[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
4901富士フィルム
1
:
eichan
:2008/04/28(月) 22:23:59 ID:walhdTTY
富山化学で夢を見させてもらったが、はたしてこの株でも夢を見れるのか。継続してウォッチングしてみたい。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4901&d=c&k=c3&z=m&h=on
2
:
eichan
:2008/04/28(月) 22:31:45 ID:walhdTTY
富士フイルム、純利益3倍・前期、医療画像関連が好調
富士フイルムホールディングスが28日発表した2008年3月期連結決算(米国会計基準)は、純利益が前の期比3倍の1044億円だった。医療画像関連や液晶材料などが好調でけん引した。銀やアルミなど原材料費が膨らんだが、主力製品の伸びで補った。
売上高は2%増の2兆8468億円。医療画像関連では画像診断システムが伸びた。事務機も欧米を中心とした輸出が好調だった。
営業利益は2073億円と83%増えた。主力製品の好調に加え、原燃材料費の上昇を固定費圧縮で吸収した。税引き前利益は93%増の1993億円。(18:01)
3
:
ふ
:2010/01/22(金) 21:05:53 ID:D2GbywoE
富士フイルムにコア銘柄売りの流れ、業績報道にはポジティブな見方
12時08分配信 フィスコ
現在値
富士フHD 2,960 +25
富士フイルム<4901> は軟調推移となっており、主力コア銘柄売りの流れに押されている。10-12月期の営業損益は50億円程度の黒字になったもようとの観測報道が伝わっており、四半期ベースでは4四半期ぶりの黒字となる格好のようだ。観測報道に対しては、ゴールドマン・サックス(GS)やメリルリンチ(ML)など、ポジティブな見方が多い。なお、報道どおり構造改革費用300億円計上を前提にすれば、営業赤字継続との見方がコンセンサスになっていたようだ。
同社動向では1月8日に、GSが同社の投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価も3200円から3500円に引き上げて、コンビクション・リストに新規採用している。GSでは同社について、構造改革費用は今期で概ね出尽くし、来期営業利益は急回復の見通しとしており、出遅れ感や割安感の強い株価水準には、再評価が期待できるとの見方を示していた。
《KO》
株式会社フィスコプレイス
4
:
ふ
:2010/02/22(月) 22:59:23 ID:D2GbywoE
富士フイルムは医薬品事業への期待強く4日連続で取引時間中の上値切り上げる
16時49分配信 サーチナ
現在値
富士フHD 2,962 +87
三菱商 2,282 +70
富士フイルムホールディングス <4901> の大引けは2962円(87円高)となり反発。一時100円高まで上げ、戻り相場の中で4日連続、取引時間中の上値を切り上げた。
同社は4月の営業開始予定で富士フイルムファーマを設立し、医薬品開発事業を本格化。三菱商事 <8058> ほかとの資本・業務提携により、医療機関向けを中心に早期にビジネスを確立する方針。また、グループの富山化学工業は2011年中にも米国で新インフルエンザ治療薬を承認申請すると伝えられている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
5
:
ふ
:2010/04/02(金) 21:23:40 ID:D2GbywoE
3,270 前日比-15(-0.46%)
ここは上昇局面でしょうね。
6
:
ふ
:2010/05/05(水) 11:59:54 ID:D2GbywoE
思ったより上げてこないですね〜
ーーーーーーーー
[話題株を探る]富士フイルムはデジカメの3D化で先行、テレビ接続で注目
5月3日(月)23時35分配信 サーチナ
現在値
富士フHD 3,240 +60
■この連休中、量販店で問い合わせ増える
富士フイルムホールディングス <4901> が、同社の3D(3次元)立体映像デジタルカメラで撮った映像(静止画/動画)を3Dテレビで見ることのできるHD(ハイビジョン)プレーヤーを4月27 日に新発売し、出足が注目されている。
この連休中、東京都内の家電量販店では、3Dテレビの売り場で同社の3Dデジカメに関する問い合わせが増えている感触だ。
同社は、3D(3次元)立体映像を撮影できるデジタルカメラを、CCD撮影方式で背面の液晶モニターで裸眼鑑賞可能なタイプとしては世界で初めて平成21年に発売し、デジカメの3D化にいち早く対応してきた。
このたび発売した3Dテレビ用プレーヤーは、一定の入力フォーマットに対応した3Dテレビ機種が対象になるが、自ら撮影した映像(静止画/動画)が3Dテレビで見られるようになることで、楽しみ方の広がりが実現できた。
■2011年3月期は黒字化を見込む
4月30日に発表した2010年3月決算は米国会計基準の連結営業利益が約421億円に赤字だったが、今期は同1200億円に黒字を見込む。
前週末の株価終値は3240円(60円高)で小反発。4月6日につけた3345円を年初来の高値として調整中。調整の途上では下値が浅く、20日の3130円、22日の3155円を安値に底堅い動きとなった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
7
:
ふ
:2010/05/21(金) 23:24:16 ID:D2GbywoE
富士フイルム <4901> 2724 −57
6日続落。野村證券は、同社のレーティングを従来の「1」から「2」に引き下げ、目標株価を同3650円から3150円に引き下げ。事業環境は液晶フィルムを中心に好調で、また大規模な構造改革の効果の進捗もポジティブだが、既に株価はほぼこれを織り込んだ印象であるという。(編集担当:佐藤弘)
8
:
ふ
:2010/06/04(金) 21:03:58 ID:D2GbywoE
富士フイルム、信用買い残が株価の重石、外資系は成長シナリオ不足と
13時22分配信 サーチナ
現在値
富士フHD 2,739 -2
富士フイルム <4901> のリバウンドに勢いが無く、多くの投資家から関心が高まっている模様。株価は5月27日に年初来安値2596円を記録、そこからの戻りが鈍い。
市場関係者からは、「ユーロ圏の不安、為替レート、信用買い残が未整理」が株価の重石と説明する意見があった。信用買い残は117万 5400株、貸借倍率は3.83倍、株価下落局面にナンピン買いで信用買い残が増加したことが、上値を抑える要因になっているという。
また外資系証券からは、粗利益率が一定なのに販売管理費が上昇して利益面を圧迫していると指摘、成長シナリオが欲しいというレポートもリリースされた。(編集担当:山田一)
9
:
ふ
:2010/06/17(木) 21:26:26 ID:D2GbywoE
富士フイルムHDは6日ぶり軟調、連騰で株価が上がりPERなど見直す動きも
18時46分配信 サーチナ
現在値
富士フHD 2,695 -14
富士フイルムホールディングス <4901> の大引けは2695円(14円安)となり、6日ぶりに軟調・反落。ここユーロ安・円高が沈静化してきた上、14日、子会社の富山化学工業が家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の治療薬開発に乗り出すと伝えられて材料株人気が盛り上がったが、一部には、株価が2700円台を回復し今期予想PERが20倍台を超えてきたことを警戒する動きがあり、出直り人気一巡感が漂った。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
10
:
ふ
:2010/06/26(土) 13:45:26 ID:D2GbywoE
富士フイルムHD <4901> 2649 −46
4日続落。JPモルガン証券は、同社の投資判断「Overweight」、目標株価4500円を継続。4−6月期営業利益は300億円(前年同期は27億円の赤字)と予想するという。JPでは売上は5.8%増収、構造改革費用を50億円と予想し、費用前営業利益では350億円(前年同期比4.6倍)と予想したもよう。会社計画を上回るペースで推移していると予想するという。
11
:
ふ
:2010/07/07(水) 23:02:45 ID:D2GbywoE
富士フイルム <4901> 2622 +45
3日続伸。バークレイズ・キャピタル証券は、同社のレーティングを従来の「2−イコールウエイト」を「1−オーバーウエイト」へ、目標株価は3350円を3700円へ、それぞれ引き上げ。BCではこれを踏まえ通期業績予想を引き上げ(構造改革費用前営業利益で従来予想1530億円を1680億円に引き上げ)たという。11年度業績予想も引き上げたそうだ。TACフィルムの増益幅、ドキュメントの収益改善幅を見直したという。
12
:
ふ
:2010/07/31(土) 01:31:20 ID:D2GbywoE
富士フイルム4〜6月期、営業損益468億円の黒字転換=新興国需要やリストラ寄与
7月30日(金)18時06分配信 時事通信
現在値
富士フHD 2,700 -28
富士フイルムホールディングス(HD)<4901>=2010年4〜6月期連結は、売上高が前年同期比9.0%増の5474億円、営業損益は468億6200万円の黒字(前年同期は27億0800万円の赤字)に転換。新興国向けにデジタルカメラやコピー機などが拡大、構造改革などリストラ効果も寄与した。純損益も177億5900万円の黒字(同6億9500万円の赤字)に転換した。
部門別では、「イメージング」はデジカメなどが伸び、3.7%増と増収に転じた。「インフォメーション」は薄型テレビ向けパネル材料が好調で 10.4%増。「ドキュメント」もアジア・オセアニア向けにコピー機やプリンターの販売増から9.6%増。販売数量の拡大に加え、10年3月期に1300 億円の固定費を削減しており、原価の低減などリストラ効果も収益を押し上げた。
11年3月期の連結予想は「欧州の事業環境はまだまだ不透明感がある」(高橋俊雄専務)と据え置いた。(了)
最終更新:7月30日(金)18時06分
13
:
ふ
:2010/10/31(日) 20:14:04 ID:D2GbywoE
富士フイルム、9月中間営業損益が858億円の黒字に転換=パネル部材など好調
10月29日(金)19時36分配信 時事通信
現在値
富士フHD 2,685 -76
富士フイルムホールディングス<4901>=2010 年9月中間連結決算(米国会計基準)は、売上高が前年同期比5.9%増の1兆1053億円、営業損益が858億9000万円の黒字(前年同期は86億 0100万円の赤字)、純損益は403億0100万円の黒字(同54億0900万円の赤字)。液晶パネルの部材や複写機・複合機の販売が好調だったほか、前年に集中的に取り組んだリストラを含む構造改革が寄与した。構造改革の効果は営業利益で245億円としている。
3Dデジタルカメラなどの新製品の売れ行きも好調で、年間のデジタルカメラ販売台数目標の1200万台を達成する見通し。
下期の想定為替レートは、1ユーロ=110円に据え置く一方、ドル円を10円円高の1ドル=80円に見直した。為替変動による減益分は「販売増とコストダウンで補える」(高橋俊雄専務)と、通期業績予想は変更しなかった。
前年同期は人員削減や固定費圧縮など構造改革費用として352億円を計上しており、その反動も大幅な利益増につながった。(了)
最終更新:10月29日(金)19時36分
14
:
ふ
:2010/11/03(水) 10:27:24 ID:D2GbywoE
富士フイルム、一段の円高進行がなければ、通期業績上積みに期待も
11月2日(火)17時14分配信 モーニングスター
現在値
富士フHD 2,704 -7
富士フイルムホールディングス <4901> は小幅反落、日足チャートは25日移動平均線を下回るが、下値には押し目買いが優勢となっている。足元の業績好調や、10月29日に発表した上限750万株(総発行済み株数の1.5%)・200億円の自社株買いも下支えしている。取得期間は11月1日−11年1月31日まで。
足元業績は好調だ。同日発表した10年9月中間期(米国会計基準)の連結純利益は403億100万円(前年同期実績は54億900万円の赤字)だった。11年3月期予想の600億円(前期実績は384億4100万円の赤字)は据え置いたが、期初に未開示だった中間期が明らかとなり、好調だったことから、下値には買い物を集めている。
会社側は「09年から始めた構造改革による固定費削減効果や、新興国(中国、インドなど)での販売が計画を上回って推移し、採算も改善してきている」(広報部)。想定為替レートは1ドル=80円、1ユーロ=110円。「ドルに対して1円・円高で営業利益で9億円のマイナス、ユーロに対して1円・円高で同8億円のマイナスの影響がある」(同)という。
足元業績の好調から、今後、為替面でのマイナス影響(一段の円高進行)がなければ、通期業績の上積みが期待される。なお、連結子会社の富山化学(08年に買収)が、既存の治療薬とは異なる仕組みで治療効果が確認されている新型インフルエンザ治療薬(T−705)の早期発売を目指しているが、「現在、フェーズ3(第3相)の段階で承認待ち」(同)としている。
株価は、2700円前後にまとまる戻り売りを消化できるかが、今後の上値のポイントとなりそうだ。
11月2日終値は7円安の2704円。
提供:モーニングスター社
15
:
ふ
:2011/04/30(土) 22:10:44 ID:D2GbywoE
富士フイルム、12年3月期は増収増益を見込むが、不透明感から未定に
4月28日(木)16時35分配信 モーニングスター
現在値
富士フHD 2,510 +66
富士フイルムホールディングス <4901> が28日引け後、11年3月期の連結決算(米国会計基準)を発表。12年3月期業績の予想は、東日本大震災の業績に与える影響を予想することが困難として、現段階では未定とした。
12年3月期の業績見通しは、増収増益を見込んでいるが、原材料価格の高騰や為替動向に加え、震災の影響により不透明感が増しているとし、予想が可能になった段階で速やかに公表するとした。
11年3月期決算は、売上高2兆2170億8400万円(前期比1.6%増)、営業損益1363億5600万円の黒字(前期は421億1200万円の赤字)、最終損益638億5200万円の黒字(同384億4100万円の赤字)だった。売上高は為替の円高によるマイナス影響があったものの、新商品の投入や新興国市場の成長に対応した拡販策などが奏功した。利益は、構造改革、コストダウン施策の推進効果により大幅に改善した。
16
:
ふ
:2011/05/01(日) 14:18:10 ID:D2GbywoE
[注目株]富士フイルムは大幅な黒字転換で1株純資産から割安目立つ
2時09分配信 サーチナ
現在値
富士フHD 2,510 +66
■構造改革進み医療・医薬などに期待感
富士フイルムホールディングス <4901> の2011年3月決算(米国会計基準)は、売上高が前期比1.6%増の2兆2171億円となり、営業・税引前・純損益は各々大幅な黒字に転換し、税引前利益は前期の約420億円の赤字から1171億円の黒字に転換した。今期・2012年3月期の見通しは、大震災による部品不足などの影響が不透明として公表を見送ったものの、増収増益の基調の予想が出ている。
■営業利益1364億円の大幅黒字に転換
東日本大震災による売り上げ減少の影響は54億円とし、イメージングソリューション部門では、為替の影響があったものの、デジタルカメラが好調で、フォトブックは数量が増加。インフォメーションソリューション部門では、フラットパネルディスプレイ材料などが拡大。ドキュメントソリューション部門ではフルカラーデジタル複合機、オフィスプリンターなどが拡大した。
また、X線画像診断装置、医療用画像情報ネットワークシステムなども堅調。医薬品事業では抗インフルエンザウイルス新薬の承認申請を行なった。機能性化粧品は9月に中国でも販売を開始。
期中の構造改革費用は317億円。構造改革費用を計上後の営業利益は、前期の約421億円の赤字から1364億円の大幅黒字に転換した。期末の1株純資産は3576円03銭。
今期・2012年3月期の見通しは、大震災による部品不足などの影響が不透明として公表を見送ったが、増収増益の基調との受け止め方が出ている。株価は、4月以降は2440円前後を下値に小動き横ばい。28日の終値は2510円(66円高)。黒字に転換してくると1株純資産からの割安さが目立つとの見方がある。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
17
:
ふ
:2012/04/28(土) 22:23:54 ID:D2GbywoE
買いたいところですね。安値になってます。
富士フイルム、増収増益予想=13年3月期〔決算〕
4月27日(金)18時37分配信 時事通信
現在値
富士フHD 1,707 -22
富士フイルムホールディングス<4901>=2013年3月期の連結業績は増収増益を予想。高機能材料やヘルスケア、ドキュメントなど成長分野と位置付ける各事業で、新製品の販売拡大などを図る。年間配当金は1株当たり5円増配し、40円とする。
一方で、前期の業績を圧迫した外国為替市場の円高傾向が継続し、銀などの原材料価格も高水準で推移すると見込む。13年3月期の為替レートは1ドル=78円、1ユーロ=103円と想定している。
オリンパスに打診している資本・業務提携について、中嶋成博専務は「(オリンパスの)新経営陣が事業戦略を立案しており、その結果が出るまで待ってくれ、と言われている。特に大きな進展はない」と述べた。
12年3月期は円高と銀価格の高騰に加え、東日本大震災やタイの洪水の影響も響き、減収減益となった。営業利益は円高で99億円、原材料価格の高騰で200億円、それぞれ押し下げられた。(了)
18
:
江草乗(管理者)★
:2012/05/10(木) 22:57:09 ID:???
1636
年初来安値ですね
さっきまで「カンブリア宮殿」を見ていましたが
研究にしっかりと投資していて、フィルム技術を応用した
さまざまな分野の原材料のサプライヤーとして
やっぱり有望ですね。世界の液晶素材の7割ということは
テレビのメーカー関係なく、必ずここが伸びるということじゃないでしょうか。
きっと明日はテレビを見た人が買いそうですね。
19
:
江草乗(管理者)★
:2012/05/13(日) 08:57:16 ID:???
1635(+1)
テレビ効果がほとんどなかったのが悲しいです。
先に番組内容を入手していたインサイダーたちも
これではもうからないですわ
20
:
投資家さん
:2012/07/22(日) 10:22:57 ID:D2GbywoE
1,335 前日比
-27(-1.98%)
年初来高値
年初来安値1330
来週の日本株の読み筋=国内企業の決算発表が本格化、個別株物色の様相が強そう
7月20日(金)18時32分配信 モーニングスター
現在値
ファナック 12,490 -270
キヤノン 2,874 -46
JFEHD 1,058 -35
アドテスト 1,090 -35
富士フHD 1,335 -27
来週(23−27日)の東京株式市場は、個別株物色の様相を強めそうだ。今週はTOPIXが3年ぶりに9連敗を記録。日経平均株価が一時的に25日移動平均線を試す場面でもTOPIXは同線に上値を抑えられ、日本株全体は弱さが意識される。来週は全体を動かせるような材料が乏しい。商いが伸び悩むようなら上値の重い展開が見込まれる。
一方、いよいよ国内企業の決算発表が本格化する。「欧州債務問題など外部環境悪化の影響を悲観しすぎなのかもしれない」(中堅証券)との声もあり、米国で市場予想を上回る企業決算が株式市場の支えになったように、国内でも同様の流れを期待したい。
25日にはファナック <6954> 、キヤノン <7751> 、26日にはJFE <5411> 、アドバンテスト <6857> 、27日には富士フイルム <4901> 、富士通 <6702> などの決算発表が予定されているが、TOPIXの上昇には、主力株だけではなく、中小型株や、金融セクターの切り返しが必要だ。
提供:モーニングスター社
21
:
江草乗(管理者)★
:2012/08/18(土) 00:57:44 ID:???
1446(+31)
まだ株価回復までは時間がかかりそうですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板