQN〕
19
:
江草乗(管理者)★
:2008/11/13(木) 00:30:56 ID:???
2530(ー115)
高値2700もありました。
かなり値幅があって、入るのが怖いですね。
20
:
江草乗(管理者)★
:2008/12/19(金) 00:21:28 ID:???
首都圏のマンション発売、09年も5万戸割れ予想
不動産経済研究所は18日、2009年に首都圏で新たに発売されるマンション戸数の見通しが、約4万7000戸になると発表した。
08年見込みの約4万2000戸に続き、2年連続で5万戸を割り込む。
09年は今年の在庫物件が市場に出回るとみられ、見かけ上の戸数は前年比11・6%増える。
不動産会社は価格の値崩れなどを恐れて発売戸数を抑えている。しかし、首都圏では現在、未発売の在庫が約1万5000戸あるとみられ、不動産各社も借入金の金利負担などを軽くするため、値下げして発売せざるを得ない状況となっている。
また、08年の着工戸数が、建築審査の厳格化で落ち込んだ07年の反動増で伸びていることも発売戸数を押し上げるとみられる。今年10月までの着工戸数は8万8556戸と、前年同月に比べ20・3%増えている。
(2008年12月19日00時06分 読売新聞)
21
:
江草乗(管理者)★
:2008/12/19(金) 00:23:21 ID:???
2725(+55)
ここもまだ崩れていませんね。
不動産は脱落したところがいくつか出ています。
ここからの上値は冒険ですね。
22
:
江草乗(管理者)★
:2009/03/18(水) 23:42:41 ID:???
3010(−50)
3000円台は守りましたね。
ここも本格回復か こういう記事がありました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2009年3月18日 19時37分
不動産仲介会社に見直し余地あり!業績も株価も大底を打った
住友不動産販売(8870・東1)
不動産仲介会社は物件の取り次ぎによる手数料収入が主な収益源で、自社では物件を多くは抱えていない。不動産を多く抱えている会社に見られるような、不動産評価損が収益を大きく圧迫するということはない。
■配当利回りが4%前後と高い住友不動産販売がおススメ
08年は需給ギャップが大きく開いたため、個人、法人とも急速に需要が落ち込み、売買が成立しない状況にあった。そのため、不動産仲介大手では、住友不動産販売の09年3月期第3四半期決算(累計)が前年同期比73.0%営業減益、同じく東急リバブルに至っては10億1200万円の赤字(前年同期は48億8300万円の黒字)と、足元の業績は惨たんたる結果となっている。
ただし、個人に関しては足元のマンション販売の盛況にも見られるように、不況下でも物件に値ごろ感があれば購入意欲は高い。法人取引に関してはもう少し時間がかかると考えるが、個人向け取引の回復で、不動産仲介会社の業績悪化は09年3月期で底を打つ可能性が高い。
その中でも、住友不動産販売に注目している。配当利回りは4%前後と高く、株価も足元では08年10月につけた安値1886円を6割程度上回っており、大底を打った感がある。自己資本比率も09年第3四半期末時点で65.4%と高く、安心しておススメできる銘柄だ。
(小松アナリスト [DFR])
23
:
江草乗(管理者)★
:2009/03/22(日) 20:05:07 ID:???
3090(+80)
不動産株の中ではやはりここの戻りが
早いのかも知れません。
24
:
まこちん
:2009/04/19(日) 04:05:05 ID:O9eIYKKA
3900(+150)
北尾氏曰く、『一生懸命努力している企業の株を長期保有することが一番儲かる。』
25
:
江草乗(管理者)★
:2009/04/19(日) 12:53:05 ID:???
>>23
で予想したような展開になりましたね。
ただ、新興不動産もみんな上がってくるとは
思いませんでしたけど。
パフォーマンスで言えば倍以上に上がったのもあるので
26
:
江草乗(管理者)★
:2009/05/15(金) 01:17:02 ID:???
3500(−120)
一相場終わったようなチャートになってきました。
不動産はもう一度下を目指すのか
ここで持ちこたえるのか。
ここは様子見ですね。
27
:
design
:2009/05/22(金) 19:05:43 ID:0.HI6baU
3,680 +130 +3.66
他が冴えないときココに集まってくる気がします。
反対に他がいいと下げてる気がします。
28
:
江草乗(管理者)★
:2009/05/26(火) 23:19:25 ID:???
3870(+250)
今日も強かったですね。
29
:
design
:2009/05/26(火) 23:52:34 ID:0.HI6baU
>>28
最近では、一番強い上げだった気がします。
今日の不動産関連は、銘柄によって午後ガツンと買いが入りましたね。
ココもそのひとつかと。
30
:
江草乗(管理者)★
:2009/06/17(水) 00:12:05 ID:???
首都圏マンション発売、前年割れ続く 完成在庫も7割
2009年6月16日
印刷
ソーシャルブックマーク
不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏マンション市場動向調査によると、発売戸数は前年同月比19.4%減の3538戸で、21カ月連続の前年割れだった。新規供給の減少で、契約率は前月より6ポイント上昇の70.7%だった。完成して売れ残っている物件の割合は高く、開発業者の重荷になっている。
地域別では、価格下落で都心回帰が進む東京都区部は前年同月比18.8%増の1515戸、前年不振だった千葉県は反動もあり、同12.4%増の545戸だった。神奈川県は同53.0%減、23区を除く都内は同28.6%減、埼玉県は同18.7%減った。
1平方メートル当たりの単価は同0.1万円(0.2%)減の63.8万円、1戸当たりの価格は同比277万円(5.7%)減で、ともに下がった。価格の下落で、在庫数は前月末より458戸減の8333戸だった。ただ、完成在庫の割合は71.7%(4月末)と高く、各社の営業や資金繰りに影響し、供給の減少につながっているという。
31
:
江草乗(管理者)★
:2009/06/17(水) 00:58:08 ID:???
4,260 前日比-430 (-9.17%)
大きく下がりました。こんなときに勇気を出して
買えるかどうかでしょうね。
32
:
ろうそく
:2009/06/17(水) 20:50:50 ID:n.eTeTT6
米のマスコミが、不動産株の行き過ぎを報道してからの下落なので、買いから入るのはリスクが大きすぎます。
首都圏のマンション販売も追随して悪材料となりましたし・・・
33
:
江草乗(管理者)★
:2009/06/18(木) 01:06:28 ID:???
4300(+40)
東京建物とか反発と思ったら下げましたね。
ここは堅調でしたけど。
34
:
投資家さん
:2009/07/29(水) 13:53:05 ID:???
住友販売、東急リバが急落――民主党の政策方針が売り材料、市場では早期のリバウンド予想も
不動産仲介が主力の住友不動産販売<8870.T>、東急リバブル<8879.T>が急落。
住友販売は一時500円ストップ安の4120円まで売られた。午後1時20分時点は440円安の4180円。東急リバは一時159円安の861円まで売られ、午後1時20分時点は110円安の910円。
民主党が27日に公表した政策集「INDEX2009」のなかで、住宅政策の一つとして、「一つの業者が売り手と買い手の両方から手数料を取る両手取引を原則禁止」すると記述。「(仲介業者の)手数料が半分になるかも知れないとして売りが向かった」(クレディ・スイス証券の大谷洋司ディレクター)という。ただ、大谷氏は、両手取引が禁止されても、(1)買い手の手数料がなくなる代わりに売り手の手数料が上がり(2)買い手側の仲介業者には売り手側の業者から手数料の一部が渡される――として、「仲介業者の収益には実質的には影響がない」と指摘。株価については、「両手取引の禁止は従来から議論されてきた。株価はその都度大きく売られたが、すぐに戻していた」として、早期のリバウンドを予想していた。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-07-28 13:32)
35
:
投資家さん
:2009/07/29(水) 13:53:35 ID:???
3940(−260)
下げ止まりません・・・
36
:
ふ
:2010/04/11(日) 12:00:59 ID:D2GbywoE
4,430 前日比-50(-1.12%)
売り方死亡。ショートカバーを誘う展開。
37
:
ふ
:2010/04/12(月) 23:15:45 ID:D2GbywoE
4,615 前日比+185(+4.18%)
踏み上げ
38
:
江草乗(管理者)★
:2010/04/13(火) 01:03:59 ID:???
不動産がこんなに強いなんて
誰も思わないですよ
市況は決してそうじゃないのに
39
:
ふ
:2010/05/11(火) 21:53:33 ID:D2GbywoE
4,520 前日比+75(+1.69%)
2010/05/11 15:02 このトピックスはディレイ情報として配信されています。
住友不動産販売(8870)
2010年3月期連結、36.8%経常増益。IFISコンセンサスを上回る水準。
住友不動産販売(8870)が5月11日に発表した2010年3月期の経常損益は36.8%増益の 9,322百万円、直近のIFISコンセンサス(9,050百万円)を3%上回る水準だった。また同日発表された業績予想によると2011年3月期の経常損益は18%増益の11,000百万円、IFISコンセンサスとほぼ同じ水準となっている。尚、中間の経常損益は4,300百万円を予想している。
決算期 月数 区分 発表日 売上高 営業利益 経常利益 当期利益
200903 本 12 会社実績 2009/05/11 50,544 6,505 6,813 3,570
201003 本 12 会社実績 2010/05/11 55,942 9,310 9,322 5,403
201003 本 12 会社予想 2010/02/02 55,000 8,500 8,500 4,900
201003 本 12 コンセンサス 2010/05/10 55,375 9,050 9,050 5,250
201103 本 12 会社予想 2010/05/11 59,000 11,100 11,000 6,300
201103 本 12 コンセンサス 2010/05/10 58,625 11,125 11,100 6,425
201009 中 6 会社予想 2010/05/11 27,000 4,300 4,300 2,400
※単位は百万円、:今回会社から発表された内容
41
:
ふ
:2010/05/21(金) 23:31:39 ID:D2GbywoE
住友不、耐震工事申請書類420件分改ざん=補助金返還命令へ―兵庫県・神戸市
5月21日21時42分配信 時事通信
兵庫県と神戸市は21日、住宅の耐震工事への補助事業の申請書類420件、計1億6500万円分について、住友不動産(東京都新宿区)の社員が、 2003年度から09年度にかけて、契約日を改ざんしていたと発表した。手抜き工事はなかったという。
県と市はこのうち、地方自治法で時効となっていない05年度以降の計364件、1億4800万円の補助金の返還を住民に命令する方針で、同社が代わって負担する方針。他府県でも改ざんが疑われるケースが8件あり、同社が調査している。
問題の事業は、阪神大震災を教訓に始まった住宅の耐震工事への補助。住民に、耐震工事を促すため、申請をして補助が決まった後に、工事契約を結んだ場合、補助が出る仕組み。しかし、同社は、補助申請をする前に契約した場合に、契約日を申請後にずらしていたという。
申請書類の中で、同社の同一時期の同一ポストに複数の担当者の名前があったために発覚した。同社は「工事さえやればいいという甘い考えだった。申し訳ない」と話している。
42
:
ふ
:2010/05/21(金) 23:39:33 ID:D2GbywoE
市中引き回し刑ですな。どうもここのオッサンは信用ならんのですわ。
43
:
ふ
:2010/05/24(月) 22:06:20 ID:D2GbywoE
住友不動産販売が反発、一部国内証券は、目標株価を引き上げ
14時17分配信 サーチナ
現在値
住友不販売 4,100 +80
一部国内証券は、住友不動産販売 <8870> の投資判断「アウトパフォーム」を継続し、目標株価は従来の5000円を5250円に引き上げた。
仲介業務を中心に、同証券予想を上方修正したという。会社公表の中期経営計画の達成は難しいが、11年3月期から13年3月期は2ケタ営業増益が可能と考えるそうだ。(編集担当:山田一)
44
:
ふ
:2010/06/26(土) 12:18:11 ID:D2GbywoE
<特集>新成長戦略―「隠れたお宝銘柄」はこれだ!(1)=リフォーム関連をマーク
9時29分配信 モーニングスター
現在値
住友不販売 4,105 -150
東急リバ 942 +15
積ハウス 797 +1
ハウス 825 -10
住友不 1,613 -59
政府は6月18日に「新成長戦略」を閣議決定した。新成長戦略では、「環境・エネルギー」「健康(医療・介護)」「アジア経済」「観光立国・地域活性化」の4つを成長分野と位置付けたうえで、これを支える基盤である「科学・技術・情報通信」「雇用・人材」「金融」を合わせた7つを戦略分野としてしている。そして、この7つの戦略分野での諸施策のうち、特に貢献度が高いと考えられる21の施策を「国家プロジェクト」として掲げている。
新成長戦略発表後、市場では、恩恵が見込まれる銘柄を探る動きが活発化し、さまざまな銘柄が浮上した。しかし、依然としてスポットライトが届かない銘柄も存在する。本特集では、新成長戦略のなかにある、これらのいわば「隠れたお宝銘柄」の発掘に焦点を当てた。
まずは、中古住宅・リフォーム関連銘柄が注目されよう。政府は、国家プロジェクトの中で、中古住宅流通市場とリフォーム市場を合わせた市場規模を2020年までに現在の2倍の20兆円にするという方針を打ち出した(内訳は、中古住宅流通市場が4兆円から8兆円、リフォーム市場は6兆円から12兆円)。具体的には、新築重視の住宅政策からストック重視の住宅政策への転換を目指しており、そのために、建物検査・保証、住宅履歴情報の普及促進などの市場環境整備・規制改革、老朽化マンションの再生などを盛り込んだ中古・リフォーム市場整備のためのトータルプランを策定する方針だ。
中古住宅流通市場の拡大の観点からは、住友不動産販売 <8870> や東急リバブル <8879> などでの仲介手数料の増加が見込まれる。
それ以上に期待が持てそうなのが、リフォーム関連銘柄だ。リフォーム関連銘柄には、住宅版エコポイント導入によるリフォーム需要の増加、それに伴う断熱材、二重サッシ、複層ガラスなどの需要増加という追い風が吹いている。今回、政府がリフォーム市場の拡大方針を打ち出したことで、需要の長期的な拡大が想定される。関連企業からすれば、足元の追い風が一段と強まることに加え、その長期化が見込まれることになる。
以前からリフォーム需要の取り込みを進めている積水ハウス <1928> 、大和ハウス工業 <1925> などの住宅メーカーや、「新築そっくりさん」を手掛ける住友不動産 <8830> などをはじめ、住生活グループ <5938> 、ニチハ <7943> 、大建工業 <7905> 、三協・立山ホールディングス <3432> 、すてきナイスグループ <8089> などの住宅関連資材を手掛ける企業をマークしたい。
中古マンションの再生(リノベーション)を手掛ける企業も要マークだ。中古マンションへのニーズは、今後、一段と高まると予想される。所得の伸び悩みが続く状況化では、同等の立地・占有面積であれば新築マンションよりも価格面で優位な中古マンションが十分に魅力のある選択肢になり得るからだ。インテリックス <8940> は首都圏で中古マンションの再生流通を展開、トーセイ <8923> は1棟丸ごと取得した中古マンションを再生する事業を手掛けている。
提供:モーニングスター社
最終更新:9時29分
45
:
ふ
:2010/08/04(水) 20:22:41 ID:D2GbywoE
住友販売、第1四半期連結営業利益は前年比35.8%増、主力の仲介が好調
18時04分配信 モーニングスター
現在値
住友不販売 3,380 -25
住友不動産販売 <8870> は4日、11年3月期第1四半期(10年4−6月)連結決算を発表。第1四半期連結は2ケタの増益となり、営業利益は前年同期比35.8%増の15億9500万円となった。
主力の仲介部門が好調。取り扱い件数は同6.2%増の7973件と第1四半期では過去最高を更新。同部門の営業利益は同22.0%増の19億5800万円となった。
中間期、通期業績予想は従来見通しを据え置いた。9月中間期(4−9月)の連結営業利益予想は前年同期比17.5%増の43億円、通期連結営業利益予想は前期比19.2%増の111億円。
4日終値は25円安の3380円。
提供:モーニングスター社
46
:
重力子
:2010/08/09(月) 00:36:31 ID:Cu4x8E8o
チャート的にはいい感じです。
47
:
ふ
:2010/08/12(木) 23:31:17 ID:D2GbywoE
住友不動産販売 <8870> 3415 −55
3日続落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、同社のレーティング「1」、今後6〜12ヶ月の目標株価4850円を継続した。主力の仲介事業が概ね順調に推移しているとみて業績予想を据え置いたという。ヒストリカルの同社PER(3期平均22倍)との比較では、11年3月期予想PERは16倍と、依然割安感が大きいとみているそうだ。
48
:
江草乗(管理者)★
:2010/08/26(木) 20:01:50 ID:???
これって格差社会の象徴? 都心「億ション」販売好調
2010年8月26日(木)17時0分配信 夕刊フジ
三井不動産レジデンシャルなどが売り出した東京・六本木の超高級マンションの最上階のモデルルーム [ 拡大 ]
都心で高額マンション(億ション)の発売が相次ぎ、好調な売れ行きを示している。三井不動産レジデンシャルなどが7月から売り出した東京・六本木の物件は第1期分の9割が売り切れ、住友不動産や東急不動産の物件も堅調な販売が続いている。立地の利便性や充実した施設、ホテル並みのサービスなど差別化した特徴をアピールし、目の肥えた企業経営者など富裕層の資金の取り込みを目指す。
「立地の希少性、施設面、サービス面が評価され、販売は順調に推移している」。三井不動産レジデンシャルの北村秀晃都市開発一部主幹は、六本木で販売する地上39階建ての超高層マンション「ザ ロッポンギ 東京 クラブ レジデンス」(一般販売345戸)の販売動向に手応えをつかんでいる。実際、7月と8月に売り出した第1期分(95戸)についてはほぼ半数が1億円超だったにもかかわらず、ほとんど売り切れた。とくに2億6800万〜4億8000万円の最上階の7戸は販売初日に「完売」となるほどの人気ぶりだ。
東京メトロ日比谷線・都営大江戸線の「六本木駅」から徒歩3分に位置する利便性と、専門スタッフが24時間常駐するなどホテル並みのサービス性が高い評価を受けているという。
同マンションのモデルルームにはすでに700組以上が来場し、大部分が1億円以上の部屋を希望するなど第2期以降の完売に同社は強い期待をかける。
一方、他の分譲大手が手がける億ションも好調だ。東急不動産が分譲中の「二子玉川ライズタワー&レジデンス」(東京都世田谷区)は、全物件(1033戸)の2割が1億円以上だが、8〜9割が売れた。「半数が8000万円以上だが、非常に好調」(同社)とホクホク顔だ。
住友不動産が販売している「シティタワー麻布十番」(東京都港区)も全502戸の半数が億ションだが「恒常的に毎月売れている」(担当者)という。三菱地所の東京・麹町と麻布台の2物件もそれぞれ半数以上が1億円超だが、こちらも堅調に推移している。
不動産経済研究所の調べでは、1〜6月の都区部のマンション平均価格(70平方メートル)は5479万円となり、前年同期に比べ7・5%上昇した。足下の億ションの販売好調が価格上昇のけん引役となっており、同研究所は「市況は高値で推移する」(福田秋生企画調査部長)とみている。
49
:
まこちん
:2010/09/20(月) 00:04:57 ID:.FI.8ldc
3500(+45)
日経会社情報 2010年Ⅳ秋号のデータを参考に、独自に算出した適性価格は、4127円となりました。
50
:
重力子
:2010/09/20(月) 00:48:45 ID:Cu4x8E8o
いまいち動きがハッキリしませんね。
51
:
ふ
:2010/09/20(月) 01:00:42 ID:D2GbywoE
中古住宅・リフォームぐらいでしょうかね。1年後には2500ぐらいでしょうか
52
:
ふ
:2010/11/04(木) 21:58:07 ID:D2GbywoE
2010/11/04 15:01 このトピックスはディレイ情報として配信されています。
住友不動産販売(8870)
2011年3月期連結中間決算、経常損益4,989百万円。事前予想を上回る水準。
住友不動産販売(8870)が11月4日に発表した2011年3月期中間決算の経常損益は4,989百万円、事前の会社側の予想値4,300百万円を16%上回る水準だった。また同日発表された業績予想によると通期の経常損益は前回予想を据え置き、18% 増益の11,000百万円を予想、IFISコンセンサスを2.2%下回る水準となっている。
決算期 月数 区分 発表日 売上高 営業利益 経常利益 当期利益
201003 本 12 会社実績 2010/05/11 55,942 9,310 9,322 5,403
201103 本 12 会社予想 2010/11/04 59,000 11,100 11,000 6,300
201103 本 12 従来予想 2010/08/04 59,000 11,100 11,000 6,300
201103 本 12 コンセンサス 2010/11/02 59,433 11,333 11,250 6,450
201009 中 6 会社実績 2010/11/04 28,978 5,015 4,989 2,927
201009 中 6 会社予想 2010/08/04 27,000 4,300 4,300 2,400
※単位は百万円、:今回会社から発表された内容
53
:
ふ
:2010/11/06(土) 20:43:50 ID:D2GbywoE
住友不動産販売 <8870> 3630 −30
3日ぶりに反落。三菱 UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、同社のレーティング「Outperform」、目標株価4850円を継続した。主力の仲介が好調、2Q 営業利益は37%増と計画超過、10月も増収確保だという。会社は11年3月期通期の業績予想を据え置いたが、2Q実績を受けて、セグメント別の売上高、営業利益計画を微調整したもよう。
54
:
江草乗(管理者)★
:2010/11/06(土) 20:46:45 ID:???
目標株価までまだかなりありますね。
ちょっと買うかどうかを検討します。
55
:
ふ
:2010/11/18(木) 21:34:26 ID:D2GbywoE
住友不動産販売 <8870
銘柄情報
【8870】住友不動産販売(株)
チャート画像
* 関連ニュース
* 銘柄別掲示板
* ポートフォリオに追加
> 3720 +100
4日続伸。モルガン・スタンレーMUFG証券は、同社の投資判断新規「Overweight」、目標株価4410円でカバレッジを開始した。J−REIT 正常化を通じた大型の不動産取引の増加が材料視され、TOPIXをアウトパフォームすると予想するという。直近1年のパフォーマンスは対TOPIXを上回っているが、これは主に個人の取引増による個人仲介の回復を織り込んだもので、大型の売買取引の増加による法人仲介の回復はまだ十分織り込まれていないと考えるそうだ。
56
:
江草乗(管理者)★
:2010/11/21(日) 08:57:02 ID:???
マンション 中古物件の売り相場はどうなのか
2010年11月20日(土)10時0分配信 日刊ゲンダイ
-PR-
マンション市場が活気づいている。不動産経済研究所が発表した10月の首都圏の新規発売戸数は前年同月比で9.8%増だった。9カ月連続の前年超えだ。
「地区別では、埼玉県が52.9%増、千葉が136.5%増です。埼玉では、戸田公園にできるグランシンフォニアの第1期発売(平均4140万円)が即日完売でした。この効果も大きいでしょう」(不動産経済研究所の福田秋生企画調査部長)
1〜10月の累計販売戸数は、前年同期比で21.8%増。「年内は、落ち込まないとみています」(福田秋生氏)というから、マンション復活は本物かもしれない。
となれば買い時か。マンション価格のボリュームゾーンは3000万円台後半から4000万円台の前半だが、都心部は上昇傾向にあるという。
買い替え組も、物件探しに動いたほうがいい。中古マンションの価格が上昇気味だから、売るタイミングとしては悪くない。「リクルート住宅価格指数マンスリーレポート」(IPDジャパン作成)によると、中古マンションは今年に入ってからほぼ一貫して数値が上昇。05年1月を100として算出しているものだが、10年1月が120.7、2月121.9、3月122.5。7月以降も124.2、124.6、125.0と上昇を続けているのだ。
一方、超高層マンション人気は続いていて、10月は25物件(647戸)で、契約率は83.6%。全体の契約率78.8%を上回った。
「長い目で見れば、100年に一度の買い時」という強気の声もマンション販売関係者から出始めている。でも大きな買い物だからなあ……。
(日刊ゲンダイ2010年11月17日掲載)
57
:
ふ
:2011/05/25(水) 20:00:39 ID:D2GbywoE
住友不動産販売 <8870>8870の日足チャート 3580 +45
5日ぶりに反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、同社のレーティング「Outperform」を継続し、目標株価を従来の5100円から5500円に引き上げた。MUMSSは12年3月期営業利益を前期比15%増の124億円と予想するという。震災後も中古マンションなど主力のリテール仲介が堅調とみて、3期連続の二桁増益を予想するそうだ。ホールセール仲介も、人員増強、売り物件確保で増収予想するとも。仲介以外では、受託販売は引渡戸数が減少も、大型物件(八尾、1499戸)の費用一巡により増益、不動産販売も期中の分譲地仕入強化により微増益を予想するという。
58
:
まこちん
:2011/05/25(水) 21:02:40 ID:NY8.bRyw
3580(+45)
資産と収益から独自に算出した適正価格は、3510円となりました。
病院の待合室で、耳にする話ですが、地方の小金持ちが、大都市にある大病院に通院する為に、病院近くに、マンションを購入しているようです。
59
:
まこちん
:2011/09/17(土) 23:12:42 ID:CsZj6X6E
3270(+70)
日経会社情報2011秋号のデータに基づいて、資産と収益から、独自に算出した適正価格は、3007円となりました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板